2017年11月27日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1506413852/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その20
- 687 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/27(月)09:51:10 ID:ZWm
- 俺がバイトしてたのは個人経営の飲食店。
店長はオーナーの親戚ってだけで雇われたおっさんで、
オーナーが来る時以外は事務所でテレビ見てて店にはノータッチの役立たず。
実際はパートとアルバイトで店を回していたんだけど、
責任の所在をはっきりさせておくために、店にかかわる決定は形式だけでも店長にさせる、
という環境だった。ここまで前提。
スポンサーリンク
- 俺が就職決まってバイトを辞めることになったんで、
募集かけて入ってきたのが50代の小太りのおばさん(以下Aさん)。
本人いわく、短大を卒業後フリーターやって結婚してからは専業主婦、
子供も結婚したしパートでもしてみようかなっていう人。
うちに来る前にもコンビニでパートしたことはあったらしいけど、
なかなかシフトに入れてもらえないから辞めたという話だった。
店長が履歴書だけ受け取って「あとは現場で聞いて」って放り込んだのはわかってたから、
何もかもイチから教えないといけないとは思ってたんだけど、想像以上だった。
まず初日に制服を渡して「これに着替えてください」と言ったら
「そのデザインは太って見えるから嫌いなんです!」
太って見えるも何も太ってんじゃん、とか、
制服くらい見たらわかるのに何でウチに応募したの?とか思ったけど
一応店長に「こんなこと言ってますけどどうします?」と聞いたら苦笑いして
「夏服出してあげれば?」って言ったんで、Aさんは夏服で勤務開始。
フロアに入れたら入れたで、
客にオーダーミスを指摘されると「え~やだ~」と体をクネクネさせる。
急いで裏に引っ張って行って「そういう時は申し訳ございません、
すぐにお取替えいたしますでしょ」と注意すると、神妙な顔になって「すいません」
休憩に行かせたら時間になっても帰ってこなくて、
1時間オーバーしたあたりで帰ってきたと思ったら
「時間まちがえちゃって~」と体をクネクネ。
「時間はちゃんと守ってください」と注意すると、神妙な顔になって「すいません」
レジに立たせたら、例えばおつりが128円だと130円渡してしまう。
指摘して「どうしたんですか?うっかりしたんですか?」と聞くと
「細かい小銭を取るのが面倒だったから~これくらいいっか~と思って~」と体をクネクネ。
裏に引っ張って行って「お金にかかわることは1円でもルーズにしちゃだめですよ」
と注意すると、やっぱり神妙な顔になって「すいません」
俺も自分の親より年上の人に仕事を教えるんだからあれこれ気を遣っていたけど、
Aさんは一事が万事こんな感じだった。
店長には逐一報告していたけど、店長は「まあしばらく様子みてよ」とスルーしていた。 - 688 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/27(月)09:51:40 ID:ZWm
- で、入って2週間も経たないうちにAさんが「開店準備をしたくない」と言い出した。
「開店準備って掃除じゃないですか。私そんな汚いことしたくないです。
だから開店時間に来ていいですか?」
いやだめに決まってるでしょ、となだめたりすかしたりしながら
「あまりわがまま言ってるといくらあの店長でも辞めさせられますよ」と言ったら、
Aさんは「私はいつでも辞めれますから」
その一言でもう付き合いきれないと思った。
「どうしても開店準備をしたくないなら直接店長に許可取ってください。俺にそんな権限ないんで」と言って
店長に「Aさんがこういうこと言ってるからあとは店長の判断に任せます」と報告だけして帰った。
次の日、Aさんは本当に開店準備に来なかった。
開店時間に「おはようございます~うふっ」と体をクネクネさせながら現れたんで、
即行で店長が事務所に連れて行った。
しばらくして出てきたAさんはぐずぐず泣いてたから、
「店長もさすがに怒ってたでしょ、だからわがまま言わずに仕事がんばりましょう」と言ったら
「私は開店準備をしたくないって言ったのに、
(俺)さんが店長に許可を取ってくれないから私が怒られたんです」と言い出した。
「したくないも何も、これが仕事ですよ」と言ったら
「そんな仕事するくらいなら辞めます!」と叫んでそのまま帰ってしまった。
何が衝撃的って、Aさんは自分がやってることはおかしいって認識はしてたこと。
その上で「かわいいアタシがクネクネしてるんだから当然許してくれるわよね」
というスタンスを崩さなかったこと。
30年前はそれでもよかったのかもしれないけど、
50代になっても同じことが通用すると思っていたこと。
一人前に「旦那が嫌い、離婚したい」って愚痴は言うのに、
どうせ旦那がいるからいつでも辞めれるって寄生虫精神が丸出しだったこと。
俺の今の仕事は男も女も独立心が強くて、店長やAさんとのギャップが大きすぎること。
いろんな意味で現在進行形で衝撃的。 - 689 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/27(月)11:08:37 ID:vKi
- おれの知ってる人にそっくり
経歴が同じだし、やっぱり開店準備の掃除をしたくないと言ってたし、
クネクネしてた。
世の中似たような人っているんだな。
コメント
妖怪くねくね
前提先生の新作か
相変わらず頑張ってるなぁ
前提先生!
