2017年10月28日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1506255533/
その神経がわからん!その36
- 772 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)10:38:19 ID:t79
- 全く理解できない
静かな場所で絵をかきたいと思いドライブがてら近所の寺に行って絵描いてたら
見知らぬおばさんに「ちょっと!あんた誰の許可貰ってスケッチしてるの!?」と怒鳴られた
スケッチ言っても寺は描いてないし中の仏像とか内装も描いてない
鍵かかってるし
というか描いても別に問題ないと思うのだが…
あんまりうるさいんで「許可とればいいんですか?」って聞いたら
「当たり前でしょ!これだから最近の若い子は…」と
スポンサーリンク
- ブチブチうるさいんで電話
「お父さん。○○寺で絵描いてるんだけど別にいいよね」
「いいよ」
電話切る
「許可取れましたよ」
「いやあんたのお父さんじゃなくてね…」
「父の名前は○○××上人で、この寺の住職ですが何か問題でも?」
田舎なもんで複数の寺受け持ってるんです父
そしたらさっきまでうるさかったおばさんいきなりしどろもどろで慌ててた
腹立ったんで名前聞きだして父に○○寺の△△という人に許可とれと言われたと言っといた
なにがしたかったんだあのクソババア - 774 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)12:14:09 ID:vpd
- >>772
そのババアは何者だったの?檀家? - 775 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)13:53:00 ID:XcT
- >>774
年寄りが好みそうな場所で若い女性が何かしてると口を出さずにいられない妖怪だな
寺でスケッチしてようがお地蔵さんにお餅を供えていようが
ゲートボールが盛んな公園の砂場で本気の泥だんご作っていようが
対象が若い女ならばひどいことを言ってくるでしょう - 776 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)15:42:00 ID:ewW
- >>774
そのBBAは確かにウザいんだけど
BBAがあちこちに「○○上人の娘が…」って悪評触れ回ったら
困る(かもしれない)のは>>772のお父さんなのに
簡単に喧嘩売るような言動するのはどうなんかね
後先考えないのはバカっぽい
コメント
>>776
おばさん「○○上人の娘がね!寺で絵を描いてたのよ!」
相手「あっ、はい」
これは住職の娘だから許されるとおばさんに思わせたらだめなんじゃないの?
スケッチは基本誰でも自由だとおばさんに納得させないと
大人しそうな人に対してだけ文句言ってくる人だろうな
それで、本当に迷惑になってる人には見て見ぬふりをする奴
本気の泥団子は想像したら和んだw
公園で釣りのコピペ思い出した
※776
BBA乙
BBAを納得させればカッコよかったけど「俺は住職の息子・娘やからええやろ」で自分は特別視されてる感を出したのがダメやね。
※2※6
こういうの相手は正論でも納得させるの難しいし
許可取る相手がこの場合たまたま親だっただけだし
これが相手も引き下がりやすい無難な対応じゃないかな
神社の木のなる音まじで好き 落ち着く
えー。
別に上人の子供だと言って不利になる内容は1つとして無いだろうに何この絡み
ほんと気持ち悪い絡みだよな
このBBAと同じ人種なんだろう
776が典型的な終わってから出てきて大人の態度を説く人々すぎて…。
勝手な縄張り意識なのか、大人しそうな相手選んでるのか、
寺でくつろぐ人怒鳴って追っ払うイミフな相手に教訓与えただけ。
少なくとも、どんな背景を持ってるかわからない見ず知らずの相手に軽率な真似すると
手痛いしっぺ返しを喰らう事がある、っていう経験させたから、
今後は見慣れぬ相手にこの勢いでいきなり仕掛ける事は無いんじゃない?
報告者には災難だけど「この寺でそんな行為は許さない!」って御達し出来る立場の人で良かったよ。
調子に乗って番犬気取りで訪問者を追い立てられたらお寺の為にも良くないって。
こういう手合いは力か痛みでしか引っ込まなかったりするから。
これは許可なんて取らなくてもスケッチくらいしていいんだよ、ってことを知らしめなきゃいけないんじゃないの?
オバサンの言うとおり上の人に許可取りましたよ?何か?で終わっていいのか?
いいんだけど「近所の寺に行って」って
ミスリード誘うなよ
寺描くならわかるんだけど関係ない絵をわざわざ外で描くの?
喫茶店でパソコンやる感じなのか?
