2012年04月09日 08:02
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1332661817/
- 330 :名無しの心子知らず : 2012/04/04(水) 09:39:37.80 ID:wVfS2m6t
- 生後半年の息子がいる父親です。
こちらは女性が多いと思うので、女性の立場でアドバイスください。
「子供は30歳までに2人欲しい」と交際時から妻と話していて、
結婚半年で1人目を授かり、その子が今生後6ヶ月になります。
この子に弟か妹を・・・と考えていて、最近妻とどのくらい年の差を広げるかなど
家族計画について話し合うことが増えました。
が、妻が最近「一人っ子でもいいかなと思ってる」と言いだしました。
理由を聞くと、「上を抱えて妊婦生活送る自信が無い」「陣痛が怖い」
「この子が凄く可愛いのに、下ができたら色々我慢させてしまうかもしれない」と。
色々こちらが言っても、「きょうだい作ってあげたいけど、とにかく自信がない」の一点張りです。
どのように言えば考え直してもらえるんでしょうか。
まわりの子持ちに聞いても「なんとかなるよ」ばかりで・・・・。
妻は「なんとかならなかったら困る。そんないい加減な気持ちで作りたくない」といいます。
何でもいいです。アドバイスください。
スポンサーリンク
- 331 :名無しの心子知らず : 2012/04/04(水) 09:48:37.92 ID:FXYO/J1A
- 生後半年じゃまだまだ育児にも不慣れで不安がいっぱいの時期でしょう。
今急かすと余計気持ちをかたくなに閉ざしてしまうかもしれないですよ。
30歳までに子どもが二人欲しいと希望していた、わりに年齢かいてないのが気になりますが。
しばらく二人目に関する話題は控えては?
また、実際に子どもを持つ前と後では、認識が変わるのも無理はないです。
実際どの程度大変かは経験してみないとわかりませんし、
自分にとってどのくらいがキャパシティ内かもやってみないとわかりませんから。
今は奥さんにはいっぱいいっぱいの状況なんだと思います。
少し時間を上げて欲しいと思います。 - 332 :名無しの心子知らず : 2012/04/04(水) 09:49:53.57 ID:0bCxNGH6
- 生後半年じゃあ、まだ色々大変だから、次作るなんて考えられなくて当たり前じゃない?
ほとぼり覚めて、一人目が少し手がかからなくなった頃には、また気持ちも違ってくるかもよ。
大変な思いをして妊娠生活送って産むのは奥さんなんだから、やいやい言わないでそっとしといたら。
あとは、日頃から家事育児手伝ったり、奥さんのケアをしとくことだと思う。 - 333 :名無しの心子知らず : 2012/04/04(水) 09:50:10.78 ID:+4O/d+0v
- >>330
正直産後半年じゃ次の子のことを考えられない。
目の前の子がかわい過ぎて一点集中して可愛がりたいしw
あと1~2年して余裕が出てきたらもうひとり欲しいって思うようになるかも。 - 334 :名無しの心子知らず : 2012/04/04(水) 09:59:01.46 ID:0nWJ7T9X
- 生後半年じゃまだまだ子供のお世話で満足に睡眠も取れてないだろうし、
そんな大変な時期に二人目急かすようなことを言うと逆効果だよ
産むのは当然のこと、第一子のケアも奥さんが主なんだろうし
本人が欲しがるようになるまでは、そっとしておくべきかと - 335 :名無しの心子知らず : 2012/04/04(水) 09:59:33.34 ID:gi4bL7Kd
- >>330
少し時間をおく
子供が大きくなると赤ちゃんが欲しくなることもあるよ。
兄弟がいないってことは、自分たちにもしものことがあったら、その子一人になるってことを
落ち着いてから話してもいいかもね。 - 336 :名無しの心子知らず : 2012/04/04(水) 10:01:46.20 ID:hIbUGAvf
- >>330
同じような感じで結婚、出産し6ヵ月の娘がいます。
年齢もきっと同じくらいだと思う。
私も将来的にはもうひとりくらい産みたいと漠然と思ってるけど、正直今は次の子のこと考える余裕はない。
目の前の赤ちゃんのことで頭いっぱいです。
今具体的に話し合いたいということは年子希望なの?
そうでないならせめて1歳すぎるまでは具体的な話は待ってほしい。自分なら。
余裕が出来てくれば話し合えると思うよ。
今考え直せとしつこく言われたら頭に来るな。 - 337 :名無しの心子知らず : 2012/04/04(水) 10:02:02.93 ID:YgEGTChG
- >>330
こちとら一歳になっても、出産の記憶が恐ろしい&低月齢だった頃の泣いてばかりだった毎日を
またやるのかと思うと二人目なんて考えられないよ。
今はあなたのグッと気持ちを抑えて、奥さんの気持ちを尊重してあげてよ。
三歳すぎて幼稚園行くようになったら、ふと寂しくなってもう一人もいいかもと思い出すかもしれないし。
30過ぎても子供は産める。そう焦らない方がいいよ。
焦ると奥さんの方が萎縮しちゃうよ。
結果、一人でイイ‼って頑固になられても困るでしょ?
今は奥さんとお子さんを大事に見守ってほしいよ。 - 338 :名無しの心子知らず : 2012/04/04(水) 10:04:58.83 ID:hEMd1At3
- >>330
何にせよ時期尚早。産院で"次の子を妊娠するのは○年あけて"と指導されなかった?
