2018年01月07日 07:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1510292894/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.15
- 73 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/14(火)13:51:06
- このところ睡眠リズムがおかしくて、いよいよ年齢的なお医者様の
お世話にならないといけない時期が来てしまったかしらって思っていたの。
全然眠れなかったり一日中眠かったりして、予定は組めないし最悪だったのよ。
でもね。お医者様嫌いの婆は、まず何か食事で改善できないの?って考えたの。
そしたら、睡眠改善のサプリがいっぱいあって試しに適当に買ってみたら効いたわ。
本当にこの一年つらかったから、
同じ悩みを持つ婆がもしもいたら伝えたくて書いてみたわ。
スポンサーリンク
- 75 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/14(火)16:05:19
- >>73
婆も最近しっかり睡眠が取れなくなったのよ
寝つきも悪いし、
やっと寝れたかと思えば、
1時間ごとにめがさめたりして、
身体の疲労感が半端なくて、
娘に促されて、仕方なくお医者さんにも行ったの
今はお薬のおかげで、改善されたけど、
他にも方法があるあったかもしれないわね
婆の皆さんも、お大事にね - 77 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/14(火)16:26:14
- 睡眠改善のサプリなんてあるのね
婆は最近、自律神経の不調を感じるわ。
息苦しいというか、深呼吸しないと息が吸えないと感じる時があるの
肩凝りが原因かと思っていたのだけど、調べてみたら自律神経かしら?と思って。
生活リズムを整えるのが良いんだろうけど難しいわね - 78 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/14(火)22:36:57
- なんとなーく不調っていうのは未病といって漢方が得意分野なんですってね
でも漢方外来って問診や触診にとっても時間をかけるのに診療報酬は変わらないんですって
通院できるエリアにあった病院が移転してしまって受診チャンスを逃したわ
女性の不調だとあとは婦人科で漢方薬を積極的に使ってくれる先生を見つけるくらいかしらね
婆の場合まず規則正しい生活をするのが先だわ
起床就寝時間と三食の時間をできるだけ変動少なくしなくちゃね - 79 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/14(火)23:05:11
- 73婆よ。
思ったより睡眠に悩みをもつ婆たちがいたのね。
宣伝になってしまうようで書き込みするのを躊躇したけど、思い切って書いてよかったのかも。
未病っていうのね。知らなかった。ありがとう、少し賢くなった気がするわ。
婆が調べた感じでは、身体を冷やさないこともポイントらしいわ。
それで、ショウガ系のサプリと快眠系のサプリを飲んだの。ダメ元というやつよね。
1週間もたたずに足が冷えなくなって、ベッドに入ったら2分で寝てるの。
なんだかいろいろビックリなのよ・・・。 - 80 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/14(火)23:47:12
- ダメ元でサプリっていうのが効いたのは不快にするつもりじゃないんだけれど、
もしかしたらいい方に自己暗示がかかったのかもしれないわね
いい方なら何だってラッキーと思っちゃう方が得だと婆は思うのよ
コメント
外部で仕事中、足指先が冷たいが
ショウガサプリで治るかなぁ
※1
時間と余裕がとれるならサプリより食生活でとってみた方がいいかもね
サプリ頼りになると人によっては肝機能とか他に良くなかったりもするし
冷え取りにショウガとるなら乾燥したものがいいらしいよ
粉になってるのをお湯や熱い紅茶に入れたりして飲むと温まるよ
※1
私の母は、テレビで見たかなんかだと思うんだけど、生姜をおろして電子レンジで一旦火を通した物を毎日摂取してるよ。冷え性だけど良くなったって喜んでる。
火を通すのがポイントだとかなんとか…あやふやでごめんね
冷えも気になるけどショウガ苦手なんだよなあ
チャイでも大丈夫かな?
※3
冷えに効く成分が生より乾燥させたものや加熱したものの方が増えるんだよ
生に多いジンゲロール(解熱効果があって体温下げる)が
干したり加熱するとショウガオール(ぽかぽか持続)に変わる
ちょっと甘い熱いジンジャーティーとか気分的にも暖まるよね
のみたくなってきた
自分ずっと睡眠不足で副鼻腔炎治らない
産後からみたいで、睡眠不足だったのも無自覚
鼻水と咳がひどいから耳鼻科行って「ものすごい睡眠不足ですね」って言われたとき「そんなバカな!」って思った だって子供と一緒に21時には寝てますが…って言ったら「早く寝ればいいってもんじゃなくて、睡眠の質ですね」だってさ
子供ももう四歳でとっくに卒乳だって済ませたし、夜中起き出して泣くなんてことも無いのに、二時間ごとに目が覚める それを「うたた寝」って言うんだって
そういう奥様多いんじゃないかなって思う 産後は当たり前の二~三時間おき授乳を繰り返すけど、慣れとか無自覚ってやっぱ危ないよ 睡眠に悩まされてる女性ってどこにでもいそう
※4
ショウガの何が苦手なの?
匂いとか辛みなら乾燥タイプはそんなに気にならないかも
チャイなら他のスパイス入れたりしてごまかせそうだしいいと思う
※6
産後じゃないけど病気の動物抱えてるから同じような状況だわ
熟睡出来ないんだよね
閉経ガラガラ
何、冷え性じゃないのに今急にものすごく寒くなったんだけど
食べ物より、照明の工夫をしたほうがいいよ。
日中は日光に当たるようにして、夜、寝る2時間くらい前から、照明を薄暗くする。
運動も効果的よね
生姜湯はハーブ系とブレンドするのも良いわよ
生姜苦手な人は、食事に入れたらなんとかならないかなぁ?
一回カレーに「辛味足せないかな」ってやった時は、効果はあるけど味が消え去ったわ
ショウガとシナモンは体を温める定番のスパイスだなぁ
紅茶に入れてミルクティーにすると簡易チャイで美味しい
ただの運動不足
筋トレと有酸素運動、食生活の改善で簡単に解消する
楽して健康が手に入ると思ってんじゃねえよ
あと薬は万能じゃねえよバカか
どう見てもだたのプラシーボ効果
※7
こういうおせっかいババアな人って気持悪い
性格が
生姜ココアおすすめ。粉の生姜をいれて飲むホットココア。両方とも体を温めるよ。味噌汁に酒粕もいいよ。
※16
お前のが気持ち悪いよ人格が
婆は冷え性だったのね
冷え性認識ない人だったなら他にも不都合抱えていそうよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。