2017年10月23日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1507221071/
何を書いても構いませんので@生活板51
- 531 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/21(土)00:14:27 ID:hOr
- 叩かれるかもだけど…
子ども二人(3歳、1歳)を連れて週一くらいで銭湯に行く。私も子どもも銭湯が大好き。
近所にある昔ながらの小さい銭湯。
お年寄りが多いけど、いろいろ話をしたり楽しくお風呂に入ってました。
でも今日、初めて会った方に子どもがうるさいと怒られてしまった。
確かに大きな声を出したので私もすぐに叱ってやめさせたんだけど。
ちなみにいつも大きな声を出したりしなくて、静かにおもちゃで遊んだりしてます。
スポンサーリンク
- すみませんと謝って終わったのですが、
脱衣室でその方がすごく大きな声で笑いながら話してて、
子どもの声より、あなたの笑い声の方がかなりうるさいとと思ってしまいまして…
静かにさせられなかった私が悪いけど、笑い声とか話し声も気をつけてよ…
でもやっぱり幼児二人連れての銭湯とかは迷惑でしかないのかな - 533 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/21(土)00:31:50 ID:EGd
- >>531
普通の銭湯なら別に問題ないでしょ
子供が湯船でクロールやバタフライしたら
踏ん潰してやるけども - 534 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/21(土)00:39:39 ID:htZ
- >>531
まだオムツが取れていない子のプールや大衆浴場は非常識だと思うわ - 536 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/21(土)00:50:59 ID:bUH
- >>531
子供連れては悪くないと思いますよ。
ただ、まだ幼いので勝手にあちこち行ったりしないよう注意は必要だと思います。
コメント
一歳児に銭湯の湯温て平気なの?
子持ちをどうこう言うつもりはないけど
衛生に関わる施設に善悪の判断がつく前の人間を入れるのはダメじゃね?
幼稚園前の子を連れてはちょっと…転倒とか溺れたり、風呂酔いとか脱水の危険もあるし、他のお客さんの迷惑にもなるだろうからやめた方がいいと思う
おむつが取れていて、親がきちんと見ているならOK
少しくらいなら大きな声も許す
乳幼児より成人女性のおしゃべりの方がうるさいので、子供の騒音を規制するなら女も会話禁止になるからね
1歳はどうかな?って思ったけどもね。
1歳は誰かに預けるとかして、3歳を一瞬たりとも目を離さずに
徹底的に面倒みないとダメじゃない? 銭湯なんて特に。
年齢的にもそうだし、はしゃぐタイプの子供なら特に。
おもちゃの持ち込みってOKなの?
昔スーパー銭湯で目の前で子供がウ〇コしちゃったのを見てから子供が来ると警戒しちゃうわ。
モラルとかマナーの話になってしまうんだろうけど
個人的には、来てほしくない、来ない方が良いとは思わない
ただ、幼児二人を連れて銭湯へ行く当事者になったことが無いので
自分がその立場になった時、どう思うか(安全面、衛生面)は分からない
注意した人の気持ちは理解できる
普段聞き慣れない子供の声が気に障ったんだろうなとは察せられる
理解はできるが、世知辛い世の中だなとは思う
1歳はちょっと…しれっとおしっこしてそう
一人で1歳と3歳の子をつれて銭湯って物理的に可能なんだ?
って思ってしまった。
自分なら周りの迷惑もだけど、子どもの安全という意味で
二人一緒なら無理だわ
おしっこ気にするなら銭湯来ない方がいいよ
大人もやってるから
でも1歳はちょっと危ないなあ
まあでも昔ながらの田舎の銭湯ならちっちゃい子も歓迎されてるかもしれないしね。
年寄りは顔なじみの子どもがいると嬉しい場合もあるし。ケースバイケースだと思うよ。
うちは子供が4歳2歳だけど、1人で2人見るの無理だ。自宅のお風呂ならともかく戦闘は怖い。
すみません銭湯です、戦闘は怖いに決まってる
内風呂がなかった時代はいざ知らず、今はちょっと
他人としてはおしっこしてないか気になるし、母親だったらむしろ衛生面や安全面でそんな小さい子行かせたくない
おもちゃで遊ぶのは家でお願いしたいわ
馬鹿じゃないの?
米10
なんで知ってるの?あなたまさか…
※10
1歳の子だったらウンコしちゃいそう……
たまに聞くよね、お風呂にウンコがぷかぷか浮かんでたって怖い話……
「叩かれるかもだけど」とか最初に予防線を張る書き方から始まるヤツの内容は、大抵叩かれる内容
子供しかおしっこしないと考えてるなんて幸せな人達だなぁ
毎週行くけど、子供がいる日はハズレだなぁってがっかりする
こっちはゆっくりしに行ってるのに子供の甲高い声我慢しながらお風呂入るの正直すごく嫌だよ
衛生面も気になるし、今まで大人しくしてた子供一回しか見た事ない
シャボン玉させる親とかいるし
えっ・・
ママが湯中りして倒れたらどうするんだろう。
子供が自分で湯船から出られる年齢になるまで不安だけどな。
※20
衛生面が気になるなら公衆浴場を利用してはいけない
尿漏れパッドとかが普通に売られてるだろ?