30までに…という位だから二人ともまだ20代なんだろうけど、今は2人目なら40歳までは
高齢出産ではないから(もちろん出産は少しでも若いうちのほうがいいのは確かだけど)
あせることは全然ない。
子供が2人になったら1人よりも倍以上大変。奥さんが"この人がいれば2人目も大丈夫そうだ"
と思うくらいに手伝って、ポイントを稼いでおいたらどうでしょう。 - 339 :名無しの心子知らず : 2012/04/04(水) 10:12:17.46 ID:dNCXrxYw
- >>330
産後半年で家族計画の話をされたら、私は大変なのに何もわかってないんだなと夫への愛が
薄れそうだ。
陣痛が怖いとか、産後半年の女性ならまだ思っている人は多いよ。
月日が経つにつれて薄れていくんだけど、それまでの期間は母として目の前の子を守るための
本能ゆえかと思う。 - 340 :名無しの心子知らず : 2012/04/04(水) 10:15:38.37 ID:FDUSBHZL
- 陣痛に関してだけは激しく同意なので
無痛分娩とか調べてあげて欲しい
でもしばらく時間を開けてから、というのは皆さんに同意 - 341 :名無しの心子知らず : 2012/04/04(水) 10:20:15.62 ID:ZHu1Hbw/
- >>330
生後半年だと、夜もまともに寝られない時期だと思うんだよね
目が離せなくなる時期だし…気が休まる時間がない
これが2歳位になってくると、少しは日本語も通じるようになるし、あの新生児のふにゃふにゃした
感覚が忘れられない…となると思う
元々2人欲しいって言ってる人ならなおさらね
ただ、上の子が居る妊婦さんは本当に大変だよ
臨月でも子どもが走り出したら手を引いて止めないといけないし、それが1歳代だったらもう大変
一年くらいは何も言わずに奥さんが育児に孤軍奮闘してるのを手助けしてあげてはどうでしょうか?
産むときって、本当に足の一本を切り落とされても気づかないと思うほど痛いから、旦那が無神経に
「大丈夫だよ」
とかいうと、旦那への愛情そのものがスッと冷めていくと思う - 342 :名無しの心子知らず : 2012/04/04(水) 10:24:20.12 ID:FDUSBHZL
- そうよね
股間を麻酔なしで切っても気づかないんだもの… - 344 :名無しの心子知らず : 2012/04/04(水) 10:38:49.63 ID:wVfS2m6t
- たくさんレスありがとうございます。
すみません、年齢書き忘れました。
私が26で、妻が25です。
育児や家事は土日は積極的にやっているつもりなんですが、
平日は妻が一人でやっているような状態です。
個人的には2歳差くらいでほしいと思っていたので少々焦っていまいた。
もう半年たった、と思っていたのですが、まだ半年だったんですね。
確かに毎日忙しそうに動き回っているようで、私が帰る時には妻はもう寝ています。
夜中も1度は必ず起きているようです。
恥ずかしながら、最近は週末になるたびに「2人目どうする」と話していたので
妻もうんざりしていたかもしれません。
外出先で兄弟をみると「次は女の子ほしいよね」など言ってくれるので
「じゃあなんで一人っ子でいいっていうんだよ!」と思ったりしてました。
本当に、もう半年たったんだから~と思っていた自分が恥ずかしいです。
そういえば、まだ生理も始まってないといっていたし、
まだ時期的に早かったかもしれません。
今日帰ったら妻はきっと寝ていると思うので、週末に焦ったことを謝罪して
今は目の前にる子を可愛がろうと思います。
ありがとうございました。 - 347 :名無しの心子知らず : 2012/04/04(水) 10:51:56.19 ID:GK4NOjTr
- ここで相談で来て良かったですね
>>344に書かれたことを奥さんに話されたら、きっと奥さんも安心なさるのではと思います
お幸せに! - 348 :名無しの心子知らず : 2012/04/04(水) 10:57:41.26 ID:FDUSBHZL
- 次は女の子が~ってことは、奥さんは「もう子供はうんざりだ」みたいな状態ではないのね。
若い二人手に手をとって頑張っているという感じがしてほほえましい - 350 :名無しの心子知らず : 2012/04/04(水) 11:12:12.83 ID:u0m1YXEq
- いい旦那さんで良かった
中には、そんな話は聞いていない、どう乗り気にさせるかの
アドバイスを聞いているのに!と切れる人もいるからね
奥さんとお子さんと末永くお幸せに
コメント
平日の負担を減らせるといいんだろうけどねェ…疲れてるんだろうから労れるだけ労ってあげて。
嫁さん25なら焦る必要ないじゃん
個人差はあるけど結局妊娠出産は
当事者である奥さんの体の負担も心の負担も大変なんだから
そこは常に念頭に置いといて欲しいわ
最初は人の旦那ながら無神経な人だなとムカムカしたけど、人の意見をきく素直な旦那でよかった。ほっとした。
普通にアドバイスを聞ける旦那さんでよかった
歳だってまだ若いし、焦ることはないよね
2・3年後には2人目も生まれてるよ。たぶん
素直だけどバカだなこの旦那。
今25ならぶっちゃけ10歳差の兄弟でもいけるな。
なんつーか、世の中の夫婦ってそんな計画的に子作りしてんの?
