2012年04月22日 17:02
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1332661817/
- 723 :名無しの心子知らず : 2012/04/14(土) 22:56:56.14 ID:BKjfeouJ
- 小学3年生の息子がいます。
私は単身赴任中で、息子は妻と暮らしています。
先ほど電話したところ息子がまだ起きていたようなので話を聞くと、週末はいつも0時近くまで
夜更かしさせているとの事でした。
休みなんだからいいじゃん、子供も起きていたがるし楽しそうだし、と。
私はとんでもない事だと感じ、すぐに寝かせるよう指摘すると、「じゃぁ寝かせるからいいよ!」と
キレ気味に電話を切られてしまいました。
私の感覚が来るっているのでしょうか。
3年生くらいではまだまだ親がコントロールしてあげなければあっという間に習慣が狂い、
健康や学校生活にも影響が出てしまうと思います。
成長の為にも深夜まで起きているのは良くないのでは・・・
自制心も不完全な年齢の子供に夜更かしなんてしたって良い、等という考え方を身につけさせて
しまうのも悪影響なのではと心配です。
育児を妻一人に任せてしまっている現状、偉そうな事を言えない立場なのは理解しています。
でも、ダメだと思う事はそう指摘したいです、これは間違っていますでしょうか?
スポンサーリンク
- 724 :名無しの心子知らず : 2012/04/14(土) 23:04:22.83 ID:R+HgOARb
- >>723
外野から「夜更かしはダメ、早く寝かせろ」と言っても響かないんじゃない?
何で夜更かしはダメなのか、どうやって早く寝かせるのか
理想論じゃなく現実的に可能な提案という感じで話し合ってみたらどうだろう。
ただそれだって育児に正解なんて無いんだから、
週一回の夜更かしくらいいいじゃないって人もいると思うよ?
自分の考えが絶対とか、世間一般の感覚ではこうだからしなきゃいけないみたいな発想は改めた方がいいと思う。 - 725 :名無しの心子知らず : 2012/04/14(土) 23:10:28.89 ID:etXQtLZ5
- >>723
その家庭の問題なので口出しするのもなんだけど
まず家に居ない時点で発言権はないものと思ってくれ
船乗りや自衛系なら仕方ないけれどそれでも家のことには口出せないよ
その上で
「週末はいつも0時」と言っているので週末だけと思われる
毎日なら問題かもしれないけど週に一回だけ休みの日だけなら別にいいと思うけどね
子供もこの日だけは遅くまで起きてテレビ観てもいい等の楽しみになる
自分の考えが絶対だってなら今すぐ仕事やめて家の近くで仕事探せ - 727 :名無しの心子知らず : 2012/04/14(土) 23:17:46.17 ID:BKjfeouJ
- >>724
>外野から「夜更かしはダメ、早く寝かせろ」
耳が痛いお言葉です。
一応ダメだと思う理由は伝えたのですが、聞く耳もたないといった感じでした。
>>725
>自分の考えが絶対だってなら今すぐ仕事やめて家の近くで仕事探せ
絶対とは思わないですが、ご指摘の通りですね。
後出し情報になりますが、離れて暮らす様になってからあまりにも生活が乱れている様子で心配です。
半年で驚く程息子が太り、どうも好きなだけ間食をしているみたいです。
時間の食事と睡眠以外の時間はテレビかDSをひたすら続けている様で、この辺も心配です。
学校の宿題もしていないみたいで・・・
世間一般ではどうか分かりませんが、自制心を養わせるのも大事かなと考えるのです。
真剣に考えるなら、私が一緒に暮らせる様に努力するべきですね・・・・ - 728 :名無しの心子知らず : 2012/04/14(土) 23:17:56.09 ID:27lF+TMq
- >>725
何言ってるの?
単身赴任ってだけだよ?家庭を捨てた・捨てられたんじゃないんだよ?
離れて暮らしても父親だし夫だよ。 - 729 :名無しの心子知らず : 2012/04/14(土) 23:26:27.92 ID:etXQtLZ5
- >>727
亭主元気で留守がいいってのとちょっと行き過ぎ系っぽいとこか?
