2017年11月06日 00:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1509655432/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part84
- 100 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/04(土)23:55:47 ID:gCp
- 相談というか意見が欲しい感じかもしれない
出来ればFラン卒や低学歴の人から答えを貰いたい
私は20代前半の女でFラン大卒
人には言わないけど密かに学歴コンプを抱えている
今は中小企業で正社員として働けている
人並みに普通に自立して生活出来ていて
仕事は自分に合っていて職場の人にも恵まれていて特に不満はない
けど、サイト閲覧していると「底辺大卒は人生オワコン」とか
「Fラン行く金の無駄遣いバカ」とかそういうコメントが時々あって
スポンサーリンク
- そういうものを見ていると自分がFランに行った理由は
勉強不足・努力不足だからか何となく心に来るものがある
自分以外のFラン卒や低学歴の人はそういうものを見たときにどんなことを思ったり感じたりしている?
案外気にしないもの?
ネットを見ないという選択肢は自分にはない
けど、心の中でわーとなっちゃう自分を少しはどうにかしたい
こういう気持ちってどう処理していけば良いんだろう
- 102 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/05(日)00:09:54 ID:CO1
- >>100
専門卒だけどコンプとか無いよ
低学歴pgrしてる人こそ学歴コンプというか頭でっかちに学歴に縛られてる感じがして可哀想
目的も無くただなんとなくで大学に行ったなのなら貶されて凹むのは自業自得って思うし
目指すものの途中にFラン大学を通ってきただけですって言うなら凹む筋合いは無いし
何にそんなに苦しんでいるのか、根本を見つめ直してみたら? - 103 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/05(日)00:12:39 ID:eNb
- >>102
根本は学生時代に努力してこなかった自分自身が一番嫌なんだと思う
自業自得だからこそどうにもならないなって - 104 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/05(日)00:16:58 ID:CO1
- >>103
じゃああなたは勉強しなかったという黒歴史を定期的に高頻度で突き付けられてジタバタしてるんだ?
過去は過去でもう巻き戻せないし、
これからを大事にするため努力する!って自分に言い聞かせていくしか無いよね。
自分を好きになる努力をこれからしようよ。 - 105 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/05(日)00:17:15 ID:FCM
- >>100
コンプレックスなんてそう簡単に治ったりはしないよ
うちの会社にいた人は孫が5人できても学歴コンプを抱えたままだったなあ
結婚して一旦落ち着いても嫁が高学歴だとそれで学歴コンプ心が蘇る可能性がもあるしね
まーでも正社員で問題なく働けてるなら現状に満足しとけと思うな
人間の欲望グリードには限りがないからオーズ
- 106 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/05(日)00:25:22 ID:eNb
- >>104->>105
意見ありがとう
黒歴史を突きつけられているという表現が自分の気持ちの現状と一番合っている気がする
今の仕事をやって行く上で資格は色々あった方が都合が良いから、
その辺を今以上に頑張ってみようと思う
- 107 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/05(日)00:25:35 ID:Z4t
- >>100
参考にならないかもしれない
自分の父(昭和20年代生まれ・元IT系企業勤務)が高卒(工業高校)なんだけど
東京に上京して仕事を始めて、学歴で如実に給料の差が出たのにショックを受けたらしい
時代的に見れば中卒もまだ多い時代で
貧しい漁村出身の子どもとしては父は恵まれていた方だとは思うんだけどね
その悔しさと生来の機械好きで仕事をしながらしばらく今で言う専門に通いながら
仕事をしていたらしい
その後当時新興の業界だったIT系の企業に就職してそこで
母(国立大法学部卒)と出会って結婚して今に至るらしい
らしい、というのはこの話は全て母から聞いたから
私が仕事で悩んでた時に自分のことも含めて教えてくれたんだよね
私はそれを全く知らなかったから話が新鮮だったけども
今思えば学歴の諸々や当時の大変さを話せたのは家族の中でも母にだけだったんだろうなと
父曰く、学歴が高い人は相対的に頭の回転が速い人が多いのは事実だそうで
それを話している父に僻みとかは感じられなかった、事実を述べていた印象がある
父にコンプレックスがあったとして、自分の子どもの時分にはほぼなかったように思える
それはIT系の企業で高学歴の人ともある種対等に働いて苦労もして
自分の仕事にある程度の自負は持ってたんじゃないかな
最終的には自分の昔や今をどれだけ肯定できるかかと - 108 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/05(日)00:32:20 ID:eNb
- >>107
ありがとう
凄く参考になった
今の仕事で地に足がついた一人前になれるようにまず頑張るわ
学ばなきゃいけないことはまだ山ほどあるから
まだ一人前とは言えない状態だから、それもあって余計に気持ちが心細くなるのかもしれない - 110 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/05(日)01:08:00 ID:aWf
- >>108
違ったらごめんだけど、仕事をベースに考えたときの、
将来のビジョンがあんまりイメージしてきてないんじゃないかな?
