2017年11月08日 13:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1509792730/
その神経がわからん!その37
- 32 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/07(火)09:54:22 ID:xPA
- 男子が少ない学部で女子しかいないゼミに入っている。
私は4年生なんだけど、3年が険悪な雰囲気だった。
話を聞くと、来年ゼミに入る2年に赤ちゃんがいる。
元教員で大の子供好きの教授はベビーベッドを買って
研究室で面倒を見れるようにしようと言い出した。
その時点では「◯◯先生、面倒見良いな~」と
好印象を抱いている子が少なくなかったらしい。
が、「空きコマがある子が交代で面倒を見よう!
私の授業の時は公欠にするから!」なんて
言い出して3年から反発がくらっている。
3年にも「子供好きだし嬉しい!」とお花畑の子もいたけど。
スポンサーリンク
- 「みんながお母さんや教員なった時の勉強にもなる。
3年は強制しないけど子育てしながら頑張る◯◯さんを
見ている2年生はできる限り協力していこう」に変わった。
いや、うちら中高の免許なんですけどね…。
何かあったら誰が責任を取るんだ。
私と仲良い2年の後輩いわく、みんな子持ちの子の取り巻きばかりで、
後輩以外は賛成しているらしい。
2年は後輩以外、お花畑と取り巻きしかいないと聞いた。 - 33 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/07(火)10:10:55 ID:NTw
- >>32
そんなの公になったら大学側が絶対許可しない - 34 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/07(火)10:52:18 ID:xPA
- >>33
学部内の先生は知っているそうです。
1人だけ反対した先生がいたそうですが
教授が学部長だったせいか強く言えなかったようです。
私立大学なんですが、もっとお偉いさんに相談を勧めた方が良いでしょうか?
ちなみに子持ちの子は休学中で来年の春戻ってくるそうです。
シングルらしくて、妊婦なのに合コンに参加したがったりと常識的な子じゃないと聞きました。
教育学部じゃないので教員免許は取得しなくても良いんですが、
子持ちの子は教員志望だと聞いています。
伝聞だらけで申し訳ないですが、赤ちゃんは10月に生まれたそうです。 - 38 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/07(火)11:45:42 ID:pTV
- >>34
学長や理事長に訴えては? - 42 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/07(火)12:11:41 ID:NTw
- >>34
0歳児を他人の学生が預かるってすごいな
学部ではなく総務へ 問題が起きた時に対処に当たる部署をつつくのが良いよ - 43 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/07(火)12:12:51 ID:pTV
- >>42
あー、事務方に言うのはいいね。 - 44 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/07(火)12:17:04 ID:4v2
- >>34
外部に曝す?新聞社とかテレビ局に。学内だとうやむやにされる恐れもある。
1人の女子大生のために他の学生に講義を受けさせないってアカハラだし、
教授個人も叩けば埃が出まくりそう。 - 45 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/07(火)12:17:46 ID:pTV
- >>44
そこまでやると、告発者探しされて大学に居づらくなるんじゃない? - 46 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/07(火)12:56:26 ID:xPA
- >>42
総務の人、冷たくて怖いんですよね。でも、考えて見ます。
学長も良いですね。
>>44
そこまではしたくないですね。
他大学に比べたら分からないですがゼミの人数は
あまり多くありません。2年はゼミ希望の締切がまだなので
どれだけ入るのか分かりませんし、私はもう卒業です。
上級生(特に3年)に話がいっていることも、2年生たちは
知らないと思うので後輩のような反対派の2年が
告発したと勘違いされて学校で何か言われたらアレなので。
コメント
0歳児なんて家でつきっきりで見ていてもSIDSとかあるし
いつどないして死んでしまうかわからないのに、それを
研究室で面倒見るなんて、もしもの時に教授は責任取るっていう
頭は全くないんだね。大学の上の方に相談すべきだと思う。
※1
どうにかなっても、それはそれで勉強にもなる
子供がいても学校に通えるようになるのはいいことだけど
サポートの仕方が間違ってるよね
いやー、どこの気違い大学のお話?
