2012年04月17日 17:01
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1332661817/
- 650 :名無しの心子知らず : 2012/04/13(金) 10:48:06.94 ID:HJLsDmXm
- 今年高校生になったばかりの息子について相談です。長文になります。
息子が応援団に入りました。応援団は委員会扱いです
(クラス全員何かしら委員会に所属しなければならず、じゃんけんで負けたらしい)。
その応援団では伝統のようなものがあり、それは団長が引退するときに
下級生の団員に一人ずつ頬を張るというものです。
随分長いこと続いている伝統の中で、やはり何度か
「鼓膜が少し傷ついた」「メガネが割れて顔に傷がついた」等の事故があったようです。
続きます。
スポンサーリンク
- 651 :名無しの心子知らず : 2012/04/13(金) 10:48:48.52 ID:HJLsDmXm
- しかしそれは大きな怪我ではなかったためか問題にされず、怪我をした生徒の親御さんでさえ、
治療費をもらうだけでなんのアクションも起こさなかったとか。
正直私は危惧しています。
私も幼年から十数年続けていたスポーツがあり(社会人チームにも入っていました)、
運動部での精神論やあるていどのしごきには理解をしめしているつもりですが、
問題は「運動経験のない生徒でも団長になれる」「体育指導ではない教員が顧問になり得る」
というところです。
力の入れ方一つ、当たりどころ一つで聴覚や視力に問題が起きたりしかねません。
すみませんまだ続きます。 - 652 :名無しの心子知らず : 2012/04/13(金) 10:51:18.72 ID:HJLsDmXm
- 主人の出身校であり彼も応援団に所属していたため、昨夜相談してみましたが
「考えすぎ。過保護だ」と一蹴されてしまいました。
地域でも歴史ある高校ですし、密告みたいな形で意見をしたとしても受け入れてもらえるかわかりません。
ビンタの伝統に対して今時珍しく骨のある応援団だ、と神格視しているようなところもあります。
何かあってからでは遅いと思う私が過保護なのでしょうか。
意見したところで息子の立場が悪くなるだけだろうかと悩んでいます。
長くなってすみません。ご意見ください。 - 653 :名無しの心子知らず : 2012/04/13(金) 11:02:37.26 ID:kpAuwCuf
- 男の子なら、こぶしで殴られるようなケンカなんか山ほどあるんだから、
ビンタくらいじゃ気にしない方が良くない?
「来るぞ来るぞ」
と構える事が出来るものだから、放置で良いと思う
やる方も、2回やられてるんだからコツはつかんでると思うし… - 654 :名無しの心子知らず : 2012/04/13(金) 11:04:36.12 ID:LPKFrGUW
- >>652
気持ちはわからないでもないけど、密告では正直受け入れてもらえるとは思えないし
「意見したところで息子の立場が悪くなるだけ」というか
息子がバツの悪い思いをするだけだと思う。「うわ~、すごいお母さんだね。カワイソ~(pgr」的な。
回避できるとしたら、「~の母ですが」と直接学校側に相談。
多分、面倒そうな母親だしトラブっては大変ということで息子さんは応援団から外されるのではないかと。
そうしてまでも回避させたいと思うほど危惧しているなら、そうしてみてはいかがでしょうか。
私だったらしませんが、そういう考え方もあってもおかしくはないと思いますよ。
ただ外された理由が同級生に知られた場合、息子さんが相当恥ずかしい思いをされるとは思います。 - 655 :名無しの心子知らず : 2012/04/13(金) 11:08:10.13 ID:1tdAj93e
- その応援団の、現団長が統率している空気感って、どんな感じ?
ビンタの加減(ってものがあるのだろうか)を相手を見て使い分けられる団長ならば、
団員全員の個性をちゃんと見ているということで、相当の信頼力を一身に受ける団長。
恐怖政治で、団員を「怯えからの集団防御」の方法で纏め上げてるような団長だと、
運が悪ければ、相手見ずのビンタ強すぎ団長で怪我の可能性も。
ビンタ張られる方向と強さに、顔をタイミング良く振れば、ダメージ軽減できますが。
- 656 :名無しの心子知らず : 2012/04/13(金) 11:12:10.41 ID:LPKFrGUW
- 文面から、地域の伝統校でそれなりに名門とされる高校なんじゃないかなと思うんだけど
そういう学校の場合は、DQN集団のボスみたいなのがいる可能性は限りなく低いから
その点でも、心配しすぎじゃないかという気がするな。
これが底辺DQN校の応援団とかだったら心配になるのも判る気がするけれども… - 657 :名無しの心子知らず : 2012/04/13(金) 12:17:12.76 ID:rhmbvNgy
- >>652
私は他の人と違う意見。
鼓膜に傷つくとか(たとえ少しだったとしても)異常だわ。
しかもみんなそれを異常と思わず見過ごしてきたとか。
しかもお子さんが自分で選んだんじゃなくって、じゃんけんで仕方なくでしょ?
