2017年11月29日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1510653261/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part85
- 924 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/27(月)17:15:41 ID:uD2
- 祖父が亡くなった時の話なのです。
祖父は祖父の家で一人暮らしをしていて、
祖母は寝たきりで私の実家(祖父の家の道を挟んで向い)で介護していました。
実家には父と母と兄夫婦と甥っ子2人も暮らしています。
介護は大体母とがしていましたが、祖父もほとんど毎日来て母を手伝ったりしていました。
祖父も一緒に暮らしたら良いのにと、みんなが祖父を説得していたのですが、
祖母は精神的なもので寝たきりになってしまっていて、少し痴呆もあり、
もしも先に自分(祖父)が死んでしまったら祖母は耐えられないかもしれないから
一緒に暮らすことは出来ないと言っていました。
スポンサーリンク
- そして、朝に祖母のところに来ようとして転んで亡くなってしまったんです。
私は遠方に住んでいたので亡くなった事を聞いて実家に帰りました。
通夜の時に祖母に祖父が亡くなった事を話すか家族で相談し、伝えないことに決めました。
小1と年長の甥っ子にも言っちゃダメだよ。と伝えると、
2人は急にニヤニヤしだしてなんで?なんで?を繰り返して兄嫁に聞いていて、
兄夫婦に怒られていました。
そして実家に帰ると普段は殆ど祖母のところに行かないくせに真っ先に祖母の所にむかい、
嫌な予感がしたので追いかけて行くと
「あれ?今日誰来てなくなーい?」「いつも来てる人がきてなーい」
と祖母の部屋で2人で態とらしく話し始めました。
祖母は痴呆が来ているのであまりわかっていませんでしたが、
私が2人を引っ張って祖母の部屋からでて2人を怒ると
それを見ていた兄夫婦に「私ちゃんは子供居ないから分からないかもしれないけど、
子供なんてこんなもんよ」と言われました。
もちろん、そうは言いながらも兄夫婦もダメだよと2人を怒っては居ましたが
「言ってないもーん」みたいな感じで、反省は0でした。
母に聞いても「子供は残酷って言うでしょ、そんなもんなのよ」と言われてしましました。
私は妊活中でしたが、怖くなってしまいました。皆さんも子供はそんなもんだと思いますか? - 926 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/27(月)17:27:08 ID:13D
- >>924
ダメって言われると態とふざけたり態と悪い事やって大人の反応見る試し行為があります
勿論、個人差があるので必ずしもするとは限りません(反抗期の有無や程度の差があるのと同様)
だからそんなもんと言えばそんなもんです - 927 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/27(月)17:34:43 ID:uD2
- >>926
悪い事を絶対にして欲しくない!という気持ちがある訳ではないんです。
でも、やって良いことと、やってはいけない事の判断がここまで甘いのかなと思ったんでした。
ここはふざけちゃいけないって私や兄が子供の時はもう少し分かったような気がするんです。
個人差はそうですよね、ありますよね。 - 930 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/27(月)17:49:26 ID:Bue
- >>924
子供は善悪の判断がつかないからこそ兄夫婦が厳しく叱るか諭すかして躾るべきなのに、
子供はそんなものとか子供がいないからわからないでしょうけどって嫌味半分の言い訳が嫌だ。
私は躾ができない馬鹿ですって告白して、開き直るって何か嫌だ。
>>930
確かに兄夫婦がもっと子供に悪い事をしたと分からせるくらいに怒っていたら
ここまでモヤモヤしなかったかもしれません。
怒られながらもニヤニヤしてた顔が頭から離れないです。 - 933 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/27(月)17:52:23 ID:13D
- >>927
不思議なことに皆「自分が小さい頃はもっと考えて行動してた」って言い張るんですよね
本当に聞き分けの良い子だったのかもしれませんが、実際はそうじゃないパターンの方が多いですw
私自身ずっと親の顔色伺ってイエスマンになりきって育ってたと思っていましたが
我が子を叱ってた時に母から
「キーキー怒ってるけどね、あんたも同じことしてたわよw」と言われ吃驚しました
子どもは小さい大人と考える人少なくないですけど、子どもの考えは未熟です
親から繰り返し教えられたり、周囲の大人の表情や状況を見たりして学んでいきます
子どもたちの判断が甘いと感じ取れたのはかえって良かったと思います
「子どもってそんなもん」と知る機会が出来たのですから - 937 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/27(月)18:08:03 ID:uD2
- >>933
確かに私達が特別聞き分けが良かった訳ではありませんでした。
そういうことなんですかね。
子供は欲しかったんですが、少し軽率だったのかなと思いました。
お二人とも意見くださってありがとうございます。 - 954 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/27(月)21:46:22 ID:6m0
- >>937
躾の問題だよ
あなたはあなたの子どもには「やってはいけないこと」の分別がつくよう育ててあげたらいいと思う
私なら兄夫婦になんと言われようがひっぱたいてでも今やったことの大きさについて叱るわ
早々にやらかすと思う
コメント
厳しく叱るべき時に甘くするのは虐待
ダメと言われた境界線が知りたかった頃があったな。
幼稚園入る前後ぐらいと思うけど
おもちゃで遊んでて口に入れたら怒られて
だったらどこまでが大丈夫な境界線か知りたくなって
親の顔見ながらおもちゃを顎とか頬とかオデコとか当てて様子うかがった記憶がある。
そんな感じじゃないかな?
