2017年10月23日 21:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1507723667/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part82
- 954 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/22(日)15:08:50 ID:XhY
- 関西人って所謂標準語話せないって言う人といるけど、
結構標準語と関西弁のチャンポンで話してる人多くない?
俺、京都に婿入りしたんだけど、
嫁一家の話す言葉は関西弁のときと標準語のときないまぜになってる
敬語のときはまず標準語(もちろんイントネーションも)
大阪や奈良や京都で就活したけど、企業側も面接は標準語の人多かった
あとはお店の店員と話すときも標準語
外向きは標準語話せるみたい
でもリラックスしてると関西弁になってる
嫁一家はそのこと意識してないみたい
嫁の両親が関西出身じゃないからかな?
関西弁喋ってる人に質問すると、皆自分が関西弁喋ってるって自覚無く喋ってるんだね
嫁から「関東弁喋ってるって自覚せずに話してるのとおんなじでしょ?」と言われて納得した
嫁一家からすると、木村拓哉の言葉はどぎつい関東弁に聞こえるそうだ
確かに俺も木村拓哉の言葉はキレイじゃないなとは思ってたけど、関東弁って認識はなかった
スポンサーリンク
- 関西弁の人は、関西で関西弁喋ってないと弄る、とかそんな話を地元で聞いてたけど、
二十歳でこっち来て学校通ったけど、そこでもそんなこと言う人いなかった
てか出会ったことない
逆に関西人は似非関西弁にキレると言うが、
関西に馴染んだ今、似非関西弁は音痴の歌を聞かされているのと同じ不快感があるから
キレる気持ちはわかる
言葉って相手に何かを伝えるものなのに、似非関西弁だとイントネーションが違ってて、
意味が通じないから理解しようとする労力でストレスが貯まるんだと思う
わかりやすく例えるなら、日本人が喋る和製英語なら単語が聞き取れるけど、
ネイティブが喋る英語は聞き取れない的な違い
結局のところ、関西弁関東弁の違いでストレス感じる人は何で感じるのか理解できないんだよね
俺の祖父母は青森出身だけど、何喋ってんのかまるでわからないし
関西弁は普通に通じるし、イライラもしないんだけどな - 957 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/22(日)16:14:35 ID:PAj
- >>954
自分は生まれも育ちも現在の住まいも関西(ただし神戸)
自分の経験からの話になるけど
関西弁に明確な敬語ってあまりない気がする
だから目上の人などと話すとき標準語に言葉を話してると思う
もっと分かりやすく言うと
こんなところで関西弁使って書かないw
これを書いてる文章も標準語に近いよねww
基本関西出身の友人と喋るときは関西弁になる
ただしこれは自覚なし
10年以上前に関西から友人と東京にあるイベントに行くことにしていて
待って普通に話していたら
隣にいた人から(悪気はなく)「関西からですか?」と言われたことがあった
気にしてなかったけど関西弁で喋ってるいたんだろうねw
いま関西に住んでいない昔の友人と喋ってると相手も関西弁になってる気がする
反対にウチの父は北海道出身なんだけど
父が親戚とあったりしていると標準語に近い話し方してるって思う
これら全て自覚はないんだよね
だからドラマなどで友人を含めて標準語で喋っている人を見たら
きつく聞こえるって思うのかも
関東弁関西弁のお互いの愚痴(ストレス)は
そこに住んでる人がそれ以外の地方の話し方の違和感からだと思う
関東の人からしたら関西弁全てきたない言葉って言われたりするけど
今は954もそんな風に感じたりはしてないでしょ
あと、関西で関西弁を喋らないと怒るって言うのは
同じように他の地域の人が勝手に
「そんな言葉を使う人はきっとこんな筈」って思ってるだけだと思う
>>957
勘違いされているようだから修正するけど、俺は関西弁を汚い言葉と思ったことは一度もないよ
文字に起こすと汚くみえても、関西人が関西弁を喋るとそれを全く感じさせないんだよね
言葉そのものが汚いとは思わないけど、大阪方面行った時は喋り方にびっくりすることがあった
関西弁でも京都ははんなり?って言われてるように、喋り方も違和感なかったけど
大阪の人は声が大きいのと、酒飲んで管巻いて話す人を見かけたので
喧嘩してる!?とビビることはあったかな
北朝鮮のニュースのキャスターを見て「喋り方キツイな」と思ったのに似てる
でもそれも仲いい人たちの間柄のことで、仕事で接する人たちはそんなこと無いんだよね
余談だけど、俺はお祭り男してるときの宮川大輔の喋りが好き
「あっかーん!!」って叫びが有名だけど、こっちきて皆普通に使うから
気が緩んでると笑いそうになってしまう - 958 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/22(日)16:52:15 ID:wYc
- >>954
関西住みだけど、関東弁(?)ってだけでイライラする人いるのかな?
