2017年11月22日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1506413852/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その20
- 613 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/21(火)11:38:28 ID:7BZ
- 私と夫は見合い結婚。夫両親、私両親ともフルタイム共働きで、わりと似た環境だった。
新婚当時「会社にお弁当もって行く?」と聞いたら
「今までは持っていってなかったが、作ってくれるなら持っていく」という返事だった。
「大したもんじゃなくていいなら作るよ」と言い
一応「入れてほしくないものはあるか」
「卵焼きは甘いのと出汁巻きとどっちがいいか」聞いたら「どっちでもいい、なんでもいい」。
適当にオーソドックスな弁当を作って持たせた。
完全に覚えてはいないけど卵焼き、ソーセージとブロッコリーを炒めたやつ、ミニハンバーグとか。
夫は残さず食べてくれた。
スポンサーリンク
- 一ヶ月くらいして夫に恥ずかしそうに言われた。
「ソーセージを毎日入れてほしい」「卵焼きは甘いのがいい」
それを機に色々リクエストされるようになった。チーちく(既製品)の頻度を上げて欲しいとか
アスパラベーコンの色あいがテンション上がるとか。
めんどくさくてオムライス弁当にした日は、文句言うどころか大喜びで帰ってきた。
一年くらいして妊娠。
子供ができたとわかった夜、
夫に「実は結婚して初めてウインナーソーセージを食べた」と言われた。
そもそも義母は弁当を作らない人だったらしい。
メシマズってほどじゃないんだけど
「弁当」みたいなちまちま作って詰める作業が嫌いなんだって。
遠足の時はコンビニ弁当かパンだったそうだ。
そういえばソーセージとか甘い卵焼きって、弁当以外じゃあまり食べないかも…と思った。
義母は加工肉とかを買いおきすることはなかったし、子供の頃食べてこなかったから
夫も食べる習慣がないままに大人になったらしい。
でも私が弁当に詰めて出したから「ああ食べていいんだ」と思い食べたら、
美味かったんだって。
ものすごくビックリってわけじゃないけど、地味に衝撃だった。 - 618 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/21(火)12:54:11 ID:36t
- >>613
なんか微笑ましいな - 619 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/21(火)13:29:54 ID:tcr
- >>613
いい意味でお互いに気を遣っていていいな - 620 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/21(火)14:02:19 ID:7BZ
- >>618
>>619
ありがとう
今でも「夕飯何がいい?」って聞くと「弁当作って」って言われることがあるw
弁当をチマチマつまんで晩酌してる夫が面白い
コメント
うちの夫で妄想したら萌えた
良かったな
なんて平和なんだ
夕飯でお弁当可愛い。
家で食べる手作りのお弁当ってなんだか特別な感じがするよね。
なんか映像が浮かびそうだし、2人共可愛過ぎw 末永く幸せに暮らして欲しい。
微笑ましい旦那さんだね♪いつまでも仲良くね。
いい結婚をしたねえ
夫婦仲もコメ欄も平和でいいね
何気なく極上のエピソード・・・
末永く幸せに暮らして欲しい
素直な旦那と柔軟な奥さんでいいね。可愛らしい。
子供が園児になったらお揃いのお弁当とか作ってあげるといいかも。
末永くお幸せに。
可愛いー自分も結婚間近なんだけどこんな夫婦になりたい
弁当で晩酌
可愛いな
いつまでもお幸せに
あー可愛い素敵
いつまでも仲良くお元気で
世の中に、こんな夫婦が増えますように
お二人とも素敵
なんだか泣けてくるわ
末永く幸せに
ほほえましい
キャラ弁出したらどんな反応するんだろう
ほほえましい
キャラ弁出したらどんな反応するんだろう
素敵なご夫婦だな
これはいいおはなし。
もう10年も経つと何がマズいだの文句言ってくるようになるけどな
幸せで何よりだ
ところでソーセージは朝食とか小腹がすいた時食べるけどお弁当に入れた事ないなぁ
そもそも子供の頃に作ってもらったのに入ってた記憶が無いアスパラベーコンはよく入ってたな
いい夫婦の日にふさわしい話を読んだわ
コメント欄まで完璧にできている
凄い優しい、暖かい話でホッコリしました。ありがとうございます。気になったけどここに出てくるウインナーソーセージってやっぱタコさんウインナーとかの赤いソーセージの事なのかな?それなら旦那さんに納得、自分もほとんど食べた記憶ないしタコさんウインナーとかあったら嬉しい。
出会いが見合いだっただけで出合うべくして出会った二人が夫婦になった感じだな
微笑ましくて顔が緩んだ
やっぱり子供の頃にちゃんとやってないことって
後になるとこじらせるよね
これは可愛いけど
いい話だった
うちはウィンナーより魚肉ソーセージのほうがお弁当に入ってる頻度高かったな
そのままでも美味しいけど、適当な大きさに切ってフライパンで軽く焼き色つけて醤油ちょっとかけると香ばしくていいおかずになる
末永くお幸せに♡
とてもいい夫婦だな。羨ましい。
末永くお幸せに!