個人的に理解できないが
報告者のどの部分が喧嘩売ってるのかわからない
自分のやり方で対処するしかないんだから、この場合は「責任者である父に確認取った」でいいだろ
他の人はほかのやり方でやればいいだけの話(管理者か電話番号を探して話を聞く、スケッチをあきらめて帰る)
>>776
>BBAがあちこちに「○○上人の娘が…」って悪評触れ回ったら
>困る(かもしれない)のは>>772のお父さんなのに
出たよ妖怪ことなかれw
「○○上人の娘が絵を描いていた」で具体的にどう困るんだよ
たとえ嘘を言いふらしたんだとしても、見ず知らずの相手にグダグダと絡むような人恋しいBBAが周囲に信頼されてる訳が無いだろ
※14
寺から見る景色とか描いたりだってするだろjk
スケッチイライラババァがまた口挟んでてわろた
>>776だって、このおばさんが誰々さんの娘が絵を描いていたって事実をそのまま喋るなんてことは最初から思ってないだろ
田舎あるあるだけど高確率でこのおばさんあそこのお寺さんの娘は態度がなってない、年寄りに生意気な口の聞き方をするとかって言いふらすと思う(自分の失態に対する恥ずかしさを相手の無礼へ転嫁する)
そうすると上下関係にうるさくて暇な年寄りはまた高確率で子供の躾に失敗してるとかなんとかってヒソヒソする(そこまでじゃなくても何かの会合とかの折にぽろっと言ってあ~みたいな空気がじわじわ広まったりする)
この場合おばさんが騒音おばさんぐらいのキ◯ガイ度じゃないとこのおばさんの言うことを半分ぐらい信じる(というか情報としてインプットしてしまう)老人はいると思う。田舎の暇な老人は特にそう
この地域がそんな田舎じゃないといいと思う
単純な疑問なんだけどさ寺ってスケッチ禁止なの?
境内は公園ではないのだから遊ぶなら他所でやりなさいよ、子供じゃないんだから。
妖怪マウントばばあだね。
スパイ疑ってる憲兵かよそのBBAは
スケッチくらい今時分好きにやらせろwww
写真と違ってスケッチには確か肖像権は発生しないので人が入っていても許可は要らない
後、風景だけならばそもそも写真であっても許可は要らない
但し、北海道の大学のリスみたいにマナーがなってないのはダメだけど
いや、そのおばさんはそのお寺の参拝者なり檀家さん信者さんなんでしょ。
信者さんに対する寺の子の態度じゃないよ。
これ書いたの絶対寺関係者じゃないよ。立場わかってないもの。
寺って私有地なの?それとも公園とかと一緒で公共の場所なの?
前者なら許可が必要だと思うけど
後者なら普通に考えたらいらないよね
寺は法人管理で私有地ではないが
公園みたいな公共施設でもないから境内の振る舞いは寺の住職に権利がある
ポケgo問題とかで禁止とか何とかあったでしょ
だからぶっちゃけたまたま報告者が娘で簡単に許可とれたからセーフなだけで
誰の許可もとらずに勝手にスケッチしたり写真撮っていいものかどうかでいったら本来は微妙なラインの話のはず
私有地の寺で勝手にスケッチやってる不届き者がいたから注意くらいされるだろ
普通に関係者であることを説明すればいいだけど
そりゃ注意の仕方が良くないけど、この対応の仕方じゃババアと同じレベルだよ
更年期ババアの習性だろ
※27
そうなのか、※26だけど寺ってものによっては文化財だけど
拝観料はとらないプチ名所みたいなところもあるじゃん
私はそういう場所にふらっと神社と同じ感覚で入っていたわw
今まで怒られなかったのは運が良かったんだな、教えてくれてありがと
寺の娘は小さい頃から手伝いで顔知れてるから
檀家でもない信者でもない他所のババアだよ
※25
寺関係者でもないのに妙な因縁つけるBBAの方が立場を理解してないでしょ。
最初にミスリードを誘ってからの「私は上人の娘よ!」ばばーん
キャー( ☆∀☆)鮮やかーシビレルわー
776のマウント説教BBAにフイタ
※33
汚嫁制裁ネタなら大喜びでミスリード創作も読むくせにw
父親の受け売りの説法で懲らしめる話なら加点された
次はもっとがんばれよ
別に報告者は自分が女だとは言ってないんだよな
自分の父親が管理してる寺で~って話を進めなかったことが
後になって明らかになると作者の意図が透けて恥ずかしいね
ミスリードとか、うちの親スゲェ!を書きたかったんだね
書いた本人しかスッキリしてないけど
上人ってお坊さんにつける敬称だと思ってたけど
他者に対して自分の親のことを言う場合も
〇〇××上人って言うの?
いやどう考えてもこのおばちゃんが異常でしょ
寺で風景画を描いてるだけで
「許可取りなさいよ!!!」って寺の関係者でもないのに
怒るババアなんて見た事ないわ
元からちょっと頭がおかしいババアなんじゃないの?