子どもは育てたようにしか育たないから、兄夫婦の子どもは「そんなもの」なんだよ
自分の子どもには最初になんで?と聞いてきたときに怒るんじゃなくて、諭してやれば良い。
でも、もしかしたら兄夫婦と甥っ子達は、祖母さんと同居で報告者さんには分からない溝があったのかもね。
その家庭での子育ての仕方と、その子供の個人差と、状況の把握の仕方や深刻さの違い。じゃない?
多分、兄嫁一家は「祖母はボケちゃってるから」ってよく話に出して笑ってるんじゃないの?
(あざ笑うとか、そう言うイヤな方向でなくて)だから「どんだけボケてるのか」とか
「ボケの程度」を子供的に確かめようとか思ったのかも知れない。
「ボケて分からなくなってしまう」状態を、面白いと思ったのかも知れない。
悲しいとかそう言うことに、考えが及ばなくて。ムカつくのは分かるけど、
自分の子供じゃないし、自分の考えをその子達に伝えたんなら、それで良いと思うケド。
憂慮する気持ちはわかるけど、深く気に病む事はないと思う。
実母までが「子どもはこんなもの」と言うのなら、報告者兄妹も
その甥っ子たちと同じような行動してた可能性もあるなと思った
兄夫婦もっとしっかり叱れよとも思ったけど、それでも叱るだけましかもね
甥っ子はひいおばあちゃんが嫌いなんじゃない?
「虐めるネタが出来た!」と嬉々として話に行ったのかなーと思う。ニヤニヤしてるし。
で、家族も介護に疲れてて「いじめたくなる気持ちはわかる」となってるのかも。
施設に入れろ。
「態とらしい」って読めなかった
なんでも漢字にすればいいってもんじゃない
あんたは林修か!?
*7
んなもん読めて当然だカス
小学校からやり直せ
※7
関係ないアホ自慢は止めろ
小1と年長じゃ「子供はこんなもん」と言われても仕方ないと思うけど・・・
そう言いながらも叱ってるんだからいいじゃない。
実母もそう言ってるならこの人もそうだったんだろうw
レスにもあるけど小さい頃の記憶っていい加減で、良い子だったようで実は違うんだよね
私も記憶にはない悪事をした事を母に知らされて驚いた事ある。
分別がつくよう躾けるとしても躾けている過程ではまだ分別がついてない状態だし
一度ではい全てわかりましたとはならないから子供育ててたら糞だと思う瞬間はあると思う
※6
自分もそういう解釈だったわ。曾祖母のために相当我慢させられてるし、母親もそれを不憫がってるんだろうなと。兄嫁にとっては血の繋がらない、それも姑ならまだともかく大姑だからね。
まぁ、どう解釈しようと報告者が若さゆえんのお花畑だってところと、施設突っ込んだ方が良いんじゃない?ってとこらへんは変わらないけどね。
※8
小学校ではこの読み方は習わないよ
高校でも習わないと思う
ネットやなろうではイキって漢字を使いたがるよね
兄夫婦は介護で大変なのは分かるが、だからと言って子供へのその対応は悪いわ
自分の親がそんなもんだって言ってるんなら、仕方ないんじゃないの
一緒に住んでるわけでもないのに無駄な正義感
祖母にショックを与えないために秘密にしようとしてるのに、それを台無しにするような言動してたらたとえ子どもでも怒るのは当たり前だと思う
兄夫婦も報告者の母親もなんか変だわ
スレ内にもあるけど躾が足りないとか言ってるひと自身が子供の頃は「そんなもん」だったりするんだよな
小利口で口の達者な子供がやらかしそうなことだなあと思ったわ。
大人と秘密を共有してるって状況に、変な方向に気持ちが高ぶってしまって
「秘密を言いたーい!でも言えなーい!」みたいな感情を表現してみましたって感じ。
でも、いつまでも隠しおおせるわけではないから、おばあちゃんの気持ちを守るなら
施設に入れるのも一つの方法かもね。
釣りみたいに思われる方は不快な思いをされるかもしれないのでスルーして頂いて構わないのですが、この記事の報告者です。
私は甥っ子達にイライラしていましたが、昨日頂いたレスとここのコメントをみて、甥っ子達よりも兄夫婦が問題だったんだなと感じました。
コメントありがとうございました。
ちなみにですが、祖母と兄夫婦には確執的な物はないと思います。
寝たきりで痴呆が始まってしばらくしてからの同居でしたし、スレでも書いた通り介護をしているのは母と祖父で、兄嫁は一切していません。
こんな所にまで登場してきて語ってすみません。
お礼と祖母の誤解は解きたくて書き込みました。
子供のなんで?に対して説明したのかな?
