2012年04月06日 08:02
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1332661817/
- 275 :名無しの心子知らず : 2012/04/03(火) 16:20:29.47 ID:+eDBaAYR
- 話が全く違いますが・・相談させてください。
母子家庭で、子どもと二人で生活してます。子どもは新一年生。
今の職場は正社員で土日祝日休み。保険は付いてますが、ボーナスはありません。
子どもの行事や病気で休むことがあるのですが、
職場のパートに「そっちは社員なんだから迷惑かけないで」と言われました。
職場はぎりぎりの人数でまわしている状態です。
甘いかもしれませんが、なるべく行事にも参加してやりたいし、
持病があるので病気の時は自分で看てやりたいです。
保険と土日休みなのが決め手で今の職場にしましたが、そのパートさんのこともあるので、
別の職場を探そうかと悩んでます。
仕事は福祉関係なので、施設等で社員となると夜勤などがあるため難しいです。
保険あきらめてパートで探すしかないのかな、と考えていますが、どう思いますか?
スポンサーリンク
- 276 :名無しの心子知らず : 2012/04/03(火) 16:53:14.85 ID:Swl0SrwE
- 行事はまだしも、病気のときって突発的な休みでしょ。
病気のとき必ず自分が休んでるの?
ぎりぎりの人数でまわしてる状態で、今日休みますじゃ迷惑かかってるんじゃない?
働くお母さんたち皆「病気のときは自分で看たい」と思ってると思うよ。
でも出来ないから病児保育や病児シッターがあるんだよ。
転職は自由だけど、突発的な休みが取りやすい職場ってなかなか無いと思うんだけど。
パートだからって好きなときに休んでいい訳ないだろうし。
母子家庭ってことで大黒柱なわけだから、正社員の座を手放すのはもったいないよ。 - 277 :名無しの心子知らず : 2012/04/03(火) 16:54:57.82 ID:WiOlYD4e
- >>275
上司に言われたら転職を考える、というのは?
パートさんはそりゃ迷惑かけられたら困るだろうけど275も人に譲っている場合なのだろうか - 279 :名無しの心子知らず : 2012/04/03(火) 17:00:52.13 ID:8gl34XNv
- 「そっちは社員なんだから迷惑かけないで」
社員にこんなこと言うパートがおかしい。
が、会社としても迷惑だと思われてるなら改めたほうがいいのかも。
行事や看病を少し諦めてでも今の職にしがみついたほうがいいと思う。 - 280 :275 : 2012/04/03(火) 17:07:47.41 ID:+eDBaAYR
- 意見有難うございます。
病児保育は私の住んでるところにはなくて、ファミサポに病児保育登録していますが、
初診を済ませてからじゃないとみてもらえないため、どうしても突発的に休む日があります。
次の日はファミサポにお願いしてますが、ファミサポ利用してることは
パートさんには伝えていないので、いつも休んでる・・と思われても仕方ないのですが・・。
上司には、数ヶ月前一度話をしたときに、「こどもの病気なんて仕方ないでしょう。
そんなこときにしなくていい。休んだ分は欠勤で給料だって引かれてるわけだし。」と言われました。
毎日のようにそのパートさんに色々言われるので、会社に居づらくて・・。 - 281 :名無しの心子知らず : 2012/04/03(火) 17:13:53.69 ID:v/9TV4jy
- >>275
土日祝休みで平日の突発的な休みにも対応してくれて
頼り手が少ない子持ちをすぐに雇ってくれる職場が思い当たるの?
子どものために土日祝休みがいい、病気や行事には対応してあげたい
そんなの働く親みんなが思ってることだよ。
パートで探す方が…で休みが取りやすくなったとしても社保もつかないで今後のお金の面等では大丈夫なの?
今の感情一つではなく、長い目で人生プランを考えなければならないのでは?
失礼だけど、共働きでも諦めざるを得ない面は多々あるのに
ましてや母子家庭であれもこれもっていうのは無理だと思う。 - 282 :名無しの心子知らず : 2012/04/03(火) 17:16:47.54 ID:SYfwD5fq
- >>280
そのパートと関係が上手く行って無いの?
いろいろ言いたい奴はほっといたら?
あなたも正社員の方がメリット多いでしょう。
上司もそれでいいと言ってるし。
機会があったら、パートに厭味を言われて困ってるとでも相談したら?
配置転換とかしてもらえるかもよ。 - 283 :名無しの心子知らず : 2012/04/03(火) 17:18:58.95 ID:ovnQEE1l
- >>280
次言われたら「上司にはOKもらってます」とはっきり言う。
それでもブチブチ言われるなら、パートさんに
「あなたに迷惑かけないでくれと言われて困ってると上司に相談しますね」ぐらい言ってやりな!
母子家庭で、上司には病欠を認めてもらえてるのに、
そんなパートの人だけのために仕事を変えるなんて無謀じゃない?
- 285 :275 : 2012/04/03(火) 17:32:46.43 ID:+eDBaAYR
- まとめての返事ですみません。パートさんには「あなたの変わりに出勤とか嫌だから」と言われてます。
パートさんは私を「愛想がないし生意気」と思ってるようなので、一緒に仕事しづらいです。
がまんするしかないんでしょうけど。 - 286 :名無しの心子知らず : 2012/04/03(火) 17:36:33.56 ID:3r0aw9ho
- 上司に相談できないんならそりゃ我慢するしかないわな。
転職とか現実的じゃないし。 - 287 :名無しの心子知らず : 2012/04/03(火) 17:47:32.78 ID:WiOlYD4e
- >>285
愛想よくしてないのかな?
こういうのは気持ち一つなので、いつもニコニコニコニコして
ごめんなさいーありがとうございますーこれ食べてー(お菓子とか渡す)でやりすごすしか。
実際面倒かけているのだし、嫌みの一つや二つや365個くらいそりゃー言われるよー
しょうがないよー
働くお母さんはみんな通る道だよー。
ファイト兼業ママスレはみていますか?あそこもいいと思うよ
>>283
だめだお~きっぱり言い返したら上司だってめんどうだなと思うよ~ - 288 :名無しの心子知らず : 2012/04/03(火) 17:50:52.26 ID:V+YTZTJM
- YOU、上司に相談してそのパート切っちゃいなよ。
なんか自分の身の振り方の相談だったけど、結局そのパートがガンなんじゃん。
まずは上司に相談&味方に先につけときな。
子供を理由にしなさんな。人間関係でぶち当たって仕事辞めようかと考えるのはまだ早いよ。
逃げ腰にならないでまだまだやれることたくさんあるよ。
シフトの人数増やすとか、社員の中でも手伝ってくれる人を探すとかさ。
パートは意欲のある人間を雇ってください。
せっかく社員で入れたんだから、もう少し粘ろうよ。 - 289 :名無しの心子知らず : 2012/04/03(火) 17:53:32.19 ID:O5D3vfXf
- >>285
福祉施設って、誰かが休んだら
大抵、休みだったはずの誰かが出勤させられたりするからね。
んで、女が多いからグチグチした性格の人が
包み隠さず性格悪いんだよね。
あんまり気にしなくていいんじゃない?
上手くやっていきたいなら、その人を
何かにつけて持ち上げるといいんだけど
それが嫌なら、いない物として居座りな。 - 290 :名無しの心子知らず : 2012/04/03(火) 18:48:05.41 ID:9o6QB7U4
- >>285の反対の立場になったことがある。
やはり母子家庭で子供が3人いたんだけど、しょっちゅう休む。
だから当日ギリギリになって代わりの出勤依頼の電話が鳴るから出てたんだ。
私も子供いるし、他にも子供いる人や子育てひと段落ついた人もいるから、突然の病気はわかるんだ。
だけど仕事を代わってもその人は申し訳なさそうでもないし、社員だからとパートにはキツい口調。
挙げ句「子供が病気なんだから仕方ないじゃないですか!」と逆切れする。
休憩時間も携帯いじってばかりで、特に誰とも親しい様子もない。
たまたまうちとか他のかたの子は体力自慢だから病気で(つまり急に)休むことは滅多にないんだけど、
誰かが授業参観で休むと文句を言っているらしい。
みんな他の人に負担かかるからと子が複数いる人は授業参観を2回に1度だけにしてみたり、
何かあって休むのはお互い様だからと笑顔で気持ちよく仕事を代わっているのに。
>>285が愛想ないというなら、原因はそれだと思う。 - 291 :275 : 2012/04/03(火) 19:42:41.92 ID:+eDBaAYR
- お返事が遅くなりすみません。
パートさんにきつい口調で話してる訳ではないですが、あまり子どもや家の話をすると、
いいわけがましくなっても嫌なので、職場でそういう話はほとんどしません。
聞かれたら答える程度で・・。
携帯いじっってはないですが、パートさんが話す週刊誌などの話題も興味なく、話に入っていけません。
そういう態度も嫌がられてるのかもしれません。
私より10歳以上年上なので、持ち上げるのもなんだかわざとらしくなりそうで・・。
パートさんが上司に「態度を改めるように注意しました」と話したみたいです。
そのパートさんには「あなたを雇ったのは上司のミス」と言われました。
上司にはこの事をまだ話していません。話しても何も変わらないかと思い。
でも、自分の中では消化しきれなくなり、ここで相談させていただきました。
- 294 :名無しの心子知らず : 2012/04/03(火) 20:05:44.32 ID:3CmKENAz
- シフト制とかで人員を減らす時はパートさんから減らされて社員は優遇される
給料は安定していて福利厚生もパートよりも充実、解雇される可能性も低い
とかだと希望通りに出勤は出来ず、休んだ社員の尻拭いはさせられて不満があるかも
今日の休みはこれをしよう、とか思っていたのに「そこを何とか頼むよ~」って
上司から頼まれていたりするのかもよ?