イライラするのはたいがい、空気読まない発言とかウエメセ発言、態度で、
内容に加えてイントネーションがイライラを倍増させてるってパターンかなぁ。
前後の文脈や態度に関係なく、「ここは関西やねんから関東弁喋んなや!」
って怒ってる人見たことない(狭い範囲の意見ですが)
あと関西弁にも敬語はあるよ
「~~してはる」「~~って言うてはる」って言うけど、地域差あるかも
>>958
俺も見たことない
一度あるのは、学校で関東(東京ではない)から来た人がカラオケ行ったことない、
コンビニも10時には閉まる、終電が22時代だった奈良県の子を馬鹿にしまくってて
「うっせーな!東京被れが!お前の言葉聞いてるとイライラすんねん!黙れや!」
とブチ切れられて、それを「関西人は関西弁しか受け入れない」と被害妄想膨らませてたことくらい
結局退学して行ったけど、関西人は冷たいからとか、関西は俺に合わないと言ってたけど
関西に限らずどこ行っても同じだろうな - 959 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/22(日)18:11:12 ID:LZ3
- >>954の言ってる事と少しズレるけど。
親も自分も転勤族で、割とすぐ転勤さきに馴染んで言葉も少しうつる。
ネイティブじゃない人が地元の言葉を喋るのが嫌だって人がいるのを
大人になってから知って、気を付けてたけどそうか!
それってカタコトの日本語を聞き取るストレスかも。
それならわかる、嫌だと思われてもしょうがないなぁ~。 - 960 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/22(日)18:13:09 ID:WwE
- >>954
敬語が無いって思ってる時点で、あなたは京都の人ではありません。
身分が大事な土地柄ですので、他の関西弁より遥かに敬語表現がありますので。
例え京都市内でも、洛内じゃなく、また、先の戦争が応仁の乱や蛤御門の変というぐらい代々
伝わってる家じゃ無いのなら、京都に婿入りという表現は止めた方がいいです。 - 961 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/22(日)19:15:14 ID:dRT
- >>960
今日もエンジンかかってまんなーオイ! - 962 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/22(日)19:16:58 ID:3lM
- >>961
好きww - 964 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/22(日)20:24:07 ID:XhY
- >>960
京都の歴史や文化を重んじる前に文脈を理解する能力手に入れたら?
相手の日本語も理解できずに喋ってたらそりゃ馬鹿にされるよ - 969 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/22(日)21:11:52 ID:t2k
- >>964
大阪・奈良・徳島出身の友達と仲良いんだけど、みんな関西弁全開。
厳密には地方ごとに言葉が違うんだろうけど、みんな東京に出てきてるし、
東京人の私にとってはだいたいみんな一緒のいわゆる関西弁に聞こえる。
仕事中の姿を知ってる人に関しては、標準語の敬語だけどやや関西イントネーションで喋ってる。
そういう人たちに言わせると、標準語ってドラマとか芝居でつかうような気取った言葉で、
自分で喋るのは恥ずかしくて「きしょい」らしい。
仕事のときは演じてるようなものだから標準語だけど、プライベートで話すことはないって。
かと言って関西グループといるときに私が標準語を喋ると叩かれる、みたいなことは決してない。
たまに私が「~~なんだけどね、~~だよ」みたいな言い方をすると
とんでもなく芝居がかった言い方で「~~ダケドネー~~ダヨー」とからかわれたりする。
これはもちろん仲良いから冗談として言ってるのがわかるんだけど
京都はわからないけど、そういう感覚の関西人は少なくないんじゃないかな
標準語だからイライラするわけじゃなくて、
イライラする人間が標準語だとオマケにそれも叩いとけ!になるんだと思うけど
コメント
バイリンガル一家
関西弁の敬語は大体駆逐された。
京都出身大阪在住の私、>>961に爆笑w
京都も大阪も神戸もちょっとずつ違う
でも私たちが東京と神奈川と千葉の方言が分からないように向こうの人が分からないのは当たり前だと思う
個人的に神戸の「.〜しとう」が憧れ
京都は「〜してはる」なんだけど他県民からはぶりっ子っぽく聞こえるらしい
960は「プライド高くて陰湿」という悪い意味での京都人のイメージを演じたギャグなの?それともガチなの?