私は専門卒なんだけど、卒業したときの実力プラス、
会社に入って先輩方の仕事を目の当たりにした上で、
どんな仕事をしていきたいか(どんな成果物を出していきたいか)、
そのために何のスキルをどう上げていくか、ってのを考えていったので(上司の指導もあるけど)、
学歴コンプとか余計なことには頭が回ってなかったかな
知識も能力も、社会人になってからも上げていけるし、上げていかなきゃいけないからね
あなたが書いた「地に足がついた一人前になれるように頑張る」ってすごくいいことだと思う
まずは目の前の課題を、そしてたまにお休みの日にちょっと長期的なことを考えてみて
今より一年後、一年後より三年後、五年後と、自分の能力が伸びて
社会に通用する手応えを掴めていけば学歴コンプも薄まっていくんじゃないかな
若いあなたには伸び代がたくさんあるよ
頑張ってね
コメント
私も進学校からのF欄卒だから学歴コンプレックスあるよ
でも今幸せ(夫国家公務員で専業主婦)だからあんま気にならないな
ああああああってなるのはいまに不満があって「あの時いい大学行ってればこんなことには」というのが根本にあるからじゃないのかな
つーか学歴信仰って根強いもんだね
鳩山政権自体にめちゃくちゃ落ちたと思ってたけどw
まあ全体的に見れば高学歴は頭いい人多いのは事実だもんね
学歴よりも、社会に適応して生きる力があるかどうかが大事だ
今は、有名大学にも通信教育課程があるから、社会人でもそこに入学して卒業を目指せるよ
通教課程なら学費も安めだし、まだまだチャレンジはできる
でも、むしろ有名大卒のニートとかの方が逆に学歴が黒歴史になっちゃうだろうから
まっとうに自活できているなら、何も恥じることはないと思うけどね
コンプって略はあかんやろ、コンプリートとコンプレックスがあるやん。
いちいち略語バカの汲み取りなんてするのもめんどいわ、ちゃんと書け。
もしくは簡単にプログラムなんて出来るんだから
掲載する前に略語正式変換フィルターでも作ってサイト掲載しろ。
自分が文脈から略語の意味を判断できないがきんちょだって自白すんの楽しいかい
世の中お前を中心に回ってるんじゃないのよ
高学歴自慢は「学校の勉強などという下らないものをプライドのために頑張ったつまらない人間」の可能性があるのよ
※4そんなこと言ったら言語活動できんだろ?英語なんて文脈で意味変わる単語ばかりだぞ。
学歴が高いとキャリアも高くしないと釣り合い取れなくなってしまうよ。
キャリアだけじゃない。
頭も良くないといけなくなるし、仕事もできなきゃならなくなる。
地頭良くなくても受験テクがあれば難関大だろうとクリアできるし、
地頭は別に関係ないのに、社会に出たらその時々の仕事用の地頭を求められて、
悪いとこれみよがしに馬鹿にされるよ。
収入も応じて高くないといけなくなる。
でも、世の中見てりゃ分かるが高学歴であっても社会に出たら昔のようにエスカレーターではないし、パイも椅子も限られているよね。
後の長い人生考えると、逆に高学歴ほど不便なこともないと思う。
身長高過ぎてじろじろ見られたり色んな所に頭ぶつけるみたいな。
F欄ていうか日東駒専や駅弁辺り卒で、公務員になるか何か資格とか専門スキル持ってるのが、
変なプレッシャーとかやっかみ、コンプレックスもなく一番生きやすそうな気がするね。
能ある鷹は爪を隠すっていう通り、わざと学歴抑えてる人も結構いそう。
そもそも受験競争とか学歴競争煽るのはビジネスだから。
あんまり乗せられないほうがいいよ。
一人頭何百万てカネが動くビジネス。
そんなものに乗せられ偏差値で進路を決めないで、
ベタだけど自分の適性とか興味や将来性で大学や進路を選んだ方がいいと思います。
結果としてそれがF欄の場合でも、自分にとって最適化されている進路なら全然OK
コンプレックスかんじるのは、見下されるから。
ひとを見下すのは、コンプレックスの裏返しだよ。
Fラン大卒ってプライドは高いよね
高卒のことはバカにするくせに、バカにされるのは許せない
Fラン大卒より高卒のほうがいいみたいな書き込みにキレたり
私はいきたい大学落ちて滑り止め大学と短大(ちょっと特殊)で悩んで短大に進んだ
大学名とか関係なく「大学」「短大」って言い方されたときに、一般的に大卒のほうが上って認識されるなら大学のほうに進んだほうがよかったのかなと思ったりする
高校生のときは就職とか仕事に関係ないところで、大卒とか短大卒とか高卒とか学歴を気にすることはないもんだと思ってた
いい大学出てるけど就活に失敗して一流企業には入れず、何とか入った会社でも完全に出世コースから外れた自分みたいな奴もいるからなぁ。学歴コンプがなかったとしても、他が完璧でない限りどこかしら不満が出てくるもんじゃないの?
