2017年11月28日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1489655833/
今までにあった最大の修羅場を語るスレ9
- 489 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/25(土)19:33:05 ID:lic
- 日商簿記の資格試験会場が商業高校で、試験開始時間が迫る中
トイレに行きたくなったけど女子トイレしか見当たらなくて
漏らして死ぬか女子トイレに入って死ぬかの二者択一だった時
スポンサーリンク
- 490 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/25(土)19:34:26 ID:Amp
- (どちらの死に方を選んだのだろう)
- 491 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/25(土)19:44:35 ID:lic
- あ、ごめん
その後に試験を諦めるって選択肢を思いついたから
受験費用(確か5千円くらい)を犠牲にして両方回避した
だけどその選択肢を思いつくまでの5分間と、こんなことで
試験をサボっていいのかって悩んだ時間は二十歳手前の
ガキンチョには間違いなく修羅場だったんだ - 492 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/25(土)20:07:23 ID:Amp
- >>491
おお、良い判断だね
まあそれが最大の修羅場なら、むしろ良い方かも?
お疲れ様 - 493 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/26(日)07:08:29 ID:NWe
- 先生なり試験官に男子トイレのばしょを聞く
という選択肢は無かったのだろうか... - 494 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/26(日)07:30:33 ID:puR
- >>493
そんな余裕があったら聞いてると思う… - 495 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/26(日)07:44:10 ID:NWe
- トイレの場所を聞く余裕すらないなら
試験諦めて会場を出てコンビニに飛び込む余裕すらないような気がする。 - 496 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/26(日)23:44:04 ID:Fld
- 試験を諦めたらトイレは見つかったのかな
遅刻して受験はできなかったのかな - 497 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/27(月)07:41:59 ID:YBa
- >>495
コンビニの場所←わかってる
先生がどこにいるか←わからない
探すところから、だと時間かかるね - 498 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/27(月)12:29:33 ID:3H4
- >>497
試験会場で先生やら試験官が見つからないって
あり得なくね? - 499 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/27(月)12:39:25 ID:4Op
- >>498
資格試験って日曜日に空いてる施設利用してやるんでしょ?
学校関係者が校内を歩き回っている状況じゃないと思うんだけど - 500 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/27(月)12:47:16 ID:3H4
- >>499
試験官はいるだろうし
資格試験を主催する単体の担当者はいるだろう? - 501 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/27(月)13:17:14 ID:dIl
- >>499
カンニングとかあったりするからね。
各教室に試験官が二人ずつと、廊下にも人が待機してる。
受験生から問題が間違ってない?とか、言われたら廊下の人に伝えて本部へ連絡するし、
受験生の体調が悪くなれば、廊下の人が連れていく。
試験官が外に出たら、その教室丸ごと試験無効にしないといけなくなるから。 - 502 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/27(月)13:18:28 ID:dIl
- >>501
書き漏れ。
学校関係者は、学校を使わせてるから職員室に1~2人居るだけ。
上記の試験官や廊下にいる人、校内に置かれる本部の人ってのは、全部、試験する側が準備した人。
コメント
簿記の試験は女子ばっかりが受けるので?
普通そういうときって女子トイレを男子用に転用して張り紙したりするよね
いちいち「…だったんじゃないの?」ってヤツはなに?
報告者が「こうだった」って言うんだから「そうだった」んでしょ。
辛いなぁ
簿記の試験って、年に何回もないから次まで長いし
試験の監督官は学校関係者じゃない(派遣バイト)けど事前説明会で会場の見取り図配布されてるからトイレの案内くらいできるよ
受験者側にしても本部がどこかの掲示が試験会場か廊下にされてるはずだから、外のトイレ行くより本部に行ってトイレの場所聞いた方が絶対早そうな気がするんだが
人に聞くことができないコミュ障の人なんだろうな
んだんだ
絶対嘘だよ。
だって試験前にトイレに行って来いってアナウンスあるし。
余裕もって行けばトイレ場所の確認も出来たろうし、お金も無駄に成らなかったろうに。
色々と無駄遣いしたね、バカじゃないか。
トイレの場所もわからない奴が簿記受かるわけないじゃん!