アメリカなら~、欧州なら~がわくに100ペリカ
もの凄く最悪の事態ばっかり想定した念書でも作っておくのはどうだろう
何があっても責任はとれませんって
A4用紙にびっしり書き込んでやれば肝が冷えるんじゃないか
教授の子供だったりして
ミルク飲ませてオムツ替えれば
大人しく寝ててくれるとでも思ってんのかしら
こんな名前のサイトの癖して、乳幼児の出てくる話し、超久しぶりじゃね?
そんなにサポートしたいなら大学側に掛け合って託児所作ってもらえよと言いたくなるな
それが研究に利して社会に還元されるのかは知らんけど
馬鹿高い金払って教授の自己満足に付き合って赤の他人のガキのお守りするとか罰ゲームかよ。
子供嫌いの自分ならゼミ変えるくらい嫌さだw
教授なんて専門以外は学生のまんまだからアホな提案しかしないんだろう
学部長でこれって…F欄かと思うレベル
他の学生は子守するために大学通ってる訳じゃねーだろ
教員志望なのに自分の子供は他人に見させようとか凄いな
※2
確かに勉強にはなる可能性がある
でも一人で付きっ切りで世話してあげないと経験値は溜まらない
放任らしい母親の子供であれば、トラブルの原因にしかならないと思うので、
こんなの教授自らが母親を諭すべきだろ
アタマおかしいな基本的に
流石は底辺私立か(どうせ底辺だろこんなの)
なんか、心当たりのあるアホ教授が東洋英和あたりにいるんだけどなwww
でも少数ながら男子がいるみたいだから違うか?
私は嫌ですってはっきり言えばいいのでは?
普通に本人がベビーシッター雇って面倒見てもらえば良い話なのに
というか生まれて間もない子供を素人に任せて平気って神経が分からない
生後間もない子なんてちょっとしたことで死ぬかもしれないのに
なんか猫を拾ったからみんなで飼おう、くらいの軽いノリだな
餌やりと糞の始末さえしときゃOKじゃないんだぞ人間様の赤ん坊は
10月生まれってまだ首も座ってないんじゃないの
抱っこするのすら怖い
教授はっちゃけという新しいジャンル(笑)
10月誕生で来年(4月ってことだよね?)ゼミに入るってことはその頃には赤ちゃん6ヶ月でしょ
もうベビーベッドでおとなしくしてる月齢じゃないと思うんだけど
本当に子供好きなのかその教授
タヒんだらそれはそれでラッキーという感じかね
>>死んでしまうかわからないのに
>どうにかなっても、それはそれで勉強にもなる
こんな書き込みに対する※15に失笑
底辺とかアホとか自己紹介なんだろうなw
う そ ま つ
第2期放映中!
真面目な話、学内に教職員向けの託児室あるのでは?
私の居た大学にはあったよ。
学生時代は他人の子供の面倒みている暇なんて無かったわ。そういう「勉強」とやらは、やりたい人がやりゃいい。他人をあてにするべきじゃない。
出産費用のクラウドファンディングの件といい、無責任な人が増えたね。
※23
様々な状況を思い描けない時点で
アンタもかなりな底辺だなwww
文科省にチクレ。大学自体が消えてなくなる可能性もあるが、少なくとも大学や学生を私物化して学業以外の事を半ば強要し単位の取得といった修学すら偽ろうとする教員なんて、いくらその世界じゃ大物でも容赦なくメスを入れられる対象になる。直接お役所へ垂れこむのは躊躇われるなら、親類知り合いや友人親とか、信頼できる大人で他大学で教鞭を取っているような人が居れば相談すればいい。
大学に相談しても良いけど、あんまり期待するな。ほんとどうしようもない私学だと教員も縁故ばかりで経営も学長一族による独裁運営てどこかの中小企業みたいな惨状になっている大学ってあるから。そういうところだと上に逆らえない空気があったり、メスを入れられると自分らの首も飛ぶ可能性があるからという理由で、きちんと正せる人達まで話が上がらず握り潰される恐れがある。
※18
仔猫だって、面倒みるのは気を遣いますw
命あるものを預かる責任は同じです。
報告者はもう卒業するんだから、ほっときゃよくね?