言い訳したり会話に無理に加わる必要は無いけれど、
昨日休んじゃってすみませんでした、代わりに出勤してくださったのは○○さんですか?
ありがとうございました!と皆にも聞こえるようにお礼は言っておく
勤務中は人の嫌がる事も率先してやっておく、その仕事を手伝ってくれる人がいたら
急な欠勤で迷惑をかけることもあるのでこれくらいやらないと!とさわやかに言う
位はしておいた方がいいよ~ - 301 :名無しの心子知らず : 2012/04/03(火) 20:47:53.82 ID:x3+AOliv
- そういやドタキャンじゃなくても、休んだ後ってお菓子もってくる人が多いな。
自分のとこは、バックヤードみたいなとこにお菓子おいてて、
みんな自由に食べてね、みたいになってるんで、
「きのうはお休みいただいてすみませんでした。どうぞ食べてくださいね。○○」みたいにメモついてたり…。
それに、みんな口頭でも、休んで迷惑かけてすみません、って大体いってるし。
たいそうなもんじゃなくても、個包装のいっぱい入ってる袋菓子とかでもいいと思うし。
気持ちが形になって現れると違うのかもしれない。
(自分はあまり気が回るほうじゃないけど、まわりがそうしてるなーと思ってかいてみました) - 302 :名無しの心子知らず : 2012/04/03(火) 21:15:11.90 ID:8DRILzMi
- 口うるさい仕切りたがりのパートは、
お世辞でもガンガン持ち上げとけば
気分がよくなって味方についてくれるよ。
基本、自分がボスでいたいだけで、理由なんか何でもいいから
自分に従わないヤツを攻撃してるだけなんだから。 - 303 :名無しの心子知らず : 2012/04/03(火) 21:25:04.22 ID:aSGnkU95
- そうだね。
お金をもらえる仕事に限らず、役員とかサークル等の係とか、「休んでしまってごめんなさい。」
という謙虚さって大事だね。
謙虚さだけでなく、
>子どもや家の話をすると、いいわけがましくなっても嫌なので、職場でそういう話はほとんどしません。
>聞かれたら答える程度で・・。
>携帯いじっってはないですが、パートさんが話す週刊誌などの話題も興味なく、話に入っていけません。
>私より10歳以上年上なので、持ち上げるのもなんだかわざとらしくなりそうで・・。
という態度も、どうなのかなーって思うよ。
別に10以上でもわざとらしくても持ち上げればいいじゃん。
興味なくても話し合わせるため教えてもらえばいいじゃん。
仕事のうちなんだもん。
その気がなかったのに多角経営で営業に行かされたと気持ちを切り替えたらいいんじゃない?
営業で↑みたいなこと言ってたら、即辞める羽目になるでしょw
別にぺらぺらしゃべる必要ない。笑顔で聞き役でいいし。
それでも言ってくるなら無視でいいしね。 - 305 :名無しの心子知らず : 2012/04/03(火) 21:28:08.75 ID:LOQXd0+u
- 相手のパートの人間性は別として(そういう人は一定数いる)
>今の職場は正社員で土日祝日休み。保険は付いてますが、ボーナスはありません
>保険あきらめてパートで探すしかないのかな、と考えていますが、どう思いますか?
他の人と重複する部分もあるかもしれないけど、
このご時世にボーナスが出ない正社員はいくらでもいるし、
母子家庭でこれからお金がかかる子どもがいるのにパートで暮らそうとと思ってるのか、とか、
子どもに持病があって休むことが多い上に、行事もなるべく参加したいとか、
だからといってパートさん達との関係もうまく保てないって、
何歳か知らないけど、ちょっと世間を知らなさすぎじゃ。
あらかじめわかっている場合も、急に休んだときも、>>301の言うように、
お菓子持っていったりすとかしてる? - 306 :名無しの心子知らず : 2012/04/03(火) 21:34:37.34 ID:bG2fOkTn
- わざとらしかろうとなんだろうと持ち上げられて本気で嫌な人間はなかなかいない。
自己顕示欲の強い強気な人間ならなおさら。
別に心から屈服して頭下げなくても、嘘でもいいんだよ。
これは処世術ってやつだから。 - 307 :名無しの心子知らず : 2012/04/03(火) 21:59:42.73 ID:SYfwD5fq
- まあ若いシングルマザーの方なんでしょうけどね。
その辺の図々しさは年の功でなんとかなるよ。 - 308 :275 : 2012/04/03(火) 22:05:48.69 ID:+eDBaAYR
- みなさんたくさんアドバイスありがとうございます。
他の人には特に何も言われていません。
ただ、そのパートさんからは「みんなあなたの事悪くいってる」とは言われましたが。
305さんの言うように、世間知らずなのかもしれません。
お菓子の件ですが、持っていってませんでした。
他の人にもそれを強要してしまうことになるんじゃないかと思って・・考え過ぎですかね。
今の状態から逃げたくて、転職を考えていました。
処世術ですか・・。私にはそういうものがなさすぎたのかもしれません。
もう少し、頑張ります。
たくさんアドバイスありがとうございました。
- 309 :名無しの心子知らず : 2012/04/03(火) 22:12:23.73 ID:x3+AOliv
- まずは胃袋からってほんとあると思うんだよね。
ある職場で、新顔の男の子があんまりなじめてなくて、ベテランの女性たちにも影で笑う人がいたりとか。
が、ある日その子が、なんかおいしいので有名なお菓子を持って来て、みんなに配ったのよ。
そしたらあっという間に評判あがってとけこんだww
やってみたら、意外とそんなもんかって感じで少しはなじめるかもしれないと思うよ。
- 310 :名無しの心子知らず : 2012/04/03(火) 22:18:50.97 ID:aSGnkU95
- なんというのかなー
「話題の」ものとかだと「話が弾む」きっかけになるからいいんだよね。
もちろん変な習慣になるからやめて欲しいわって人もいるかもしれないけど、満場一致の意見なんて
ないしね。
結局「気配り」って大事なのね。溶け込む努力とかね。
それさえきっちりしとけば、後は何言われたってもう気にしないでいいよ。 - 311 :名無しの心子知らず : 2012/04/03(火) 22:56:57.52 ID:PrKqas1u
- >>309
美味しいものを一緒に食べるというのは距離を縮めるのに一番手っ取り早く確実な方法。
コメント
急に休む事になるんです
で
誰かが急に出る事になるんです
の因果関係が分かっているのにお礼もしない
職場になじむ努力もしない、それでパートさんが愚痴愚痴言う
処世術以前の問題じゃないか
あーおばちゃんたちとのコミュニケーションにお菓子は必須だねw
口下手だったり愛想があんまりよくないなら尚更活用した方がいいと思うな。
社員だから休んで当然、だと言わんばかりの態度に見えるんだろうね。
そりゃパートに嫌われるでしょう。すみませんでしたってお菓子くらい持っていくよ普通は。
関係ないけどおばちゃんってめちゃくちゃ優しい肝っ玉母ちゃん系と
クソババア系にわかれるよね
前者が当たると死ぬ程嬉しいが後者は地獄
でもこのパートの人意地悪いけど報告者も気配りが足りないよー
ボーナスが無いんだったら別に今のところで正社員でいる必要は無いんでは?
