2017年12月06日 06:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1510292894/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.15
- 581 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/05(火)09:49:22
- こないだね、婆の家のトースターレンジがいきなり壊れたの。
パンとか冷凍しているから娘と息子がどうしようって困っててね
婆は昔を思い出して、蒸し器で蒸してフライパンで焼いてトーストにしたら
子供たち、そんなことができるんだって驚いてたわ
驚くことだったのが婆には衝撃
スポンサーリンク
- 年がばれるけど、婆の子供のころはまだ電子レンジは一般的じゃなくて
ご飯を温めたり、古くなったパンをおいしく食べるのに婆の母は毎日のように
蒸し器を使っていたわ。
今ではかなり電子レンジに役割を持っていかれているけど。
ところで蒸気の力ってすごいのね。冷凍しておいた食パンが十秒ほどでふかふかよ - 582 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/05(火)10:19:21
- >>581
婆が子供の頃もそうだったわ
まだ電子レンジが一般的じゃない時代だったから
冷ご飯は蒸し器で温めてた - 583 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/05(火)10:31:35
- >>581
そうなのよね 今の子供たちは便利なものがあって当たり前だから
電気が止まったら即タヒだと思うわ
婆、古いものも知ってるけど便利なものも知ってる、良い時代に産まれたと思ってるわ - 584 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/05(火)10:52:27
- 有難い世の中よね
便利さに甘え過ぎないように婆、気を引き締めてみるわね - 586 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/05(火)10:54:05
- 蒸し器っていいわよねえ
スーパーで買った肉まんでもレンジでチンするより
蒸し器であたためたほうがフカフカになっておいしいわ - 587 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/05(火)11:19:58
- >>586
お仲間だわ。レンチンの肉まんは美味しく感じないの
面倒だけど蒸し器よね
シュウマイの温め直しも蒸し器だわ
コメント
蒸し器なんてもんがあること事態知らなかった自分の無知が現在の修羅場
食パンはグリルで焼くといいよ
グリルで焼いたりするけどなー
ビックリ!自分も小学生の親だけど、電子レンジがない時代は生きてないや!!
閉経オババ
※5
閉口オバカ
※6
更年期障害
魚焼きグリルで焼くのもいいけど、うちのは構造上掃除がしづらくて魚のにおいがしみついてるのよねー
プリンも簡単に作れるし野菜も栄養が流れなくておいしいし蒸し器って偉大だわ。
アンマンは蒸し器に限る
蒸し器も悪くないんだけどお湯が沸くまでの時間がじれったいんだよな
落とし蓋兼蒸し簀を一個持ってれば
普通の密閉出来る鍋で済むわよ
一つしか用途の無いかさばるモノを増やすのが嫌
アイロンで焼けば良いじゃん
個人的には鉄鍋で焼くのが好き
蒸し器良いんだろうけどあのめんどくささは異常よね
※7のつまらなさよ…
ストーブの上でお湯を沸かしたり餅を焼いたりするw
応用が利くと便利よねえ
米15
ホントソレ
し器ってなんだろと思ったら蒸し器か
生理も何もないのに、年中まんまんヒスってるオスはどう説明すればw
これぞお婆ちゃんの知恵袋ってやつだね
更年期障害は男もなるからね。
この内容でも馬鹿が沸くのか男女厨ってどっちも違う惑星に行ってくれんかな
蒸し器、買おうかなぁ・・・・・・
一人用なら100均でも大丈夫だよね?
※15
蒸し器の話題だけに無視が一番よ
米22 ここ住んでる「バカの一つ覚え」どもは、他にひけらかす場所も無いから、
構ってほしくて、手当たり次第に甘えるしかないんでしょw 終わってるよねw
反応欲しさ(w)にせよ、反射的(w)にせよ、変な事しか言えない頭とか、
異常者だと思うわw そう言う病気あったよね、確かw
アラフォーだが蒸し器も蒸籠も使ってる
ID: Vvst6srMが気持ち悪い
パンとか中華まんとかレンジにかけると
水分が抜けてカスカスになっちゃうからなあ
そういわれると自分の子供時代にレンジってでたんだった
当時はレンジなんてwwって時代だったな
10秒でフカフカ!?