人数はまだしも、2歳差がいいなぁって・・・
素直というか頭悪いね
そんな半年で考えられないって
今25なら焦る必要なんて全然無いのになぁ。産む側の負担を何も考えていないのが痛過ぎる。
まとめてあるからってのもあるだろうけど、冷静かつ親身なレスばかりだな。
自分なんか、「うわ、馬鹿だなコイツ…」とイライラきてしまったわ…恥ずかしい
妻が無理って思う理由をハッキリ言っているのにそれを聞いても
もっともだなあと思えないのがなんというかこの人怖いと思った。
奥さん大変だなぁ・・・
まだ意見を素直に聞いてくれるからマシかもしれないが
>「じゃあなんで一人っ子でいいっていうんだよ!」と思ったり
>そういえば、まだ生理も始まってないといっていたし
でドン引きした
「そういえば」って何だよ「そういえば」って、奥さんの言葉ちゃんと聞いてやれよ
つーか生理すら始まってないなら体が落ち着くまで待つのが先だろ
初の子育てもやってる中で「もう半年経ったんだから」と思える感覚も分からん
子育てちゃんと参加してんのかね、この旦那
最初からなんでもわかってて気遣いもできて優しくて、っていうような完璧な旦那のほうが稀だろ
知らないだけなんだからこれくらい普通
頭が固くない人でよかった
私なんてまだ出産してない状況でも悪阻の事思い出したら
もう二度と子供作りたくないって思っちゃってるよ
20代中盤ならまだまだチャンスはいくらでもあるじゃん
素直にアドバイス聞いてくれたから良かったけど、
なんかこの旦那さんにとって子供って妊娠してる間だけ
の存在って感じがしてちょっとなぁ…
ちゃんと仲良くやってるといいな
兄弟を作るなら、双子か年子、さもなくばいっそ5~7歳離した方がイイという人も。
2~3歳差だとどうしても上の子は”下の子に親を取られた”と認識するそう。
双子や年子だと”ものごころついたときには2人だった”という意識。
5~7歳差だと”親がわり”として下の子を可愛がるようになるそうな。
…まあ、これだけ真剣に両親が子育てを考えているなら、どんな結論でも大丈夫そうだが。
おなか痛めるのも、悪阻で苦しむのも、子育てであたふた
するのも、奥さんだからなぁ。
旦那は、『取りあえず、金稼いでくれば、大方許される』から。
まず、今の赤ちゃんに、全力投球しましょう。
余裕ができてから、考えても、遅くないかと。
歳の近い兄弟ってのは憧れるが
育てるとなると正直大変だよな~
単純な養育的にも教育費的にも
二人ともまだまだ若いんだから子供が手がかからなくなってからでも遅くないな
もう30ギリギリかと思ったら、まだ若いじゃん。
後2、3年は大丈夫でしょ。
テレビで、同じ学年の兄弟が居て、両親も自慢げに出てたけど、他人の目には恥ずかしい事として映るから、余り次の子作りを早くはしない方が良いよね。
生後半年の子がいる状態で毎週のように二人目欲しい騒がれたら奥さんノイローゼなっちゃうよ。
奥さんは今はなぜ授かりたくないのか理由いってる、生理も再開してない。
奥さんの言う事はなぁなぁに聞いてここに相談してそうなんだ!ってww
旦那と私は報告者と同じ歳だけど26にもなってこんなアホ旦那いやだ。
妊娠して悪阻に苦しむのも痛い思いして出産すんのも下手すりゃ数年まともな睡眠取れないのも女だからね。
夜中一度起きてるって多分ちょこちょこ起きてるよ。
報告者が気付かず爆睡してるだけでしょ。
半年でぐずらない子なんていないよ。
育児に関わってないのが丸わかり。
もっと奥さんと今の子を大事にしてあげてほしいわ。
子どもの数は親のステータスじゃないからさ。
他人の「何とかなる」は他人事だからテキトーぶっこいてるだけなのにな
嫁の言うことも聞かず、子供の世話もなにもしないからこそ言えることだな。
家の中の現状見ればわかるレベルだろうに。
他人のアドバイスは聞けても、嫁の悲鳴は聞き流してるんだろう。
※21
嫁の話はまったく聞かないが、第三者が言うと、同じこと言ってるだけなのに
あっさり納得する旦那はいる
医師に「2年以上は~」って言われたんなら、それをあなたが旦那に説明するんじゃなくて
医師から直接旦那に言ってもらってみては?
今まで必死に説明した自分はなんだったんだと腹が立つくらい、あっさり聞き入れるかもよ
実はうちの旦那がそのタイプなんだけどw
ただ3歳差は出来れば避けた方が良い。卒業式と入学式がかぶって大変な事になる
※21
>ビッグダディやら大家族のテレビ見ては、じゃあこれは良くない例?とか聞いてくる。
良くない例だよな。マトモに育ってない子も多いし。第一あれは驚異的に安産な女性だろ…
育児ノイローゼになってもおかしくないレベル
こういう男は死んでほしい
いいなー
↑
卒業式は3月入学式は4月なのにかぶる訳ないだろ
よく言われるのは入学金出す時期がかぶるから金銭的に大変と言う話だけど
余裕をもって学費用意出来る家庭なら関係ない
今時はむしろ次の妊娠は一年以上経ってから、がデフォ
(産院における指導も育児書なんかの記述もそうなってる)で
産後半年で妊娠したら避妊失敗とか何も考えてないDQN扱いされるのに…
つか30過ぎの出産も極普通だし、25だったらまだまだ余裕だろうに
卒業式や入学式がかぶるって書けば、※29も勘違いしなくて済んだのかねぇ
なんかこういうの読むと日本人の男と結婚するのが不安になってくるな
父親が家庭に無関心なのを見て育つと似たような男になってしまうんだな
いつになったら子育てを幸せだと認識するような日本人が増えるんだろう
精神年齢が低いおっさんだな。
死ぬ思いするのは嫁さんなんだから、
夫が欲しい欲しい言うのはおかしいだろ。
週末になるたびに催促するとか頭おかしすぎ。