今は非正規の派遣社員ですーとかじゃなくて良かったじゃん
知人は学歴コンプがあるっぽくて定期的に「有名大学の大学院に入学する!」「難関資格をとる!」「TOEICで高得点とる!」などと突然猛烈に頑張りだし、暫くすると燃え尽きて鬱状態になり全てを放り出す。その後おかしくなって精神病院に入院のローテーションを何度も繰り返している。
逆に高学歴だけど、他人の学歴気にしたことない。
職場でも仕事出来る人がFランとかあるし、考え方等内面の部分でもよく勉強になる。
現状が上手くやれてて戻せない話なら、気にしないのが吉ではないかな?
云々かんぬんでジタバタしてるんだ()?
って言ってる奴、頑張れ〜wって締めてて気にはなるけど気にならない程度にいじめっ子しててほほう、ってなった。
※2
それあるw
高学歴でも無職高齢ニートが沢山いるじゃない?
あれって将来、生活保護受けないと生きていかれないと思う。
少子高齢化なのにね。
※4
品詞も違うんだから混同する事はないと思う。
そこに噛みついてる人見たのあなたが初めてだし。
それにその品詞を読み取るプログラムは簡単にはできないし、変換DB作るの大変だと思うよ。
自分は学生時代勉強できる環境ではなかったので、早々に人間性とスキルを磨く方にシフトしたけど、報告者は自分で考えずに何となく楽な方を選んだからそれで良かったのか悩むんだろうね。
良かったんじゃないかな?
※欄見てたら、高学歴にはその場所なりの切磋琢磨や挫折があって大変みたいだし、多分報告者は、本能的に自分がストレス受けやすいの知ってて、そう言う場所に行かないように選択してきたんだよ。結果それなりに優しい職場に恵まれて、ストレスフリーの生活を手に入れた。
それって生きていくのに結構大事な選択だと思うよ。
容姿にも自信ないんだろうね、容姿か学歴どちらかがあれば悩まなかったんだろうねって返事してお終いな話だから
※16
まさかF欄叩いてる人間が高学歴だと思ってるん?
F欄叩いてるのは自分はF欄よりちょっとだけ上だと思ってるF欄だよ
デブを一番馬鹿にするのがダイエットでちょっとだけ痩せたデブってのと同じだよ
普通に働いてちゃんと飯食っていけるなら別にいいじゃん!と思う
要はきちんと生きていけるか否かが一番重要だと思うんだけどね
この人は自分が特別な存在じゃない事に1人で苛立ってるだけだと思うわw
世の中なんていわゆる普通って言われる人達が集まって作ってるんだもの
特別な人なんてごくごく一部よ
自分はFラン、夫は旧帝なんだけど、結婚したばかりの頃驚いたことがある。夫は毎日英語の勉強をしていたんだけど、ある日職場の送別会で深夜に帰宅した。酔っ払ってね。でもいつも通り勉強を始めたから、こんな日にまでって言ったら、「毎日やると決めたんだよ」って夫が答えて、そのとき優秀な人とそうでない自分の違いはここなんだ!と気がついた
2ちゃんの学歴厨ってインフレ起こしてるから
marchランクもFランク扱い、下手すりゃ宮廷以下は早慶も落ちこぼれ扱いで言葉の定義がメチャクチャになってる
何処を出たことも大切かもしれないが、そこで何を学んだかが大事。
一流大学出ても、世の中に適応しない、使えない輩も多い。
Fランだろうが、これから何をしていくかが大事。
もっとキャリアアップを図りたかったら、死ぬほど努力すればいいだけの話。
私は元々子供の頃から専業主婦希望で勉強できるけど嫌い働きたくない願望が強くて
稼ぎは良くないものの子供要らないって夫捕まえて望み通り専業主婦させてもらって
夫に美味しい物食べさせて部屋を綺麗にしてれば
日がな一日ニート生活だから毎日楽しいです
買い物以外お外出ないし友達居ないし誰かと比べてどうこう優劣競ったりしないし
私の貯金はわずかだけどいざというときの蓄えは二人分あるから
夫の稼ぎが生活ギリギリで外食も旅行も出来なくてもそもそもしたくもないし
質素な生活で満足だから何の不満も無いわ
夫の小遣いは月10万渡してそれ以外全部任せて貰ってるし投資で赤は出してない
趣味の世界でもそこそこちやほやされてて小遣い稼ぎも出来てるし
急な病気や死亡も含めて老後の計算もできてる
学歴なんかどうでも良いわ産まれてからずっと幸せ
ようするにやりたいこと出来てないから人と比べて劣る部分に理由を求めてるだけじゃねーの?