スゲー
肉まんは蒸し器プリンは電子レンジのオートメニュー
プリンは作れば作るほど失敗が増えて行って蒸し器も地獄蒸しも
うんざりしてしまった
今思えば加熱直前の卵液の温度がコントロールできてなかったせいだな
魚焼きグリルで焼くと、ちょっと目を離した隙に焦げるんだよねw
今度蒸し器試してみる!
蒸し器でフライパン・・・?知らないなあ
俺がガキの頃はやっぱりトースターなんて家にはなくて、魚焼きグリルのとこで焼いてた
ためにいつも何か魚臭かった思い出
蒸し器っていうこう使い方もできるのね、知らなかった
しかし電子レンジが一般的ではなかった年代って何歳ぐらいなんだろ?
逆に40年くらい前はポップアップトースターが多くの家庭にあった。
オーブントースターが普及する前だな。
ウチは電気代よりもガス代の方が高いから、10秒蒸すだけの為にお湯を沸かすのって気が引けるわ
蒸した食パンほんと美味しいよねー
蒸し器が出てる時は必ずやってる
どうせバター塗るからバターでフライパンで焼けば?芯が凍ったままになるの?
蒸し器ってそういうことにも使えるんだ!
点心と,あと野菜とか蒸し料理くらいしか知らなかった
あ,バルミューダのトースターはスチーム使うらしいけど
そういうことだったのか
わざわざ高いの買わなくても蒸し器とフライパンで出来るんだね
※23
一人なら、蒸篭(せいろ)のほうがいいぞ
ウインナーと冷凍野菜蒸すだけで、ご馳走っぽく見える
鍋の経口サイズに気をつけて
ストーブの上に放っておく自分はただの面倒臭がりですゴメンナサイ・・・
魚焼きグリルで焼いても、火を消した直後に取り出せば臭いつかないよ。
火を消して間を置くと、魚のにおいとかついちゃう。
※36
4枚切りかダブルソフト食べててすごく厚みがあるとか。
若い子はパンを蒸すっていう発想が多分無いし、パンを食べるためにそこまで手をかけることにも驚くと思う。
そこまでして食べんでも…みたいな。コンビニで買えば?ってなる。
冷凍庫肉まんなら、レンチン2分より
蒸し器20分の方がうまいんだよね
時間かかるし、蒸し器洗うのも面倒なんだよねー
おいしいけど!
小さな蒸籠買って、蒸野菜食べてるよ。
人参とかブロッコリーとかパプリカとか冬だと芽キャベツとか彩りもよくして。
ねぎみそやらドレッシングやら、味を変えるともっと沢山食べられる。
トーストも最近はフライパンにバター引いて焼いてる。
耳までバターが等分に塗れて、カリカリしてて、トースターで焼くより美味しいよ。
婆すごい
>>蒸し器で蒸してフライパンで焼いてトーストにしたら
フランスパンで焼いてに見えてアァァ?!ってなった
レンジ壊れてからまさしくこれやってる
そりゃちょっと手間はかかるけどレンジでするよりうまいんだよなあ
うち、生まれる前から電子レンジあるけど、一人暮らし始めて置き場所がないから
冷凍庫から取り出したパンをそのままフライパンとか魚焼く用の焼き網(セラミック塗ってあるやつがよい)で焼いてる…
蒸し器に話題もってかれてるけど、美味しく焼きあがるよ。
有名な京都のパン用焼き網も魚焼き網と似たのだし。
蒸し器は場所を取るからちゅうちょしてる方、蒸し板でググると下のお鍋は省略できてせいろだけですむよ。
電子レンジなかった世代だけど食パン買った当日食べきれる人数の家族だったから
冷凍するという知識の方が、電子レンジとっくにある一人暮らし以降の取得だったわ
魚焼きグリルはトースターよりも高温だからトーストがカリッと美味しく仕上がるよ。
高温だから油断すると焦げるけどね。
せいろいいね。レンジ無いし試してみたい。
ガス代ちょっと気になるけど
肉まんの美味しい季節
ヤマザキが蒸し器付きで売ってて何個も家にあるのに面倒で水くぐらせてチンしちゃう
スーパーの肉まんはふきんかキッチンペーパーを
ぬらしてしぼり、ふんわりくるんで
1分チンすればふっくら仕上がりますよ。
電子レンジが一般的でないて
歳がきになりすぎる
魚焼きグリルで焼いてます