田舎の伝統校なんだろうけど、野蛮過ぎ。
私だったら絶対に阻止させる。
でも、阻止すると言ってもそんな地域だったら実際問題その行事をやめさせることは難しいと思う。
教育委員会に訴えてもムダな可能性が高そう。
私だったら、黙ってて当日休ませるかな。
うちの場合ダンナが学校に乗り込みそうだけどw
- 658 :名無しの心子知らず : 2012/04/13(金) 12:55:46.74 ID:oh7qpMdr
- 時代が違うよ。応援団でビンタだのって、それで身体傷つけたら、治療費請求どころじゃないよ、
常識的には傷害罪!!訴えなさいよ、やられた子の親!そんな時代錯誤の風習、消えろっての。
猪木のビンタじゃあるまいし。喜んでるわけじゃないんでしょ?子どもさん。
コーチか先生に直訴したら?それとも周りは黙認の雰囲気?
だったら、657さんご指摘のとおり、当日は風邪でもひかせて寝かせておくのがベター。
- 659 :名無しの心子知らず : 2012/04/13(金) 13:58:07.11 ID:ogf7RSw4
- 某番組で、ココリコ遠藤の鼓膜がビンタで破れた事もあるしね。
そこまでじゃ無いにしろ、何かあってもどうしようもできない前提なら当日休ませても良いかもね。 - 661 :名無しの心子知らず : 2012/04/13(金) 14:39:22.77 ID:gkcCuqdx
- ビンタの時はメガネは外さないとねえ
そんな事も分からん奴らに加減なんかできるわけない - 662 :名無しの心子知らず : 2012/04/13(金) 15:08:23.60 ID:9kB6y0GN
- ぶっちゃけ引退する団長のビンタって物自体がDQN風習
暴走族なんて気取ってる珍走団レベルの発想じゃん
さすがに鼓膜やメガネに影響が出るレベルの事故が起きているならクレーム出してももんぺじゃないよ
鼓膜や頬に傷なら治らなくも無いが、メガネがどこにあるか考えてみろよ
破片が目に行けば取り返しのつかないことになるよ - 663 :名無しの心子知らず : 2012/04/13(金) 15:12:32.83 ID:qcI0pInx
- ビンタする必要性がどこにも見つけられず、リスクのみがある。
そんな悪習は潰さなければいけない。
姑に嫁イビリされてたからって息子の妻をいじめるクソ女と同じだ。 - 664 :名無しの心子知らず : 2012/04/13(金) 15:18:47.85 ID:LPKFrGUW
- 息子さん本人も嫌がってるなら「当日休み」で円満解決だろうけど、
本人も「大丈夫だよ~」な感じの時はどうするか、だな。
「これこれこういう危険があるのよ、悪いこと言わないから
お願いだからお母さんの言う事を聞いて、当日は学校休んで」
と説得するしかないわけだけど、
高校生の男子が「わかった、お母さんの言うとおり休むよ」となるかどうか。 - 665 :名無しの心子知らず : 2012/04/13(金) 15:20:37.72 ID:cN0vGs/9
- 芸人はちゃんと加減を知ってるけど素人のビンタは鼓膜を傷つける。
出川ですら「耳はヤバイ(鼓膜にくる)」っていってマジでよける。
危険行為だってことで、自分なら学校に抗議する。
モンペ扱いするような所だったら、それ以上の所に相談する。 - 670 :650 : 2012/04/13(金) 15:51:27.85 ID:HJLsDmXm
- 沢山のレスありがとうございます。
先程息子が帰宅したのでちょっと話してみたところ、「休むことは簡単だけど、でもそれは違うでしょ」と。
・練習はキツそうだけど楽しそう。