人の意見を聞いて謝罪と態度を改められんだからいいじゃん。
女だって男の生理現象も辛さも理解できないんだから女の生理の辛さなんて一人の体験談聞いたくらいじゃ上辺でしかわからないのが普通だと思うけど。だからこうして聞きに来てるんだろうし。
つーか30過ぎの出産はイマドキは当たり前かもしれないけど、10歳差だったら35だよ?別に良いじゃんって思ってる人はもうちょっとリスクを考えた方がいいと思うけどね。
あくまで外科手術が増えて医療技術が上がってるから死産率も下がってるけど、生まれるときが良くても将来子供にも親にもどのくらい身体的にリスクがあるかなんて殆どわかってないし滅多に話題にもならないのに、高齢出産を甘く見すぎだと思うけど。
※29
卒業式が二人分、入学式も二人分ほぼ同時期になると言いたかっただけだろ
自分ちは三歳差、三人兄弟で妹が小学校卒業中学校入学、自分が中学校卒業高校入学、兄が高校卒業専門学校入学、実家出て一人暮らし開始がかぶった時は
母親が3月~4月上旬まで本気で毎日走り回ってたな
卒業式や入学式が連日続くだけでなく、制服や学用品の手配、兄の部屋の契約や引越し準備その他で金銭的にも時間的にもボロボロになってた
※34
>人の意見を聞いて謝罪と態度を改められんだからいいじゃん。
今までの言動で、奥さんは地味に追い詰められただろうけどね。
そういうこと考えたら、叩きたくなるのも仕方ないと思うんだが。
例えば、「奥さんが許してるんだからいいじゃん」って言うんだったら、納得できるけど。
※34
世の中謝って済むことばかりじゃないんだよ。
やった側はそれで終了だと思ってもやられた側は忘れない。
>何でもいいです。アドバイスください。
大したアドバイスじゃないんだけど、
調剤薬局に行ってガラス製の浣腸器を買ってくるだよ。
それで奥さんが寝ている間に人工授精しちゃえばOK。
今度パパドルってドラマやるみたいだけど
もっと育児に踏み込んだドラマやったほうがいいと思うんだけどな
育児のいいところだけ映すようなドラマじゃなく大変さつらさ伝わるような
未だに男性が仕事で金稼いで休日育児と家事(と言っても部分的)で100点満点の父親像を
世間というか世の男性は持ってるし
育児してくれるに越したことはないけど育児がどれほど大変か理解するには不十分な関わり方、
それで男性側が十分だと思ってると離婚率は上がる一方だと思うわけよ
種つけたらほっときゃ勝手に生まれるんだから気楽でいいよな
…などとイライラしたがものわかりのいい素直な旦那でよかった。
でも実際2年経っても奥さんがまだその気になってなかった場合
今度こそ産め産め攻撃しそうだなあ…
納得した理由が「時間が経ってないから」の一点だけのように見えるし
奥さんの負担も考えてあげてほしいよ
※34
お前にとって妊娠・出産が生理現象と同じなのか
出産を甘く見てるのはお前の方だろ
将来的に産めなくなるリスクより、今現在の奥さんの体と目の前の子供が最優先に決まってる
生理も来てない、生後半年の子供を抱えた嫁に「子作り子作り」いうのは
上辺しか理解できてないどころから想像力なさすぎるわ
まるでペットか人形のコレクションでも増やすようなノリで言ってるようで不気味。
「考えを改めた素直でいいダンナ」とか言われてるけど、素直っていうか物事を深く考えてないだけだろ。
つーか陣痛って、生理とみたいな複合的なものとは違って、“痛み”じゃん。
「怯えるほどの痛み」なんて、実際に体験したことがなくても、
理解しようと思うのが人間じゃない?
ましてや、妻な訳だし。
子が1歳すぎたが未だに二度と産みたくないと思ってる。
陣痛の痛みをドラゴンボールで例えてくれ
平日の子育て家事を100%妻がやっているのに
つわり期や下の子の新生児期の、上の子の世話はどうするつもりなんだろ。
なんとかなる=なんも考えてないんだろうけど。
素直ってかただのバカじゃん。
妊娠中の体のきつさと出産時の半日も死ぬほど痛くて痛すぎて過呼吸になったりww
産んだ後も股切られたから用を足すのもそろりそろりでも痛いわ、腹痛いし血は沢山でる、寝れない、赤ちゃんに吸われすぎて乳首痛過ぎて泣いた…。
またあれを妊娠中からトータルで一年以上味わえってかなりの覚悟必要。
あれを変わってくれるならがむしゃらに働くよ。
相談者も今回は子供が小さいからってので納得してたけど子供が1歳くらいになれなまた騒ぎ出しそう。
奥さんの体の負担より子供増やす事が大事みたいだし。
しばらくしたら欲しくなると思うけど、さすがに半年じゃそんなこと考える余裕ないわ。
※41
だからなんでそう話が飛躍するんだよ。
そういう事がわからないから聞きに着たんだろ?で、リスクを知ったから自分のしてきたことが恥ずかしいってかいてるんじゃねーか。
誰も『うめなくなるリスクもわかってる旦那』を擁護しねーよ。
大体、高齢出産にして言及したのは30後になろうとしてるのに普通だって書いてる人が多いからで、話をわけてかいてるんだけどね。話をゴチャゴチャにして突っかかってきてもこっちは何も言いようがないわ。
この奥さまは私と一緒だ。
子は二歳半で一人は可哀想かなと思うけどあの地獄はもう無理。
「どうにかなる」とも言われたけど、ほぼ家にいない人(夫)に何がわかるのかと。
出産や子育てに夢持ってたけど恐ろしくなってきた
麻酔なしで股関切るの!?聞いただけでいてえぇぇ…
※36
※37
だったらちゃんと自分のした事謝れとか謝るだけじゃなく奥さんの言い分もちゃんと聞くように言えばいいと思うんだが。
言われた側は忘れないって言われても、相手はずっと一緒に暮らしていくパートナーだろ?