そんなもの想定してないはずがない。
試験の部屋までとかトイレとかは張り紙なりで案内してあるよ。
商業高校に女しかいないわけないだろ
教師から全員女なのかよ
そろばんの検定試験で淀川女子高校(現・栄真学園高校。校名変更と共に共学になった)へ行ったときは確かにトイレに迷った。
時間に余裕があったから職員用トイレを探して難なく受験した小学生時代の30年前。
商業出身だけど女子トイレしかないって驚きw
女子校だったんかな?
自分は簿記の試験会場が女子大だったわ
なので入る前に近くのコンビニで出してから受けたよ
職員室の近くに行けばあるだろ男子用トイレ
職員室が分かれば男子トイレは確実に有ったろうけど、20以下でアウェーの試験会場いきなりこうなったら泣くかもしれんな
そう言えばうちの高校も男子校だったから、女子トイレって中学部と高校部の各職員室前の計2箇所しかなかったな。しかもどちらも3階建てと4階建ての校舎の1階の隅にしかないという女性にとっちゃ地獄みたいな配置だった。
漏れそうで切迫した状況ならば緊急避難で女子トイレに入っとけよ
小中学生ならまだ笑い話になるけど、高校生以上なら「試験官にきけば? というか事前にトイレの位置確認しておこうよ」と思ってしまう
資格なんかとる必要ないのでは?
トイレはどうすればいいですかの一言も聞けないような人間とる会社ないだろうし
真剣に勉強してなかったんだろ
合格するつもりで勉強してりゃ努力して報われたいと思って、
多少恥ずかしくてもトイレの場所くらい聞くわ
女子トイレしかないわけないだろ。
試験官は絶対近くにいるはずだし聞けば案内してもらえたはずだけどな
退出を思い付くまでが5分間ならどれだけ素早く支度してもトイレまで15分くらいは余裕があったんだろうし
女子トイレがあるってことは近くに男子トイレもあるはずだけど。
切羽詰まってると場所を聞くとか探すとか出来なくなるから大変だったね。
出かける前にトイレは済ませておいた方がいいってことだなー
女子だけの商業高校通ってたよ。
学校で休日に試験があるから机の中片付けてと先生に言われた。
同じ学校かな。
いまは男女共学になったけど。
確かに女子校だとトイレは女子だけしかないよ。
職員室近くには男子用のトイレもあったけど。
会場申請には基準があるので女子トイレだけだと却下される
ある試験で、試験中に小便とウンコを漏らしながら受験していたやつがいた。
周りは辛かっただろうが再試験も何も対策は取られなかった。
腋臭のやつが隣に来ても何の対策も取られないからな、夏の試験で。
女子高のメンス臭が酷くても我慢するしかない。うぇ~
センター試験で国語の試験の開始20分後に猛烈にトイレに行きたくなったっけな…
その後、一時間我慢して試験受けて試験終了と同時にトイレにダッシュした。
まあ、得意教科だったから多少のことでは点数はぐらつかなかったが。
※27
メンスなんて言葉久しぶりに見た
年寄り臭い
こんなに馬鹿だとどうせ試験受けても落ちるだろ
勉強してなかったんだろうなぁ…
簿記3級が2500円程度だから簿記2級?
公立の商業高卒だけど、うちのは生徒の95%は女子だったから
生徒の使える男子トイレは一つの階ごとに1個しか無かったな。
男子は1クラス(3-A)に固められていて、トイレはその側にあった。
今は建て替えたらしいけどどうなってるんだろう?
日商簿記でよかったな、半年後か3ヶ月後にはまた受験できるけど、これが税理士試験だったなら丸々一年無駄にするところだ。
日本大学薬学部を受験したときは、校内のトイレが女性用だらけで
男子受験生は校庭の仮設トイレを使わされた。
行き当たりばったりな人なのかしら。
余裕をもって試験会場に行き、トイレの場所を確認する
ということは考えなかったんだろうか。
普通女子校だったけど確かに検定時の男子トイレは男性職員用と来賓用の2カ所しか設けてなかったわ
日曜でも部活で一部生徒が登校してたので女子トイレを男子トイレには変えてなかった
いま思うと受験者にとってトイレだけじゃなく静けさも無く良い受験環境じゃなくて気の毒だ
女子トイレを一時的に男子トイレにすれば
変態がテスト受けに来るぞ。
某大学で資格試験を受けたことがあるんだけど
トイレの数が足りなくて行列が出来てて困ったことがあるわ
確かに大学って、自主休講(笑)もあるし教室が全部埋まるとか想定してないよなあ…
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。