※14同意
どういう寺のどういう所で描いてたのか気になる
寺や風景のスケッチならわかるけど
図書館の勉強スペースみたいに机や椅子が用意されてるわけでもなさそうなのに
わざわざ寺で(しかも住んでるわけでもなさそう)寺と関係ない作業をするというのが理解できない
昔、建築事務所でパートしてたときにマンションの調査で外観写真撮ってたらBBAに文句言われたの思い出した。もちろん許可とってる(てか依頼されてる)し、道から外側撮るだけなら許可もいらないし、名刺も出したのに管理人呼んできてブチブチ文句言われたわ…
※20
お寺の人間だけど、ゴミをポイ捨てしたり、参拝者に迷惑をかけたりしなければご自由に
うちはほとんど檀家しか参拝しない、田舎の小さいお寺だけれど、大きくて檀家以外の参拝者も多いお寺なら、断られるかもしれない
寺は修行の場という目的がある場所だから本来はスケッチ場所として不適切だと思う
病院のロビーとかショッピングセンターの中とかも、そこでスケッチしてたら法律違反ではないだろうけど違和感あるみたいな感じ
実は~でした、みたいな書き方ってなんか嫌
海辺で写真撮ったり山でシャボン玉飛ばす若い女性にさえイライラしてそうなおばさんがチラホラいる
おばさんたち、自家用車の中でDVD見てる人のこと通報しちゃうの?
写生に許可が必要な所は結構あるよ。
絵の具で汚れるからと断られる所も多いと聞いた(鉛筆でも不可)
ここも写生許可不要にすると絵の具持って来る人いるかもしれない。
娘だからOKなのか鉛筆だからOKなのか写生は全てOKなのかはっきりさせないと。
※40
私もそれ気になった。仏教はよく知らないので、誰かに聞きたかったんだ。
婆さんは何者だったんだろね。いきなりキツイ言い方してくる人は怖いわ。まぁ兼務寺の娘なら、顔見ても分からんかもしれんが…許可をとる必要があるのは間違いないよな。
どんなお寺も公共の場、来てもらってナンボの場所と思ってる人もいて困る。
大学教授がゼミ生連れて勝手にお墓で講義を始めてた事あるわ。そんな輩は敷地内のどこでも土足で入ってくるのばっかりでウンザリ。
※40、49
親族であるというだけの一般人である報告者が、第三者であるおばさんに対して分かるように、
「自分の父が○○上人である」という説明をするのに敬称をつけたところで
別におかしくはないとおもいますけど
※24
北海道のリスはマナーが悪いの?!
うちも寺だけど、もし敷地内に椅子とか持ち込んで絵を描いてる人がいたらちょっとびっくりするかも
声かけてもらえればダメとはもちろん言わないけど
公園とは違って誰でものんびり好きなように過ごしていい場では無いと言うか
声をかけてきた人の言い方は良くないけど、やはり驚いたのかもね
いつもの被害者になって怒りの武勇伝ネタやろ
2chのスレなんか本当のわけがない
ちょいちょいキチわいてて草
檀家なら、自分ちのお寺さんの娘の顔くらい知ってるだろうし、檀家じゃないんだろう
だからって相手に恥かかせるような言いかたはしないほうがいいと思うが
何が何でも報告者を叩かないと気が済まない奴は一度病院へ行け。
何らかの精神病を患っている可能性が高い。
いきなり他人を怒鳴るようなオバさんが何を言ったとしても
言われた相手が、素直にその内容を信じることはないと思う。
諸所の事情により、スケッチを断る寺はあるだろうけど
それはあくまで「関係者」が断るのであって
よくわけの分からんオバサンが怒鳴りつけるのではない。
報告者に物申したくてたまらない
BBAみたいな最低な揚げ足取りメンタルをお持ちの方が
コメ欄に一人二人じゃないレベルで湧いて出るから
気をつけようねっていういい見本になってるの、笑える
昔超有名神社の分家みたいな小さな神社で、ネットに載ってたその神社のちょっと特殊なお参り方法みたいなのをやってたらメガネの小太りの女性に「そんなやりかたどこで見た?神社にも迷惑だからやめろ」とすごい剣幕で注意されたたことがある。
その時は素直にそうなんですねーすいませんと謝り、帰ってから神社のHPのメールに「どこそこのサイトにこういうお参りの仕方が載っていました、もしよければこちらから削除依頼を出します」と書いて送ったら「お参りの仕方に決まりはない、迷惑なんてことはないです」と返ってきた、嬉しかった
あのおばさん何だったんだろう・・・
賽銭泥とかあって警戒してたのかもよ。
スケッチするふりして侵入口探しか!?とか。
学校の課題で寺のスケッチしてて知らないババアにキレられた事がある
そんなとこで絵を書くなって
毎日誰か行って書いてたから苦情がかなり行ったらしい
課題なんだからしょうがないじゃんって思ったわ
米43
「業務目的」だと扱いが違うかもしれない?
776の悪い所は一気に報告者バカまで来てしまうことだろ。
ほらそんな奴、あることないこと何言うか解らないから…くらいのトーンにしておけば角が立たなかった。
普通は住職って言うと思うけど日蓮さんかしら
犬の連れ込み禁止看板多いのが気になるわー公園じゃないっつーの
>>776
BBA乙
どうにか好意的に見るなら、最近は外国人による仏像破壊とか窃盗が頻発してるから、スケッチされるの警戒したとかかなぁ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。