開き直って思いやりももてない人間なら言われて当然だろうが、情けない、謝ろうって言ってるやつをとことん追い詰めてどうしたいんだ?
相手が何とかしよう改めようとしてるのに、相談受けてる側も罵るだけなら奥さんを責めてるだけの旦那とかわらないとおもうが。
奥さんが絶望して離婚しないと何故言い切れる?
結婚したら一生添い遂げるべきって言うのはもうマイノリティだぜー
早く先日エゲレスで発表された、
男の腹膜に受精卵を入れて生育させる体外受精技術が実用化すりゃいいのに。
欲しい奴が孕んで産んで育てろよ。
自分は体型も変わらずつわりにも苦しまず陣痛の痛みにのたうちもせず
子供の夜泣きやひっきりなしの授乳による不眠にも苛まれず
お気楽に父親ヅラするしか無い性別だからこんな無神経な事抜かすカスが後を絶たないんだ。
ひとごとでなくなれば男も少しは繁殖に対する危機感を覚えるだろうよ。
相変わらず聖人君子の賢者以外は認めない米欄だな
毎度香ばしい
普通の人が少し想像力働かせただけでわかることが、間近で見ていながらわからない。
それをアホウと言うのだ
>確かに毎日忙しそうに動き回っているようで、私が帰る時には妻はもう寝ています。
>夜中も1度は必ず起きているようです。
この人、結婚して一緒に暮らしてるんだよね?なんでこんなに他人事なの?
>>58
あんまり2ちゃん本体見ない人?家庭板とか育児板とか
気団逃げられ系にはフツーにいるよ<こういう旦那
男ってのはね、結構鈍感な人が多いもんだよ
女性からすると、それぐらい察してくれって思う事でもハッキリ相手の口から言われないと分からない人が大半だよ
出産やそれに伴う体、精神の負担なんてものも、言葉で言われても男に理解できるわけ無いし、女同士では理解できても男女ではそうはいかない事はたくさんあるよ
子持ちの奥さんは話合う過程でいかに今自分が大変か、精神的な負担が大きいかをはっきり旦那に伝える事が大事だし、旦那は理解したつもりにならず真摯に相手を理解しようと努力する事が大事
あと奥さんが産後で精神的に疲れてるからかもしれないけど、矛盾した事を言い出したりすると男は益々混乱して、何を言ってるか理解できなくなったり、辛いと訴えても本当かどうか確信が持てなくなったりします
自分がおかしい事を言ってると自覚したらその心境を正直に話し、相手に理解を求める事が一番いいと思います
この旦那は素直に自分の悪い所を理解して改善しようとしてるので、全然駄目な旦那さんではないと思います
世の中にはハッキリ言われても全く理解できない人だって大勢いますからね
傍目の将棋は三手先を読めるって諺を知らんのか
この旦那はデモデモダッテじゃないxてだけでも相当マシな次元にいる
股切るときって麻酔入れてないの?
一ヶ月くらい前に産んだ時は切る前に注射された記憶があるんだけど
あれが麻酔かと思ってたんだけど…それでも切られた時の感覚はあった
うちなんか30過ぎでも3年はあけるか~つってるよ、初産は終えてるし
多少のんびり構えてる
今時男性側が計画した上でもう1人って言ってくれるのも恵まれてるかな
と思うところもあるので作りたいとは思うけど…陣痛と床上げ期間が辛い
陣痛は股切っても良いからとにかく早く出して終わらせて欲しい痛みだった
※59
2ちゃんは見るけど家庭や鬼女系板は見ないのよ。
子育てに対して参加してない夫なんだなあと思った
生後半年で夜中に1回くらいは起きてるようです?
もっと起きてるだろ
そしてそれに気付いてるだけなんだろうなあ
そんな状態で次は次はって急かされたら
自分ならお前が生めって考えるわ
奥さん頑張れ
子供二人いて家事育児は大変だけど、
土日レベルしか手伝わない時点で無理ゲーだと思う
平日レベルで手伝えばいいのに、夕飯の片づけしているときとか
手が離せないときに子供が泣いてたり、ぐずったら対応するだけで違うのに
それすらしないとか、妊娠中の家事の手抜きを許さないような人なら
子どもはこれ以上管理できないって感覚に陥るよ
昔みたいな大家族で爺婆や自分の兄弟が手伝ってくれるなら
家事育児に平日、休日関係なく手伝わなくてもいいんだけどさ
Nobody is perfect(完璧な人はいない)
これ昔見た洋画の台詞の受け売りなんだけど、とても大好きな言葉です
人の至らない所を見つけるのは簡単ですが、自分の至らない所を見つけるのって難しいですよね
人を批判するばかりではなく、自分の至らない所を改善し、相手にもそれを理解してもらい共に改善しよう、というのが私の理想であり目標です
批判ばかりしてる人ももう少し自分自身を見直してみてはいかがでしょうか
>男ってのはね、結構鈍感な人が多いもんだよ
>女性からすると、それぐらい察してくれって思う事でも
>ハッキリ相手の口から言われないと分からない人が大半だよ
そういう言い訳ばかりしていると、付き合う女or結婚する女は
優しい性格の人でも、ヒステリーで攻撃的なキャラになると思うよ
他人の嫁or彼女でも穏やかな対応にな人がいるのは
男が言い訳なんぞせずに、先手を打つ努力をしてるんじゃないのかw
>Nobody is perfect(完璧な人はいない)
そりゃそうだけど、努力のレベルが子供の手伝いレベルだったり
感じられないなら、家庭だろうが仕事だろうが酷評されるのは当然じゃないかな
その歳で何をそんなに焦ってるんだか…
米67
私が言いたかった事があまり伝わらなかったようで申し訳ない
言い訳ではなく、お互いがんばればいい結果になるんじゃないかなって事なんだけどね
努力が足らない人であっても、その人を選んで結婚したのは自分でしょう
自分で選び、望んで結婚したのであれば、その人と共に幸せになりたいというのは当たり前なんじゃないかな
だから相手に改善して欲しい所があるように、自分も改善しなくてはいけない所は必ずあると思う
人に要求するばかりが夫婦ではないんじゃないかな
※60 この奥さんは、
「上を抱えて妊婦生活送る自信が無い」「陣痛が怖い」
「この子が凄く可愛いのに、下ができたら色々我慢させてしまうかもしれない」
「きょうだい作ってあげたいけど、とにかく自信がない」
とハッキリ言ってるのにこの旦那は2ちゃんで奥さんと同じ意味のことを言われるまで理解してないじゃないか。
男にハッキリ言っても、大概が徒労に終わるんだよねww
年を取ってくると、男にはもっともっとハッキリ言わないと分からないんだと経験則から理解して、
ガミガミ口うるさいババアになるんだね。
半年経ったばかりなのに「二人目どうする?」とか馬鹿だろ
産めば勝手に育つとでも思ってんの?