週一の夜更かし程度なら気にしすぎだが
たまに無理してでも定期的に家に戻ってみたほうがいいよ
>>728
何言ってるの?はお前だ
捨てた捨てられたじゃなく、家に居ないってことは家を自分以外に任せているという事
金銭的なものは出していて夫で父親だろうと実際に家の事をしているのは家にいる人間
留守にする=人に任せるってのはそういうこと - 730 :名無しの心子知らず : 2012/04/14(土) 23:27:49.48 ID:R+HgOARb
- >>727
それなら一緒に暮らして生活改善した方がいいね。
ゲスパーで申し訳ないけど、奥さんは旦那はATM、子供はキャッシュカードくらいに思ってナメてそう。
同居して奥さんを働かせた方がいいと思う。 - 731 :名無しの心子知らず : 2012/04/15(日) 00:04:28.54 ID:dxrfz/pp
- 旦那さんが家にいないことで緊張感がなくなってるんだろうね。
- 732 :名無しの心子知らず : 2012/04/15(日) 00:08:35.55 ID:REpViqka
- >>729
家族のために働いてるのに、一緒に暮らしてなければ口出しする権利はないの?
親の義務と権利ってそんな小さなものなの?
じゃあシングルの親権放棄とどう違うの? - 733 :名無しの心子知らず : 2012/04/15(日) 00:10:59.52 ID:92mFFqhg
- まあ子供が小さいうちは特に単身赴任はおすすめできないってのも事実なんだよな~
と単身赴任家庭で育った私は思う。
父親の存在がどうしても薄れちゃうからね - 735 :名無しの心子知らず : 2012/04/15(日) 00:41:05.41 ID:e3YxR3BQ
- >>732
その場に居ない人が何言っても無駄だってよく考えなよ
夜更かしはだめだゲームするな勉強しろって電話越しに言われて、聞くか? - 737 :名無しの心子知らず : 2012/04/15(日) 01:22:48.97 ID:UgedH9qe
- うちも将来単身赴任になると思うけど、「家にいないから子どものことに口出しできない」とは
旦那にも、特に子どもにも思って欲しくないなあ。
父親の存在感って、母親ありきだと思う。
うちは事情が少し違うが親が別居していて、祖父母も母も父のことを余り良く言ってはいなかったので
「父親の言うことなんか聞きたくない」と思っていたよ。「あんたが言うことじゃないだろ」とも。
(例:外泊等)
逆もあって、父がたまに帰ってきてからも母を馬鹿にしたような言い争いをするので、私がオバチャンに
なった今も、母の言うことにいちいち反論したくなってしょうがない。
上手くいえないんだけど、アンビバレントな気持ちになってしまうんだ。
母は苦労したんだから楽しませて大事に優しくしてあげたい気持ちと、どこかで馬鹿にしてしまう気持ち。
結局甘えてるんだけども。きょうだいも同じ状態。
「両」親って、双方が尊敬していないとだめだなって思う。
もちろん、片親だったら「両」親は無理だけど、その場合は別なんだよね。
>>723
うちの旦那が、まず「注意」という言い方から入るのでいつもカチンと来るのだけど、
そのあたりは気をつけていますか?
「いつも君に任せっぱなしで悪いね。君も頑張ってくれてると思ってる。ただ…」という、
感謝とかねぎらいとか、「子どもって夜更かしに魅力感じるからなあ。寝かせるのも一苦労だよね」
などという共感はしていますか?
