2017年11月20日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1510653261/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part85
- 139 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/16(木)15:53:54 ID:Day
- 子ども(4才)から昨日言われて、もやもやするので相談させてください。
子どもから、もう注射したくないと突然言われて、
注射打ったのは先々週だしと思いよく話をきいたら、
担任の保育士が夕方早退して予防接種する子には
「注射は夕方がいいねー!」「注射は保育園の後が普通!」って言うらしいんだ。
朝、小児科に寄って予防接種してから登園する子には、
何も言わない(注射について声をかけない)らしい。
スポンサーリンク
- 保育園の決まりとしては、
・予防接種後30分は保護者で見て登園させない
っていうことぐらい。
もちろん、遅刻させることは事前に連絡を入れている。
子どもが赤ちゃんのときから預けている保育園なんだけど、
今まで「注射は夕方に!」なんて言われたことは無い。
この担任は、この春から異動してきて担任になった人なんだけど、
前から、保育園の決まりではないんだけど自分が気に入らないことを、
子どもに言うので、ちょっと困っている。
「○○ちゃんのおしぼり大きくて絞りにくいねー」
「××ちゃん、お弁当もっと少なくすれば早く食べ終われていいよねー」
「◎◎ちゃんの服、かわいいからみんな羨ましがるよ。その服は家で着たら?」
といった具合(一部は他のママさん・パパさんたちからの伝聞)。
連絡帳にも書かず、保護者に直接言わず、子どもに言い続ける。
小さなことなんだけど、でも言われる子どもはイヤだろうし。
誰に相談すればいいかなぁ…。
あるいは、何も言わないでスルーしておくかなぁ…。
残念なことに、園長も主任保育士も、全然相談できるタイプじゃない。
事なかれ主義って言うか、「まぁまぁ」で終るんだよね。 - 140 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/16(木)15:58:12 ID:pV3
- >>139 まあまあ、で済ませられないよう
親が詰め寄るべきでしょう
まあまあで流されたからあきらめました、じゃ何の意味もなくない? - 141 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/16(木)16:05:44 ID:Day
- >>140
以前「まぁまぁ」で済まされそうになったときは、
ちゃんと市役所で相談をして、保育園を管理する人から〆てもらったことがあるよ。
逆に言うと、そのぐらいしないと、とことん「まぁまぁ」で済ませようとするので、困ってる。
詰め寄るとか、圧力をかけるとか、そういうのが全然効かない人。
今回みたいな、ささいな事を相談するのに、
いきなり市へ行くのもどうかなと思うし… - 142 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/16(木)16:12:56 ID:pV3
- >>141 外部の手を借りるのももちろん手なんだけど
この場合は子供にかかるストレスに関するものでしょう?
他の親御さんの意志がどうかは判らないけど
少なくとも自身のお子さんのことに関しては
担任・園長と対面して「言わないでほしい」って>>139がきちんと
詰めて話すべきでは?(イエスというまで許さない)って話だよ。
園長たちがまあまあで済ませるってのは保護者舐めてるわけだしね。
スーツきて問題認識して対処すると約束するまできちんと抗議してみては
正直内容的にはそれほど衝撃的なこと言ってるわけでも無いから
(ストレスはかかる子いるだろうと思う)
あとは親次第なんじゃないかなという感じ。 - 143 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/16(木)16:23:37 ID:M3J
- >>141
とりあえず園長に抗議だよね。
で、その時に「今後、同じようなことが起こった場合は、
以前のように市に相談させてもらいます」って通達しておくかなぁ。
今回はもしかしたら、なあなあで済ませずにいてくれるかもしれないし。
ただ、予防注射はちょっと驚いたわ。
子供の通っている小児科では、「注射の後は遊びに行かずまっすぐ帰宅するように」って言われるから。
朝に打つ家庭もあるのね。 - 144 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/16(木)16:29:30 ID:Day
- このぐらいのことで抗議すべきなんだろうか、それともガツンと抗議するべきか、
どうなんだろうかともやもやしてたので、ありがとう。
>>142 他の親御さんにもちょこっとコンタクトとりつつ、
明日びしっと目のスーツ着て(今日は普通のスーツなので)詰めてみる。
助言ありがとう!
>>143 家庭ごとの差かな?地域差かな?