素直だけどこいつ馬鹿だろ。二年後に暴走しなきゃいいけど
もう一人っ子でいいかな~と思ってる理由が同じ過ぎてチビリそう
とにかく妊婦生活はストレスが溜まり過ぎるし陣痛怖過ぎるし一人目可愛すぎるし
ああチビリそう
米70
この旦那さんの心境を私には理解できないけども、客観的な意見を聞くと理解しやすいってのはあるんじゃないかな
それでいうとあまり踏み込んだ話を出来ない知人に意見求めるより、2ちゃんねるで屈託の無い意見を聞く方がかなり説得力があったと思う
もちろん想像であって実際どうかなんて私には分からないけどね
男性に女性の心理を理解させるって事は難しい事だし、それを奥さんが努力し理解させる事ができてくれば、それを元に奥さんの為になる事をやってくれるようになるんじゃないかな
理解が乏しい旦那さんの努力が見当違いな方向に行ってる場合もあるようだしね
※49
話を飛躍させる?話をゴチャゴチャにする?自分の書き込み読んでから言えよw
男の生理現象との比較、将来的なリスク、どちらも先に提示したのはお前だろうが
想像力の無く相手を思いやれない奴はイジメっ子と変わらないんだよ
言われた側は謝ったんだからそれで良しとはならない
だいたい奥さん自身がはっきりと「無理」だと口にしてるのを悉く無視しといて
他人から言われてやっと分かったとか言ったところでガキとしか思えんよ
あと高齢出産への注意喚起は結構だけどさ、現実問題「今は無理」と言ってる人間に強要する方がリスク高いわ
こういう旦那みたいな他人に言われないと気付いてくれない、やらないって人結構腹立つんだよなー。嫁さんはちゃんと今は考えられないって意思表示してるのに、それは無視してにちゃんで相談して考え改めるってどうなのよ。
*69
お互いの努力っていうのをこの話だと、旦那はぜんぜん出来てない気がするけどね
そりゃ大家族や近所に嫁の身内がいて、平日に嫁のサポでもやってるなら
休日だけ手伝っていてもいいと思うけどね
あと旦那が努力が足りない人だってわかっているからこそ
嫁は子どもをこれ以上作ろうとしてないワケだけど、それはどう思うのかな
男女の心理以前に、周りが何か他の作業をやっているときに
他の作業をやったり手伝ったりして、効率的にやろうって
発想は単に周りに対する想像力があるかないかだと思うんだけど
多分リアル妊婦や乳幼児の家庭とか、知らないからだと思うけど
妊婦や赤子の急激な体調変化とかで、家事とか中断せざる状況とかあると
核家族だと手伝わないといけなくなるんだよ
家事をあんま手伝わない旦那なら、子供を作りたくないって考えに嫁がなると思うよ
(手伝っても文句言う事も含めて)
米77
家事をあまり手伝わないっていうのはもちろん旦那に非があるね
でも結局旦那が嫁や家庭の事をよく理解できてないんじゃないかな
それを理解させる努力が必要でしょって話なのですよ
旦那の努力といいますが、家族の為にお金を稼いでくるのは努力じゃないとお思いですか?