時間に融通のきく仕事を探した方がいいかも。
周りが迷惑しているのにお菓子も持っていかないって、なんだかなぁ。
パートが嫌ならばそれなりに努力して社員になれよ
おばちゃん達との付き合いは大変だよね・・・。
その辺やっぱり処世術がひつようかと。がんがれ!!
社がぎりぎりでまわしてるのが悪いのに、愛想はともかく人間関係の修復まで気にして菓子折りだのヘンなの。休憩時間だって休憩なんだから携帯いじってたって関係ないじゃん。
だったら社則に携帯使うなとか仲良く愛想がモットーですとか書いとけっての。日本人ってなじめない人を省くとかそういうところ凄く強いよね。うんざりする。
自分なら大変でも必死で看護資格とって職場変えるかな。
頑張れ。
代わりに出てくれた人とかにお礼言ってないとか、まさかないと思うけど。
あー、どちらの立場にもなったから分かる。
自分の処世術がないのを悔やむしかないよね。だからパートに舐められる。
パートからしたら定時で上がって、好きなときに休むのが当然だし。
人より待遇良くて、パートと同じことしていたら恨まれて当然。
結局、職場にシングルマザーだとか子供が・・・と私情を挟んで言い訳がましい性格が煙たがられるわけでしょ?
*8
書いてる事は正論だけど、どこの職場のおばちゃんもそういう生き物なんだよ
仕事と私事の区別がつかない婆でも、日本は簡単にクビが切れない国だからさ
まぁ知らなかったならしょうがないじゃない。
知らないまま気付かないままの人なんてたくさんいるわけだし。
この機会に世渡りの方法をひとつ勉強できてよかったと思ってがんばれ!
あー、だから女の職場ってきらい。
他の足引っ張ることしか考えないんだもん。
頭悪いだろうって本気で思う。
海外のおばちゃんだってありがとうございますのお礼とかお菓子とか普通に要求すると
思うけどね
看護も女性ばかりでどこにいっても同じでしょw
母子家庭をネタにオバサンを持ち上げることも出来ただろうし質問者の要領が悪いんじゃない?
上司に仲裁させるのも手だし。使えるものは使わないと。
まあ、パートでも社員でも人より仕事が出来たら誰にも文句は言われないわけだがw
自分は逆にパートさんと同じ立場になったことがある
向こうが年上・仕事できる、日頃お世話になってるから・・・と穴埋めは請け負ってたけど
学生バイトの私には余裕あると思い込んだみたいでいつでも頼んでくるようになった
子供の急病とか仕方ないと頭では理解してたけど、こっちも予定があるからすごく迷惑に感じた
一言「いつもごめんね」とかあれば別だけど、子持ちだから当然みたいな態度で不愉快だったよ
報告者さんの子供を思う気持ちは分かるけど、だったら尚のこと周りにも気遣いした方がいいと思う
自分も他人と話題作って話すの苦手だったけど、世話になってたらそれなりに合わすよ
やりたくないからやらないっていうなら、おばちゃんが文句言うのも許せば?
それも無理ならもっと待遇の良い職場探すしかない
世のお母さん方が苦労してるのは理解してるつもりだけど、だからこそ報告者さんは我が儘に感じる
相談者の根回し不足だね。
自分が休んだ時にフォローしてくれる人には感謝しないと駄目だろう
この相談者さん、
あんたの態度が悪い!って言われて
そうでした、すみません、って相談は終わってるけど…。
一回悪化した関係にお菓子もっていったりできるのかなー…
急に態度変えるのは、とかって鬱々と悩んでそう。
まぁ私がそういうタイプなんですがね。
そりゃ嫌われるわ
としか
パートの分際で偉そうに
正社員と非正規には絶対的な違いがあるんだよ
もちろん>>275は下手だと思うが、婆の意識は糞だ
お前が辞めろ
※13
男の職場だったら他人に気遣いもせずしょっちゅう休んで他人に尻拭いさせて当然面の女なんて
速攻で追い出されて当たり前。
男が一度敵認定した女に対して見せる冷酷さは女の比じゃない。
相手が女だから、何だかんだ言って追い出すまではされないんだよ。
まあ男の職場であれば、若くて可愛くて必死で媚び売る女であれば何しても許されたりはするけど。
※20
同じ労働者同士に階級差があると思ってんのか
非正規は会社の責任負う必要が無いから非正規なんだよ
正社員の尻ぬぐいは本来パートではなく雇用主がすることだ
要領悪すぎ。
休んだ時変わりに出てくれた人や他の皆にお礼もろくに言って無さそうだし。
ボーナスないとか正社員の意味あるんだろうか…。
フルタイムのパートで保険入れるしそういう所探した方が良いんじゃない?
上司に咎められたのならともかく、権限もないパートに言われても何様って感じだな。
他の同僚がこのパートの言い分を聞いたらどう思うだろうか。
「正直言って私たちも迷惑してる、相談者には辞めて欲しい」と思われてる可能性が無いとは言えないけど
案外他の同僚は「お互い様だし気にしてない。あの人、そんなこと言ってるの?」という感じかもよ。
※23
正社員だからこんな事やっててもクビにならないという意味があるでしょ。
パートだったらとっくにクビだよ。
パートの人が嫌味を言う気持ち分かるなあ
この報告者にもあるように相手のパートの人たちにだって個人の事情がある
なのに正社員が休んだからで急にシフトを入れられたらたまらないよ
みんな予定があるんだから
子供のそばにいたいのは分かるけど我慢するしかないでしょ
子供も最初は寂しがるだろうけどそのうち分かるようになるよ
仕事終わったらおもいっきりフォローしてやれ
こういうのの入れ知恵か知らんけど、休みがすげえ多い男性社員が毎度毎度お菓子持ってきてたわ。こっちも社員だけど
で、仕事してると横に寄ってきてわざとらしーく持ち上げるの
皆に「菓子もおべっかもいいから仕事しろよ」って思われてた
顔も見たくないのに話しかけんなって感じだったし
米18
直らないと思うww
日本人は気が狂ってるのか?
ぎりぎりの人数で廻してたら、病気で休むこともできないと、
社長に文句言うのが普通だろう。
それを、休んだ人に休むなと言うとは…
お前が病気になったら、どんだけ言われるかわかってんのか?
この報告者が嫌われる理由わかるわ
この流れには同意できないわ。
どう考えても、パートおばちゃんうざい、だろう。
上司の了解は得ているんだから、パートおばちゃんにゴタゴタ言われたくないわ。
※22
>正社員の尻ぬぐいは本来パートではなく雇用主がすることだ
だからパートおばちゃんも、275に言うんじゃなくて上司に言うだけにしておけばいいだろ。
直接ネチネチいう必要なんてなし。パートおばちゃんもそんな職場が嫌なら辞めてもらえばいい。
※24
そう思えるタイプの人間なら、2ちゃんで相談することもなかったと思う。
つーか、そのおばちゃんが子有りかどうかわからないけど、もしそうだったら、
「子育て相談」みたいな感じで話題作りしてもよかったのにね。
接点が見つからない・・じゃなくて、接点は作っていく物だよ。
>あなたの変わりに出勤とか嫌だから
仕事なんてそんなもんだろ
嫌なら仕事やめろってだけの話
※20
実際にパートが入ってる職場の内情を知ったらそんな言葉は出ないよ
社員の方が表面上、立場は上でも、実質パート不在だと廻らない会社は多い
一見簡単に取り替えがききそうでも本当はそうじゃないし
誰もが知る大企業がパートを軽んじた為に製産ラインが稼働しなかった例だってある
パートと接する職場に勤めたら、パートを巧く使えるか?上手く付き合えるか?が
人事評価や出世の分かれ道になると言っても過言じゃない
※29
社長に文句言って人増やしたら自分の給料減るだろ
掛けられる人件費の総額は限られているんだから
介護なんてただでさえ薄給だろうにそんな事望む人は居ないだろうね
作った穴をサポートしてくれてるオバちゃんに感謝こそすれ
文句いう人がいる事にビックリだわ
完全に愛想で乗り切る場面
おばちゃんとは仲良くしておいたほうがいいよ
例えば自分は旅行行ったとき部署用のお土産に加えておばちゃん用にもお茶うけ買うようにしてる(つまりおばちゃんはお土産2種ゲット)
あんまり交流なくても自分は味方! って形を見せれば結構イケルと思う
情報通だし細かいフォローとかしてもらえてすごく助かってる
パートのくせに社員に(一度ならず何度も)そんな文句とか生意気過ぎ。
ほんと上司に「いつもそうやって責められてつらい」って言っちゃえばいいのに。
子供の事だと、色々仕方ない部分はあると思う。
でも、社員なら何してもいいの?
