2017年11月14日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1509655432/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part84
- 870 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/13(月)01:57:50 ID:5eB
- 愚痴です。
夫が、ネガティブすぎるし、謝罪魔。
うちは共働きで子供3人なんだけど、
夫の勤務時間が特殊で、定時でも朝9時に家を出て、深夜1時に帰宅する。
一番短くてこれで、これに残業や早出があるときもよくある。
私は逆に7時前に家を出て、17時過ぎに帰る。私は残業や早出はほぼなし。
保育園の送り迎えは、基本的に私。たまに送りのみ夫。
平日の家事は掃除洗濯皿洗いが夫、育児と料理が私。
休日は臨機応変にやるんだけど、いつも大体育児が夫、家事が私。
私は全く不満ないし、むしろ夫は育児が得意で子供3人共パパと遊ぶ方が楽しいし、
まだ小さい下の子たちも、お風呂だの歯磨きだの着替えだのもパパとやる方がスムーズ。
スポンサーリンク
- なにも困ってないのに、ワンオペ育児がどうとかのニュースやなんかをみて、
ごめんねごめんねと謝る。
最初は全く不満ない、夫くんよくやってくれてるよと言えていたのに、
今は謝られてもいらっとしてしまう。
だから不満ないっつってんだろ。
付き合っていたときからそうだったけど、夫には卑屈すぎるところがある。
優しさだと思っていたけど、毎回慰めるのが本当にめんどくさい。
しかも、物理的に無理なことで謝られてもどうしようもない。
謝ったって夫の帰宅は早くて深夜一時だし、それじゃ平日は育児なんて物理的に手伝えない。
だからといって、転職してほしくもない。
もう本当にめんどくさい。
- 872 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/13(月)08:39:08 ID:1bC
- >>870
何故転職してほしくないの? - 873 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/13(月)08:43:54 ID:1AM
- >>870
それはあなたに謝ってるわけじゃなくて
自分自身が楽になりたいだけだな
変な例え話だけど若い女の子が言う
「私ってブスだからぁ~」と同じだよw
そんなことないよ待ちっていうかなんていうか
なんにせよウゼーな - 876 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/13(月)09:09:14 ID:QUW
- 謝ってくる人って、結局「そんなことないよ」って返事が欲しいんだよね
「うん、迷惑だよ」って返事したらなんて言うんだろうかw - 877 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/13(月)09:14:48 ID:1AM
- >>876
そうそう
本当に申し訳ない気持ちがあるなら行動で示すわな
迷惑だよ言ってみてほしいwww - 879 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/13(月)10:22:08 ID:iCt
- >>876
でも>>870さんは旦那さんが謝ってくる内容そのもの(平日ワンオペ育児)は不満はないんだよね
だから迷惑って言っちゃうのは不味いよね
「不満はないよ。よくやってくれてると思ってるよ」という労いの言葉をスルーして
しつこく謝られることに、私だったら「人の話ちゃんと聞いてる?」と怒ってしまうわ - 880 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/13(月)10:42:05 ID:e5X
- 必要以上に謝ってくるなら
「ホントよ、もう。本気で謝ってるならブランドバッグの一つや二つ(もしくは高級ディナー)
買ってくれないと割に合わないわー」って返し続けてたら謝らなくなりそう - 881 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/13(月)11:33:46 ID:5k3
- >>870 >>879
「不満はないよ」「よくやってくれてるよ」って労わってるフレーズにはとても聞こえないんだけど
上から目線の慰めじゃない。旦那にとっては何の慰めにもならない言葉だけど…
卑屈が嫌ならもっと褒めておだててあげればいいじゃない
いい大人相手に面倒くさいって思うかもしれないけど
もしちょっと言葉替えただけで卑屈が少しでも収まるなら安いもんだと思うんだけどさ
>>880 そして離婚コースですね… - 884 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/13(月)11:49:59 ID:e5X
- >>881
それで離婚になるとか正気? - 885 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/13(月)11:50:18 ID:iCt
- >>881
たぶんその褒めておだててが面倒なんだと思うんだよね
不満はないとはいえ仕事帰りで幼児含めた子が3人ものお世話は大変だから、
正直ほんと「いい大人なんだから……」って思ってしまう気持ちすごい分かる
>>870
「謝るんじゃなくてありがとうと言ってもらえたら嬉しいし頑張りがいがある」
って旦那さんに伝えてみるのはどうかな?