公欠扱いにするから休んでいいって、教授が言っていいことじゃないだろ・・・
学生は、高い金払って講義受ける権利を得てるのに
休ませた分そいつが返金するのかと
ネットに書く勇気があって総務に連絡する勇気がないって、投稿者解決する気なんてないね。文句言いたいだけ
こんなにレベルの低い大学ってあるんだな…
偏差値48のギャルかオラギャルばかりの女子高に入学した時、女教師から「毎年、妊娠をきっかけに退学してしまう子がいます。妊娠がわかった早い段階で相談して下さい、出産で休学した後復学した時には、赤ちゃんを保健室で預かることも出来ます、とにかく早い段階で相談して下さい」って言ってたな
そういう協力は助かるだろうと思うけど、この大学みたいに周りの生徒に子守りさせる前提って良くないよ、子守りしたきゃ先生1人で子守りしてろと思うけど
父兄から大学にクレーム入れてもらってもいいかもね
関係ない他人の子供の面倒を見させられて
学生が本来使えるべき時間を取り上げる権限が教授にあるわけない
いろんな事情の母親の話、その赤ちゃんの話をまとめ系で読んできたけど、これだけ
赤ちゃんに対する扱いがアレなのも無いな
赤ちゃんって、教材か?それとも観察や実験対象?
・報告者は4年
・子持ちがゼミはいるのが来春
報告者は卒業するから迷惑かけられることはないし、
あとは、迷惑かけられる当事者(3年とか)が対応すればいい
良かれと持っても逆効果になったり、教授ににらまれたらめんどうくさい
理由をねっちり書いて退学するわ
※35
同意
私立だったら保護者会に訴えるのが一番だよ
信じられない、高い学費払ってなんで他人の子供の面倒なんかみなきゃならないんだよ
報告者がその意味わからん状況に怒りを覚えていて、後輩のために何とかしないと!という義憤にかられてるのでもなきゃなにもしない方がいい。
自分に迷惑がかからないことで無駄に騒いで目をつけられるのはバカのすることだよ。
※32
別に解決する義務も義理もなくね?
どうせ4年だから卒業だし同学年でもないから直接実害もさほどなさそうだし
いるよねー自分は一切の労力や損害を負わずに妊産婦にいい顔だけする人
他人の労働力でヒーロー面するのやめろや
大学は保育園じゃないんだよなー
学内に保育園併設されててプロの保育士がみてくれるとかならともかく、一介の学生に無償でやらせるってだめだろ
一応就学でも保育園入れる(少なくともうちの市はOK)
超激戦区でもない限り、シングルなら入りやすいんじゃないかな
収入ないだろうし保育料も安いと思う
卒業ならセンスプにリークしちゃいなよ!!
同じような話を聞いたから、もしかしてうちの大学かもしれない(笑)
父親も薬学部か医学部の学生で、その父親の両親は「息子を奪った女の子供」だから面倒はみない。
母親の両親は実家遠すぎて面倒みれないから大学に連れてくるって揉めてるのは聞いたけど。
個人的に医学部?の癖に子供のできかたも知らんのんかと呆れた記憶がある。
クラウドファンディングで出産費用を捻出するガ.イ.ジの話みたいだわ
そもそも大学に行かせてもらってる分際でよくだらしない事を出来るよね
仮に出産した人が社会人からの大学生だとしても計画性がなさすぎる
実際やろうと思っても難しいんじゃないの?
春にはもう寝返り始まったり、その後にははいはいしたり掴まり立ちとか後追いとか待ってるじゃん
行動範囲がベビーベッドで済む時期なんて一瞬だよ
お人形じゃないんだから
普通に児相案件だろ
乳児の養育に必要な最低限の知識もない、親でもない無報酬の奴らが代わる代わる嫌々世話とか
赤ちゃんのいる部屋の好ましい設定温度湿度とか、
目安の衣服量とかオムツの世話やミルクの作り方飲ませ方とか、
掛かりやすい病気とその判断基準とか、
起こりやすい事故の知識と対策とか、
親や育児資格者は勉強して育児してるんやで
見て飲ませて抱いてりゃ無事育つとか思うなや
※2
勉強以前に何か重大な事故が起きたら、保護責任者遺棄や過失傷害致死等に問われることになるのだが?