それは嫁が家事をやるのは当たり前だと言われてるのと、どこが違うのでしょうか
家庭により環境が違うのでもちろん一概には言えません
核家族とも言われてますが、実家で同居するにしてもそれはそれでトラブルが発生するものですよ
何事もいいとこ取りなんて無いのですから、今の現状で旦那に自分の事を理解してもらえる努力をし、お互いが妥協できる部分を互いに探した方がいいのではないでしょうか
10ヶ月もお腹に子供抱えて、命削って産んでくれるのは奥さんだけだからなー。
奥さんの意向をくんであげるのが一番いいね。
兄弟の年齢差は卒業・入学が被る3歳・6歳差以外なら
どの年齢差でも大して変わらないと思う。
結局のところ子供の性格次第だなー。
個人的に、年が離れてるから弟妹の面倒を良く見る子になる、とは思ってほしくない。
「大きいから大丈夫だ」と思われてたけど、
親の興味が一気に下の子へ向くのは何歳でも寂しいよ。
わずか半年で二人目連呼されたら、絶対欲しくなくなるわwww
実際に手伝わなくてもさ、「大丈夫か?」とか労ったり
土日に2~3時間でいいから、赤の世話引き受けるとかしたら全然違うと思う。
*78
だから、理解する方法は今は調べればいっぱいあるんだけど
PCって2chするだけの箱なのかって話
わからないからやらなくていいなんて、コネ入社でもない限り
会社じゃ通用しないと思うけどねw
金を稼ぐのは努力がない人には出来ないけど
だからといって、家庭に理解がなくていいという言い訳にはならないし
会社でしか努力できないなら、同棲や結婚等の共同生活するのおかしくね
独身で家政婦か、定期的に掃除のメンテナンス雇ってればいいんじゃないかって思うけど
この嫁にこれ以上努力しろって、普通におかしい案だと思うけど
どういう言いかたしても、言い訳して動こうとしない大人に対して
他人が出来る努力は限度があるし、本人が変わらなければ周りが何言おうが変わらんよ
この嫁は子供も旦那も躾けろってかw
そりゃ大家族の人間関係はトラブルはあるよ
でも屁理屈言って家事をやりたくないだの、これ以上に子供を作りたいだの言うなら
他の大人の手を借りるか、子どもを諦めるかが妥当だと思うけどな
核家族で旦那が家事&育児の協力もなく、年子二人と旦那育てろってどんな罰ゲームだよw
※45
ナメック星人が口じゃなくて尻から卵を産むくらい
奥さんはもっと旦那さんに説明すべきだったみたいに言ってる人がいるけど
この旦那さんにはどんなに説明しても無駄だったと思う。
スレでフルボッコにされてわかりました!まだ無理なんですね!ってなったのも
無理なのを理解したからじゃなく奥さんの意見の方が多数派でどうも自分は間違ってるっぽいなと思ったからにすぎない。
自分の頭で判断できず多数決にその判定を委ねちゃってる人だ。
だからスレで言われている内容は奥さんが言ってることを繰り返しているだけなのに
たくさんの人がこういってるからそれは正しいんだなーってなっただけ。
こういう夫側の相談よく見るけど、
実質的に子育てと家事の大部分を負担するのは妻なんだよね。
学校行事やご近所に関わることも母親の方が圧倒的に多いはず。
それらを踏まえた上で、
もし2人目の子供が一生3歳児並みかそれ以下の知能しか持たず
歩けず話せず目も合わず、造形も人間とはかけはなれたような重度の奇形であっても
父親としての責務を全うできる、そして妻を全身全霊で支えると誓えるのなら
その旨を妻に話し、具体的な方法や金策を提示した上で
「安心しろ。すべて俺に任せろ。」って言って、子作りすればいいと思うよ。
ただ「なんとかなる」って漠然と言われても
どうせ「なんとかする」のは妻で、夫は傍観者。男も妊娠・出産できればいいのに。
米81
何をそんなに怒ってるのか理解ができませんが、自分が努力する事によって自分にも返ってくる事は結構あると思いますよ
それとこの本文の旦那さんが最低みたいに言ってるように見えますが、理解してくれてるだけまだマシな部類であると思います
努力しない旦那さんであればそもそも2chで人に助言を貰おうなんて考えにも至りません
それと貴方の言い分を見ていますと、旦那さんだけじゃなく貴方自身も旦那さんを理解できてないように印象を受けました
旦那さんがそこまで家事育児に無関心なのは、貴方がそれまでに旦那に理解してもらう努力をしてこなかったからでしょう
確かに子供二人の育児と同時に旦那の意識を変えていくのは大変でしょうね
では何故一人目の時にもっと旦那さんと向き合わなかったのですか?
今更と言われればそうですが、旦那さんが家事育児に積極的な家庭は、その嫁さんの努力があってのものだと思いますよ
今まで旦那さんと理解し合おうとしなかった為に今苦労して、一人目で問題なかったからと旦那さんが家事育児を軽視してるのではないですか?
旦那は何も言われなくても理解するのが当たり前、言われる前に察してやるのが努力
そんな事は実の親であっても無理です
それに仕事でもそうですが、言われる前に察してやるには何事も経験が必要です
何事もはじめから出来る人なんて存在しませんよ
その経験を積ませてこなかったから現在の状況になってるんじゃないでしょうか
※83
朗報だ
男でも妊娠できるらしいよw
皮下脂肪かどこかに受精卵を埋め込んで、ホルモンバランス整えると周囲が子宮のような形状に変化するから妊娠と変わらないらしいよ
最終的に帝王切開みたいだけど
こんな男じゃ、「じゃあお前が産んでみろや!!」ってやらせてみても、
「もういやだ!!堕ろすから、やっぱりお前が梅!!!」って喚き出しそうw
※85
いつもそうやって人のことゲスパーしてるの?やめた方がいいと思うよ
※85みたいな、“努力をすれば何とかなる”説を上から目線で語って、
「知った風に言うな!」って反感買う人いるよね。
本人は全然理解できない辺り、キチ入ってるんだろうなあ
こういう話するときに、妊娠の痛みは云々っていうの卑怯だと思うわ。
だってそれ言われたらどうしようもないもん。身体の構造の違いでわかるわけがないんだから。
90んな事言ったって実質妊娠から出産後大変なのは女だから仕方ないと思うけど。
言いたい事はわかるけどさ。
しかも産後数ヶ月で夫は子供子供うるさくてまたあの苦しみを味あわないといけないって考えたら恐ろしいよ。
報告者の場合育児も積極的に参加してないみたいだから尚更。
協力的なら生後半年の子供でてんやわんやの妻に子供子供いえないよ。
何の手伝いもせずのほほーーとしてるバカオスだなー
したいしたいばっかりなんだろなー
半年はで次云々は早いね
経済的にもきついと思う
出産の痛みよりも、目を離せない、まとめた睡眠時間が取れない乳児の世話のほうがしんどそう。
ふにゃふにゃで頭グラグラしてて、ちょっとした菌や高熱で死んでしまいそうだし。
半年でこれをもう一人と言われたら、そりゃ勘弁して欲しい。
※90
>こういう話するときに、妊娠の痛みは云々っていうの卑怯だと思うわ。
卑怯って、330の嫁のこと?