女って、話のとっかかりで、ずいぶん聞く姿勢が変わると思う。 - 738 :名無しの心子知らず : 2012/04/15(日) 01:27:34.02 ID:UgedH9qe
- >>737、読み返したらわかりにくかったかも。
最初の別居してる話は、私の実家の父母です。
私自身は、旦那とは今は一緒に暮らしています。 - 739 :名無しの心子知らず : 2012/04/15(日) 01:30:49.76 ID:yveIQpwS
- 口出しするな、までは行かなくとも
対処するのは一人なんだから、実情も知らずに
上から押さえつけるような言い方をされたら反発するかなという気はする。
奥さん側からしたらこっちの普段の努力も知らないで!って感じ。 - 741 :名無しの心子知らず : 2012/04/15(日) 01:53:46.44 ID:GFEyCyr6
- 夫婦のことだし書き込みからだけでは細かい点まで判断できないけれども。
普通の家なら、父親がやっていること、やるべきことまで嫁さんが一人でかぶってるのだから
他の専業家庭と同じに育児ができるわけがない。
その前提は忘れちゃならないと思うんだがねぇ
普通の家なら土日はパパが子どもを外に連れ出してサッカーに興じたりしてる
例えばうちは朝ごはんの前に父親と縄跳びの特訓、夕飯後にジョギング行ってる
雨の日はウノや将棋をする
その間に私は掃除、片付け、手の込んだ料理の支度もできるというもので
単身赴任でまず自分がそういったことができてない、
よその父親と同じことができてないことに気づいてるかな?と思う
小学生の男の子なんて、父親と運動してナンボだよ
それを母親に求めるのはまず無理だわ - 743 :名無しの心子知らず : 2012/04/15(日) 02:30:27.35 ID:zHQ1dR67
- 単身赴任してようが家族は家族、家庭の在り方に意見をするのは当たり前だと思う
ただ実際に見てない、何もできない分、言い方とかやり方を工夫する必要があるのかなぁ
奥さんに意見する時は、必ず褒めたり労ったりの言葉も添える
休みの日はなるべく帰ったり電話などで、子供と直接コミュニケーションを取る
とか
父親の存在を意識させると、いいかも - 744 :名無しの心子知らず : 2012/04/15(日) 02:34:01.38 ID:oJ3/MwVp
- 旦那さんのいう事もわかるけど、休みの前くらいは…と思うけどなぁ
女の人が父親と母親の役割を一人でこなすのは大変だよ
本当なら父親が厳しくして、母親が愛情をかける、でバランスが取れるはずの所を
厳しくする事もしなきゃいけないんだから…
たまにはゆるめないと、子どもが反抗していう事を何もきかなくなるし、
食欲を抑えろ、食べるなと言うのも難しい話だし…
一緒に暮らすべき家族なんじゃないかな
奥さんには、父親と母親のどちらの役割も果たせる程の能力もないし、
旦那さんには適切に指示をしながら見守るだけの能力がない。
能力がない部下をただ叱るだけの上司、という図が仕事でも一番最悪だと思うんだ。
能力がない部下には、上司がカバーしてあげないとダメだと思うよ。 - 747 :名無しの心子知らず : 2012/04/15(日) 08:19:16.74 ID:wlLSYU4X
- ダラけてるとは限らないと思うよ
旦那さんの役割も奥さんが担っていることで
もしかしたら奥さんの体力的・精神的負担が大きすぎて辛くなってるのかも
だから子供が反発するようなことに対して躾して疲弊するよりも
好きなようにさせてしまうことを選んでるという可能性もあると思う
人によってはこれをダラけてると言うかもしれないけれど…
何にせよ普段世話してないというより生活を見ていないのに
いきなりお説教したら絶対に聞いてもらえないよ
コメント
仕事やめろって言ってるやつはニートなの?
これは糞女房が悪いだろ
躾に口を出すなっていうのは、躾をしていて初めて言えることじゃん
>まず家に居ない時点で発言権はないものと思ってくれ
これはさすがにないでしょ…
0時に子どもが起きている事を容認する方が狂ってる。
高校生でも「まだ起きてるの?云々…」言われるレベルだと思う。
金は命より重い。これは真理だし現実なんだよ。
この家庭だって旦那が仕事して金があるからこそ成り立っているんだから。
馬鹿チュプやスイーツ女はその前提をなんで無視するんかね?
>私はとんでもない事だと感じ、すぐに寝かせるよう指摘すると
>何にせよ普段世話してないというより生活を見ていないのに
>いきなりお説教したら絶対に聞いてもらえないよ
勝手に説教したに脳内変換
週末はいつも小3の子供を0時近くまで夜更かしさせているって聞いたら
止めるように言うのは当たり前だと思うけどな
父親も単身赴任したくてやってるわけじゃないだろうに
こいつら「単身赴任=独身貴族気分で気楽に遊んでヒャッホイ」とでも思ってるのか?