一見普通に見える大人も信用できないということだ
それと、子供より集団の女のほうがうるさいと思うね
何でこの世で最もうるさい存在が子供の声をうるさがるのか理解できん
えー銭湯ってその辺に住んでる子供含む家族連れも来てなんぼの場所じゃないの?入浴料もワンコインなんだし…
子供連れやうるさい客がいやだったらもっと高いスパとかに行けばいいんじゃない
あんまり小さいと目を離した一瞬の間に何かありそうで怖いな
しかも二人となると余計に
小さい子がいる親だけど、銭湯やスパに小さい子を入れる親が嫌い。
おむつ取れてからにしてくれ、と思う。
内風呂がないとか、宿泊先で部屋にシャワーもないとかなら仕方ないけど、
別に子連れでくる必要がない町の銭湯に来ていることへの嫌悪感で言われたんでしょ。
個人的にはオムツ外れるまではないわーと思うけど銭湯側で乳幼児OKしているところは仕方ない
むしろ、親子連れ歓迎の入浴施設あるし
子ども禁止の温泉に行けばいい
おしっこくらい平気!って言いそうな見るからにDQNのお母さんじゃなければ
一歳児が来てても気にならないな
ただ、ちびっこ2人にお母さん1人だと、安全面で気になってこっちが落ち着けない気はする
うちの近所のスーパー銭湯は、幼児OK。ただし、水遊び用オムツが支給される。うちの子供、3才4才は、オムツが取れていない時も入浴してた。水遊び用オムツつけて。小さな子供は、銭湯ダメだと思ってた。上の子4才のお泊まり保育では、みんなで銭湯行ったみたいだけど、みんなオムツ取れてる子供だよ。
子連れより場所取りオバサン軍団の方が迷惑だよ
衛生面も安全面も問題ありまくりなのによく行けるなぁ
自分が体を洗う間は他人が見張ってくれる前提ってのは無しだな
1歳と3歳連れて一人で銭湯行く気力ないわ
この人の体力と気力はすごいと思う
髪洗ってる間とか子供どうしてるんだろう?
放置してそうな人だけどw
子供はまぁそういうもんだ、親がしっかりしてるならしゃーないと思うけど
無神経なおっさんおばはんの話声や歌声はめちゃくちゃむかつくわ
でも1歳つれて銭湯行くの大変そう
昔ながらの普通の銭湯って、お風呂が家にない人のためにあった公衆衛生のための施設だよね。
おむつ取れてないからって、入るなとかないわ。
娯楽施設のスーパー銭湯ならさておき。
一歳はまだオムツ外れてなくない?
叩かれるかもじゃなくて叩くよ
非常識だもの
こんなのがいるから子連れがまとめて叩かれるんじゃん
消えろ
モヤモヤする気持ちも分かるけどババアは耳遠いから声もでかいんだわ。諦めてる
でも銭湯温泉におむつとれてない子は勘弁してほしいなぁ…
親が髪洗ってる隙に幼児が湯船で溺れて水飲んでそのまま…なんて昔の人の話で聞くわ
あと子供がキャーキャー大声出してたのに「いつもは静かなのに!」って逆ギレしても意味ないよ
相手のほうがうるさいったって広い浴室と脱衣所では声の反響が全然違うから
おもちゃ?
銭湯なんて行くことないからいいけど、温泉でうるさいorオムツ取れてない年齢の子供いたらすっごい損した気分になるわ。
1歳じゃさすがにまだオムツ外れてないでしょ?
オムツ外れてないのに銭湯はあり得ないと思う
3歳の子は親がしっかり見てるなら多少うるさくてもかまわない
おむつ取れてない子を連れて、おもちゃ持って?
非常識にすぎる
逆に他の家族が1才児と3才児連れてきてたらどう思うんだろうな。
やっぱ何も思わないんかな。
内風呂がなかったり使えなかったりする場合の銭湯ならオムツの赤子でも使って当たり前だと思う
でも、この人の場合は趣味娯楽なわけでしょ?