教えたほうが安定するかもしれんが、逆になっても取り返しがつかないからなあ
※19も釣り乙
※20
スレでは怒っていたとは書いたのですが、兄夫婦は基本的に怒らない教育方針の子育てをしているらしく、怒っていたというよりは、「ダメって言ってんでしょ」って感じでした。
なんで?なんで?に対しては場所が通夜会場だったので「騒がないの!」で納めていました。
もしかして、こういうコメント欄で書くのはマナー違反ですかね。でしたら控えますのでご指摘ください。
百歩譲って「こどもはそんなもん」だとしても、まともな親ならこの場合激しく叱るけどな。
きちんとした大人にするために。
兄夫婦とかのように「私はあきらめてます」宣言なんてせず。
※7 ※8
知らない(そんなの知ってるなんて普通じゃない)無知の知バカも
常用ではない(読み方が変則的ではなく、分かり難いからこそ普段は使われない)漢字の読みを
読めて当然だというマウンティングバカも、どっちもうぜーから黙ってろ
PCで文字打つようになってから実際に自分でペンで書く時はひらがなで書くだろうってのも結構変換されるままに漢字になってることが多いよ
巫山戯るとか漢字があったんだーって勉強になったりするわ
子どもたちが大人になってからこれを聞かされたら、何て酷いことをしようとしたのかと恥じ入るだろうね。聞き分けのいい子で例え言いつけを聞いても、そのつらさ自体はまだ分からないかもしれない。自分にも大切な人ができて初めて、むごさが実感できるのかもね。
こういう子供には首相撲からのチャランボがよくきく
お試しあれ☆ミ
家にいないやつが何言ってんだ
言い張るんですよね、ってイヤな言い方ね。
この人別に言い張ってないじゃん。
子供なんてそんなもんだよ。
親が叱ってぐらいで、親の思い通りになるなら苦労はしないよ。
子供も色々経験を積んで成長するんだし。
子どもでもとりあえず殴れ
熊が笑いどころなのかと思ったら態だった
子供だって理由聞かされなかったらどれだけ大事な秘密かなんてわからんよ
詳しい事情は教えない、だが思い通りに動くべきと期待する方がおかしい
子供は残酷なんだからしょうがないよね
小学校の校門に猫の生首置いたり、年下の子供殺したり、同級生6人コろしたりするのも仕方ないよね!
とりあえず泣いて謝るまで全力拳骨で殴り続ける
>「言ってないもーん」みたいな感じで、反省は0でした。
そんなクズみたいな言い訳が通用しないことを体に教え込む
子供に対する躾って、各家庭によって違うので、兄夫婦との比較で
「私が子供のころはもっと厳かったし聞き分けもよかったはず」は事実だと思うよ。
兄嫁の家の躾が、報告者の家より緩かったんだよ。
さらに言うなら、いずれ子供を育てる(躾ける)立場になるはず…と
兄より報告者の方が、親より口うるさく言われたんだ。
いとこが多く、接する機会が多かった人なら、親戚内でも
あそこの家は自分とこより厳しい、あそこは自分とこより緩いって
子供ながらに分かってたはずよー。
友達の家に遊ぶ機会が多かった子も、あそこんちは母ちゃんおっかないだ…とかあったじゃん。
子供の躾の大半を担うのは、まだまだ母親の役目だし
母親に丸投げするつもりの父親は、自分が育った家の躾と比較したりしないし
下手につついて「アナタがやってよ」とも言われたくないから、妻に同調する。
子供は残酷です。
子供は天使の時もあるけれど、子供は常に天使ではないです。
※7 中卒の私ですら読めるよ・・・もっと本とか読んだほうが良いよ
子供はそんなもんっていうのが事実なのと、親が毅然と対処するしないって別問題だよね
目を光らせて叱り飛ばすのは親の役目でしょ
何を開き直っているんだろう
オスガキなんてこんなもん
子供なんてそんなもん
だから厳しくしつけるのが大事
この兄嫁はダメっぽいね、ご愁傷様
兄夫婦に「私ちゃんは子供居ないから分からないかもしれないけど、
子供なんてこんなもんよ」と言われました。
兄夫婦って普段からこんな感じで
子供が明らかに悪い事しても叱らないんだろうな
だからそういうガキに育ってる
兄夫婦とはあまり関わらない方がいいよ
※30
そうじゃねえよバカ
そんな話を聞いたらまともな親は子供を叱るわ
なのに「子供ってそんなもんだから」で済まして何も教えず躾もしない馬鹿親が気味が悪いって話だよ
報告者がいくつか知らんけど小1と年後って5~6歳くらいだろ?
