2017年11月17日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1489655833/
今までにあった最大の修羅場を語るスレ9
- 401 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/16(木)01:56:48 ID:b4u
- 実家が特殊な仕事なのでフェイクあり
実家が爺さんの代から続く地方営業所
戦後少し経って辞令が来て今の営業所兼社宅に移り住み、今まで家族でやってきた
が、今年の夏父が突然くも膜下出血で倒れ、あれよあれよという間に死亡
父が定年迎える前に早死にしたせいで、
家を継ぐはずだった兄は修行不足と本社に判断され、
他所の営業所の社長が兼任することになった
この時点で実家住みの私と母は出ていく事が確定した訳だが、
本社の話ではむこう一年は実家に居られるという話だった
スポンサーリンク
- 402 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/16(木)02:22:59 ID:b4u
- 続き
そういうことなら来年の春ごろまでには荷物整理して出てけばいいかぁぐらいに
思っていたが事態は急変
今月に入って急に新たな経営者から
「新しく社員呼んで住み込みさせるから年内に出ってって」とと突に言われ慌てだす
先方から、いつまでに出ればいいか具体的な話を聞いていなかったそうで、
話を受けた母に憤りを抑えつつ、
いつまでに出てけばいいのか聞いておいてほしいと伝えたのが確か五日
そしてその二日後に職場の方と軽く飲んでほろ酔いいい気分な感じで帰宅すると、
母が緊迫した顔でお出迎え
「十五日付けでこちらに来ることになりました」という社員が突然あいさつに来たとのこと
そこから先はもう酔いも醒めててんわやんわ - 403 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/16(木)02:47:30 ID:b4u
- 続きファイナル
職場の社長に事情を話し何時まで出れないかわからんと伝え浄化作戦開始
元々ゴミ屋敷のような部屋だったのを、とにかく無理くり片付け
死に物狂いで片端から要るもの要らないものの区別なく捨てまくった
兎にも角にも十五日までに明け渡さないといけないのと、
仮住まいの部屋への転居で怒涛の様な日々
経営代わった時点で引っ越すのは道理だろうが、当初の話からの急転でスレタイ
できれば此度の所業を鑑みるに、あそこの経営者ろくでもねぇと言いたい処だけど
兄がまだそこの社員で、将来的に継げる目があるからこれ以上言わん
兄は個人的に好きじゃないが継げなきゃ浮かばれなさすぎるので - 405 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/16(木)06:46:48 ID:1uk
- × てんわやんわ
○ てんやわんや だな
急展開で大変だったね
乙
コメント
何か無慈悲な展開で怖いw
お寺さんかなと思った
※2
敢えて伏せてるのに
営業所の社長てw
フェイク入れるのは自由やけど、もうちょっと世間を知ってから書こうかw
※2
特定郵便局かも
あぁ、修行ってのがあるから寺か神社なのか
※4
所長って書きたかったんかなって思ったよ
特定郵便局だと思った
それなら本来の土地はもともとの局長のものだから
やっぱり寺か神社なのか
ふむふむ。どちらにしろ特殊な業種なのだね。
大変だな。
郵便局か駐在さんかなと思った
神社よりは寺だと思うわ
え。これ新聞販売店じゃん
だから社長とか言ってるんでしょ
郵便局に住み込みで働くやつはいないよ
※5
浮かばれなさすぎるってあるんで寺のほうに100ペリカ
んじゃ、修行が足りないから小文字の tさん ってとこだな
これを寺に置き換えると、うちの身内でも実際あった。
寺って、遺族を追い出すの、結構無慈悲なんだよね。。。
寺かなって思って読んでたわ。
寺だと思って読んでたけど、米欄みたら色々候補があるのね~
勉強になるわ
何かは予想つかなかったけど報告者が世間知らずなのはよくわかる
うちの寺でもあった
しかし代わりが誰も来なくて廃墟みたいになってる
葬式は本山が他県から呼び寄せて来てるわ
廃墟になるくらいなら奥さん追い出さなくてもいいのにと思ってる
寺の娘なら世間知らずも納得
修行不足と判断されるぐらいなら、継ぐ目もなさそう
特定郵便局かと思って読んでた
米の寺説読んでもう一度読み返したら、なるほどーってなった
どんな職業よ?て思ってだけどお寺さんと仮定して読んだらすっきりした。あるある話だよね
引っ越しの手配&新居の契約とか、色々あるから、ふつう、いつまでに退去しないといけないのか確認するのでは?
居住者の権利がどこまでか知らないけど、こんないい加減な話にホイホイ応じて慌てて出ていく方も愚か。
釣りを疑うくらい、どんくさい。
寺だとしたら、修行不足てのはまだ葬式できる僧階がとれてないか、寺の格が兄の位に見合わないとかあるのかもな。
父親の急死に急な社宅の追い出しにと>>401家にとっては暗い話ばかりが続き、明るくなるのは兄貴の頭ばかりなり。だな
破ァ!!