・頑張りたいと思う。
・何かしてほしい時は自分からちゃんと言うから、余計な心配はしないでほしい。
・でももし自分が団長になったら理由なくビンタはしない。
とのことでした。
歴代色んな団長がいた中で、本気で頬を張る人もいれば、形式的にぺちんとする人、
今年の団員は申し分なく皆良い奴等だからビンタする必要はないとデコピンする人、色々いたようです。
黙認みたくされていたのは、数十年前周りの学校の応援団が荒れていた中で(バンカラ?というのか)、
引退時のビンタだけという高校は優良とみられていたからのようです。
時代が違うので、今同じ尺度では計れませんが。
とりあえず息子を尊重して静観しようと思います。ヘタレな母親ですみません。
アドバイスありがとうございました。 - 671 :名無しの心子知らず : 2012/04/13(金) 16:17:27.11 ID:9kB6y0GN
- 完全に時代錯誤の悪習を引きずってますがな
- 672 :名無しの心子知らず : 2012/04/13(金) 16:33:55.08 ID:6sy3bdzw
- もう高校生なんだから、この程度のことは親の手を煩わせず対処すべきこと
- 673 :名無しの心子知らず : 2012/04/13(金) 16:38:32.50 ID:/7pCqObC
- 親からみればくだらないけど、子供達は真剣というか、そういう事で一体感とか感じるんだろうね
息子さんが団長になって別の儀式wを作って欲しいな - 674 :名無しの心子知らず : 2012/04/13(金) 18:18:15.71 ID:muMLSK2j
- 高校生だから、「悪習」と思えば自分たちで解決すればいいし、親は見守るのが一番だね。
帰ってきたら鼓膜チェックして、「耳が痛い」と言い出せば、すぐさま病院へ。
鼓膜は再生するし。(再生するからしていいってもんではないが)
「ビンタされそうになったらどう動けばいいか(耳をかばうとかめがねをはずすとか)を
伝えて、帰ってきてどうだったか聞くしかないね。 - 675 :名無しの心子知らず : 2012/04/13(金) 18:28:13.55 ID:qcI0pInx
- 何言ってるの、ビンタが慣習として容認されてるのに眼鏡外したり耳をかばうのが許される訳無いじゃん。
「バカヤロウ 手は下ろせ、歯ァ食いしばれ!」ってなるよ - 676 :名無しの心子知らず : 2012/04/13(金) 18:52:07.50 ID:4q6oiyo+
- 旧制中学時代からの伝統なんだろうし、
もう息子さんは男の世界みたいなものに身を置いてるのだから、黙って見守るしかないよ。
でも、母親の話をウザがらずに聞き、しっかりとした意見を述べておられる息子さんだから、
きっと応援団ライフを上手に楽しまれるんじゃないかな。
いい息子さんに育て上げられましたね。あやかりたいくらいです。
コメント
>芸人はちゃんと加減を知ってるけど素人のビンタは鼓膜を傷つける。
>出川ですら「耳はヤバイ(鼓膜にくる)」っていってマジでよける。
出川が言うってなんだか重みがあるなw
鼓膜はお気の毒だと思うけど、ビンタされるってわかってて、
眼鏡かけたままで、「壊れた」とか言う奴はバカとしか言いようがない
ビンタされるのにめがね掛けたままってどんだけー
でもビンタする伝統なんて基地外
え、というか、暴力行為を慣習てことは学校も容認ってこと?
男だとか高校生だとか以前の問題だと思うんだが…
なにその精神論、気持ち悪い
というか情報かきすぎて特定されてそう
モンペデビューをしてみてはどうか?