トースターより旨いよ
>>55
アラフィフだが、昭和60年ぐらいで世帯における電子レンジ普及率は50%前後
ちなみに、保温機能が付いた炊飯器? 炊飯ジャーの発売は昭和47年だったかな。
子供のころは残ったご飯は全部蒸すかチャーハンとかにするかだったよ
同じくアラフィフ。炊飯器はガス式で保温機能がなかったから、
残ったご飯はおにぎりにしてアルミに包み、翌朝グリルで焼きおにぎりにしてた。
味噌おにぎりが一番好きだった。
パンはポップアップトースターか、ガスで炙る式のホットサンドメーカー。
逆に今の子たちにはレトロ可愛いとかって受けるんじゃないかと思ってる。
蒸し器といえば、古民家へ友人達と泊まったときに肉まんを買っていったんだけど
レンジも蒸し器もないから、石油ストーブに蓋を開け水を入れたヤカンを載せて
竹かごの上に肉まんを置いてからヤカン蓋をして蒸したことがあるわw
モノが足りない時に工夫するのって楽しいよね。ちなみに上手く出来ました。
たしかに昔は夕飯の残りご飯を朝に蒸し器で蒸したり
石油ストーブにヤカン置いてお湯沸かしたり(加湿)、芋栗焼いたり
磯辺焼きをラップとホイルでくるんでコタツに入れたりしてたな
レンジはあったけど肉まんを蒸すのに使うようになったのはいつからだろうね
石油ストーブも便利だよねー煮物とか、トロ火で長時間煮込めるから楽においしくできるし
停電でも使えるから災害用にもひとつくらいあってもいい
トースターレンジってのが分からなくて話に入れない…
オーブントースターとは違う?
蒸し器欲しくなってきた
燻製器はあるのに
蒸し器で肉まん蒸かすとコンビニの機械に入ってる奴より美味い
※5
お前ほどのゴミクズなかなか見ねえぞ
※36
蒸し器使わないとバサバサになるよ
※27
レンジにかける前にちょっと水分を足すんだよ
丁寧にするなら※54のみかんさんのように
ダラなら水で濡らした手をパンやら饅頭になすりつけるだけでよし
自分は遠すぎて通販もしてないパンを代理で多めに買ってきてもらい冷凍しているから
水でパンを濡らしてレンチンしてから魚焼きグリルで焼いている
オーブンで焼くよりそっちのほうが食べ方としてはベストなコンディションだから
蒸し器も良さそうだから買ってみようかな
いくら水足しても肉まん系はレンジだと硬いしすぐ冷めるんだよね
ちょっとやり過ぎると皮がガリガリになるし…
蒸すのは手間でレンジが普及してレンジでやるようになったけど、
でもやっぱり蒸す方が美味しいんだよねぇ
ふっかふかの肉まんに惣菜なのにジューシーな蒸し餃子焼売食べたい…
こういうおばあちゃんの知恵みたいなの大好き
勉強になる
大正生まれの祖母がよくパンを蒸し器で蒸らしてしっとりサンドを作ってくれてたの思い出したわ
多分剥き出しじゃなくって、さらしで包んで蒸してた気がする
頭の機転で色々できる報告主は凄いと思う。何事も基本と応用なんだろうな。素晴らしい。
否定的にデスってる人って お前は小学生かwwwと哀れに思う。
報告者さんたぶん同世代だわ
うちは父親が新しいモノ好きで家電は出始めにすぐ買っちゃう人だったから
団地住まいのくせに普通の家庭よりも最新家電が揃ってる変な家だった
しかも出始めだからどれもこれもみんな巨大w
電子レンジなんて一般家庭にはまだまだ普及してなかったから(昭和50年代)
わざわざメーカーの人がうちに来て使い方説明してくれたのよ
それなのに性懲りも無くなんども爆発卵をやらかしていたうちのバカ父…
電子レンジ(オーブンレンジじゃない方)がはじめて出回りだした頃
暮らしの手帖の商品テストで特集組まれてたっけな
結論としては「素早く暖めるだけのもの、時間はかかるが蒸し器の方がおいしい」だった
子供にはいい経験になったね
そうそう、ポットも炊飯器もコーヒーメーカーも、壊れたってなんとかなるんだよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。