2017年10月31日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1507221071/
何を書いても構いませんので@生活板51
- 899 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/29(日)01:05:35 ID:fWo
- 今日、そこの郵便出しておける?
今日、そこの郵便出してちょうだい。
この2つの頼み方、男性は後者の方がいいって傾向があると聞いたんだけど
違いが良くわからん。
むしろ前者の方が、今日は~だから無理なんだよって言いやすくていいじゃんと思う。
スポンサーリンク
- 900 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/29(日)01:17:16 ID:jvv
- >>899
>むしろ前者の方が、今日は~だから無理なんだよって言いやすくていいじゃんと思う。
それが原因じゃないかな~
もし「今日は郵便局には寄れないからちょっと無理」って断ったとして、後から
「通勤ルートにあるんだからいいじゃない」
「コンビニのポストに入れるのもできないほど多忙ですかそうですか」
「この書類はあなたにも関係あるやつなのに、
結局家のことは何でもあたしがやるべきなのね、この間だってry」
って色々言われるのが嫌なんでしょ
それくらいなら出しておいてって有無言わさず頼まれるほうがいいんだと思う
>>900
否定もできる形で聞くからには、断られても文句言わないのがマナーだと思ってたから
その発想は無かったわ。
断ったらどうせ怒るんでしょ!って先回りして想像して嫌がるってことね。 - 901 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/29(日)01:28:23 ID:rnl
- >>899
上の言い方、
言ってる側は相手に判断委ねて譲歩してる気分になってるんだろうけど
「お願いしたい」っていう要素が言葉の中に入ってないから
相手から「やってあげるよ」を引き出そうとしてる言葉だと思う
下の言い方みたいに
「お願いします」の要素がある方が聞いてあげようかなって気持ちになるよ
もちろん話すときのイントネーションもあるから文面だけで判断はできないけど
(舌の言い方でも命令口調なら聞きたくなくなるだろうし) - 902 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/29(日)02:28:16 ID:fWo
- >>901
おぉー。わかるような、わからないような…
下の文の方が、相手の予定を聞かずに勝手に決定してしまってて私なら嫌だけど
でも言われてみれば、上の文では勝手に「できるよ」「ありがとう、お願いね」と
続くであろうことを想像してしまってたかも。
確かにお願いの姿勢がなく、相手ができる余裕がある事だけを確かめてくるのは嫌だね。 - 903 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/29(日)06:59:01 ID:Ymg
- >>902
男性じゃないけど、前の聞き方だと
「出来るけど何?依頼したいなら『お願いね』までまとめて言えよ」と思うかろ
後者の方がまだ良いな
あれだほら。「○日ヒマ?」って用件を言わず確認される感じ
>確かにお願いの姿勢がなく、相手ができる余裕がある事だけを確かめてくるのは嫌だね。
↑まさにコレ
「今日その郵便出しといて欲しいんだけど頼める?」
とかが(自分的には)最適かと思ってそう言うようにしてる。もちろん断られても怒らない - 904 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/29(日)07:27:46 ID:j05
- >>902
そういう「やれるよ」「じゃお願いね!」みたいなウツクシイ()形しか想定してなくて
それと違う方向に行くと機嫌悪くする人って実際いるから警戒したくなるのもわかるな - 917 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/29(日)12:04:53 ID:fWo
- >>903
ごめん、本当だ!すごくわかりづらいね。
なるほどね。余裕だけ確認して、やれるんなら当然やってくれるよね?っていう圧力を感じる的な。
そりゃ嫌だよね。
>>904
>>900と同じ意見だよね。確かにそんな人いたら警戒するね。それなら頼んでくれ!とも思うし。
男女の違いを書いた外国人著書の本に、>>899みたいなことが書いてあって、
でもよくわからんなーと思ってたんだ。意見ありがとね~。
コメント
私は女だが前者みたいな頼まれかた嫌だな
男は女に比べてアスペっぽいと言われるけど、そのとおり
>今日、そこの郵便出しておける?
「できるかどうかわからない。時間があったらやっておく」
>今日、そこの郵便出してちょうだい。
「了解」
女だったら前者の意を汲み取って動くものの後者には反発するんだろうな
ただし後者の場合は男でも上下関係にもよるけどな
家族内ではなく仕事場でと読んだけど馬鹿なのかな?
振られた事(スレ内容も仕事)を出来るかどうかだけで済む話
仕事<自分の感情だからこんなアホな発想出るんだろうね
〇〇できる?(都合はどうか、実行してくれるか)
という聞き方だと男は
「おまえは〇〇をする能力はあるか」と受け取ってしまい
「できる」(能力的には可能である)と答えて、実際の行動はしない
という事が起きるらしいよ
そこの郵便出せる?ついでにゴミ出しできる?