主の言いたいこと、なんとなくわかる。
関西の店の店員さんに、イレギュラーなこと(すみませんが、箸をもう一膳つけてくださいませんか、とか)を言うと「はぁ?」みたいな反応される。やっぱ言葉が通じてなかったんだな。
自分は逆に喋ってる時はほとんど関西弁使わなくて、メールとかだと関西弁になるタイプだw
メールしてたら自分関西人なん?って驚かれる事が多い
関西弁って言葉が軽いから自分のキャラと合わんのよね~(大阪生まれ大阪育ち)
※6
それは違う
店員に対して「くださいませんか」とか馬鹿丁寧に話しかけられて驚いただけやなw
前々から不思議に思うのは話し言葉と書き言葉が全く違う事に違和感とか心地悪さを感じないのかな?って事。
自分は訛りや方言がほぼ無い出身だからその感覚が判らないんだよね。
※5
わかるわ
関東で修学旅行中、おおきに、と言ったら
「はぁ?おおきにだってwwww」と笑われた
言葉が通じなくてお礼だってわからなかったんだな、あの店員さん
※3
生粋の神奈川県民だけど東京と神奈川と千葉の違いわかんないw
有名な~じゃんは神奈川弁だけど今や茨城県民まで使ってるしw
70過ぎの老人になると多少それっぽさがあるんだけどね
普通に関西人は標準語が使えるよ。
標準語というか関東の人間が「自然だ」と思ってる会話は、案外お前の関東弁をそっくりトレースしておちょくってる関西人の関西人同士しかわからないジョークの場合があるんだぜ
※10
そんなめんどくさい上に失礼なことしてんのかお前アホか
だいたい関西人てひとくくりにすんなや
おっさんおばはんの年代で訛りを綺麗に消してる喋りわざわざ習得なんかしてへんぞ
若いもんに至ってはよその方言でも何でも自分の中でハマったら取り込みまくってるちゃんぽんやろうが
ってわざわざ自分の方言で書く方が実際めんどくさい
一気に文章打っても変換されなかったりするから
ほかの地方の方言の方がもっと文字起こしするのは発音とかの点で難しいんじゃないだろうか
関西出身東海在住で仕事の取引先は全国だけど、東京神奈川千葉以外のお客さんは大体すぐ分かる程度には訛りがあるよ。
ただ地元出て一番驚いたのは、どう考えても方言って単語(自転車とチャリみたいな)が標準語と思われてる事があったこと。
某ケンミンバラエティー、好きだけど割とヤラセだと思ってたからリアルにあるのかとビックリしたw
関西出身東海在住で仕事の取引先は全国だけど、東京神奈川千葉以外のお客さんは大体すぐ分かる程度には訛りがあるよ。
ただ地元出て一番驚いたのは、どう考えても方言って単語(自転車とチャリみたいな)が標準語と思われてる事があったこと。
某ケンミンバラエティー、好きだけど割とヤラセだと思ってたからリアルにあるのかとビックリしたw
※10
関東人見下してて感じ悪
仲間内だけで分かるように人様おちょくって陰で哂ってるってすっげーな、おい
性格悪いって言われるだろ
※10
うわっ
関西人って性格悪すぎ
報告者の言ってる事が3行でチンプンカンプンになった私は東北人ですw
日本の一地方の方言のことなんてどうでもいいよw
※8
いやいやいや、それぐらい分かるでしょ
店員が笑うのはNGだと思うけど、普段聞き慣れないというか本の中でぐらいしか
聞いた事のない言葉だからじゃないか
自分は関東生まれで関西に越して10年ぐらい経つけど関西弁は移らないなー
普通に喋っててマクドナルドもマックって言ってるけど特に絡まれた事ないや
>似非関西弁は音痴の歌を聞かされているのと同じ不快感があるからキレる気持ちはわかる
>それってカタコトの日本語を聞き取るストレス
関西じゃないけどこの感覚がわかんないんだよな…
自分のところが比較的濃くない方言だからかイントネーションの繊細さに理解がないのかも
大阪生まれで幼稚園から神奈川の人がいるけれど、大阪が嫌いらしいw
ハマっ子ぶっていてキショイんだよね。
でも、お母さんのこと「おかん」って言うし、メールは関西弁がよく出る。
なんやねんw
※18
へぇ、関東の人って聞き慣れない言葉ならお客さんのこと馬鹿にして笑うんだ
初めての関東だったから凄く気分悪かった
関東人の中に方言丸出しのくせに
自分は標準語話してると勘違いしてるやつがいるのは確か。
そういうバカほど他人の方言にはうるさい
~じゃん、が神奈川弁と言われると違和感を覚える愛知県民参上。
静岡(広いけど)方言の語尾に「ら」がつくのが、のんびりした感じでかわいいと思う。
※16
仲間発見
なに言いたいのかわがんねw
京都市の古い人達は京都と言ったら自分たちの事でその他の京都府民は京都じゃないと思ってるじゃないかと感じてる京都府民の私・・・
京都市民の私、外では完全に標準語を話せているらしい。
出身が京都だと言うと驚かれるが、京都人同士じゃないと京都弁は話さない。
で、岸和田で仕事をしていた時、京都出身だと言うと若いお客さんたちから、
「なんで京都なのに標準語を喋るんですか?」「先生の標準語が不愉快です」「雑談の時と同じように、授業も関西弁にしてください」とクレームの嵐が来た。
標準語を話す人間(特に標準語話者の関西人)にものすごく厳しい人たちは確かにいる。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。