我が家のあたりでは、朝保育園に行く前に or 夕方っていうことになっていて、
それは小児科も保育園・幼稚園も共通認識になっているみたい。
朝、保育園に行く前に注射うつと、
保育園通ってるって小児科の先生も分かってるから、
「はい時計見て!30分経ってから保育園いってくださいねー」って言われるよ。
いずれにしても、園長に抗議してみます。
コメント
小学校の時の担任もこのタイプだったよ
保護者に言うほどでもない程度の自分の気に入らないとこをへらへら子供に言う
大人になった今ならスルーもできるけど昔はいちいち気にして自分が悪いのか悩んでたわ
子供が通っていた園もことなかれ主義な園長・副園長の時代があったわ
全く改善されないので困っていた当時年長組ママさん達が市の教育委員会に直訴してやっと改善された
翌年園長と副園長はまだ異動する年では無かったが異動になって良かった
その担任保育士については、せめて子供に言わないで、気になる事や言いたい事があるなら
先に親に伝える。ってのを徹底してもらった方が良いかもね。
担当保育士の行動が気になる保護者を数名連れて、グループで話合いに行く。とか。
保育士ですが、子どもに言うのは間違いで最悪ですね。
予防接種後には熱がでたり、体がだるくなったり不機嫌になる事があるので夕方がおススメなのはわかりますが…
予防接種の時とかは保育園休ませてたな
ただ途中からの登園が嫌だっただけ(遅刻するくらいならいっそ休むの精神)
お仕事の都合でホイホイ休めるわけないでしょ!って親がやっぱ多いのが事実だよね
出席日数関係してくるくらいの年代になるとつうじない技だが
精神的DVだよコレ
なんで子供に言うのかね
注射のタイミングもおしぼりのサイズもお弁当の量も服装も親に言うべきでしょ
甘やかした結果、※6や※7みたいな自分に激甘なカスが完成しましたとさ
※7
強い者には言えないゴミクズなんでしょ。
園長がそんなになぁなぁならその保育士をママさん方で囲んでどういうつもりで
そういうこと吹き込んでるのかネッチリ問いただしてやれば?
予防接種、夕方までまではうちも言われたわー
注射後、1〜2時間は様子見て何か異変があったらそこから病院だと診察時間終わってる場合があるからって。
甘えんな
保育園を夕方早退する場合はおやつの時間だったり帰る前の自由遊びな園が多いだろうし、子どもにとって楽しい時間で帰ってしまうのが嫌な子や、早退=急な発熱…お母さんが困るってのが赤ちゃんの頃から刷り込まれてしまってる子が多いからか、遅刻に比べて早退することの罪悪感を抱いてしまう子がすごく多い。だから「予防接種で早退することはなーんにも悪くないんだよ。普通だよ!」って「早退することは悪くない」ってフォローしてあげてるんじゃないのかな。
あと、しぼるの難しいおしぼりや、時間がかかりすぎる量のお弁当を持たせたり、派手な服で登園させてる親の方がモヤモヤするわ。子どもの手の大きさや食べる量を把握できてない親なんだなーって印象。
派手な服の場合は親に言うと「子どもが着たがるんですよ~」と返って来ることが圧倒的に多いから子どもに言った方が確実。
年齢にもよるけど、親が忙しい家庭だからこそ「自分の口で親に持ち物で不便なことや、必要な要求を伝える」練習させる園や先生も多い。親の顔色伺って困ってることも不満なことも必要以上に我慢して言えない子が増えてるから。
保育士の給料上げろっていうけどこの程度の人でも務まるのが保育士だからね
うちのかかりつけでは何かあったときのために午前中に打つように指導されてるけどな
保育園で決めていいものじゃないんじゃない?
アスペ女が保育士になるとこうなる
その保育士、
他の園から移動して来たって事は
他の園でもクレーム殺到で移動させられたんじゃないの?
この園でもちゃんと文句言った方がいいよ。
4、5歳の子供いいう?!
子供に言った方が確実ってびっくり。
私子供いないけどさ(笑)
親とコミュニケーションが取れない時は園内スタッフ間で対策を考えるべきで、自己判断で子供にチクチク言うべきではないと思うわ。
これはあくまでも仕事する感覚で思うんだけどね。
お医者さんごっこのことかと…
だが待って欲しい、保育士がサディストだった可能性はないだろうか。
…余計駄目だな。
夕方に予防接種をして、家でゆっくりと寝かせておけ
というのは正しい理屈だと思うが親に言わなきゃ意味が無いな。
夕方に打つとその後何かあった時に病院に行きたいけど夜だから…ってことになるからかね?
この保育士に言われた嫌味はたぶんずっと記憶に残りそう
小学校低学年までは、親はモンペと言われるぐらいが丁度いい。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。