できるよ。みたいな会話をした後なのに何も実行されてないのはこういうことらしい
さすがに害児かよと思うけど
女から男へのおつかいは頼られてるって感じるけど
男から女へのおつかいはハイハイおさんどん係ですか
みたいな感じになるから男→女の場合は前者の方が良いんじゃない
前者はぶっ飛ばしたくなるな
そもそも「郵便を出す」という言葉を使わないんだが
※4
失礼な頼み方してきた奴にわざと言われたままのことしかしてやらないってだけの可能性。
相手に対しての懇願が含まれているか否かは大きいよ。
「夫に『○○と△△どっちが良い?』と聞いたら『○○"で"良い』と言われて妥協された感じがするから『○○"が"良い』って言ってよ」
という話をネット等でたまに見かけるし言い方って大事
後者は「出して下さい」と依頼しているけど、前者は「出せる余裕があるならお前がやって当然」なニュアンスがある
できるかどうか一応相手の判断を聞いてるんだから同じ意味ではないがな
クリスマス、予定ある?
クリスマス、バイト代わって
下で直球で尋ねると断られるのがわかっているから
上のように聞いて「ヒマだ」という言質を取ってから本題(バイトの代理を頼む)を言う。
女とは、そういう生き物。
※11に同意
出して欲しいなら出してくださいと言えと思うね。
それかどうせ命令するなら「おい、そこの豚野郎、郵便出しておけ」くらい言えと。
なんだかこの報告者、物言いが随所でカチンとまでは行かなくてもあれなんか気にさわるような気がするって感じがして落ち着かない
今日、そこの郵便出しておける? → 無理 → じゃあ明日出しといて
結局同じになるんじゃなかろうか?
頼み方というか、頼んでるの後者だけだろ
こんなの男女関係ないだろ
かつての上司(男)が遠まわしに何かさせようって言い方ばっかりでよくイラっとした
喋りは語尾あげでいちいち頷きを求める喋り方だったし(一切頷かなかったが)
女でも「~~してくれてもいいです、よ?」みたいな最低な要求するヤツも居れば
依頼のマナーがきちんとしたのも居る
いちいち、こんなことで男女厨を煽るような書き方しなきゃネタも創れんのか
理解しやすい例えを出せるのうらやましいわ
え~?自分オンナだけど、後者の頼み方のほうがいいかな
前者の頼み方だと「じゃあ私が断ったらアナタ出せるんでしょ」ってなるかも
後者の方が「あ、時間無いのね~仕方ないな~」って思った(個人的感想)
まぁこのテの言い方に男女関係ないと思う 人によるとしか
※18
あっさりと※13みたいなのが釣られてくれてるからね
やめられないんだろうね
※2
>今日、そこの郵便出しておける?
↑「依頼」が出来ないアスペ
自分で出しに行けない理由、もしくはこちらに出しに行ってほしい理由が分からない
「どうしても今日中に出さなきゃいけないんだけど、用事が重なってて難しいから」とか
「私の通勤ルートだと結構遠回りしなきゃいけないけど、あなたは少しで済むから」とか
はっきり理由を言ってもらえれば、じゃあ仕方ないなと多少無理してでも出す時間を作るけど、
理由が分からないんじゃ時間があっても出したくないわ
外国人と日本人、比べても意味ないよ
自分も女だけど後者の方が気持ちよく引き受けられる
〜できる?はなんかなぁ…
できたらなんなの?どっちにしても頼むのならちゃんと頼んでよって思っちゃう
※2
男は汲み取れないんじゃなくて、汲み取ってほしいと思ってる女が嫌いなんだよ
そういう女ははっきり相手に頼むと立場が弱くなる(借りを作る)と思ってる
だからちょっと曖昧にして男の方から申し出るように仕向けてる
私が頼んだわけじゃなくて相手が勝手に助けてくれたんだから借り作ってないよねっていうクソ女だから
※21
13みたいなヤツも作家と同種のサイト経由の小遣い稼ぎでしか無いと踏んでるけどね
確かに男性に多く見られる行動、女性に多く見られる行動ってのの傾向があることはある
それを殊更に「オトコは!」だの「オンナは!」だの言うヤツは現実社会にも実在はする
が、煽り屋だろうと本気だろうと、そいつらの言の大半は、耳を傾ける価値が皆無だわな
えええー「郵便出しておける?」で充分伝わるじゃん
不快にもなんとも思わん
職場でも同僚から「書類出せる?」「出せるよorちょっと無理だね」「了解。じゃあこうしよう」
みたいな会話いくらでも普通にするじゃん
どんだけアスペだよ
そもそも前者は質問であって頼んで無いし
すごいわかる。
うちの家人もお茶が飲みたくて私に入れさせたい時に
「お茶飲もうか」って言うんだよね。
別に入れるのはいいんだけど「自分が飲みたくて
人に頼むならちゃんと頼め!」って思うわ。
※30
それは言って
ちゃんと言って
なんなら「そうだね私も飲みたい。じゃああなたお茶煎れて」って悉くお前がやるんだよって返して躾けて
会社でもそういう男すっごい迷惑