息子大人だな。カーチャン心配性だから反動でしっかりしてるのか。
まあ、ビンタの是非は実際を知らないわけだし賛否両論になるだろうけど
報告者さんの子供さんがすごくしっかりしていて良いなぁと思ったよ
高校生といえども今時こんな風に理路整然と自分の意見を持って発言できる子ってなかなかいないもの
いい親子関係なんだろうなぁ
時代錯誤の悪習だし基地外DQNの集団としか思えないけど
高校生なら自分で対処させろという意見に賛成。
今じゃ俺は今からお前らを殴るっていうドラマも作れないんだろうなあ
本当にいいよのなかになってよかったね
↑もやしっ子大暴れの米欄でございます
↓続きます
まあ、一種の通過儀礼扱いなんだろうね、その学校では
で、通過儀礼ってのは、そもそも結構野蛮で危険を伴うなものだし
(例えば、バンジージャンプなんかは元々は通過儀礼で行うモノ)
それをちゃんとやったかで、他の男から「男になった」かどうかが問われる訳で
(その文化に所属してない人間から見たら愚行にしか見えないことであっても)
プライドの生き物である男には沽券に関わる重要事項なので
息子がやると言うなら、見守るしかないと思うけどね
昔はドラマと現実区別できずに、殴って傷害負わせて、先輩や伝統だからしょうがないと擁護してた時代だったな。
メガネは外させて耳を避けて頬を狙う。
殴る側も技術講習が必要だな。
そこを上手くやれば個人的には許容範囲の慣例だと思う。
現実の社会ではビンタや体罰よりも、リストラなんかの
もっとひどいいじめがあるからね
私立臭
無理やり入ったところでガンバリたいってただ親が問題視してゴタゴタがおこって報復されるの恐れてるだけだろ
デコピン団長は、内心ではビンタの風習をやめさせたがってたのかもな…
ビンタくらいでうぜえー過保護すぎ
これも、スポーツ中に水分補給すると「根性足りない」と怒られたのと同じ
昔の因習
時代錯誤って言ってるのがいるけど、伝統なんだから古い考えなのは当たり前だろ
まさに過保護。
こんなん母親がしゃしゃり出て行ったら
もう大笑いも良いとこ。
応援団の歴史に残る馬鹿事件になる。
俺が息子なら全力で母親を阻止するね。
黙っとけって。
いっそ皆で滝行でもしたらいいのに
最悪のことを考えてしまうのが「母親」なんだろうなぁ…
別にこのぐらい良いじゃないか
自分で応援団入ったならともかくじゃんけんで押し込まれる程度の応援団に伝統もなにもないわ
伝統だか風習だかしらんけどだっせぇ
いつまでそんなことやってんだか
団長になってお前が伝統やめさせろ、といいたいとこだが…
古い学校とか伝統重視のとこだと、卒業してからも頻繁に来るんだよね
そして超保守的
吹奏楽部の自分も野球夏大会応援で応援団OBに困らせられた
「応援歌はチャラチャラしてるからやめろ!!」と言われたわ
じゃあなにしてれば良かったんだよ
猪木ディスられてるw
※10
こうやって茶化してるだけの屑ってのはなんなんだろうな
オツムが足りないからそんな事しか出来ないんだろうよ
過保護になるのも分かるだろう
身体に傷をつけられると分かっている場所に
快く送り出す親なんて普通は居ない
心配の一つどころか二つ三つはするだろう
鼓膜に傷がついたっていう前例があるから尚更だろ
本人は静観するという答えに落ち着いたのに
うぜぇとか過保護すぎるとかって言うのはちょっとおかしくないか?
昔から伝統的にやってりゃ暴力も正当化されるってのはどうかと思うな
みんなやってる、昔からやってることならどんなことでも従うのは日本の悪いところだ
高校生にもなってこんな話で親が出てくるのはちょっと・・・
OBが「お前ら絶対耳にあてんなよ、鼓膜破けるぞ」とか
日常的に交流あっていろいろいわれてたり、
もしくは超体育会系?で皆がいい意味で(っていうのも変だけど)
ビンタ慣れしてるんならいいんだけど…
教師が体罰NGになってから、ビンタ慣れしてる子供って
ごくわずかなんじゃないのかな。
今時の子って子供同士のケンカでビンタするのかな。
その辺考えると相談者の憂慮にもうなづけるかなぁ。
ビンタごときで暴力がどうとか(笑)
もう子離れしたら?