賠償問題になった時にその金は誰が払うんだ?
その辺も含めてきっちり詰めないとするべきじゃないよ。
昔育児板に学生ママのスレがあってさ…。
子どもつきで卒業式出ました!とか、結構周りのみんな面倒見が良かったよ~やっぱりある程度良い学校だったから余裕があったのかな?なんて書き込みがあったよ。
若いうちに産めるし、学生は暇だから子育ても余裕持ってできるすごく効率的な方法って意見が大半だった。
揃いも揃って赤ちゃんは常時ニコニコスヤスヤだと思ってるんだろうな
事故とか突然死どころか泣いた時の対処すら考えてない
今はまだ先輩がいるけど、そいつが4年になったら後輩たちが気の毒やな
やりたい人だけボランティアすればいいのに
なんで強制させたがるのかねぇ
自分の授業の時は公欠にするってどいうことだろ。
授業休んで面倒見てろってこと?
それだったらかなり問題だよね。
みんなでビッシリ予定入れて面倒見れません、
がいい気がする。
シングルマザーで学生なら、保育に欠ける理由になるから保育所に優先的に入れるが。
まずその簡易保育所の責任者が誰かというのを書面にして掲示しといたほうがいいと思う
当然その教授(学部長)になると思うけど
そのうえで、全責任は教授が取るとして面倒みればいいんじゃないですか
当然、やりたい人だけの完全ボランティアで
あと、何があってもボランティアに責任を負わせませんし、告訴・訴追などしませんていう母親の念書も一緒に
反対してる同学年の子が1人だけなんでしょ?
まとめられちゃって、もう周囲にはバレバレなんじゃない? 大丈夫?
早急に手を打たないと、その子ハブられちゃうね
同学年にハブられるのはむしろ好都合かもしれないけど、ゼミの教授もってのがね
教授は女性なのかな。
男性なら父親疑惑が浮上して大学にいられなくなりそうだし。
どういう思考をしていたら、学校に赤ちゃんを連れて来ようってなるのかね。保育所じゃないんだからさー。しかも勉強の邪魔じゃん。それに容認する教授。そんなゼミに入りたくないね。
ベビーベットのお金は誰が出すんですかね?この教授だとゼミ生みんなで出そうとか言いかねないな。
教授がポケットマネーで研究室にベビーベッドを買ってその子がいつでも面倒を見られるようにすると思ったから「さすが面倒見が良いな」って思ったのに、学生を無償の保育士扱いにすると分かった訳だからなー
もし死亡事故が起こった時はどう説明すんだよ
育児に不慣れな奴ばかりだし
匿名でいいから通報しろ
強制するならバイト代払え
自分の授業の時は公欠扱いってそれ空きコマですらないじゃん
大学に年間いくら授業料払ってると思ってるんだ
シッターさせられるならその時間分の授業料返せと言いたい
百歩譲って保育科とかなら勉強になるかもしれんが、教員じゃ何の役にも立たんわな。
しかもそんな香ばしい母親じゃ、そんな体制とったら本人は一日中(へたすりゃ24時間)託児して遊び歩くのが目に見えてる。
そもそも大学に連れてくること自体ありえないし、シングルったってもともと大学生なんだから親のすねかじりだろう。
そんな無責任な人間、他人が世話してやる義理も必要もない。
なんで金払って勉強じゃなくて他人の子供の世話しなきゃいけないのか
ならシッター代くれよな
赤の他人のガキの世話しに学校行ってるんじゃないっつの
親っていうか学校の費用出してる人達を巻き込んだ方がいいんじゃないの
春頃にはハイハイ始まるよ。日中起きてる時間も長くなるし、離乳食も始まってる。
ゼミの1室まるごとジョイントマットで敷き詰めてオモチャも用意しておく位気合い入れてたら感心するけど、子育て知らないんだなーwwwって笑える。
保育園入れたり、祖父母はいないのかね。
学生デキ婚(または未婚の父母)する奴ってお互い様って言葉を迷惑かける側から言い出すような奴ばっかりだからな
少子化対策と女性の社会進出の手助けという意味で
結婚して子供を産んでも学びたいという女性をサポートするというのは
いいとは思うよ。大学出て就職してそれから結婚して子供産んでだとどうしても
出産年齢上がるし、タイミングのがすと妊娠が難しくなってくる人もいるしね。
ただ、学生にサポートさせるのは駄目だよ。その学生の学ぶ権利を侵害してる。
学校側が子育て中の女性でも復学や進学がしてOKという考えならその体制は学校側が整えないと。
小学校とかの「お世話係」と同じにおいがする。
赤ん坊を大学に連れてくる発想が理解できない
大学にお願いして教職員用の保育室や
大学近辺のチャイルドルーム等を紹介してもらうのが普通では?