やってくれ、と言われたらできない理由があるんだなと思って気持ちよく手伝える
できる?と言われたらできるけど何?できなかったら自分でやれるの?じゃあやれよとなる
でも多分これ、「自分がやる」という主体ではなく「相手がやるものを手伝う」って意識だから思うんだろうな
仕事上で「できる?」って聞かれたら割とおうできるで任せんかいって思うから
だからたぶん男がそういう傾向あるってより、言われてる本人がその事象に対してどれくらい責任感持ってるかの差かな
男は家事を「手伝ってる」って意識なこと多いから割合上目立つ感じ
※31
大丈夫、言ってるよ。
たぶん、ジョン・グレイの「ベストパートナーになるために」だね。
訳者は映画監督の大島渚。
原文の「~できる?」はおそらくCan you~?構文。
女性は命令形を嫌って回りくどい言い回しをするけれど
男性側はできるできないという能力を問われているようでNOと言えずカチンと来るという話だったと思う。
やって欲しいならハッキリと言え、そして「NO」と言っても嫌な顔をしなければ
次の機会にはやる気になるかも…というのがこのコミュニケーションの肝だったはず。
実際に自分の結婚生活には役に立ってる。
※30
うちもそれある。あるけど、お茶飲もうか、が、お茶淹れて、の意味だとは思わなくて
うんって言いながら、勝手に飲めばって普通にスルーしてたわ。夫は二日くらい経って
自分でお茶入れて飲んでた。
下手に出ることができない人っているよね。
挙句相手がアスペだから理解できないんだなどと
自分に原因があるとは一切考えない。
明治時代の日本軍は前者みたいなあいまいな命令で
(たぶん時代劇でよくみる「わかっておるだろうな」「あれでございますねw」みたいなやつ)
最終的に言った言わないの行き違いになったり
失敗した時、命令じゃない勝手にやったみたいな責任逃れに繋がったりしたらしい
のでプロイセンから先生が来て全部言い方をキッチリ命令するわかりやすい文言に変えられたらしい
「出しておける?」って「一人で買い物に行ける?」みたいな
その能力が相手にあるかって質問と文章そのものは同じだから
二通りに解釈できるのは邪魔だし「出してもらって良いかな?」で言い換えるよ
※34
>原文の「~できる?」はおそらくCan you~?構文。
現代英語では Can you~ が「~できる能力はある?」になることはわかってるよね?
人に丁寧にものを頼むときは Could you~ ってのもわかってるよね?
「今日その郵便出しといて欲しいんだけど頼める?」が個人的にすっきりした
なんで人にやってもらうのに「お願いする」事も出来ないんだろ。
挙句「私がやってほしいと思っている気持ちを理解できないアスペ」ときたw
時と場合によるのかもしれないけど、「出しておける?」っていうくらいなら
「出してくれる(くれない)?」っていう。
元スレの流れが分からないけど、生活板だし、奥さんが郵便物を出すのを旦那さんに行ってもらいたい場合ということなのかな?
「郵便出しておける?」は、すでに相手が郵便物を出すことが前提で、そのうえで今日できるか?と問うている。
「郵便出してちょうだい」は、どストレートな命令、指示。
夫婦間でのことだと仮定して・・・あとはどういう前提かとか夫婦仲がどうかなどで変わってくるんじゃない?
夫婦仲が良ければどちらでも問題無く、夫婦仲が悪けりゃどちらも不満が生じるだろうし、旦那がアスペ傾向なら直球で指示出した方が通じやすい、みたいな。
「おける?」なんて言葉自体使わない
>今日、そこの郵便出しておける?
そもそもこの言い回しが不自然すぎる。
男さん面倒臭い
ああ「おける?」だと女に上から目線で言われてるこの俺様に!みたいになって嫌なのか
うちの父は○○して欲しいときに「○○していいよ」と許可系で言うのでなかなかムカつくぞ
あいつら指示でないと動けないのw
先回りして察することも、気遣うことも出来る男って少ないでしょ
※欄でも自分が頼み事してる立場のくせに
お願いすることもできずに失礼な言い方してること棚にあげて
受け入れてくれない相手が悪いとか言い出すキチ沸いてきたなw
※47とかみてもやっぱり女に多いのかな?こういうバカ。
私は「郵便出してくれる?」派だなあ
どうせ頼むならちゃんと頼め
というだけのことに、反発する人が多いんだな
そんなに発言に責任を持つのが嫌か
能力を問うのであれ時間があるかどうかを問うのであれ
できればやって欲しいができないなら自分でやるって時は
普通に前者の言い方になるからそれでムカつかれても困るな
※53
スレで言われてるじゃん
「できるならお願いしたい」まで言えよと
※53
できなかったら自分でやるからお願いしてないww
お願いと口にすることすら出来ないなら最初から自分でやれ
これ実際に使うときは頼めるかな?って言うよな
普通は
男はアスペが8割
脳に障害がある
なんで男限定なの?