そうだったら羨ましいなぁ。
パートにも自分の生活がある
自分の子供が全てに優先すると思ったら
大間違い
この人が休んだ日に、代わりにおばちゃんが呼び出されているなら、たまったもんじゃないな。
普段愛想良くしておけば、困った時はお互い様とか言ってもらえるかもしれないけどね。
「みんなが~」って言うヤツは大概自分しかそれを思ってないことがあるので
みんなって誰ですか?って聞くのもあり
本当にみんなが迷惑してるってんならその辺も上司に相談して
風向き図ってもらったらいいと思う
まああとはポーズだけでも頭を下げまくってやり過ごすとか?
そのパートさんもそんなに嫌なら休日出勤断って電話も出なけりゃいいのに。うちの会社もパートがいいように使われるんでみんな休日出勤とかヘルプしなくなっちゃったw
直で嫌み言われるくらい嫌われてたら手遅れだけどね
女とか年代とか関係なく働く上でお互い様なのはどこも一緒じゃないの?
学生さん多いところでバイトしてたが授業で都合つかないとか、日曜日は
出来れば休みたいとか学生なりの理由でシフト組まれてたし
まあでも突発や長期旅行で休んだ時の対応はその人によるけど
やっておいたほうがその後円滑になるよ…店長にはちょっと良いお土産渡したりさ
米34で?だから何?必要性が高いからなんだっての?
必要性語ってなんになるの?
俺は正規と非正規の立場が違うって言っただけなんだけど?
要点掴んでから米しな
米22自分の文章100回くらい読み直すんだな
脳みそ腐ってなきゃいかに馬鹿なこと書いてるかわかるでしょ。
ヒント:自分で雇用主に責任あると言ってるのになんで社員の責任にしてるのか。社員は雇用主じゃないんですよ~^^
※8
21世紀の今の日本でそんなこと言っても嘲笑されるだけだぞ。
今や、日本の大半がそんな職場だ。
どんな勤務でも摩擦はあるものよ
頑張れお母さん
どうしても抜けられない用事でもないのに休み、仕事を他人に押し付けて一言もなし。
こりゃあかんわ
うん、あかんやろうなあ
社会が全体的に労働力不足でオーバーワークぎみ。
人件費削減もいわずもがな。自分の身は自分で守る時代になったの。完全にね。
っつーことで押し付けられる奴がアホ。
詫びを入れてなかったのかよ
社員云々の前に社会人として失格レベルじゃんアンタ
そんなんでよく母親が務まるねと言われてもおかしくないよ
自分の襟を正してから相談しろよ
お礼もしてないんじゃ当たり前だわ。
一言でも言うだけで全然違うのに。
もしかして休む回数も相当多いんじゃないの?
でなきゃそこまで言われ無くない?
※46
正規が偉い思われるには相応の職務をこなしてこそ。
役立たずの正規なんかいらんよw
※54
つーか別に正規が偉いんじゃなくて仕事が出来る、職場から必要とされている人間が偉いんだしな
※46は働いた事無いんだと思う
突然休まれて迷惑は分かるけど、パートが正社員にねちねち毎日言うのはどうかと思う
上司にだけ言えばいいのに
パートのおばちゃんからすれば、無愛想で気が利かない相談者の態度は
「私は社員!えらいのよー!シングルマザーなんだから気を遣って!」と
主張してるように映ってるのかな? 正規雇用の社員と言っても
有給もボーナスもない後から来た若輩者。「小蟻だから休みます。」
「給料削られてるんだから良いでしょ。」では示し付かないかもね。
報告者がそうだとは思いたくないけど、パートの分際でが微塵でも見えたら
風当たりが強くなって当然かと思う。だから処世術を使って上手にやらないと。
パートさんしている女性は、元々社員待遇では子育ての時間がとれないから
迷惑になるからという理由で、社員をやめて時間の余裕のあるパートに
なっているのがほとんどなのが実態だと思う。
だからこそ、社員の甘えと子育ては何かと目くじらを立てられやすい。
母子家庭で病気がちな子育てするの大変だとは思うけどこの報告者に同情する気ならないわ。
ってかレス読んでるだけでイライラする。
色々指摘されたら「持ち上げてる気がして」とか「他人にも強要してる気がして」とか
変な言い訳ばっかりで自分の非を認めないし。
こういうタイプって表面的には低姿勢だけど腹の中じゃものすごい高圧的で自分様様だからなあ。
こういうのが世間は母子家庭に冷たい!とか叫んでるのかと思うと嫌になる。
上司(会社)が突発的な欠勤を認めている以上パートに口を出す権利はない。
それはそれとして職場内の人間関係を悪化させないためにも相手が(社内における責任が希薄な)パートとはいえ友好的な関係は築いておくべきである。
パートがいないと回らない職場というのがあるのもわかるし、有給や欠勤があっても仕事に滞りのないような人員を配置しておくべきなのも正論なんだが、なかなかうまくいくわけないよなあw
雇用主が尻拭いしろとかいやパートがやめろとかって話じゃないだろ
休んだ翌日でも報告者が一言「ご迷惑おかけしました。ありがとうございます」って言ってたら状況は違うはず
文章の端々ににじみ出てる性格から察するにこの態度のままいられたらそりゃパートも腹立つわ
挨拶でも食べ物でもちょっとした気遣いなら当然できるだろ?原因は自分にあるんだから
世間知らずじゃねーよカス子供つくるやり方は知っててそんなことも知らんのか呆れるわ
この人も立ち回りが下手なところがあるけど、絶対にやめてはいけない
こんな良い環境の会社滅多にないよ
これはあれだ、空気読もうとしすぎて嫌われてるパターンだ。
自分は空気読んでるつもりなんだけれど、はたから見たら少し感覚がずれてるって人なんじゃないかな~。
初診済んだら預けられるのに1日休んでそうな人だな。
穴があけられなくて代理がいる仕事なら、休む本人が代理を見つけることにすればいいのに。
頼める相手もいないようなコミュ障は休めない、って割と平等な気がするけどな。
突然休んで誰かの休日の予定を壊しときながら、愛想も配慮も無かったらそりゃムカつくわ。
頭ごなしに批判してる奴らも偉そうで上から目線でああだこうだと、
たったこれだけの文章で報告者の性格を勝手に決めつけて人格否定。
お前らもなんか壊れてるわ。
言われなきゃ分からないことってあるし、自分が知ってるからって偉そうに相手を罵倒するのってどうなの。
人間って最初から完璧じゃないよ、失敗だってするし、この報告者だって失敗して、相談して学んだじゃん。
偉そうにギャーギャー言ってる人って、何においても完璧で常識人でなんでもこなせるの?
※63
いや全然空気読んでないだろこれ
しかし※欄見ていると、正社員はパートより無条件で偉い!と思ってる人多いのかな。
んな訳ねーのにね。
この報告者もそう勘違いしているのかもしれない。若そうだし。
特におばちゃんパートって、職場によっては陰の実力者・最も敵に回しちゃいけない人だと言う事もあるのに。
頭ごなしに報告者を上から目線で叩ける人は余程、母として妻として大人として社会人として自信と実力があるんだなあと思いました。
羨ましい限りです。
パートの人はこの通りに発言しているなら、言ってることの正しさはともかく嫌な奴だわな
ただ、報告者の方にも非がありそうな感じなのがどうにもなあ
そりゃ子供抱えて大変だろうけど、自分の代わりに急遽出勤させられる人への気遣いとか
全然やってなかったようなのにスレで色々言われてもお礼だけ
本気で態度を改める気なら※18みたいなことを心配して色々突っ込んで聞くんじゃないかな
報告者は自分にも非があるとは思ってなさそうなんで、転職しても似たような事態になりそう
難しい問題だなぁ…。介護なら誰かが休んだ時に派遣を使うという手もあると思うけど…
今不景気だから仕事欲しい人いると思うんだけど…うーん
自分の為に誰かが働く事になっていると分かっていながら、
その事に対する感謝が全く態度にないんだな
そりゃ嫌われるし嫌がられもするさ
報告者の気持ちも分からんでもないが
パートさんにだってそれぞれの生活があって予定もあるでしょ
急に休まれてシフトに変動が出たら嫌な気分になるでしょうね
その後にきちんとお礼を言ってたら違っただろうね
行事や病気で休むのなら、出勤時は人一倍働いてパートさんが嫌がるような事を
率先してやらないと、不満が出るのは当たり前じゃないかな?