高校生となると変に親が出てきたりすると返って逆効果になるだろ
それに高校生の子どもの相談事をネットでするとかねえ
自分の子どもが気づいたらどうするんだろこの親は
余計な相談してんじゃねえ!って怒られるぞ
飛躍しすぎかw
かび臭い伝統ですな。
鼓膜傷ついたりがあるってのは、事故防止方法の伝承が無いんじゃないの。
伝統だからっつってそこで考えるのをやめるのはどうかと思うよ。
昔からやってた竹刀持ってぶったたく教師は消されたのにねー
運動部のしごきとか精神論も全く理解できないけどw
とりあえず伝統行事だというなら、別にやめさせるための抗議ではなく「学校では認識した上で容認しているということでよろしいですね?」という言質はとりたいな。書面で。
ここでアントニオ猪木さんが一言
↓
これが小学生くらいならいざ知らず高校生かよ
こういう過保護な親がいわゆるクソトメになるんだろ
迷わずやれよ、やればわかるさ
纏足も伝統だったよなーと
伝統=善とは限らんのよね
援団は体育会系の中でも特殊だからな
大学生にもなって死人出した明治の事件もあるし
ましてや自己意思じゃなくてジャンケンだろ
あんまり「がんばりたい」を信じすぎてもいかんよ
気をつけてやってくれ
ただ、高校生で体育会系ってなると母親が出てくるのは極端に嫌がられるからな(本人含め)
加減難しいよな
精神論ほどくだらんものはないな
引退する団長に後輩からの顔面パンチだろ
過保護かどうかと改善に頭おかしい伝統だな
くだらない風習だなぁ
顧問も指導して形を変えろよ
昔の軍隊ですら殴るときは眼鏡を外させてたというのに・・・
姑が自分の旦那に同じこと言い出したらムチュコタンラブとか煽るくせにまったく鬼女ときたら
こっそり撮影してネットにupしたら一発で無くなるよ。
まあ今年は間に合わないけど。
モンダイは
この習慣がこれ以降も続くと言う事
今は息子の段階で心配しているだけだろうがそのまた後輩もそのまた後輩も、このバカげた伝統とやらを根絶しない限り意味もなく例えけが人が出てきたとしても「男だから」と継続させていかなければならないと言う事
未来の青少年やその親までが後々迷惑こうむるのだと言うリスクを考えるのならば、「今だけの危惧」と考えずに先のこと考えてたちきる勇気も必要だとは思う
多分こういう学校は、女子は女子でおかしな風習が作られてりる可能性もあるからね
しかし、鼓膜破られたり鼻血が出るほど殴られて「ありがとうございました!」なんて喜びを強制されるやり方なんてまるで昔の軍隊のようで非常に気味悪いな
暴力でしか連帯感を分かち合えないなんてまさに脳筋的考え方
40年は遅れてると思っててもいい
悪いこともしてないのに何で殴らなきゃならないの?
優しい性格の人には理解できない風習
大事な後輩の顔をイミもなく団長だからと叩けるものなのだろうか?
男だからと暴力を手放しで容認しているこの考え方が私には長年不可解であるのだが…
いのきとやらが去年、震災で傷ついた被災者を「気合いだ!」とか言って図に乗ってバンバン殴っていたけどアレも全く理解できない暴力行為のひとつ
不幸な人間をさらに痛みで堪えさせねばならないその意図がわからない
当人を200発ばかり屈強な人間に殴らせてやりたかった…
馬鹿な芸能人が何バカなことしているんだって
暴力でわかりあえるという思考が理解できないししたくもない
× 伝統
○ 悪習
これを容認するやつは自分はトメにいじめられたから嫁をいじめるタイプ
伝統が悪習だったとしたら
それを変えるのは、中に居る学生本人であるべきだろうね
高校生あたりで、母親がしゃしゃり出るのを我慢しないと
そのままずるずる行くんじゃないの?
将来は息子家族に干渉を止められないアホトメになるwww
女にゃ入れない世界があるってわかんないのかねこの馬鹿どもは
つうか相談の前に本人に聞くのが筋じゃねと思うんだが…
大体、悪習ってのは廃れるもんで、今も大きな問題になってないんなら、形が残ってるだけだと思う
ビンタが伝統行事って気持ち悪いな。
学生達で終わらせるのが望ましいけど、こういうのは親がモンペ扱いされるのを覚悟でクレームいれるしかないだろうな。
体育会ってそんなもんだし、嫌だったら辞めさせればいい
子供が悪い事してもなーんもしない情けない親のニオイがするが
張り倒して怒る程の責任感は無いんだろうな
男は集団に酔う生き物だから悪習が中々廃れないわけだ
※53
お前みたいなのはいざビンタ食らったら傷害罪だ!とか言って騒ぎそうだなw
男だけどビンタが風習とか意味分かんないから
こんなの理解出来るのは男とか女とか関係なくバカだけ
ついでに言うと猪木のビンタを喰らいたがる奴ももれなくバカ
科学が発展した現代で精神論振りかざすとかバカとしか言いようがない
どこがもんぺで過保護なのかわかんない
「ビンタの伝統があるんですって!?」って乗り込むわけじゃなく
「鼓膜破れた生徒もいた「伝統」ってどうなの…
叩きなれた指導経験者じゃない、加減を習ってないただの素人(生徒)のビンタは
万一のことがあってからじゃ遅いからやめてほしいけど、
夫には『過保護』と一蹴されたし、確かに口を出すと息子の立場がないし…」って
突っ込まれてること、突っ込まれる前にちゃんと理解してるのに
この人がモンペじゃないと言ってる人は
自分の子が一人で問題解決できる年齢はいつ頃だと思ってるんだろうか?