>半年で驚く程息子が太り、どうも好きなだけ間食をしている
どう見てもまともな躾もされてないな、子供が哀れだ
単身赴任したら口出す権利がないとか頭おかしいわ
生活習慣は子供のうちこそしっかりしたほうが良い
鬼女脳すげえ
単身赴任に発言権はないとか酷すぎる
「先に褒めたりしてあげてから指摘する」って感じで言ってる人がすごいまともに見える
上司「君、単身赴任ね」
夫「仕事とは言え家族と離れられません」
上司「じゃあクビで。おつかれ」
夫「単身赴任断ってクビになって来た。これ迄より給料は下がるけど仕事は近所で探してみる」
妻「まぁステキ!」
これが単身赴任を命ぜられた父親としての理想的な行動と言う事かな
コメ欄見て安心した。
離れて暮らしているからこそたくさん相談しながらやっていくべきだろうに
息子の中でどんどん父親が薄れるぞ
すでに子供に父親の悪口を吹き込んでそうな嫁だな。
擁護してるのもそういう鬼女なんだろう、きっと。
鬼女系のスレはとりあえず旦那を叩いとけみたいな雰囲気があるからな・・・
このスレでは奥さんの負担ばっかり主張する人が多いが、子どもの健康とか生活を一番に考えるべきじゃないのか
子どものことそっちのけで奥さんが可哀想とか一人で二役大変とかさ、大変なら躾しなくてもいいんかい
いやほんと、普段善人ヅラして板上でアドバイスしてる鬼女の本性が
ナチュラルに表出された例だな……
まあダイレクトにそう発言してるのは ID:ID:etXQtLZ5 だけだから、
そいつだけの例外であって欲しいところだけど。
俺が小3の頃なんて、遅くても夜10時には寝かされてたな。
深夜0時なんて当時はまったく知らない時間帯で、たまたま起きちゃうのを除けば
能動的に体験したのは多分中学に上がってからだ。
だから深夜のコンビニやら盛り場やらに児童を連れ歩いてる親を見ると
凄く非常識に感じたものだけど、今の時代はもう違うのかね……
うわ、本スレ既知外ばかりだ。
既知外コメしてる連中の相方が可哀想。
私は既知外ですって首から看板下げてくれよ。
避けて通るからさ。
単身赴任じゃなくても、残業につぐ残業で午前様帰りのお宅でさえ奥さんはちゃんと教育をしている
おうちもあるのに・・・・
単身赴任だからって甘えすぎているんだね、この奥さんは
別居じゃあるまいし、好きで単身赴任してるわけでもあるまい
自分が原因での別居で生活費払ってるから文句言いたいってのは通らないとは思うけど
単身赴任中は口出すなはまともな生活してる場合限って言える事
この件の場合当てはまらないでしょ
つーか、単身赴任以前の段階で夫婦間で子育ての基準を合わせておくもんだと思うんだが
それをやっておかなかったから、こういう事態になってるんじゃないのか?
一緒に暮らしていた頃から既に、結構嫁に丸投げしてた感じがするんだが
家のことやってもらってるて。
家事の支援なしで仕事やってる夫に対して何言ってるんだこいつら。
外野って言ってる奴はアタマ狂ってるなあw
コメ欄みてびっくりした。
仕事やめろとは書いてないと思うんだけど・・・・。
それに
>>週末はいつも小3の子供を0時近くまで夜更かしさせているって聞いたら
止めるように言うのは当たり前だと思うけどな
それはそうだけど、普段生活を共にしていない父親から言われても聞く?
質問者叩いてる主婦はパート出た時子供の面倒見てくれるジジババが際限なくおやつとゲーム与えて虫歯だらけのピザにしても文句一つ言わず有り難がるんだな
立派な毒親様だこと
※20
>それはそうだけど、普段生活を共にしていない父親から言われても聞く?