パートと社員じゃなくても、そういう不満は出るものだよ。
休んだら誰かが代わりにその分働くんだから、しっかりやらないといけないのにね。
報告者は世渡りが下手そうな人だなー。パートのおばさんなんて、適当に持ち上げてスルーしときゃいいのに。
デモデモダッテちゃんですか。
拘束時間も労働内容も同じ。でもパートはすぐに切られる。
社員は多少の問題があったとしても、切られることはまずないからね~。
パートさんも面白くないでしょうな。
パートのおばちゃんの被害妄想に付き合って理解ある上司のいる正社員という立場を棒にふることはないと思うけどな
子供が病気・怪我は仕方無いとは思うんだけど
突発的に休まれて尻ぬぐいに休日つぶされなくちゃいけないのはなぁ…
パートだから私休みなんです!行けません!ってのも言いにくいだろうし、下手すりゃ切られる
わけで…
パートのおばちゃんからしたら、休みの日でもいつ召集かかるか分からないからずっと緊張状態
なんじゃないかな?
報告者ももう少し思いやりが持てるといいね、レスにあったように感謝の態度は大事だよ
パートが社員に対して、嫉妬してるんでしょうが。お菓子()持っていって根回しって提案がなんていうか…ぬくぬく主婦らしい発想だわ笑。社員なんだから、上司に相談してどっしり構えてればいいのに。お菓子ばっか食って、使えないパートになるよ。社員にたてつく口達者なパートは、やっかみにしか見えません。雇い主でもないのに、やたら正社員に噛みつくパートのばばあは多いから。
休んだ次の日にちゃんと穴埋めしてくれた人にお礼言えてれば別になんともない案件だと思うけどこの人なんにもしてなさそう
聞いてると処世術が大学のバイト以下だよね
実際迷惑かけてるんだから毎回でなくても節目節目にいつもお世話になってるしーってお菓子もってくくらいでいいんじゃないの
社員なんだからどっしりとって言っている人いるけど、社員なんだからきちんとしなきゃ駄目でしょ。
パートも言い過ぎだし和を乱しているから上司はそういう所を指導しなきゃ駄目だけど、この報告者が欠勤した尻拭いをしているのがパートさん達ならそれを当たり前に思わないで感謝するのが普通じゃない。
それも出来ない、世間話も出来ない、愛想もないじゃ、文句言われるのは自業自得な気がする。
迷惑かけたら「ごめんなさい」
お世話になったら「ありがとう」
この報告者は、処世術に長けていないというより常識が欠落してる感じだね
礼儀なんて社員やパートという立場は関係ないでしょ
しょっちゅう休む社員なんかいらねーよ。
社員が休みならパートが変わりに出るのが普通。それがパートの役割でしょ。なんの為のパートなの?会社都合によってシフトが不規則に変わるのは当たり前。パートもシフトが不規則で嫌なら、本人じゃなくて上司に言えばいいのに、クビになりたくないからぐちぐち嫌み言ってるんでしょ。
報告者は休みもとらず、社畜になれってか。
※83
パートってのは出勤日だいたい決まってるだろ
会社都合で不規則にシフト変わるのは社員だろ何言ってんだよお前
バカは黙ってろや
※84
報告者が急に休むことでパートのおばちゃんが休みの日に急に出勤する派目になる
それに対して菓子折りの1つでももってお礼を言っておけってことだよ
当たり前のように休んでしれっとしてたらそりゃ反感買うさ
シフトが不規則に変わるのは当たり前というなら、礼の一言も言えない報告者が嫌われるのも当たり前。
シフトに穴をあけてしまったとしても、きちんとお礼をしていればパートとの関係が悪化することもなかっただろうに。
やってもらって当たり前という(風にみえる)人間に良い感情は持てないでしょ
シフトに変更は付き物なんだから礼なんていらないと本気で思ってるなら、常識が違いすぎるわ
>>84
職業選択の自由に則って、自分の条件に合う職場をお探しくださいってことでしょ
なんでそこで社畜云々が出てくるのw
なんていうかこの人杓子定規だよね
いわゆるコミュニケーション下手、コミュ障
社員だろうがパートだろうが、突発的に休む、早退遅刻する人は迷惑なのは間違いないんだから
自分のために、その日の予定を変更して穴埋めしてくれてる人に
申し訳ないという気持ちと感謝を態度にも表さないと相手には伝わらない
持ち上げるったってゴマを摩れと言われてる訳じゃないのに、その区別もつかないみたいだし
これはお互いもやもやしたまま平行線なんだろうな
これパートとか社員とか子供とか一切関係なくて、他人に自己都合で余計な労力をおわせていながら、ろくにお礼もしていなかった礼儀知らずがコミュニティではじかれてるってだけだよねw
これパートのおばちゃんが報告したらどうなってたんだろう。
社員の人が子供の行事や病気で突発的に休むのが多くて困ってる。自分が穴埋めに休日出勤したのに、感謝や謝罪の言葉もない。上司に言っても取り合ってくれない。って相談だったら社員の人が叩かれたんだろうな。
迷惑掛けられても、お礼の言葉や普段のコミュニケーションがきちんと取れてると
悪感情が緩和されるってのは周知の事実なんだけどね。コミュ障は辛いよね。
え、でもこの人、多分お菓子どころかお礼も言ってないよね…?
だからじゃないの?
正社員の癖に突発的に休んで迷惑掛けても謝らないお礼言わない愛想はないじゃ、言われるべくして言われてると思うけど…てか、母子家庭なのに正社員捨ててパートでいいかなとか先見も甘いし、こんなんじゃ仕事も出来なさそうなんだがw
今からでも菓子折りの一つでも持っておばちゃんたちに特攻、「ファミサポは使ってるんですけど初診しないと見てもらえなくて…だから初日は済みません、いつも有難うございます!」持ち上げろ持ち上げろ。持ち上げたくないってどこの子供のプライドなんだよ。
子供のためなら下げたくない頭でも擦り付けられるのが親だろ。踏ん張れ母ちゃんがんばれ
高校生バイトですらシフト代わって貰った日にはお礼を言ってお菓子の一つ二つ持っていくというのに……
気遣ってるようでシンママ特有のプライド激高なのが透けて見える
そりゃ嫌われるわ
仕方ないとはわかってても、子持ちさんの穴埋めは実際迷惑だもんなー
その上この人は
「普段から病弱子のためによく休むけど、行事も当然休みますだって母親だから
でもお礼もお詫びもしないの、だって当て付けがましいかと思って
穴埋め?誰がしてるかきいたことないの
ゴシップ好きなババアパートとは話あわなそうなんだもん」だし
これが理解ある上司のもと悪びれずのうのうと正社員してたら
いい気はしないわ
しかも地味に脳○りんの考えなし…
パートさん御愁傷様
社員が休んだらパートが出るって考えの奴がいて吃驚。
なんの職業?
社員とパートの違いもわからんの?
雇用契約も違うし払われる給料も違う。
社員が都合で休むなら他の社員が引き受けなきゃいけないでしょ本来なら。
何のための社員?それに見合う給料貰っているなら相応の責任持たなきゃ駄目でしょ。
社員の仕事がパートで賄えるなら社員なんていらない会社じゃね?
お礼はともかく
なんで「菓子」なんかいい大人に与えなきゃならんのかわからん
日本だけだろうね、そういうおかしな習慣は
デブの中年女なんだから仕事場で無駄に栄養摂る必要性もないのにね
女ってイヤーね
いい大人がお菓子…
もう結論もでそろったことだし、そろそろそういうめちゃくちゃな論理展開来ると思ってましたw
こう無理やり曲げて曲げて力任せに押し込んだ!みたいな論理が面白いよね
この報告者に正直いい印象持てないわ
急に休んだその穴埋めをさせられる側からすれば迷惑極まりない
これは正社員だろうがバイトだろうが一緒のこと
なんてアタマ悪いやつらなんだ
※96
コミュニケーションツールと思えばよろし
特に根がコミュ障寄りにはあると心強いアイテムw
社員とバイト・パートが同じ現場で働いていると、使えない社員一人いるだけでバイト・パートがかなりの迷惑を被る。
社員はそれなりの手当てを貰ってるんだから、責任果たして当たり前。
※96
菓子折りは女男大人子供関係なく、社会的なコミュニケーションのツール。
寧ろ一般常識の範囲。
もしかして、駄菓子とかスイーツとかと勘違いしてんのか?