もうただの妖怪じゃん
おいおい最後こえーな
同一人物なんじゃないの
※2
つまりアンタ、こういうまとめサイトの記事を覗いて回ってずっとこんな粘着してんの?
気持ち悪いやっちゃなあ・・・。
>世の中似たような人っているんだな。
こんなのが複数、いるのかよ。
前提先生の創作ってあいかわらず気持悪いな
と思ったら前提先生本人らしき※が↑にあった
くねくねって洒落怖のあれでしょ?
※1で終わってた
そのへんないきものは
いつか、あなたのまちにあらわれるかもしれません
女ってガチでこーゆうのいるんだよな
女だけど
大体学校では目立たないやつ
結構いるよこの手のババぁ。
ウチにコネで入ってきた定職に就いたことないババぁも
こんな感じで酷かった。
許されるどころか殺意が湧くなw
若い娘の頃で自己認識が止まってるのかねえ。
気持ち悪いババア
実に劣等生物らしいわ
典型的な日本寄生虫クソメスじゃないか
実在するから困る
ムカつくより可哀想になるけどね。それしか生きる道がなかったんだなと(今はそれすら使えない)
うちの店にもいるよ、使えない50代のババア。
接客業なのにタトゥーシールつけてやってくるんだぜぇ、歳考えろよくそババア。
若い頃それなりに可愛くて、ちやほやされたまま家庭に入ったのかなぁ
しかし専業主婦でも、老化を自覚するような出来事はいくらでもあるはず
昔と同じじゃ駄目だと気づけない理由がわからない
なんか性根が相当腐ってるよね、そのババアw
よほど育ちが悪いんじゃないの? それかちょっと足りないのかも。
たまにいるねこういう人
頭はあまり良くないけどフレンドリーで可愛いタイプ
「あーんもうーできないっ!○○ちゃんやってーお願いお願いっ!」
とかクネクネすると周りが「しょうがないな」とやってあげちゃう
可愛い顔で「きゃーありがとう大好きっー!○○ちゃんて本当優しいねっ」
とニコニコされると悪い気がしなくて許される
何かを乗り切る方法がクネクネか泣くしかない
それしかできない人なんだよ
飲食店に転職してくる50代のおじさんにも
困ったことやらかしてくれるのいるよ。
ただ単に「その人が問題あり」ってだけのことだと思う。
※2
創作認定する時は文末に(ドヤァをつけてくれ
そっちのほうが笑えるから
もう50代なのに、仕事のミスをクネクネしてごまかすなってはっきり指摘しろよ。
年配かつ早くに結婚退職後ずっと専業かパートしてるような女性にちょくちょくいるけど、大した学力もなくコミュニケーション能力もなく顔だけで切り抜けてきた人に多いんじゃないかな。
自分も女でコミュ障だけど、不細工だからこんな主張できんw
くねくねする人っておばちゃんで、顔ブスなんだよね。全国共通か。
そして精神年齢が中学生っていうね。
ああ、コノ手のクネクネ婆いるよね。自分はまぁ若いの含めて3人、婆は1人しか経験ないけど。
可愛く甘えたら赦して貰えるってのが染みついてる。男では見ないから女特有なんだろうね。
30どころか25を越えたら可愛くもなんともなく気持ち悪いだけ。
幼稚園児ならめっさ可愛いw
不思議なことに幼稚園児でも男の子はやらない。
くねくねっていうのが想像つかん
ダンシングフラワーみたいなの?
いやいや可愛くて若い女だろうがこんなん即クビだわ
イレギュラーすぎる
専業主婦が~というより、50代っていう世代環境のせいだと思いたい
20代のころはクネクネしてれば許されてたんだろう
※31
専業じゃなきゃもっと早く通じないことに気付いてるよ
※22
職場にもいるよ
多分40歳ぐらいのアラフォー
40歳ぐらいなのに通勤して来る服装はAKBみたいな格好してクネクネしてる
なんでも周りの人間がやってくれると思ってる
背が小さめだから特殊嫁先生の創作の中から出て来た女みたいw
家でも旦那と揉めたらクネクネして許してもらうんだろうかw
50代で専業主婦が長かったんなら、くねくねで許される年代で時が止まってるんだと思う
愛想よくしてればミスも嫌なことも避けられた、とか
そこから20年くらいブランクある無職ならおかしな言動も理解できる
ああ、ぶりっ子世代もおばさんになったんだねえ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。