私だってできるか聞かれるより頼まれるほうが気持ちいいわ
>今日、そこの郵便出しておける?
方言?
>今日、そこの郵便出しておける?
男でこういう言い方する奴は、まずいない
俺だったら「~してもらえる?」「~してもらえます?」って言うけどな。
家族なら「~出しといてもらえるかな」「~出してくれない?」
出しておける?って言い方に違和感あるんだけどどこの方言?
方言というか翻訳調の日本語なんだと思うよ
「出しておいてちょうだい」も翻訳小説でよく見る物言い
昭和の頃の女性ならともかく今の人は言わんでしょ
言語は思考に影響するから日本語の場合で考えるならちょっと意訳が必要かもね
どっちでも良いよ別に。頼まれて出来そうならやるし。
なるほど。女性には命令口調でキツイって言われるけど、男性から言われた事がない理由がわかった。
結論を言う方が男性には明確で良いのかもね。喋るのめんどくさいからちょうど良い。
相手の意図が理解できるかと、それでムカつかないかは別の話
理解できないアスペが悪いとか言ってるやつは、
「お茶」とだけ言われて相手の意図分かるからと
なにも感じずお茶だすの?
なんでお願いの一言も言えない失礼なバカが偉そうにしてるんだか。
※65
だよな
どっちで言われようが結局こっちが郵便出せるかどうかって聞かれてんだからどうでもいいわ
相手から「私がやるよ」って言葉を引き出すための誘い受けっぽいよね
一度や二度ならいいけど、毎度毎度これだとウンザリしそう
※65 ※68
同じような事を数回されるくらいならなんとも思わないけど
何年もずっとやられ続けるとなぜかある日むかついてくるんだよ。
なるほど、訳者が下手だったってことだな
物を頼まれる際に
「出しておける?」
なんて頼まれたこと無いよ
こういう物の頼み方をする奴はぶっとばされても仕方が無いと思う
どうしてこんな頼み方するのかそっちの方を問いつめたい
日本語不自由なのか性格がおかしいのか
どっち???
男性は考えさせられるのが嫌いなんだろうね
可能か不可能か?可能だとしてこのクエストを受けるか受けないか?
受けたらどういう面倒が待っているのか?
受けなかったらどういう面倒が待っているのか?
そもそもどうしてこんな面倒を相手は自分に投げかけて来たのか?
裏の意味があるのか?とか…
逆に女性は何も考えてなくても相手のこと考えてます風アピールしないと
女社会でハブられ気味になってしまうから意味も無く「今大丈夫ですか?」とか
無駄な前置きから外堀埋めて丁寧風を装うやりかたが普通になってくんだろう
ストレートに合理的なのって女には「失礼な奴」とか思われがちだからかも
たとえば言葉をプレゼントに仮定すると
ただのクリップをさらっと裸のまま渡すと喜びがちなのが男性
わかりやすい、シンプルで自分に余計な手間をかけさせない気遣いを喜ぶ
ただのクリップ綿で包んで袋に入れてリボン掛けて花も付けると喜びがちなのが女性
自分のためにどれだけ手間をかけて気を遣ってくれてるかを見て喜ぶ
この習性を利用して詐欺師とかはグイグイ来るんだろう
※73
女性が求める気遣いって
「◯◯できる?」「◯◯あいてる?」で本当に満たされてんの?
先に予定確認して断りづらくするって普通に失礼だと思うけど。
横だけど予定確認されて断りづらくなることはない
逃げ道塞がれるの嫌だったら即答避ければ良い話
「わからないけど…何かあるの?」とかね
要するに
「あなたの時間をもらいたいんだがいいだろうか」
と聞かれてるんだから「条件次第」と答えたっていいんだよ
意思を尊重して確認してくれてるんだから気遣いだと受け取るよ
※75
それのどこが相手のための気遣いなの?
相手に分からないけど何かあるの?なんて返答させてる時点でそれを気遣いとか言える厚顔さを反省した方がいいよ。
※75
条件を小出しにしていちいち相手に無駄な「即答を避ける」という対応をさせる。
それが女のいう気遣い? 女バカにしすぎだろ。
単にこういう言い方の方が切り出しやすいっていう頼む側の都合でしょ。
頼まれる側のこと思ってるなら普通に丁寧にお願いする。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。