寺の娘のエッセイ漫画思い出した
あれは周囲が温かかった話だが
※11 家族で簡易郵便局をやってるとこもあるんだよ。
簡易郵便局や新聞配達だと、同じ職で働いてる跡継ぎ予定者がいるのに、修行不足だとかでNG出される理由がいまいちなんだよねえ。
祖父の代から代々同じ営業所とか修行不足とかなんのこっちゃと思ったけど寺か!
ややこしや
寺だと思って読んでたけどほかにもいろいろあるんだね。
新聞屋かと思った。修行不足でNGもある話。
寺って住んでる人にとっては借りてる形なのか・・言われてみればその通りだな
うちがお世話になってるトコは、所長が倒れたら嫁が代理で立って(もともと資格はあったもよう)
息子(当時小学校高学年)も若くして進路を決めたので、丸く納まった。
特定郵便局だと思って読んでたけど寺って可能性もあるのか
寺だったら父親がいた時は母親は大黒さんやってたんじゃないかと思うんだけど
もしそうなら檀家さんとのつながりとかあるからそんなに無体なことされないような気もするが奥さんが関わらない寺なのかな?
部屋汚いから出させられたんだろ?
綺麗に使ってたらむしろ住んでくださいだからね。
特定郵便局かなと思いながら読んで※欄見て寺で大納得
しかし寺として読むと「営業所」だの「経営者」だの「本社」だの「所長」だの…
フェイクが秀逸すぎてじわじわくるw
まあ警察だって外では本社と支店とか言うしね
いつか返す可能性あるならきれいに使えよ
ゴミ屋敷って
「フェイクあり」(想像で書いてるから細かいところ指摘しないで)
例えばだよ、早々に遺族追い出して後任来ない※18状態になったら、
檀家は黙っているのだろうか? 黙ってなくとも廃寺コース一直線?
借りて住んでるのにゴミ屋敷って
だらしないなー
檀家に寺を建て直させたけれど大黒さんがごねて結局住まずに隣町から通ってきてる住職なら知ってる。檀家が抜けて行ってる
ちなみにうち檀家は鳶職(娘の夫)が二年くらいの本山修行?で副住職になってる
「坊主DAYS」読んでたから寺だろ。と思って書きに来たらすでに書かれてた。
特定郵便局の話かと思ったけど
お寺ね、あれも確かに特殊業態だったかー
住職がタヒんで跡継ぎいなければ出てけも良くあるし
後任もすぐに赴任できる単身者が多いからできるようなシステムみたいだし
とても仏に近い業界とは思えない無慈悲さww
※14
当たり前だろうが
何でその職業でないただの人を住まわせなきゃいけないんだ?
>元々ゴミ屋敷のような部屋だったのを、とにかく無理くり片付け
>死に物狂いで片端から要るもの要らないものの区別なく捨てまくった
やればできるんじゃんwww
まあでも継げないんだけどね兄は
会社所有の借りていた家で汚屋敷形成していたから、代替わりを機に、本社や新経営者が排除の方向に一気に傾いたんじゃないの…。
これ寺でしょ
兄が行ってるのが本山で得度前なんじゃないの
寺だったら1年も住職なしで置いておけないし急いで後任が手配されるのも理解できる
そうしないと檀家に離れられたら終わりだもんよ
※49
宗派や本人の学歴によっては2年だしな。
人は突然シんじゃうよねぇ~
シんでしまえと思う奴は生きてるのに
※27
同じくそれ連想した
でもあれは叔父が近所で同職だったからこその温情だよね
そういうのが無しだとやっぱり厳しいね
そういえば住職が急逝されたときに
自分の身内に不幸があって、
住職の息子さんがやってくれたんだけど
めちゃくちゃ不慣れそうでむしろこっちがハラハラしてたの思い出した
それにしても、もし寺だったら、
物に溢れて生活感満載な寺なんて嫌だわ
寺だとしたらもともと檀家からの評判悪くて先代が亡くなったのを機に陳情されてたんじゃね?
自分のところも跡を継いだ今の住職の評判悪くて先代の奥さん(母親)が亡くなったら追い出す予定
約束事を平気で破る時点でその経営者はクズ。
お疲れさまでした。
仮にお寺だとしたら、基本世襲ではないから気の毒だけど仕方ないね
一般企業の話だと思ってレスしてる奴は馬鹿
お寺さんだとしたら、片付けで捨てに捨てまくったそのゴミ屋敷状態の部屋って、プライベートなとこだけの話だよね?代々そこに住んでたから凄いことになってるって、お寺本体の話じゃないよね?
なんか、大事な記録とか混じってそうで恐いから、郵便局系でお願いしたいな。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。