弁当作ってもらえて嬉しかったんだろうなあ
微笑ましい夫婦だね
でもすごいなぁ、ウインナーを食ったことが無かったってのも
ぜいたく品やレア品はともかく、
どこのスーパーでも売ってるものぐらいなら一通り子供にも食べさせてやりたいところ
映画化決定
お弁当は友達とかに評価されたりするから思い出に残るよねー。
美味しい食べ物って大切かもね。自分で作ると特に何とも思わないけど。
このあいだ卵が余ってたから茹でてうどんに添えて出したのね。食事の後半で旦那が「やったあ!」って嬉しそうに言うから「何が?」って聞いたら最後までとっておいた卵が半熟で嬉しかったんだって。正直「お、おう」って感じだったけど可愛いな。
ふとタコさんウインナー回の深夜食堂を思い出した
今は「加工肉は体に悪い」から子供に食べさせないって親いるね
結構普段はしっかり料理してる義母なのに遠足だけコンビニ弁当かパンって凄い落差だ
そりゃ弁当に憧れるよね
子供の頃の旦那さんを想像すると切ない
かわいい~
こんなん愛しますわ
SNSには映えないだろうけど、こういうのが本当の幸せだよね
「遠足の時はコンビニ弁当かパン」ってさらっと書いてるけど、幼き頃の旦那さんはいろんな気持ちを味わってたんだろうなと…。
それを思うと、結婚して奥さんに作ってもらったお弁当、本当に嬉しくて格別なんだろうな。
末長くお幸せに。
このご夫婦に未来永劫幸せに暮らせる呪いをかけといた
結局「子供ができたとわかった夜」ってなんか意味あったの?
結婚して初めてウインナーソーセージを食べた」って下半身の方かと思った
弁当って家庭の味が出るけど卵焼きはそれが特に強いと思う
市販品でも家庭によって買う商品違ってくるし弁当用にしか買わないものも考えてみれば多い
温かい気持ちになった。いつまでも幸せでいて欲しい。
米43
旦那の気持ち想像するしかないけど子供ができたことで
妻とより深い家族になれたと感じたんじゃないかな
だから恥ずかしくて言えなかったことも言えるようになった、とか?
心が汚れてるのでなんかの暗喩かと思った>ウィンナーソーセージ
まったく幸せにやれよ!
今夜はなんだかあったかいな
※43に幸あれ
何かしたことに対して、リアクションがあると嬉しいよね。いいなあ。
いつまでも「いい夫婦」でいてくれよ!
ワイに読解力がないのは百も承知なんやが、子供ができたと話したことに対して、結婚してから初めてウインナー食べた、って答えたのがなんでホッコリするんや?
ワイが妻側ならこいつアスペかよなんで今ウインナーの話してんねん、って首傾げるで。
朝が苦手でフラフラしながらお弁当つくってる。
この話読んでから、なんか頑張れそうです。がんばろう。
甘い卵とかソーセージとかチョイスがまたかわいいね
祝日前にいい眠りにつけそう
※38
共働きだって書いてあるのになんで義母限定?
普段の家事は義母がしてたんだから、たまの弁当作りぐらい義父がやればよかったんじゃん。
さすが男尊女卑国家。
43と同じこと思った私は汚れきってます
※53
文字では表現しきれないけれど
旦那さんは子供が出来たことで、奥さんとの絆というか家族というものを考えたのかも。
お弁当を作ってくれるということだけでなく、
普段の他の事も含めて、この奥さんとならいい家庭を作れる
(自分が子供の時に抱いていた寂しい・悲しい思いを子供にさせない)
であろうという安心感もあって心情を吐露したにじゃないかね。
奥さんからしたら、旦那さんがそういう心の弱いところも出してくれるようになった
(信頼してくれている)のが嬉しい。
恋愛から始まった訳ではないけれど、お互いに夫婦としていい関係が築けている事にほっこり。
ではないかと。
そういった心の機微みたいなのをとっぱらうと、
子供が出来るまで夫婦をやっていて、今頃水臭い・今までは信頼していなかったのか?
なんで今、関係ないこと言ってんの?とかになるのかな。
(デリカシーなく、旦那に言ってしまう場合もあるのかな)
↑
そこも含めて、旦那さんの心情を察してあげられる奥さんは、お似合いだとさらにほっこり。
親が働いているのはありがたいし育った来た環境の違いも有るから
弁当が無かったり、食べたことが無い食材が有ることが全てマイナス要素ではない。
けれど、子供の時に感じる感情は、理屈じゃないからね。
旦那さんも奥さんも子供も幸せになれるだろう話で良かった。
よし、手作りソーセージに挑戦だ(ゲス顔
久し振りにいい話だな〜
※53
「子どもができたの」「そうなんだ、それでさウインナが」
こんな会話だったわけじゃないだろw
子供ができた→色々会話→新婚時代の思い出を語りあう→弁当の話になる→「そういえば、ウインナー」
こんな感じで会話の中でポロっと出てきたんだよ
だんだんと絆を深めていく夫婦も素敵だね
子供がいて忙しいだろうに、ちゃんと夕飯にお弁当を作ってあげる>>613は偉い
来日した海外の人に日本に来た目的を追跡調査する番組思い出した
日本のアニメに出て来た様々なアニメ飯を食べたい!ってドイツ人がいて、最大の目的がタコさんウィンナーだったな
ウインナーソーセージを初めて食べたんだ!からの双子発覚かと思った…
また特殊シリーズかと思ったら、普通にいい話でよかった。
弁当って意外と大変だし面倒だけど、リクエストしてくれたり、喜んでくれるなら作りがいあるよねえ
可愛いなーーー!!
夕飯何にする?弁当作って、でニヤニヤした
妊娠おめでとうございます
義母さんは男の料理派だったのかな
肉汁したたるステーキとか丼物とかカレーシチューどーん!系の
弁当のちまちま感が苦手な人がいるのはなんかわかる
※53
他※でも指摘されてるけど、文章だけ追うと確かに脈絡が無いけれど頭の中で色々と繋がって行ったんじゃないかな
「子供が出来た」「子供の頃は弁当無かった」「弁当に入れてくれるウインナー初めて食べた」みたいに
>やっぱり子供の頃にちゃんとやってないことって
>後になるとこじらせるよね
ほんこれ
適切な年齢で適切なイベントをこなしてないと後からコンプレックスになる
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。