2017年11月23日 13:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1509369186/
何を書いても構いませんので@生活板52
- 936 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/22(水)09:31:53 ID:gt2
- 最近漠然と自分がいじめにあってた頃の話をしたくなる。
長くなるしオチもないし、暴力とかも受けてないけど
今の自分はいじめを受けたことでできてる気がするんだよね。
一度じっくり話してみたいわ…
できれば二度と会わないかもってくらいの他人に。
スポンサーリンク
- 937 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/22(水)09:37:46 ID:sFV
- >>936
ここで語っていけば? - 939 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/22(水)09:44:59 ID:gt2
- >>937
本当につまらないし、暗い話は聞きたくない人もいるだろうよ
でもありがとうね - 940 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/22(水)09:46:41 ID:JAO
- >>939
何を書いても構いませんスレで暗い話は聞きたくないって言うヤツのほうがスレチだろw - 945 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/22(水)10:39:33 ID:gt2
- お言葉に甘えて、できるだけ短くわかりやすく話してみるね!
どこかの研究で小5でいじめられた人は中2高2でもいじめに合うと聞いたけど、
私はまさにそうだった。
小5と中2は無視されたり、遊びに誘われて喜んで行ったら
奢らされたり一人で置いてかれたりと言った感じ。
中2のとき合唱コンクールで指揮をやったときは
クラスから下手だのちゃんと練習してるのかだの言われて、
徹夜で練習していた私は辛さで足の震えが止まらなかったりした。
卒業後当時他のクラスだった子に聞いたら私の指揮は全然悪くなかったそうで。
高2はいじめにあったり合わなかったりの日々に慣れていじめの予兆を感じたら存在を消してた。
母は人気者の姉と私を比べよく「そんなんだからいじめられるんだ」と言った。姉も同じだった。
高2のとき、担任先生が不登校になりかけた私のことで度々母に鬼電するので、
面談で理由を話したけど鬼電をやめず祖母にも電話された。
足の悪い祖母が家に迎えに来たために母の暴力や当たりは強くなった。
もう完全に現実逃避だけど、自サツも考えてた。
高校生のときは友達いないとバレるのが怖くてインスタを一生懸命投稿したり
フォローしまくったりしていた。
でも大学生になっていじめにも合わず友達に恵まれ、バイトの先輩にも可愛がってもらって、
何かが切れたように八方美人で弱気な性格が薄れていってる。
インスタも消そうかと思うくらい。
最近バイトの先輩から「貴女は可愛がられやすいよね、いじりがいがあるというかね」と言われて、
そこがいじめに発展しやすかったのかなと思った。 - 946 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/22(水)10:40:10 ID:gt2
- 上手く言えないものだなあ…まとめるといじめにあったことで空気が読めるようになって、
相手の嫌なことはしないし、人の気持ちに寄り添えるようになった。
病んでしまい人に迷惑をかけてしまったこともあったので、
コツコツと周りに恩を返していきたいと思ってる。
あと今悩んでいる子に一人じゃないと教えたり助けたいとも思ってる。
結局すごい長文になっちゃったな…乱文お許しください。 - 948 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/22(水)10:44:51 ID:sFV
- >>945-946
あなたが今、前向きでいられるようで何より。
コメント
いじめられる要因が自分にはありました でOK?
要因があったとしても、苛めて良い理由にはならないかな。
※2
=いじめられても仕方ない というのは肯定する気は全くないが
要因があることを理解する(自覚する)こと自体はすごく重要なことだぞ
結構誰でも、大なり小なりイジメみたいな目に遭ったり、
つまらない事で、クラスメイトにイヤな思いさせられる事とかあると思うけど、
家庭内で家族とその事について話せたり、一緒に解決策を考えたり、気持ちを共有してもらう事が
有るかないかって、気持ちの持ち用とか、その後の自分のあり方に影響及ぼすよね。
親も姉も分かってくれないから、理解してくれる誰かを探してるんでしょ、この報告者は。
でも結構他人って、期待してるほどなにもわかってないもんだよw それもわかってて
苦しんでる他人を、助けたいと思ってるなら偉い。
学校でイジメられてても、家に居場所があれば大丈夫なんだよな
でもこの人は母親が毒だったからさぞしんどい青春時代だったろうに
人生で一度イジメに遭った方がいいというか、疑心暗鬼や人間不信には一度なってみた方がいいとは思うわ。もちろん乗り越えられたらもっといい、という前提だが。
これ全部母親と姉が原因なんじゃない?
だから先生が祖母に電話したんだよ。母親じゃ話にならないって教師にはわかったんだろうね。
そして大学入っていじめが無くなったって事は、そこそこの偏差値の大学に入ったんじゃない?
私も経験あるけど、いじめをするような奴って偏差値低い奴しかいないんだよ。
そして偏差値低い奴って育ちが悪くて貧乏DQN家庭出身なのばっかり。
進学してそこそこの偏差値と中流家庭の子供だらけになったら
人の物にいたずらしたり盗もうとしたり変に突っかかって来るような奴が周りから一人もいなくなった。
自分もこんなことあったけど、母親の暴力が凄くて家よりまだ社会のほうがマシだったから引きこもりにならなかった。この人からもなんか似た匂いを感じるw
イジられやすいとよほど上手いことあしらえないと、ネタでやってるのに「コイツ馬鹿だな。何してもいいんだな」って勘違いするヤツ(漫才のボケてる人はほんとに馬鹿だと思ってるような人)が現れて、一線を越えた事をやり始めるんだよね。
そのときにタイミング良くピシャッとやっとかないとどんどん加速して酷いことになる。
今はあしらえる様になって良かったね。
昔から疑問だったんだけど
何故か学生の頃いじめられていた人って
自分がいじめられていた過去を人に積極的に告白するよね
それってわざわざ言う意味あるの?
※8
自分もいじめられてきたけど、話したいとは思わないなあ…忘れたいもん
同情がほしいというか、気にかけてもらいたいっていう気持ちが心のどこかにあるんじゃないかと思う
※7
その勘違いするヤツが一番癌なんだよね
「人があいつをいじってるから俺もやってもいいよねw」って便乗して来るようなクズ。
※8
そういう人もいるというだけ
うざ
普通に頑張り屋でいい子じゃん。
たまたま周囲とのめぐりあわせが悪かったんでしょ。
大学生でいい出会いがあったのなら、就職でもすれば
もっといい出会いがあるかもよ。
誘い受けうっざ
※8
イジメの過去を他人に話すことで、昇華しようとしているんだよ
イジメている方にはまったくわからない行動だろうけどね
※8
どんな感情でも、人に話せるときは自力で半分以上解決しているか消化していて、
残りの部分の消化や昇華をを早めるために積極的に話したくなるんだと思う
いじめられてたこと話したくなるっていいことなんじゃないかなって思った
辛すぎると口に出すだけで傷つくから。今、心の余力がちょっと出てきてるのかもね。
誰だって日常の悩み事を離してスッキリすることあるじゃん?
自分の中でその程度には傷がふさがりつつあるのかなって。忘れられるものじゃないけど、できるだけ軽くなるといいね。
948が天使
※8
お前がちょうど具合のいい痰壺なんじゃね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。