こういう人は、基本的には本人が誰かの代わりに出た場合でも
「必要以上のお礼は要りません、会社というものはそういうものですから」
と思っているから、自分も人に菓子折とか渡そうという発想が出ない。
※8
会社が悪いったって、その"悪い"会社に入ったのは本人の意思なんだから、ある程度はあわせなきゃ。会社から「是非とも正社員として働いてください御願いします、これこれこういう条件でいかがでしょう」とでも言われて入ったんでない限り。
自分だけが社会のしわ寄せを食らう必要は全くないが、社会のしわを「俺は悪くない」でまったく受ける気がないっていうのは、ただの子供かコミュ障だ。
社会ってのは互助会だ。属したくなければ属さなければいい。
「社会の悪いところは直すべき! 悪いところは俺のせいじゃない! 俺は面倒は一切受け付けない!」
「それなら社会の恩恵も受けなくて結構です」
ってお話。
看護師なんてもっとギリギリでまわしてるだろw
社員で上司からなんもないんだからずうずうしく粘ってればいいと思うけどな
餌付け自体は悪くないアイデアだと思うけど、該当パート以外にばらまくとか
96は日本人じゃないんでしょ。
>>※95
介護では、社員とパートで待遇の差はあれど
社員の穴埋めにパートが駆り出されるのは割と普通
件の怖いパートさんが何歳か知らんが
子供が成人してるような歳だとすると
他の子育て真っ最中な社員・パートの穴埋め要員にされてるかも
うちの母が還暦過ぎて介護のパートしてるけど
若い人達は土日は家族と予定があるから、と土日はほぼフル出勤
働きすぎて父の扶養から外れそうになったから
無理やり丸一ヶ月休んで調整してた
介護なんて女メインの職場だから
どこへ行っても意地悪ババアの一人や二人居るんだし
菓子で釣って媚びろとは言わないけど
フォローしてもらったら丁寧に詫びてお礼を言えないとどこへ行ってもたぶん一緒
休んだ分土日出勤すればいいのでは?
子供だってちゃんと話せばわかってくれると思う
「世の中持ちつ持たれつだ」って
家事も上手になると思うよ
自分もそうやって大きくなった元かぎっ子です
報告者は「まあなんて意地悪なパートババア!
子供抱えて一所懸命一人で頑張ってるのにかわいそう!」
って言われたかっただけだろ
パートババアも性格悪いんだろうけど
書き込みだけでこれだけ見下し臭感じるってことは
実際はもっと鼻持ちならないんじゃないか
子供のために休みたいんだったら日頃から
嫌でもパートさんを持ち上げるなり、お菓子を配って機嫌をとるなり
お礼や感謝の言葉を忘れない…などなどしとかないといけないのになあ。
そんなことも含めて仕事のうちじゃないかな。
母子家庭であれば、子供の都合で欠勤が出るのは仕方がないでしょ。パートなのにしわ寄せを感じるんだね~悪を潰せみたいな、こういう社員気取りのおばさんいるわ~。業務内に関わる理不尽な事は、許さず成敗したい偉いパート()さんなんですね。
パートさんの言い分も報告者の言い分もどちらもわかるけど
こういうのを見ると子供育てて仕事するのが憂鬱になる
→少子化一直線にもなるわけだよなあ。
毒女だけど、子供産んで仕事復帰したら今以上に気をつかわないと
いけない、と思うと結婚にも子育てにも希望がもてないや。
パートは所詮パートなのに自分の責任以上に張り切る奴がいるからやっかい
※103
福祉の方で働けば看護の資格持ってると全然給料違う。介護職員は注射とか打てないし一切医療行為が出来ないから、介護の現場では看護師は重宝される。
自分が言ってるのは菓子折りだとか過剰なところ。それと文句を言うところが間違ってるだろう、と。本人が挨拶も出来ない愛想もないで嫌いならそれを本人に言えば良い話で、好き嫌いは別の話。しわ寄せの文句は会社に言うべきでしょ。
>パートさんには「あなたの変わりに出勤とか嫌だから」と言われてます。
突発的に休んだ時のしわ寄せがパートの人に行っている。ってことでしょ、これ。
なら、文句言われても仕方が無い。
パートが突発的に休んでも、社員と同じようにいつでも認めて対処してくれている
のに文句を言うなら間違っているが。
女性は自らの首をしめているよ。
これだから、育児しながら仕事の両立が難しくなる
男女ともにこう思うから、誰も仕事を休めなくなる
悪循環。
そもそもパート、社員は自らの選択によるものだからなぁ
社員になったら、緊急時休むことが出来ないっていう考え方がそもそもおかしい。
片親で子ども病気なら、まぁ仕方ないかーと思うタイプもいるよ。
あとは、頻度かな。あまりに毎回だとさすがに困るかもしれないね。
報告者が感謝を表すことが不足していたのは否めないけどね。
お礼というのは心から言わなきゃ意味が無いからね。菓子折りの案はいいと思う。
現役看護師ですが、似たような事例はわりとあります
社員の方は祖父母に預ける、パートの方は休む傾向があるかな?
ただ私としてはお母さんとして子どもの病気のときは休んで欲しい
その代わり私のような独身女性が出勤したとしても文句は言わず、「お子さん大丈夫?子どものために早く帰って休んで」と言ったり、治ったら「良かったねぇ」と喜べる環境づくりも大切
菓子折りは不必要。でも(多分言ってると思いますが)出勤したら全員に休んで申し訳なかったことと代わりのお礼を言うべき
急な子供の病気は仕方ないとしても、同僚が子供の行事で会社を休んだあげくその分の仕事が自分にかかってくるなら嫌だわ。
子供を優先したい母親としての気持ちは分かるけど、仕事にそういう家庭の事情を持ち込んでほしくないし、こっちにシワよせが来るのは勘弁してほしい。
※116
>その代わり私のような独身女性が出勤したとしても文句は言わず、「お子さん大丈夫?子どものた>めに早く帰って休んで」と言ったり、治ったら「良かったねぇ」と喜べる環境づくりも大切
これって環境と言うより人徳がものを言うからなあ
休んだ人が普段から同僚に好かれていればこうなるし
嫌われていれば冷たい目でしか見られず嫌味の一つも言われる
でも、後者は自分を省みず子持ちに優しくない!とファビョるだけ(そういう性格だから嫌われてる)
ってのがあるあるあるある
「こっちに仕事が回るから好き勝手休むなボケ」
社員同士だったとしても思うんじゃない?w
>>115
>社員になったら、緊急時休むことが出来ない
誰もそんなこと言ってなくない?
休んだからにはお礼や愛想はしておくべきだって意見が大半
実際この人は与えられた権利で休んでてもクビにならず子育てやれてるじゃないか
でも正社員だろうがパートだろうが突然休めば迷惑なのには変わりない訳で
にも関わらず「お礼言いたくない、嫌み言われたくない」とか言ってるだけ
特にぎりぎりの人数で回しているような職場環境で
「突然休んでも正社員として当然の権利、愛想はしたくない」は嫌われるわ
穴埋めのために出勤するのはパートの責任じゃなくて厚意だからな
その厚意に乗っかって事が成り立ってるのを相談者の頭からすっぽ抜けてる
権利を行使できることと、実際に他人に迷惑がかかっているのは別問題だよ
報告者の、正社員やめてパートになるって安易さがどうにも引っ掛かる
休みの件でもこの安易さが存分に発揮されてるんじゃないかなあと思う
このパートさんだけじゃなくて他の人も報告者のことを迷惑と思ってるんじゃないか
親が生きてたら親に泣きつくのが一番いいだけどね
いっそパートのおばちゃんが社員になって、報告者がパートになればいいんじゃない?
母子家庭でー
行事は行ってあげたくてー
病気はみててあげたくてー
内職してたらいいよ
菓子に食いつくニート多いなw
この報告者の場合、積もり積もってるんで
1度【菓子折り】相当のお礼はしといた方が良いレベル。
目に見える誠意()って事だろ。お約束のような物。
男ばっかの会社でも、何かの礼に昼飯奢ったりジュース奢ったりは普通。
部下ねぎらって酒奢ったりもあるだろw
>>122
答え出たwww
いま自由に休み欲しいからパートやっている
有休も全部取るし、給料の交渉もするしパートの待遇の中で最もいいように自分で持って行くようにしている
そのかわり社員より仕事さえしたら文句も言われないし、病気で休んでシフト穴開けぬよう健康管理は万全にしている
長期休暇後は、朝一に頭下げて菓子を差し出している
質問者の意見には圧倒的に反対が多いということは
そろそろ自分の選んだ人生で、他人に迷惑かけ無い方法を考える時が来たんじゃない?