そして子どもは、ある日突然、問題解決力が付くもんだとでも思ってるんだろうか?
素朴に疑問
格闘技じゃないのに、自衛でもないのに暴力が許されるとか何かの間違いとしか思えない。
ビンタして(暴力をふるって)、「誰もケガせずに伝統行事ができてよかったね」っておかしくないのか?
逆にメガネが壊れ、鼓膜が破れ「(ビンタの仕方に対する)指導が足りない」とか何言ってんの?
フルコンタクトの格闘技じゃないんだぞ。
単に運がいいだけで鼓膜破れた家が学校に文句付ければ一気に終わりそうな伝統が運よく生き残ってるだけ、こんな悪臭さっさとつぶすべき。
※60
その問題の程度にもよるだろ。
この場合身体的に怪我を負う可能性があるからちょっと心配してるだけ。
親としては当然。
しかも子供の意見を聞いて静観すると言っている。
※59を100回くらい読んでみたらどうだ。
んでこれのどこがモンペ??
モンペの意味わかっとる?
このカーチャンはそろそろ子離れ開始したほうがいい。
また、男女で脆弱なポイントが異なるから、男からみればビンタ一発よりも
たとえば女上司のネチネチグダグダフジコフジコのほうがよっぽど傷つくもんなんだよ。
じゃんけんで決める応援団に伝統はいらん
ウチの近所のは「(応援以外)声を出さない」「走らない」が
団長の伝統だった 理由と意味はわからない
これってビンタする方もgkbrだよね
もし自分のせいで怪我したら…とか
米63
男にならネチネチ言われてもいいのか?
それとも女が自分の上にいることが耐えられないのか?
お前を男のスタンダートにするな
母系社会は去勢男子しか生み出さない。
女の尺度で男を測るのは愚かしい。もちろん、その逆もしかり。
15も過ぎたら母親は物陰から子を見ているくらいで丁度いい。男子でも女子でも。
自分で乗り越えていく力をつけてやってるんだから、子を信頼し、己を誇るべき。
校長宛に手紙出しとけ
障害事件の責任とる覚悟あるんだろうな!
息子に万が一のことがあればとことん追い込むぞ! と
まー実際自分がその団体にいて同級生のお母さん出てきてビンタどーのこーの言い出したら「お前の母ちゃんすげえwww」とはなる。自分の母親だったらマジで出て来させない。
つーかいい加減高校生くらいなら本当に疑問に思ったり嫌だったら自分たちで変えていくだろうしそれでもどうしようもない時はちゃんと大人に助けを求めることはできるよ。
本人たちから助けを求められる前に心配しすぎなのは子離れできてないと思う。
怪我するかもしれないことを、心配するのは当然だよな。
でも、その上で「息子の意見を尊重する」って言ってるんだから、立派だよ。
この人叩いてる奴は、自分の意見を聞いてくれない母親と重ねてるのかな
心配しなくても、今の時代『うちのムチュコタンにビンタなんて!ケガしたらどうしてくれるのキーッ!!』って
苦情が別の保護者から入りそうだけどね
で、学校も揉めたくないだろうし普通に廃止になりそう
ただの馬鹿校ですね
こんな悪習いらねーよw
便器を素手で掃除させるのと一緒w
くだらん
これ、群○県の太○高校じゃね?
実際、応援団が委員会だったし。
母と息子だと子離れ出来ない親になっちゃうんだね
猪木のビンタの列に並ぶと言い出したら
旦那でも心配だし
親でも心配だし
友達でも心配だし
子供なら尚更そうなんじゃないの?
※75
えーー!
息子が高校生なら、まぁ怪我しなさんなよ!ぐらいじゃないの???