お互いにごめんじゃなくてありがとうと言い合おう!って
感謝の言葉がたくさんの家庭って子供の教育にもいいよ!とかは? - 886 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/13(月)11:52:37 ID:5k3
- >>884 いまですらテンションダダ下がりなのに
もっと凹むようなこと言われて気力や信頼関係が続くと思うの?
割に合わないがどういう意味で相手に届くか考えてるのかな?
>>885の提案が素敵だと思う - 887 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/13(月)12:01:38 ID:e5X
- >>886
どうしようもないことを謝られ続けられる方も正直しんどいのに?
「そんなに謝るなら~~くらいしてもらわないと割に合わないわ(だからもうそこまで謝らないで)」
ってジョーク言うのは普通のコミュニケーションだと思ってたわ
君ってジョークも通じないような信頼関係の人しか周りにいないの?なんか可哀想な人だね。
885が素敵なのは同意するけど - 888 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/13(月)12:09:43 ID:5k3
- >>887 ジョークは相手に通じて初めて成立するものだからね
「ジョークのつもりだった」は通じないよ
今の旦那さんにぶつけて「ワハハ」ですむような冗談にはとても聞こえないもの
というより読み返してみたら旦那さんかなりの激務に家事もやってて
ちょっと疲労による鬱傾向出始めてるのでは…?
精神面の観察ももう一歩踏み込んでみたほうがいいのでは - 890 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/13(月)12:29:07 ID:aTL
- この旦那だと茶化したジョークで凹んで負のループ入りそうだもんね
冗談てこの旦那に関わらず最低限心が元気じゃないとやり取りできないし
基本ネガティブな性格だと真に受ける方向にいくからなー
というか旦那の精神大丈夫かと私も思う - 927 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/13(月)21:59:50 ID:5eB
- >>870です。すごく前なので、スルーをお願いします。
レスたくさんくれたのにごめん。お礼が言いたかったの一レスだけ。
そう、夫にはむしろ感謝してるんだけど、
謝られ過ぎてそれに対して毎回そんなことないよとかフォローするのが
めんどくさくなっちゃったんだ。
結婚前からそうだから、そういう性格なんだと思っていたけど、
激務で鬱傾向かもといわれて急に心配になった。
子供が産まれるまでは私も同じ部署で同じ働き方だったし、
二人とも新卒からその会社のその部署だったから、
よくも悪くもそれが普通で、激務という感覚もなかったかも。
旦那に転職してほしくない理由は、やはり旦那が仕事が好きで誇りを持ってやっているからかな。
私も出産で部署が変わって時短勤務になってるけど、
元々同じ仕事してたし、今も子供が手がかからなくなったら?
15年20年先でもいつかは戻りたいと思ってる。
>>885さんの感謝するという案、素敵だね。
他の人たちもありがとう。聞いてくれただけでもかなりすっきり。
頑張ってみます。
コメント
ごめんなさいマシーン化しやすい旦那さんなんだな
「そういう時は『いつもありがとう』だよ(ハアト)」
とか言っとくといいかもしれん
それだけ報告者が怖いんじゃね?