今ってパートさんのほうが休みも余り取らないし残業も厭わないし、正直子持ち社員より職場では助かる存在なんだよね。
子供の学校行事や長期で家族旅行やら、有休も育児用の休暇もがっぽり使われると、周りの社員は大迷惑。
他人に迷惑かけてるって自覚のない人が多すぎるんだよ。
シングルマザー雇うと補助金出るからな
会社は補助金目当てで入れたのかもね
切っていい期限が来たら肩叩かれたりして
いくつか仕事やってきたが、一人休んでも負担が全員に均等な製造業や、よほど早急な事業でもなければ休める事務や、相手がその日限りだから代わりは誰でもいい接客業と違って、介護(福祉)関係は圧倒的に休めない。
介護業務はほぼ毎日あるし、客は特定の相手のみ。しかも気難しい高齢者も多いから、相手の情報をちゃんと把握してる人しか仕事を代わることができない。たぶん投稿者が休んでる時は、殆どそのパートさんが代わってるんだろうね。
仕事の内容が内容だけに、介護先に違う人がしょっちゅう行ってたら、最悪信頼してもらえずに介護拒否もあり得る。
しかも介護は職離れが激しくて、人数不足で新しい人を入れたくても無理なんだよ。募集しても人が来ない。
投稿者が自由に休みたいっていうなら、それこそ福祉なんか止めればいい。製造が一番休みやすいし、募集もそこそこあるよ。
福祉にこだわりがあるなら休みは諦めろ。
たぶんこの報告者と同じ仕事なんだけど確かにこういうタイプは嫌われるわとしか…
当日急にドタキャンをわりと頻繁に入れてるっぽいのにたいしてお礼もお詫びも言わず
不愛想でとけこんでないボッシーの正規雇用とかそら役満だよw
周囲が迷惑してるのに気付かず周りにとけこむ努力もしないで文句言ってたら
きついおばちゃんパートには嫌味ぐらい言われるだろ
仕事続けて仕事環境改善したいと思ってるならまず自分が変わらなきゃ
米欄まともで安心
「みんな言ってる」は大抵そいつしか思っていないw
私の会社がこんな感じ。
女性9割の職場で全員社員。自分は独身でどうしても穴埋め要員。
先月、今月立て続けに卒業式・入学式で社員の1/3が同日休み。
ハレのイベントなら仕方ないし、おめでとう!って言ってあげられるけど、
高校生の体育祭?コーラス大会?なにそれ。 中学生にもなってカゼでオカンが居なきゃダメなの?
勝手に寝てるから大丈夫wって言うお母さんには早く帰ってあげなwって言える。
だけど、わざわざ皆の前で自宅に電話して、
「お母さんもうすぐ帰るから~うん、もうちょっとだから~」なんてヤツは最後まで仕事しろと思う。
基本、自分が抜ける事で回りが迷惑するんだ。って事が分かってる人はいい。
休ませてくれないなんてヒドイ!ってスタンスの人はお話にならない。
実際社員なんで穴埋めしたってギャラは一緒だ。 勘弁してくれ。
つか病欠は仕方ないと思うけど、行事で休むのはどうかと・・・
運動会系の大きなのは土日祝にやるだろーから家庭訪問とか参観日とか相談会とかかな?
やたら平日や土曜に組んでくれる(ちなみに土曜日出勤正社)もんだから、
必要なのしか参加せず、家庭訪問と参観日は休憩時間に+αつけてもらって、
飯食わずに行って、仕事も自分が概ね出来るようにして出てその分残業して穴埋めてる
みんな頑張って折り合いつけてんだから、甘えんな
病気のときもどうにか体調整えて行かせて、せめて早退に持っていって引き継ぎしとくとかさ
最初から欠勤と早退じゃ見方変わるし、臨機応変にやらにゃー
げえ~
パートには「嫌だったらてめーが辞めろw」ぐらいの気持ちしかないわー
相談者だって誰かのかわりに出たりするんでしょ?
てか誰か一人休んだだけで回らなくなるって、そもそもその会社の体制が悪いんじゃん。上司が人増やしたり、もしくは仕事内容改めるべき。
だしこの相談者の会社は、「誰かの穴埋めするために急遽出勤が当たり前」なんでしょ?休んだ方も欠勤扱いなんでしょ?
そこ未だに割り切れないでぐずぐず言うパートが馬鹿としか思えない。誰かのフォローに回るのなんて会社ではあたり前じゃん。責任もたいしてないパートが何様のつもりだよ。
労働条件通知書もっぺん見直せと言ってやりたいわ(笑)
私がこの職場にいたら仕事の状況とかプライベートの状況によっては、出来れば早退になんとか調整する。それか休む。んで次の日ちょっとしたお菓子やら持っていって代わりに出た人にお礼言う。あとトラブルは上司の耳に入れておいた方がいいと思う。
急病の時なら理解できるけど、流石に行事やら授業参観よりは仕事優先でしょ
面談なんて今は学校側が休暇に合わせてくれるはずだし
自分なんて、小学校でインフルで倒れた時でも雪道の中一人で帰らされてたな…
とりあえず職場に電話はしてもらったけど、後は勝手に医者に行っておけと
つづき
勿論休んで当然って態度ではないよ。予定して取った休みは事前に仕事はあらかた片付けて、理由を話し、引き継ぎする。翌日の朝礼の場で「昨日は○○の為お休みいただきました。その間の対応ありがとうございました」て全員の前で言って、あとでまた個人的にお礼。
急遽の休みは、遅れて出社または早退になるべくする。で翌日ry
最低それはする。
それすらしてないなら知らん。相談者も問題がある。
職場うんぬんより、子どもの世話より勤務を優先させる、というのが日本特有ですねw
「自分は休む時にこんなに周りに気をつかってる」自慢してる※があるけど
それだけ底辺の仕事ないし職場にいるってことに気付いているのだろうか
まともな会社なら(認められた範囲内で)休んだ人に文句いうとかありえんし
休んだ人も口頭ならともかく個人的にお礼とかありえんぞ
この相談者、誰かの代わりに出るくらいならこんなに嫌われてないと思う。
子供の行事で~とか、予定が~とか言ってそうだわ。
突発的な休みは他の人が変わりに出ることになる職場でこれはないわー。
※134
はじめはしょうがねいねぇで出勤してたパートさんも「あんたが代わりに出て当然でしょ」みたいな態度でいられたら文句のひとつも言いたくなる。って想像はつかない?134で書いてる最後3行が出来てないから報告者が文句言われてる状況なんだと思うよ。
あとこういう職場で突発の代わりに入るのって何度か同じ人でOK出ると、次からまずその人に当たってからってことになるから、報告者の子供は持病があるって書いてるし文句言ったおばちゃん相当代わりに出てあげてたんじゃないの?とは思う。
※138
事務職みたいに休みっぱなしならいいけど、相談者の職場みたいに代わりに休みを潰して出勤してる人がいるならその人に何らかのお礼は伝えるべきでは?