まじでふしぎなんですけど…
みなさん、クソトメ予備軍だよwww
めんどくせえ母ちゃんだなあ
彼女できたら発狂しそう
親も過保護だが学校もくだらねーなw
立候補者がいないときにジャンケンで決める(多分そういうことだろう)システムを改めないと後せいぜい10年の命だな、この伝統。
この程度の事にやきもき喧々諤々
平和で良い世の中になりましたね。
まぁ…じゃんけんで負けた奴が集まる程度の集団だもの、
性質の悪い奴が団長にならないなんて誰にも断言できないよね。
そんな奴が堂々と人に暴力ふるえる機会ゲットできるって怖い事だと思う。
しかもこの時代、ビンタは耳を避けないと危ない、とかの情報だって溢れてる。
鼓膜破れるんだースゲー、程度の気軽さで、気に食わない奴を殴る時だけ耳を狙う、
とかだってありえるわけで。そんで責任の所在は不明瞭。故意と立証できる可能性ゼロ。
過保護過保護言ってる人たちは高校生の学校生活に口出しする母親ってのが嫌なんだろうけど、
空手だか柔道だかの授業での生徒の死傷者が多いと話題になったのは最近の事だし、
男子主将が女子部員にしつこく技をかけた結果、女子部員が植物状態になったって話があった。
これは極論だけど、対応がザルっていうかドリーマーっていうか、
ろくでもない奴の隠れ蓑になりそうで生理的に嫌な習慣。
ビンタぐらいでやきもきするって
高校生の子がいるけど80年代の校内暴力時代とかは知らないのかね
もやしとか過保護とか言ってる奴らは鼓膜が傷ついてもヘラヘラ笑ってるんですね。
寛大だなー。
意味も無くビンタするって部分の理不尽さは大いにあるが、よくよく読めば、団長も含めた本人達もちゃんと考えてるじゃない
自分は猪木大嫌いだから報告者の気持ちわかる
あんなもんで気合いだなんだアホらしすぎ
死亡した人もいるから自動車には乗りません
応援団なら理不尽な暴力でなく心のこもった応援で後輩に喝をいれてやれよ…
もう暴力を美化する時代でもないだろうに
こういう訳の分からない陰湿な伝統がいまだにあることにびっくりだよ
鼓膜破れたとかは多分団長の顔見知りなんじゃね?
知らない後輩には消極的だが顔見知りには遠慮なく…って感じ
ということは団長の印象に残らないようにry
おっと得意分野ww
絶対嫌だわこんな伝統に名を借りた悪習。
うちはビンタされたら、相手の横っ面に竹刀でお返しする伝統があるんです。
こちらも尊重して下さいね、とか言うわ。
気持ち悪い
じゃんけんで負けたから仕方なく入らされた応援団で
鼓膜が破けるような傷を負う可能性のある理不尽な暴力を受けるとか
一体どんな罰ゲームだよ。
どこの野蛮な田舎部落原住民の風習だか知らないが
こんなこと平気でやってる連中が住んでる地域の民度が知れるわ。
旦那も旦那で原住民の血筋なだけあって価値観が常人と一線を画しているし。
大人の目線と学生の目線は全然違うからね。こうやってウザいPTAがいるから悪ノリ系の伝統行事が潰れていく。貴方たちの勝手な思考で潰すなよ。鼓膜の件だって頻繁に起こってないから問題にならないんでしょ。怪我なんて普通の行事でも起こるんだから大袈裟過ぎ。
悪習だとは思うが、高校生の子供に対して過保護過ぎ。
悪習を廃絶するか継続するか等を決めるのはあくまで本人達。
おかしいと思えば変えていくし、結果的に良い行為だと思えば存続していくだろうに。
余程子供を信頼していないんだな。
息子が可哀想だ。
まあ理由もなしに人を引っぱたく意味不明の野蛮な行動を
伝統行事()とか言っちゃう類人猿の血筋は今後も滅びずに続いて行くだろうから
いつか取り返しのつかない刑事事件に発展するまでほっときゃいいんだろう。
高校生にもなって我が身のリスク管理も出来ない低知能の土民ガキ共が悪いんだから
母親が出しゃばるべきではない。息子の鼓膜に穴が開こうとそれは自業自得。
もともとオスガキなんか給食の時間に喉にパン詰まらせて死んだり
天窓で飛び跳ねてガラス破った挙げ句転落死するアホな生物だから仕方ない。
こういう風習を擁護する馬鹿の目線がもれなく殴る側の件について
「風習のためなら鼓膜を破られるくらい当然」
「割れたメガネの破片で失明しても構わない」
ぐらいのことは言えよ
マジみんなもうちょっと殴ったり殴られたりして 育ったほうがいいよ。
相手への手加減とかうまい殴られ方とか覚える機会少なすぎる。
こんなの伝統じゃなくて悪習でしょ。DQN過ぎる。