そりゃ全然話が違うw
子供がオムツ取れるまで、ギャーギャー叫んだりしなくなるまで行くの我慢しなよ
生活の必需として銭湯使ってる人に迷惑よ
個人的には、スーパー銭湯にこられたら嫌だけど、「近所の昔ながらの」なら気にならないかなー。
孫感覚で微笑ましく見てそう。
排泄をコントロールできない年齢の子供を公衆浴場に連れて行こうっていう非常識を自覚できないんだ。
頭悪すぎる。
ガス管が壊れて子供たち(6歳、4歳、1歳数ヶ月)連れて銭湯行ったことあるけど、旦那に上二人を任せて、私は湯船は使わず洗って出てきたよ。湯船で粗相したらと思うと使えない。おもちゃなんて持って行こうとも思わない。下町育ちで銭湯によく行ったけど、昭和の時代でもおもちゃは誰も持って来てなかった。
誰かが踏んで転んだらどうするのさ。
※46
これ
乳幼児は悪気無く出ちゃうからね~
1歳っておむつ取れる前じゃん…ドン引き
他人の声より自分の子供の不始末に気をつけなよ
幼児より年寄りの方が汚いわ。なにかと漏れ出ずる感じで。でも幼児2人って危なっかしいな。たまに小さいのが水風呂で遊んでてハラハラスフ
まあ、ここでなんと言われたってこういうタイプのキチは「デモでも〜」と言いつつ行っちゃうもんだ
1歳と3歳じゃ絶対に湯の中にオシッコしてるわな
プールは塩素で強烈に殺菌してるけど、銭湯はどうしてんだろ?
ちょっと違うけど、水遊び用オムツOKのプールあるよね
ぶつがプカプカ浮かばなければいいってことなのかね
そこの銭湯が1歳児を許可してるなら、ここで議論しても仕方ないんじゃ…
もちろん配慮は必要だけど。
年寄りは耳が遠いから仕方ないのかもしれないけど、乳幼児より年寄りのデカイ話し声の方が私は苦手。
さそい受けウザイ
オバサンの方が煩いって他人に行って貰いたいだけじゃん
普通に、老若男女関わらず、静かに過ごそうで良いだろ
いちいち他人の勢力を頼まないと発言できないこいつの考えがウザイ
大人の話し声笑い声と、子どものそれは全然別物だから、子連れ(特に複数連れ)は勘弁してほしい。
でもそうも言ってられないので、本当にゆっくりするときは、入館料の高い入浴施設にいくわ。
おもちゃ持ち込みしないと静かにしてられない年齢のガキは連れてくんな鬱陶しい。
それにしても
>叩かれるかもだけど…
一行目からこれだけうんざりさせるとはかなりの才能を感じる!!
子供の声って親以外には特別響く
ていうか多分親は子供の声半分未満の音量になってるわ
銭湯ってわいわいガヤガヤしてるもんじゃないの?
一歳児より、他人に注意しといて騒ぐ大人の方がウザイに決まってる
オムツ取れる前なら、ご遠慮くださいという感じはあるな
うるささよりも、衛星配慮じゃないのかな。
私の銭湯力は53万です
禁止されてないからいいじゃ~ん
無言のマナーを守らない非常識な客が1人でも出てくると銭湯が1から10まで杓子定規に決まりをつくらなきゃいけなくなるんだよ
>>534
これ。
まさにこれ。
プールとか温泉とかでもたまに乳児連れいるけど何考えてんだよ。
トイレコントロール済みの年齢からなら公衆浴場はおk
おおっぴらにお小水するようなことじゃなければ(例:小便小僧ばりに浴槽に向かってやる)
目こぼしせざるを得ないよね、大は別よ
で、浴槽でクロールやら平泳ぎや走り回ったり、過剰な嬌声とかもナシね
であれば、子どもさんの安全だけ気をつけてくれれば、こちらは何も問題なし
まあ、子どもさんに限った条件ではないけどね、これ
オバサンのギャハギャハ騒ぐ声の方が大きかったりするので
このケースのオバサンみたいに殊更に子ども連れを叩くのはダメでしょ
我が身を振り返れっての
自分も子供の頃は、絵に描いたようなクsガキだったから
広い施設行ったら、取り合えず叫ぶ、はしゃぐ、走るは一通りやった。
あの当時のジィサンバーサンには煩かったと思うww
現代の子供はすごいな。と思う 凄く大人しい?方だと思う
奇声あげなきゃ、煩くない方
幼児と入るのいやだから小学生以下お断りのところか深夜にしか行かない
幼児OKな銭湯ならいやなのはこっちの都合でしかないし
昔ながらの番台とかあるちっちゃい銭湯なんかは子どもが来るのも仕方ないだろうと思う
子供の頃は気にしてなかったけど
いつの間にか他人の入った湯っていうのが無理になって温泉とかスーパー銭湯とか
全く興味なくなっちゃったな…
子供がお漏らしの危険もあるけれど、逆に色々な菌に感染するリスクもあるんだけどな。
よく洗わない椅子とか座るの危険だよ。
洗い場に直に座るとか。
大人でも運が悪いと病気がうつる場所なのに、よく連れて行くよね。
※65みたいなのがこの世からいなくなれば世界は平和だろうなぁ
3歳はまだしも1歳の子ってまだオムツ外れてないでしょう?それ連れて銭湯とか温泉とかは騒がしさに関係なく迷惑だよ
まあ、いいかどうか決めるのは店側だから
店がOKといえば、外野がなんといってもOKなんだよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。