2017年11月11日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1506413852/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その20
- 495 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/10(金)11:11:04 ID:E6R
- 人によっては胸糞かもしれないですが。
父方の祖母を亡くしたときに、なにか自分の中で激変した話。
昔はおばあちゃん子だったのだけれど、祖母が脳梗塞で寝たきりになったり、
そのタイミングが運悪く私の思春期と重なったりしたために、いつしか嫌いになっていた。
祖母の部屋があったのだが、部屋には簡易トイレがあって臭かったし、
時たま部屋に呼ばれたので行けば
「鼻をかんだティッシュを捨ててきてくれ」とか「学校は楽しかった?」とか。
ティッシュだって汚いって思ってたし、部屋は臭いから長居したくないし。
そんなこんなで、いつしか私は祖母の部屋から聞こえる私を呼ぶ声を無視するようになっていった。
私が「ただいま」と言って帰ってくると、聞こえる呼ぶ声が嫌で、急いで自分の部屋に駆け込む。
さらには「ただいま」すら言わずに、気配を消して帰ってくるようになった。
スポンサーリンク
- 高校生になると祖母は施設に入り、身の回りの世話をしてもらっているおかげで、
身なりも少し綺麗になったし、体に染み付いていたおしっこの匂いもなくなった。
だから、少しだけ「汚い」って思う気持ちが減った。
父が「おばあちゃんに会いに行こう」と言って、週に一回休みになると施設に通った。
お昼の時間になると、私は必ずご飯を食べさせた。
ニコニコしながら「ありがとう、良い子だね」と褒めてくれる祖母に対しては
嫌いとも好きとも思わなくて、ただ中学生のときの罪滅ぼしだと思ってお世話していた。
そうして、私が大学生になってすぐにそんな祖母が亡くなった。
嫌っていたはずなのに、すごく悲しくて、その時から祖母が私を呼ぶ声に悩まされた。
あの臭く汚い部屋から呼ぶ私の名前の声が、突然耳から離れなくなって、
未だに時たま聞こえる気がする。
きっと私は自分の中で中学生のときの行いを償いきれてないのだろうと思い、
母方の祖母に優しくするようになった。
父祖母にはできなかったことを精一杯、母祖母で償おうと思った。
だけどいつしか、骨ばったしわくちゃで冷たい手が、
なんとなく「好きだなー」って思うようになって、
地元の老人ホームに就職して、仕事しながら介護福祉士の資格を取った。
大変な仕事だけれど、介護士になって5年経つけれど、未だに辞めたいと思ったことはない。
むしろ、どんどんお年寄りが好きになっていく。
おじいちゃんもおばあちゃんもみんな可愛いって思うし、なんだか愛おしいって思う。
母祖母が「生きている間に〇〇(私)ちゃんの花嫁姿が見たいわ」って言っていたのに
なんとか間に合って、縁あって結婚したが、その年に母祖母も亡くなった。
未だに父祖母が私を呼ぶ声が聞こえるけれど、
父祖母を亡くしてから自分の人生が激変したのが衝撃的だった。
それまでは、大学出て、てきとうな会社に勤めて~…なんてふわふわした人生設計だけれど、
まさか誰も私が介護士になるなんて思わなかっただろう。
親ですら「まさかお前が人のために尽くす仕事に就くなんて」って言ってたくらい。
最初は罪滅ぼしだと思って邪な気持ちから、なんとなく始めた勉強が実を結んで、
今は天職だと思える仕事に従事してることが、とにかく衝撃的だった。 - 496 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/10(金)11:30:37 ID:Dn4
- >>495
きっとどちらのお祖母ちゃんも感謝してると思うし、自慢の孫だと思ってると思うよ - 497 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/10(金)11:49:55 ID:E6R
- >>496
ありがとうございます。
そう言ってもらえると、少し心が軽くります。
本当に父祖母には悪いことをしました。
結局、父祖母の死が転機だったために、何もしてあげられなかったというのが未だに心残りです。
少しずつ「お年寄りに優しくしよう」と思うようになって現在がありますが、