意味もなく人を引っ叩くなんて馬鹿みたい。
心配するのがカーチャンの仕事
別にビンタくらいいいと思うけど。
死ぬようなことはないし、大した痛みでもない。
鼓膜なんか破れても放置してても治るもんだよ。
思春期の男が儀式的行為で結束固めるなんてのは大昔からあること、
そしてそれなりに効果があるのも事実。(効果があるから続いてるともいうが)
女性の多いスレ内で違和感感じる人が多いのは分かるが
コメ欄でも結構軟弱な意見が多くてびっくりした。
ダメージの大きさに関わらず、何も悪いことしてない無抵抗の相手に一方的に手を出すってのはねぇ。
風習では片付けられないんじゃないの、現代では。
よそから見たら名門どころか、ド田舎の悪習残る底辺学校でしょ。
入学以前に校風は調べておくべき
偏差値70↑なら 伝統
偏差値69↓なら 悪習
関東名門男子校の伝統に母親の口出し無用でしょ。
体育会系は原始時代から脳みそが進化していない
自分にも息子がいるけど
気心知れた団長のビンタくらいいんじゃないかなーと思ってしまう
通りすがりの猪木のビンタを欲しがる女子だっているくらいなんだから
鼓膜だって破れても再生するし
代々受け継がれたマントと下駄とか団旗とか気合?とか
学校によって応援団っていろいろ伝統あるから
母親の出る幕じゃないし、出張ったら息子が立場をなくす
報告主が息子に話しちゃったから、密告があったら息子の信頼もなくす
子離れしろといいたい
何も悪い事してなくても中国は戦争に負けて香港をとられた。
大量破壊兵器は無かったのにイラクの国土は焼かれた。
平和はタダだと思っているならそれは勘違いだ。
理不尽な暴力などはありふれている。
大人になってからのほうが悪習や意味不明な習慣が多いし、なかなか改善されない。
自分が正しい確信とそれによって受けるリスクをものともしない信念を持っているなら、先駆けとなって突き進むしかない。
団長の個人的判断でデコピンになったり、無くなったりするんでしょ?
そのうち自然消滅するよ。
鼓膜は再生するから~って言ってるやつは
もし骨がヒビいったり折れたりしても元通りくっつくから別に気にしない?
自分が一方的に正しいと思っていないから相談しているわけだし、息子の言うことを尊重して静観するといっているのに、子離れしろと過剰反応している人が多すぎだと思う。
自分の身内ならともかく、他人の家族に対して鼓膜なんて破れても再生するのだから放置しろというのは無神経だと思うなぁ。
ジョージアの謎ってコピペを思い出した
>随分長いこと続いている伝統の中で、やはり何度か
>「鼓膜が少し傷ついた」「メガネが割れて顔に傷がついた」等の事故があったようです。
ここ十年内に何かしらの事故があったなら、小・中学生の親にまで話が行き渡る希ガス
伝聞を鵜呑みに行動して息子共々恥を掻くより、まずは事実かどうか調べろと言いたい。
心理的にはある種のイニシエーション儀式ともいえるね
もう親から離れる時期だよ
※94
同意
土民は土民らしく土民の血を延々と絶やさずにいて欲しい
その方が見てて面白いから
「過保護」だの「通過儀礼」だの「子離れ」って抜かす奴らが
伝統行事()を守っていってくれるだろうし
俺の母校にもそんな悪習があったけど自分らの世代で全部潰したよ
大人から強要されてるわけじゃなく子供が自立してるなら全て任せるのも一つの手
過去には、デコピンで済ませたりやらなかった団長も居る、のに、未だに続いているって事は、
『オレは殴られずに済んだけど、オレ様は後輩を殴って当然』
というクズが沢山いたって事な訳で・・・
本当にこういう手合に優しさや心のこもったビンタができるかね?
男だけど俺が親なら我慢してビンタ受けさせるな
そのかわり息子に団長になって悪習を断ち切らせる
鼓膜は怖いので
チョップとかに変更して貰うってのはダメなんだろうか
ビンタ初段以上のやつじゃないとビンタは許さん。
昔大学で応援団をやっていたが、理不尽な点が多くて辛かった。
でも体罰禁止だったので、その辺は良かったと思う。
OBがワンワン五月蝿いだろうが、悪しき風習を自分の代で断ち切るのも勇気。
時代によって変える物は変えて、変わらない物は変わらない様にしなければいけない。
応援団なんて誰もやりたくないんだからなくなってもいいのに
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。