問題は10歳にも満たない児童を午前0時まで起きているのを許すことへの妥当性なんだが
なんでそれを、一緒に暮らしているか否かが関わってくるのかが疑問で仕方がない。
※20
単身赴任は育児に口を出す必要がないっていったら、
会社を辞めて転職しろって言ってるのも同然って意味だろ。
>>737がいいこと言ってる。自分語りの前半は要らないけどw
>「いつも君に任せっぱなしで悪いね。君も頑張ってくれてると思ってる。ただ…」
言い方次第で聞く姿勢になると思うので、とっかかりを工夫したらいいと思う。
男→女だけじゃなくて、女→男でも同じことだよね。
なんだこの糞嫁
完全に親父がいなくてだらけてるだけだろ
まぁこういう生活習慣の乱れが登校拒否を起こし
ゆくゆくはヒキニートになっていくわけだ
離れて済んでるだけで親父を外野呼ばわりするなら
いくら学校の教師が注意しても聞かんわな
なるほどモンペの心理とはこういうものか。
外野だからって、汗水鼻水まで垂らして金を稼ぎ、家族を養ってるのはこの単身赴任の人でしょ。親父に一番の発言権を持たせられないような、その程度の女は捨てたら?
※20
正気かよ、マジで
本気でそう思ってんなら終わってるわ
※20
こういう馬鹿な子供がいるとおちおち入院も出来ないな。
本スレ旦那叩き過ぎてビビった。
経緯は分からんが単身赴任は家族で選んだ結果でしょう。単身赴任になったからって育児に口出すなって暴論すぎる。
こいつら怖いわ。
遊んでるわけじゃないのに発言権ないとか父親可哀相に…子供も可哀相だ
非婚化傾向が鮮明なのは情報技術の革新が一因なんだなぁ
こういうスレ見るたびに結婚すべきじゃないと感じるよ。
転職が難しい昨今の日本で、単身赴任なんて当たり前に発生しうるもんな。
育児丸投げで労りなし、恐らく相談事もされないくらい距離が開いてるのにも気づかず文句だけは一人前。そりゃ言うこときかねーべ
父親が小2から成人後も単身赴任していたが正直、育児についての発言力はゼロだったよ。母に対しても子ども達に対しても。
一緒に暮らしてないってことは育てられてないってことだからね。
父親も母親と同じく尊重すべきだというのはわかるけどそりゃ寝言だよ。
よほど努力しないと親戚のおじさん並みの影響力しかもてない。
勿論自分たち子どもが大人になれば父親として尊敬するようになったけれどそれも母親の教育次第だよ。
育児板に常駐してる奴って頭沸いてるの?
なんちゅう論理がまかり通ってんだ
そしてこんな気が狂った記事まとめて何がしたいの?ここの管理人
週末は帰宅してがっちり〆てやれ
ってのはダメなのかね
>>問題は10歳にも満たない児童を午前0時まで起きているのを許すことへの妥当性なんだが
なんでそれを、一緒に暮らしているか否かが関わってくるのかが疑問で仕方がない。
だから、子供の目線からして普段会話もしないような人から注意されても聞かないでしょ?
ソースは自分の父親。普段家に帰ってきてそのまま寝るだけの人に注意されてもうるさいだけ。
父が家族のためにあくせく働いてくれてるのは知ってるし感謝もしてるけど、自分の中で父親の影響力は小さい。
0時まで起きていた件は初めて知ったのかもしれないけど、他の件は前から知っていたんじゃないのかな?
知っていたなら放っておいた投稿者だって悪いし、知らなかったならなお悪い。
離れていたって父親だっていう事実は変わらないんだから毅然とした態度でいないと子供にも奥さんにも舐められちゃうよ。
お母さんに出来ない事はお父さんがやってあげるのが家族だと思う。どうにも弱気なお父さんみたいだからぜひ頑張って欲しい。
単身赴任を外野とか言ってるのは主婦連中かね
なんでそんな奴らのために単身赴任して銭だけ送ってやらないとならないんだろうな
家にいないんだから家族じゃないわな。
単身赴任なら旦那は家族であるための工夫をしなきゃならんよ。
単身赴任は口出す権利ない。じゃなくて、現実をきちんと把握してないのに説教しても聞いてもらえないって流れじゃん。ここでレスしてる人らもどうせ大学時代は親から金貰って暮らしてるくせに説教なんてスルーしてたんじゃないの?w
ゲスパーだけど、質問者が同居してたときに嫁バカにしてて息子が言う事聞かなくなったんじゃないの?クソ生意気な小学生男子なんて、体力的にも手に負えないしココのコメ欄みたいに屁理屈だらけみたいな子多いじゃない。
ID:etXQtLZ5は狂ってる
※36
ちゃんと文読めてる?