迷惑なのはお前ら女の方だろ 消えろカス
これはめんどくさいわ。
どう言えばそのごめん攻勢をやめてくれるんだなんて言えないしね。
ごめんねごめんねー
惣菜販売やってるけどお客さんで
商品レジに持ってきて「ごめんね」おつり渡しただけで「ごめんね」言う人が何人かいる。
本人は「ありがとう」「よろしく」って意味合いで言ってるんだろうね。
ほんとうざいって思ってる。
謝らせないのなんて簡単じゃん、相手が謝りたくないような横暴な人になればいいだけの事
相当妻に怯えてんなwww
かなり恐ろしいのだろうwww
言わないと怒る言うと怒る
ワロタ
訳ワカメ
※1
これ。
こういう相手には「謝らなくていいよ」と罪悪感の吐露を封じるよりも、「『いつもありがとう』の方が嬉しいな」と言葉を変えさせる方がいい
そうやって卑屈にならないで
「ごめんね」じゃなくて「ありがとう」
これ、私も以前お坊さんのお話で聞いたけど、なるほどなーと思った。
お坊さんの奥さんが病気がちで、いつもごめんねと謝るんだって。
でも僕は負担だと思ってないから、ごめんねじゃなくてありがとうと言って欲しいな、と伝えたら奥さんの表情が明るくなったって。
たしかに謝る時の表情は暗くなるけど、ありがとうは笑顔で伝えられるもんね。
お互いに感謝しあってそれをちゃんと言葉にしろ
旦那に言われたらお前もこちらこそいつもありがとうと言え
夫の同僚で、ワンオペ原因で上手くいってない人がいるんじゃない
身近に見ちゃうとすごく怖くなったりするタイプなのかも
ごめん、じゃなくて、ありがとうって言ってくれたら鬱陶しい気持ちも晴れそう
※2
それ思った
旦那がそれだけビクビクしてるってことは、
報告者が普段からキレやすいんじゃないの?
キレる女がいる家の家族ってみんなビクビクしてる性格になっちゃうよね
謝罪魔という言葉を初めて見るが、なんか面白いな。
連続通り謝罪魔事件が発生したりするんか。
こういう旦那には、古来「父さん、それは言わない約束よ」と返すのが作法だよな。
※16
おかゆの用意しなくちゃ
夫婦って互いの不満も口にできないもんなの?
ネットで愚痴るより面と向かって思ってる事話すのが先では?
それくらいいいじゃないさと思う。世の中の大半は育児も仕事も俺の世話も丸投げで感謝も謝罪もしない馬鹿が多いってのに…
男はなんでも女のせいにすればいいから楽でいいわ
何にも解決してねー!
他の人も書いてるけど、うちもごめんねと言われる度に、ありがとうがいいvを続けて矯正した。
「直接怒られたわけじゃないんですけど、もし何か悪いことをしてしまっていて
気に障っていたならごめんなさい気をつけます」と唐突に言われたことがある
本当全く怒ってなかったのに、怒ってると誤解されたら不快ではあることを伝えて
やたらと謝らない方がいいかもよと助言したけど
自己評価低いのか常に自分が誰かを怒らせてないか気になってしゃーない人、いるよね
いい人とか気遣いができるとかじゃなく、びくびくオドオドしてる
自分も謝罪魔の気があるんだけど怒られるのが大嫌いで自分は滅多に怒らないタイプ
どこに地雷があるか分からない人(よく知らなかったり優しく接してくれる人など)相手には謝罪しまくって予防線を張ってしまう
ただ子ども3人いるくらい一緒に暮らしてきたのにそれだと、予防線張ってるんじゃなく本当に罪悪感があるんだと思う
夫さんはメンタルが弱い人だと思うし気をつけた方がいいね
一度徹底的に話し合えばいいんじゃね。
あと謝罪じゃなくて感謝の方が嬉しいとも伝えればいい気がする
>付き合っていたときからそうだったけど
>結婚前からそうだから
もったいないー! せっかく交際期間中に気づいていたのにそれを活かさず結婚までいっちゃったのか~
これからは「ごめん」じゃなくて「ありがとう」と言ってよ
ならどうかな?
ありがとうって言うと、もっとやるでしょ?
いやいやそれより体を休めろよって言っちゃう。
される前に片付けなきゃってなってる
報告者夫どういう職業なんだ
激務なのに子供の手が離れたら本人は復帰したいって体力的に大丈夫な職なのか
ありがとうもごめんも絶対言わない奴っているけど
そっちと比べりゃ腹も立たなかろう
※30に目からウロコ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。