※50
自分で学費払ってるならいくらでも学生ママやればいいと思うけど
親に学費出してもらっててそれでいいのか?と聞きたい
そういう家だから親もそれでいいって言うのかもしれんけど…
なんで大学に行って他人の赤ん坊の面倒見なきゃならんのか
脳内お花畑全開かよ
そもそも祖父母ども(学生と旦那の親)何やってんの?
ちょっと待って!※7がなんか言いこと言った!
超ど田舎の女子大に通ってたけど、学生結婚して赤ちゃん産んだ子がおった。
ゼミの子たちはみんなその子と仲良かったし、元々教授と学生の仲もすごく良かったゼミだったんだが、ベビーベッドや他人の子育てなんぞ言い出すアホはおらんかっよ…。
あと、その子自身は子育て頑張ると新生児時代は半年ほど休学しとったな。
たまに赤ちゃん連れてゼミに遊びにきてたけど、喃語をしゃべる生きた教材として大人気だったなぁ。
米12
小保方を生み出したのはAランの早稲田なんですが
4年制のその方面に於いてはそこそこのランクの大学出身。
同級生が妊娠出産して戻ってきた事があった。ベビーカーにベビー連れて。(まだ歩けない月齢)
ゼミとかは違ったから知らないけど、授業にはちょこちょこ出てたみたい。
出産で休学したから留年したので、その後は知らないけど、他の学生に面倒見さすのは間違いだと思う。
ずっと本人が見ながら授業受けるか(それでも寛大な処置だと思うが)、それが出来ないなら保育園なりベビーシッターなりを手配すべきだと思う。
もう卒業ならどうでもいい
マジ頭がわいてる
学生が何のために大学に来てると思ってるんだ
※68
ほんこれ
>ちなみに子持ちの子は休学中で来年の春戻ってくるそうです。
>シングルらしくて、妊婦なのに合コンに参加したがったりと常識的な子じゃないと聞きました。
そんな頭おかしい基地害女の子供の面倒なんて見たくないよね
アメリカや欧州だったら最低でも教授が首になるぞw
不祥事と責任関係に関しては怖いぞー、そもそも学期最後に生徒が先生の評価つけるからね
あまりひどいとマジでさようならされるから先生方も必死だよ
※49
大学で起きたことは大学の責任。裁判でそれ以外の結果は考えにくい
※49と比べると ID: CjL.rQGoってまじきちだったんだな
※45
同一人物だとすると私立大で医学部薬学部があって医薬系以外の学部もある大学って結構限られてるね
※80
男子が少ない女子が大多数の学部だったら栄養系か被服系じゃない?
中高の免許とれるような学部だったらそれしか思いつかない。それなら家庭科とれるだろうし。
本当は看護学部とかで養護教諭の免許が取れる学部とか、本当は女子大っていうフェイクも考えられるけど・・・。
10月に産んで4月に復学、しかもシングルなら、間違いなく保育園に入れる。
Wacker, welche nötige Wörter..., der glänzende Gedanke
http://mishushinavoq.tumblr.com/
http://locketpocket72.tblogz.com/rexuiz-fps-small-review-3719618
http://gamejolt.com/games/rexuiz-fps/250380
http://screenbra97.affiliatblogger.com/8565349/rexuiz-fps-free-awesome-multi-single-player-arena-shooter
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。