まず元の投稿者の話でも嫁に子供を寝かせるように言っていて直接言ったわけではない
その後の話でも子供ではなく嫁の方にどうやって話すべきか、理解してもらうか、そもそも口出しできるような立場ではないのではという話だっただろ?
もし父親として発言権が無いとすれば、それは
・父親の直接的な意思によって子育てに参加しない
・父親の直接的な意思によって家族が最低限の生活が送れるだけの収入を家庭へ入れない
この2つの条件が当てはまった時なんじゃないかな。
会社の指示を断ってその後何事も無く仕事が出来るなら皆そうしてるよね。
そう出来ないから、断ると家庭を維持する為の収入を手に入れられなくなると思ったから、そうならない為に家族と離れ遠くの街へ一人で働きに行っているんじゃないかな。
そんな相手に対して「発言権は無い」と言えるとすればそれは「あなたは今の会社を辞めて近くで働いて。収入が少なくなったとしても節約してがんばってみる」と自分が相手に言える覚悟がある時だけだよね。
>育児板に常駐してる奴って頭沸いてるの?
>なんちゅう論理がまかり通ってんだ
>そしてこんな気が狂った記事まとめて何がしたいの?ここの管理人
日本男女分断政策してる中国韓国から金もらってる
または、2chやってる女と結婚したら地雷 という優しいメッセージw
ここで旦那叩いている人は、じゃあ旦那にどうしろというのかな?
これ、妻と子がついていったっていいわけでしょ。
お互いの同意で決めたんだから、権利はちゃんとあるよ。
単身赴任は仕方ないし言ってることは正しいにしても
週末は可能な限り帰ったりしてるのかねえ?
この旦那どうもそういう感じにはとれない
外野とか家族じゃないとかは、言い過ぎだよね。
でも、口で言うだけなら簡単だしなー、とは思ってしまうわ。
米20
「仕事をやめろ」に近いことは確実に言ってるよ。
子供の躾に参画したいのであれば別口の仕事を見つけろよ、ってね。信じられんことだが。
>休みなんだからいいじゃん、子供も起きていたがるし楽しそうだし、と。
あー、底辺の女と結婚したのが間違いだわw
優秀な子供は生活習慣がしっかりしてるってことは
意識の高い人にとっては常識だからねw
それを
>まず家に居ない時点で発言権はないものと思ってくれ
・・・
底辺ってかわいそうwww
結論
馬鹿と底辺と2chやってる女は地雷
結婚したら最悪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
小3で零時はいくら何でも不適当だろ
てかID:etXQtLZ5が基地外すぎる
家族でいられるかどうかは、血筋とか、金稼いでいるか、とかじゃあないんだよな。
結局は一緒にすごした時間の質と量で決まるんだよ。
仕事しなきゃいけないのは当たり前だし、そのために単身赴任なのも仕方ない。
嫁と子供は>>1に感謝すべきだし、外野なんてことを口にしてもいけない。
でも、気持ちが家族としてつながっていられるかどうかはやっぱり別なんだよな。
報告者を叩いてる奴は本気で言ってるの?
単身赴任してたら家のことに口出し出来ないってw
何のために単身赴任してると思ってるんだよ
※46
単身赴任の距離もわからんのに、そんな仮定を持ち出して
わざわざ擁護する意味がわからん
0時はあきらかに異常。
でもこれを異常じゃないと思ってる人にどう伝えたら良いかは難しいな。
子供の体の形成に必要な睡眠時間に焦点をしぼって話すしか思いつかないが。
しかし旦那もやりきれねえだろうなあ、こりゃ。
本スレもそうだけど、一定数キチな人いるねえ。
状況が許すなら嫁と子を呼び寄せて一緒に暮らすのが一番だと思う
毎週帰るのはちょっと金銭的にきついんじゃねどのくらいの距離か知らんが
ちゃんと寝かせろお菓子ばっかり食べさせるなってのは正論だが言っても聞くとは思えない
だったら手元でちゃんと教育するしかなかろう
でも普段家に居ない父親に説教されても「何も知らんくせに」って思ったからな
こいつら馬鹿だわ
単身赴任だから口出せねぇ?はあ?何様だよ
誰だって好き好んで単身赴任してんじゃねぇんだよ
異動断ったらクビ。判例で存在してる
家族のことを考えて一人寂しく赴任してんだ!