そんな子に大人と同じ分別求めてどうすんの
下手したら死ってものも実感できてないし、祖父と祖母の関係性(夫婦ってことはわかっても先に亡くなったら云々の部分とか)だってわかるわけないやん
前も自分の母が亡くなったけど娘が大して悲しんでなくてツライ、みたいな報告あったけどあの母親と似た感じ
子供だからはずみでぽろっと言っちゃうのはあるよ、子供なんだから。
でも、これは違うと思うなぁ。
子供はそんなものって諦めちゃってる印象。
叱らない育児で育った子ってほんとたち悪い。近所にもいるけどわがままだし
一緒に遊ぼうものならそれに付き合わなきゃいけないもの。
公園から帰らないって19時まで叱らないで説得された時は先帰っちゃった。
なんか、卵と鶏みたいになってるな。まるで日馬富士談話の『躾』みたいだ。
子供は残酷なもの、でも相手理解できずとも厳しく叱る、手は出さない、じゃないのかな。
ここぞという時の平手はアリだと個人的には強く思うけど、
相手に響かない場での平手は逆効果にしかならないし、
ましてや、相手大怪我は絶対避けるべき。
サイコパスやん
※7,13
アホ
報告者は痴呆の老人と暮らして苦労してる訳でも無いんだかからほっとけ。部外者がこんな時だけ「オバアチャンカワイソー」ってウザいわ。
十分会話が出来るような年の子を甘やかす親は、いつになったら、どんな時なら厳しく叱るんだろうね。
道徳的な教育が出来ない親からは、残念ながら薄気味悪い子供しか育たない。
親は甘いからね、こういう時身近な大人がブチギレるのが一番効果的だよ。できればガタイのいい大人。
善悪の区別がつかないほど幼いんじゃなくて言っちゃいけないと分かってる上でやったんだよね?
「これを言ったらおばあさんが悲しむ」という思いやりの気持ちもない
コメント欄で子供はこんなもの、報告者が甘ちゃんだと言ってる人の子供がどう育つのか興味あるw
確かにこういうことする子供はいるけど、「子供は大体こんなもん」って言えるほど
そういう子供は多数派ではない。
むしろ報告者甥は子供の中でも少数派の、相当性格悪いとか根性ねじ曲がってるとか
進んで虐めをするようなどうしようもないグループに属している。
(その兄嫁が育てる程度の)子供なんてそんなもんだよw
※53
これだねw
毒親ってまさにスレの>933みたいなこと言うんだよね〜
こうやって他人を操作するの大好きなのよ 今回はアカの他人の記憶まで操作ですかww
この話に出てくるガキもその親も甘やかしで腐りかけってだけ
報告者はまともな神経を馬鹿なレスやコメですり減らさないようにね
子供は言うことを聞かない生き物だから妊活やめるとか1か0しかないんかい!
て感じ。
そんなんじゃ子供出来ても育児ノイローゼになるよ。
ただやっていいことと悪いことは絶対にあるわけだから子供達の親も問題ありだと思います。
年長と小学生なら死は理解できなくても悪いことは理解できるんだからきっちり諭すべきでしょうね。
いつものことだから、子供だからってやり過ごしていると後悔する羽目になるかと。
「態と」が読めなくても別にいいと思うんだけど、※7や※13みたいに「難しい漢字を使う方が悪いんだもん!」と駄々をこねるのは本当に見苦しい
元の知識量が少ないのは同じだとしても、知識が一つ増えて嬉しいと考えられるかどうかは馬鹿と馬鹿じゃない人の大きな差だよな
甥っ子がにやにやして言ってるところを見たときが躾の時じゃないの?
子供なんてそんなもんよーって言ってる親が怖いわ。
やっていいことと悪いことを教えるチャンスじゃないか。
関係ないけど、介護にも参加しない兄家族って同居してる意味あるの?
介護してる時なら、邪魔でしかないと思うけど。
叱らない育児できちんと育つのは、もともと頭の出来がいい子供だけだと思うんだ。
まともに返事もできない、座って待つこともできない。何をするにもゲーム機から目を離さない。
そういう猿みたいな10歳前後の子をよく見る。
残念ながら兄夫婦のお子さんはこういう子たちなんだろうね。
未来の日本では、お育ちの程度が埋めようもない経済格差を作りそうだ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。