今の気持ちの一欠片でも中学生の自分にあったらなあと思います。
これからも自分の仕事に誇りを持って、
少しでも自慢の孫だと思ってもらえるように生きていきます。
コメント
良い話だなぁ…
週一でお見舞いに行ってお世話してたんだから偉いよ
懺悔してるだけ、とか後悔どころか正当化する為に言い訳ばかり、とかじゃなくて
昔の自分の行動を反省して今行動を起こしてることが素晴らしいと思う
いい話だなー。思春期真っ盛りの時期ならその状態のお祖母さんを疎ましいと思ってしまっても仕方ないと思う。
幻聴はPTSDの一種やんけ
今からでもカウンセリングに行くのに遅くはない
あなたはとっても優しくていい子だね
中学生なんてそんなもんだよね
むしろ施設に入ってからでも週一ちゃんと顔見せてるのが偉い
高校生なら友達と遊んだり部活したり自分のために時間を使いたい年頃でしょ
俺も20代前半のときに祖母の介護してて、
イライラからドアを強く閉めたり舌打ちしてしまったことをめちゃくちゃ後悔してるわ
すごいなあ…
うちは祖父母全員ピンコロで逝ったんで、
実は将来両親が要介護になったりするのが地味に恐いんだよね
介護を見たことないから変に悪い想像しちゃう
うちの祖母もこういう感じだったし長い事患ったから思い出す
自宅介護だけはしたくないし、自分も自分の子供の世話になりたくない
鼻がつんとした
少し繊細すぎる気もするけど良い子だな
俺も今、家で祖父が介護されてるけどまじ臭いしうるさいし本当に嫌。
でも将来、こうしてたら良かったとか後悔するんかな?
※12
自分以外どうでもいい男は孤独に亡くなることが多いので帳尻は合う
心配しなくても大丈夫
自分の親なのに嫁にだけ介護させて自分は会社にゴルフ~みたいな旦那も少なくないらしいし
これ読んで「自分も祖父母を嫌ってる(嫌ってた)な…でも仕方ないじゃん、見たくないし汚いんだから…」と思ってる人がいたら、孫なんてそんなものだからあんまり気にすんなと言いたい
悪い意味じゃなくてね
人生で一番若くて一番繊細で気難しいときに、死に瀕した老人と接して100点満点の対応ができる若者なんてそうそういない
弱った老人にうまく優しくできないのはそれくらいの歳なら当り前だし、祖父母世代ならそれくらいわかってるはずだ
祖父母と孫はちょうどそういう微妙な年の差になってしまうんだからもうしょうがないんだよ
そういうものなんだよ
暴力とか邪険な対応はしちゃいけないけどね
罪滅ぼしで自分の一生を左右する仕事に就くのって
自分が苦しむだけだと思うんだよなあ
おばあちゃんも「くっ、くっ、くっ…見事私の作戦が成功したな!」って天国で思っている事だろう
※13
正義気取りて満足する馬鹿より12の方が幸せ
※18
※13のどこが正義気取りなのかまじわからんで
他人を汚い臭いと邪険にする者も、いずれ年老いて
同じ立場に立つし
自分の事しか頭になく他人を蔑ろにする人間は
人に好かれる事なく孤独になることが多いからな
普通の事しか言ってないやろ
あからさまに冷たく接するのはやっぱ、避けた方がええよな
冷たい扱いを受けて悲しく思わない人間はおらんし
そういう思いを他人にさせる事は
少なからず自分の心にも傷を残すよ
お父さんに教えてあげて欲しいな
「お父さんのおばあちゃんの死が転職に導いてくれた」って
男だからそんな小さなことは言わないでいるだろうけど、
なんで嫁の母親にはあんなに優しいんだろう、俺の母には…ってもやもやしてるかもしれない
そんなこともないのかな
※16
始まりは罪滅ぼしからだとしても、それが今では本人を喜びで支えているんだからいいじゃないの。
下の世話とか赤ちゃん時代の可愛い可愛い愛する我が子だってうへーと思いながらやってたから、自分が年をとって嫌がられてもわかるわ
そしてきっともっと笑顔で気持ちよくおむつ替えしてあげればよかったなあと老婆の方も後悔するんだわ
親のほうが、なんだかおかしいというか冷たい・・・かもな
この人は、本質から善良でやさしい人なんだと思う
年寄りと同居経験があれば似たようなことはしたことある人も多いと思うけど
そこまで反省しないで忘れちゃうよ、ジジババのいい思い出だけ残しておしまい
そのためにお墓や仏壇があるんだよ ←いいわけ。もうそれしかないし
いい話だけどカウンセリングは行ったほうがいいと思う…
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。