痛み分けしねぇで何が家族だ!
一人寂しく苦しんでるんだからこの程度我慢しろや
文句付けてんのは働いたことねぇ餓鬼だけだろ
普通に旦那が子供と電話代わって
「早く寝なさい!体に悪い!俺が単身赴任から帰ってきて
だらけた生活してたらしばき回すぞ!!!!」って
言えば済む話
こういう相談って男女共に自分は悪く無いって風に
誇張したり捏造して書く人多いと思うから信用してない
単身赴任が家族じゃないなら金出す必要もないな
単身赴任で頑張ってるのに育児の発言権がないなんていう鬼女は何様だ!!
って怒る気持ちはわかるし、
二人の子供なんだから「発言権がない」はないだろうと流石におもうけど。
でも理想でグダグダ言ったって
現実は確かに家にいないオヤジなんて子供からしたら
「なんか時々顔みせる父親という名前のオッサン」って程度だもん。
ウチもそうだったから737のいう「アンビバレントな気持ち」がよく分かるわ。
外野っぽくなってて可哀想という同情もあるけど
ちょっと馬鹿にしてるっていうか。
なにか言われても「ハァ?自分のこと見てもいないくせにエラソウに何?」という感じ。
妻がよっぽどいいパイプ役になるか
なってもらえるよう根気よく話し合うべきだよね。
自分はコメ欄で短絡的に「こんなクソ嫁わかれろ!」って言ってるほうがびっくりする。
子供もったことないんだな。
*58
ガキにはその経済とか金の概念が無いから、
金を稼いでくれる親父がいるから生活が成り立っているという
自覚がないし理解できないもんな。だからでこそ母親が
そこをきっちりと教えてそれなりに父をたてるべきなんだろう。
例えそれがスタンドプレー的な行為だとしてもやらないよりまし。
もっともこの馬鹿チュプは、コメント欄で誰かが指摘していたけど
父の悪口をガンガンガキに吹きこんでいるのは間違いないだろうね
62
だから君みたいな人間が出来上がっちゃったんだねえ。。。
馬鹿にするなよ、親父をよ。それがおかしいつってんだからさあ。
妻に期待するのはあきらめて、呼び寄せるなりして
目の届く位置でしっかり妻子ともども躾ける必要があるかと
ネットで自分の正当性を証明したって、妻が変わるわけじゃなし
子供のためを思うなら、妻にまかせておくのはやめたほうがいいよ
※21
文句言わずに有り難がるってことはしないが
そういう愚痴をたれると「だったら預けるな」とは叩かれるよ
ある意味ブレはないなw
小学生が0時まで起きてるとか異常だろ
*62
その「オッサン」が金稼いでいたからこそお前は
こうやって育つことができたんだろうがよ。
ガキの頃のそういう中二病は仕方ないこととはいえ、
今になってもその行為を当然とばかりに開き直る時点で
お前は腐っている。
その「オッサン」から一切の金を切られてのたれシネばよかったのにな。
何もしないくせに親に向かって「親は子供を育てる義務がある!」と
でかい態度を取るおまえみたいな人間は世の中には不要。
正直俺も親や金、育て方に不満ありありだがそこは割り切って
親がいたからこそ育ったと割り切る。実際そうだしね。
文体から見ると既婚子持ちらしいが、おまえはガキに
「おまえなんてただのオッサン。親ヅラするな」と
文句言われる日がくるだろうな。楽しみにしているよ。
*64
だよね。*62の中二病っぷりにびっくりする。
恥を知らない人種みたいだねw
>>729の頭の悪さにはビックリだよ
寄生虫ってこういう発言するからマジでこの世から消えて欲しい
62
ほれ、叩かれるだろ。コメ欄まともじゃん。
一人で大きくなれたわけじゃないんだから、感謝の気持ちは忘れなさんな。
その上で親のことはそれぞれ言いなされ。
米欄がまともで安心した
何しろ実態を見てないというハンデがあるからな
向こう側がカツカツなんかダラケてんのか判断しにくいと言うか
定期的に帰って一緒に過ごすとかするしかねーんじゃねーの?