悪く言う人は何やっても悪く言う
でも誠意を見せておいて損はないよねっていう
パートだったけど小さいお子さんが居る人が来ると少し身構えてしまうな。
仕方ないと言えば仕方ないんだけど、休みは予定があるのに穴埋めに入るとしんどい。
人員ギリギリで連勤やら時間外勤務になったり、休みの日も何となく緊張が取れなくなる。
だんだんと心にも余裕が無くなってくるよ。
お子さんが持病持ちなら急に休む回数もそれなりに多そうだし、
できれば愛想良く、言葉だけでも誠意を込めて御礼をしてほしいな。
言葉でちゃんと言ってくれれば後には引きずらない。
回数が増えれば急に休むのも慣れてきてしまうし、休んで当然って態度だと悲しい。
行事なら、結構前から休みを取っておいてもらえれば大丈夫だけど。
新婚さんとかで妊娠して急に辞めてしまう人とかも大変だったなあ。
結局、自分が体を壊して辞めてしまったけど人員に余裕があればまた違うのかも。
※132
うちの会社のおばちゃんは事務が私と2人しか居ないのに
「娘が風邪で寝てて可哀想だから…病院にも連れていってあげないと」と
20代半ばで既婚の娘さんのために早退する
一人娘だからめちゃくちゃ過保護で色々と引く
家庭内に例えると上司がエネ。
搾取子のパートと、愛玩用の>1。
上司の、子供病気は仕方ないじゃない。良いよ休んでってセリフは、あなたが休む事で周囲に迷惑がかからない体制を作った後で、やっと言って良い言葉。
今の状態でイイヨイイヨは、兄弟に迷惑かけまくりのバカ長男に対策も立てずイイヨイイヨ言う馬鹿親と一緒。
上司が一番悪いが、あなたも憎まれても仕方ない。
最初は「パートおばちゃんうぜー」と思ったけど、代わりにシフトに入ってるなら別だわ
同じことやっても、「ご迷惑かけました、ありがとうございます」って一言言うだけでも全然印象が違うのにね
代わりに出てくれた人にお礼も言ってないとしたらありえない
職場での対人トラブルで「どっちの言い分が正しいか・誰が悪くてこうなったか」といった原因究明を最優先課題に置く限り、居心地がよくなることはないよ。
本人が「自分を抑えて居心地よく働く」より「ギスギスした環境で自分の考えを貫く」を優先したいなら好きにすりゃいいと思うが。
社員なのによく休みもらって空きを作って、そのフォローをパートにやらせていたらそりゃあ毎日嫌味言われるまでではなくても嫌だな~くらい思われるのは当然だよ。責任があるからお金ももらえるのが社員なんだから、自分より楽に見えたら僻みは出てくる。
でも会社にはちゃんと許可もらっているんだし、毎日嫌味言っちゃうくらいに嫌ならフォローを断ればいいと思うんだけどな。パートなんだから空いた穴のフォローをしてあげるほどの義理も責任もないよね。なんで嫌味言うのに引き受けるんだろう
現実に迷惑はかけているから下手に出て気を遣いつつ、でも許可だってもらっているし、一家の大黒柱なんだから正社員にしがみつくのが一番いいよ。迷惑かけているかもって理由でやめる必要はない。会社が許可しているんだし
しかし、ちらほらあるパートの癖にっていう考えは捨てたほうがいいよね。社員並の待遇で完全に人材を配置できるところなんてないと思うし、双方持ちつ持たれつなんだから、安い待遇で働いてくれる人材は貴重だよ(ただ社員の待遇を羨んでばかりの人なら、正社員の口を探すべきだと思うが)。責任はあるが待遇や給料のしっかりした正社員と待遇は低いが責任が余りなく自由の利くパート・アルバイトがいて、それをしっかり回すのが会社や上司。今回は会社が休みを許可しているんだから心配せずに休めばいい。ただししっかり感謝の気持ちは伝えなきゃダメだが
職場にいる以上「自分のための完全なプライベート時間」という物は存在しない。
(強いて言うならトイレの中にいる時や車の運転中位か)
学校の休憩時間みたいに
「規則を守り仕事(授業)を真面目にやりさえすれば、後はどう過ごしても個人の自由」
という考えが通らないのは別に日本や女社会だけじゃないよw
というか相談者も※欄にいる擁護も、職場を学校と同じ感覚で捉えている人が多くてちょっと驚いた。
子持ちBBAが平然と穴開けてきて
とどめに「今月は儲かったね」とかいいやがってムカついたので
職場から替わり出られる?って訊かれても無理ですって言い続けたら
BBAクビになりました。ざまあ。
※148
引き受けなきゃ自分が真っ先に首切られるからだろ。
パートやバイトならともかく正社員がポッコポコ休んでいい会社なのか~恵まれてるな
気配りできない不器用な人間が今更ヨイショしても白々しいし、
こりゃ抗不安薬でも飲んでふてぶてしくBBAをスルーするしかないな
でもシングルマザー向けに融通きくパート職なら結構あるよ
女だらけのコールセンターとか工場軽作業とか
これだから女は一緒に仕事する気にならん。
完全に採用数と人員配置の問題なんだけど
日本人はなぜか正社員派とパート派に分かれて罵り合ってくれるから
経営者は笑いが止まらないよね
別に経営者に申し立ててもいいんじゃね?
報告者もパートも路頭に迷うだけだけど。
うん、普通なら「常に一人欠けていても、更にもう一人くらい突発で休んでも」何とかなるように
するもんだけどね、雇ってる側が。
流通なんかで働くと全員が揃う事って年に何度かあるくらいか?
っていうくらいローテーションや突発で誰かが欠けている状態だけど、何とか回ってたよ。
会社の主婦の子供が通っている学校は、
土曜が休みの日は金曜日に、金土日の3連休の場合は木曜日に、
連休になるように行事を入れてくれるとっても親切な学校らしいw
そしてその子供はGWや正月などの連休後に必ず体調を崩すw
それだけあからさまでも子供関係の突発的な休みには口を出しづらいのに、
直接言われるって事はパートのおばちゃんも相当不満が溜まってたんだろうね。
かなり陰口を叩かれてるのが容易に想像できる。
頭悪いんじゃね?パートのおばちゃんって横のつながり強いから
集団で辞めるよ?
そうなったら、正社員が休みなく働くしかなくなるんだぜ。
代わりに出勤してくれた人に「ありがとうございました」って一言で済んだ話。
子供が病気で休むというのは多分本当なのだろう。そこまでは疑わない。でもそれを理由にしてシフトに穴をあけまくるのは、正社員だと許されないだろな。パートさんがそれ理由にして穴をあける、その穴を埋めるのが社員の仕事なのが普通では無いか。 まだ社員扱いしてもらってるのが奇跡のレベル。そのうちそれ相応の待遇に変わるだろうな。
子供が理由で休もうと、休んで一日家でゴロゴロしてようと、現場に残されて仕事してるメンバーにとっては休みには変わりない。
このご時世パートだって正社員並みかそれ以上の仕事を任されてることも多いし、それなりのプライドもあるんでしょ
子供が持病持ちで突発的な休みが多くなりそうなら、逆に事情は話しておくべきだったような気がするんだが。全く状況が分からずに、いきなり「今日は子供急病で休み」が繰り返されると困惑するよ。持病のあるお子さんいるのね、と知っていれば、なだめすかせる胸もあろうってもので。お礼の言葉がもし無くても、お母さん気持に余裕無いのかもと思うこともできるし。
今からでも、そのパートさんに事情説明してみたらどうだろう。今度嫌味言われた時でいいから。同情買おうとしてると思われるかも知れないが、実際ここでふんばらなきゃいけない場面なんだろうし、ダメでもともと、いま以上の悪意をもたれることは無いんじゃないかな。
あと、残念だけど、子供の学校行事はある程度諦めなきゃだめだと思うよ。どうしても親が必要な行事(うちのあたりだと、運動会は親との昼食が決まりで、親が来られなければ代理の人間を親が用意する必要がある。友人の家族と一緒でも可)最優先で、授業参観など行かなくてもなんとかなる行事は後回し。PTAの当番なんかはない?そういうのも大事だよ。
なんか全体的なコメントの流れ見てて悲しいわ
もうそういう社会の日本だからしょうがないのだろうけど
子供の行事に参加できない、病気なのに寄り添えない
仕事仕事仕事・・・・仕事が優先!迷惑かけないのが優先!
みたいな流れでなんか悲しい
子供がおざなりになっちゃう社会が悲しい
※162みたいなのがいるせいで女は厄介者扱いされるんだよなー
迷惑極まりない
全くタイトルの通りですよね。
大抵のワーキングマザーは優遇されすぎの上に権利ばかり主張しています。
結局は子供を理由にわがまま言ってるわけですよ。
周りは波風を立てたくないから理解しているようにしているだけ。
毎月毎月、給料を貰っていることを忘れないで欲しい。
それなりの覚悟をもって仕事をして欲しい。
日本で少子化が進むのが分かる気がするわ。
働くシングルマザーに対して厳しすぎる。
※蘭でパートさん達が発狂しているな
報告者が上司から注意されるまではただのパートの愚痴
お礼云々は当然だから置いといて、パートなんだから休日出勤くらい断れば?と思いました。
みんなの意見としてならわかるが。
パート首にするように立ち回れよ
社員なんだろ…
中小だとパートのおばちゃん怒らせて、おばちゃんが徒党組んで
一度にやめたら、会社ごと終わり
実際、ありましたねえ、横暴社員に耐えかねたパートにごっそり抜けられて
破綻した会社が
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。