ネット上でFランFランと騒いでるやつは、別にFランの○○大や××大のだれそれと指定してバカにしてるわけじゃなくて、架空の「Fラン」を叩いてるようにしか見えない。女叩きが仮想女を叩いてるのと同じ。だから気にするだけ時間の無駄。
そんなことより美味いもん食って気持ちよく運動して好きなもん買って楽しく生きようぜ。
やりたいことが出来てようとコンプはコンプのままっていう場合も普通にあるよ
不細工が美人な嫁さんを持って不細工というコンプはそのままの可能性も十分にある
ていうかコンプレックスな部分がそのまま達成できてなく欲求が満たされることのない部分じゃない
ブスがイケメンと結婚してもブスというコンプレックスがなくなるのかと言えばなくならないと思うよ
※4
自分でやれ
※25
私はそんな生活耐え切れないや
それ見てるとやりたいこと出来てないからというより、高望みせずに生きることが大事みたいに思えるな
※22
高学歴でもそこまでガリ勉しない人も多いので
あなたの夫だけ見て「違いはここなんだ!」と言われましても
※30
ガリ勉とはちょっと違うかな。やらなくてはならないことを強制されなくてもやる、誰のせいにもしない。学歴だけじゃなく、スポーツでも芸術でも、結果を出す人はそこがまず違うんだということが言いたかった
※31
貴方の旦那さんは凄く素晴らしい人だと思うけど
例が極端すぎるというかズレてると思う
本当のF欄卒の人って何の為に大学行ったのかなーって純粋に思うわ。資格とか目的があるならいいけど。
専門行った方が就職とか良いだろうに。
正真正銘のF欄(実質全入)大学で職員してます。
正直、うちの学生たちは酷いです。
感想文なんかを見ると、すごいと思いました。びっくりしました。程度の感想しかない。
手を抜いているというのではなく、それ以上の発想が全くないらしい。考えるという能力がものすごく低い。
この書類を何月何日までに提出してください、出さないとあなたに不利益があります、と言っても、出してくるのは2、3割。遅れるのは当たり前、個別に電話などで知らせないと忘れているのは当たり前。
しかし、10-20%くらいは普通の人がいます。こういう上位10-20%の人は、F欄なんかに来るべきじゃありません。実態を知って差別する気持ちが生まれてしまったのが正直なところです。
間違って入ってしまった人は、何か資格でも取得してみてはどうでしょう。「ああ、特待生狙いでレベルを下げた普通の人なんだな」と思われるかもしれません。
Fランの大学てサークルの新入生歓迎コンパとかで新入生の女の子を上級生達がレ〇プするんやろ
※34
Fランの学生は、頭いい悪い以前に、
人としての常識やマナーが根本的に欠落している印象がある
その、上位1割~2割の人に出会えば印象も変わるのかな
いいじゃないか、報告者には最大の武器「若さ」がある。本気になればこれからどうにだって伸びる。今の場所で戦うも良し、違う分野に挑戦するも良し、何だったら大学に入りなおす事だって可能。その時間はまだまだ残されている。どんなカネや権力でも手に入らないのが若さ、心底羨ましいよ。
旧帝大クラス出身の人ほど他大を下に見ないんじゃないかな。気にしないっていうか。
私の知っている東大生は他大に興味が無い子が多かったよ。
Fランだからとかいうよりも努力したかどうかを見ている人の方が多いと思う。
東大医学部卒の子は「勉強や芸術やスポーツ等、土俵が違う。」って言ってたな。
それと「東大医学部の主席は誰よりも勉強が好きで人一倍努力をしてましたよ。」って。
旧帝大レベルを卒業した人達って勉強が好き好きで勉強が趣味のような人が多いから、
それを知らない人から見ればガリ勉にしか見えないんだろうな。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。