330の嫁が「陣痛の痛み分からないくせに!」って言ってるなら分かるけど、
「怖い」って怯えてるだけ、しかも不安要素の1つとして挙げただけでしょ?
本当に卑怯なのは、何も考えられない脳無し旦那じゃない?
こういう話を聞くと、
つわり無しトラブル無し会陰切開無し
陣痛も「まあ辛かった」レベルで
希望の時期に二人目も産めた私はかなり幸運なんだと思う。
でも結婚が三十過ぎてからだったので
三人目は無理だったことを思うと、
やはり子供欲しい人は早くに作るべきなんだな。
二十五歳うらやましい。
夫婦でよく協力して話し合って、納得のいく家庭を作れたらいいね。
なんかみんなこわい。
まだ25、6なら30までに産むとしても何年か余裕あるじゃねーかw
何を生き急いでるんだか・・・目の前のことも見えてないくせに次、次とよく言えるな
なにもしないヤツの“なんとかなる”は“お前がなんとかしろよ”って意味だからな。
子供かよこの馬鹿旦那。
嫁の心身いたわらず自分の欲しいものやしたいことをねだり、ちょっと家事やったくらいで俺頑張った!とか思ってる幼稚園生にしか見えない。
状況よく見てやれることすべてやってから物言えカス。
奥さん不安な点をわかりやすく挙げてるじゃん
第二子が欲しい気持ちはあっても
実際子供を産んで育てている中で現実を見たんだろう
その現実があまり見えてない夫が
あれこれ理想ばかり話しても効果はないよ
自分も2歳差くらいで欲しいと思っていた。
現在息子が1歳3ヶ月で、妻も2人目は欲しいと言うけどまだ予定はない。
年齢差をつけるとトータルの育児期間が長くなっちゃうけど
妻がそれを望むならそれでいいと思う。
小梨時代の予定に従う必要なんて無いのに質問者は頭硬いなー。
まだ6ヶ月の赤んぼがいるのに毎週せっつくって無神経すぎ
あと無痛分娩ももっと広まるといいなあ
奥さん大人だよね。
旦那成長しろよ
※25
>嫁の話はまったく聞かないが、第三者が言うと、同じこと言ってるだけなのに
あっさり納得する旦那はいる
いるいるいるいる
なんなのこの心理?
嫁には死んでも負けたくないの?
※25
いるいるいる!
うちの旦那も何事においてそんな調子で
私が話しても納得してくれないときは、
会社の人に同じこと聞いてみて!と言ってしまいます。
※85
怒るというよりも屁理屈ばっかで、話の本質や斟酌がわからねー馬鹿だなとは思うけど
話し合いをしても、人の話を聞かない&話の本質をわかろうとしない大人はいるし
そういう相手に変に努力して話し合いし続けても、付き合いが悪くなるんだよ
他人と共同生活をしたことのない人間にはわからないかもしれないけどさぁ
相手の考えを一々正していっても、お互いの関係が悪くなって嫌な感じになったら
別居や離婚になるんだよ、子どもとかどうするんだよって話
それよりは、これ以上負担が増えないように一人っ子って選択をしたんじゃないか
この嫁さんは
85が普通に仕事している社会人なら、幼稚園レベルのお使いや仕事しかしてないのに
周りに努力強いるような性格なんだろうな
周りの大人は85がウザいし、これ以上関わりたくないから
ハイハイ頑張ってるねー、偉い偉いって常に形だけ褒めざるを得ない
裏では、とっとと辞職してくんないかなーって人材なんだろうな
こんな旦那を選んだっていう責任の取り方は、この奥さんとしては十分やってるがな
子どもの人数を増やさないでちゃんと育児と家事こなしてんじゃないか
それとこの話は自分の話じゃないのに、何勘違いしてるんかなぁ
ちゃんとレスとか読まないで、感情的にレスしてるのは85自身じゃないかなぁ
しかし言わなきゃわからんから協力しろなんて、仕事出来ない人に多い言葉だね
不勉強でした、ごめんなさい、教えて下さいって謙虚さがない人に大人はモノを教えんよw
子供がまだぐっすり寝なくて、付き合うお母さんが凄く睡眠不足の時期だから、一回でもミルク変わってあげて六時間ぐらい寝れるようにしてあげた方がいいよ。
寝不足だと前向きな考えが出来ない。
※70
>男にハッキリ言っても、大概が徒労に終わるんだよねww
>年を取ってくると、男にはもっともっとハッキリ言わないと分からないんだと経験則から理解して、
>ガミガミ口うるさいババアになるんだね。
これその通り
よく「結婚したら妻が口うるさくなった」とか言ってるやつを見るが
旦那側は自分には一切責任が無いと思ってるところがすごいよな
すぐ考え改めてくれる旦那さんって貴重
幸せになってくれ
いや改めてないだろw
この旦那をばかにするなら男女の性差を使った主張をするなよ、女性の方が家事育児に優れてるから専業にむいてるとか
男性だからわからない・わかりにくい事だろ、半年ってのがまだ二人目検討には早いって事が
二歳差を希望してるなら、すぐ実行するわけじゃないって気持ちだろうから尚更計画自体はたてておきたくなるのもわかる
どう考えてもいい旦那さんじゃないよww
夫側が素直で良かった
若いからかね
30ぐらいになるとこうはいかない…
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。