「子供の躾け」と「旦那が単身赴任で女房が家事と子育てで大変」は連動はしても、基本的には別問題だろ
このケースでは、子供を躾ける必要があるかを第一に論じるべきだろうよ?
それで、必要があるとした場合には、どのような方策が最善なのかを考えるのが理性的な人間じゃないのか?
「躾けができていない妻を一方的に責める子育ての苦労を知らない単身赴任の夫」
この構図が頭の中で出来上がっている限り、議論にもならんし、問題解決にもならん
誰も妻を責めてないだろ?
でも子供の躾けは必要だろ?
「誰が」や「どのように」は、その後にくる問題だ
あー、このままではこの子供が可哀そうだ
>まず家に居ない時点で発言権はないものと思ってくれ
>船乗りや自衛系なら仕方ないけれどそれでも家のことには口出せないよ
>自分の考えが絶対だってなら今すぐ仕事やめて家の近くで仕事探せ
完全に旦那は金を運ぶだけのATMと確信してる上での発言だな
マジで現代の日本の女と結婚するのは無理だわ
世間体のために奴隷になるやつの気が知れないw
小学生が0時に寝るなんておかしいだろ常識的に考えて
大晦日だけにしておけ
しかも単身赴任だから口出す権利ないとか・・・
本スレ奥さんの肩を持つ人多くてで驚きだ
男は金稼ぐのはあたりまえで女が子供を育てるのは当たり前じゃないと思ってる女がガチでいるんだよなこれが。
だから金を稼いでるのは省略されてただ地方にいるおっさんがなんで口出ししてるの?となる。
こんなアホみたいのがスレにはわんさかいる。
自分は旦那を労わってないのに、家事育児をやってる私はなんで労わってくれないの?→離婚みたいにのもいる、こんなあたまが湧いてる女いねーよというのは恵まれてるんだよ。
*77
だから2chやってるような女と結婚したらダメなんだよw
スレでの旦那叩きがひどすぎる
なんで男か女で単純にわけようとするかなあ…
2chは犯罪者の巣窟なんてアピールするマスゴミとかわらんじゃん
※62
単身赴任の父親が誰のために必死こいて働いて金を送ってたのか
まったく教えることなく育てた結果が、今のおまえってわけだな。
これで逆説的にいかに母親が屑かよくわかった。
少なくともどんな事情があろうが小3の子どもを日付が変わるまで寝かせないのはよくないだろ
家にいないくて事情がわからないから黙ってろ、ってレベルの話じゃない
宿題もさせない糞嫁を躾すべき
>家にいない時点で発言権はないものと思ってくれ
感謝の心や思いやりの心を持たない女が
図に乗るとこうなるんだな。
※84
そういう親に育てられるとお前みたいに攻撃性の高い歪んだ人間に育つわけですよ
単身赴任で頑張ってるお父さんがなぜ攻撃されているのだ
誰か教えてくれ
家にいないと発言権はないだの今すぐ仕事辞めて家の近くで仕事探せだの
寄生虫ババアの思考は斜め上過ぎて恐ろしいわ
85は一体誰と戦っているんだ。。。
しかし日曜の夜だねえ。おとーさん達の怒りが炸裂だな。同志達よw
家計を誰が支えているかと言うのは、普通に子供に教えるべき。
その上で、誰が一番子供の事を見ているのか、と言うのをお互い感謝しつつ、時にはぶつかりゃ良い話。
この嫁は立場逸脱というか、仕事が出来てないな。
>>87
自分が仕事をするとかもっと稼ぐという発想は皆無なんだよなw
チュプやスイーツは。
妻を全力擁護、夫に口出しするな!みたいな奴いるけど、
この場合、妻の立場で考えるんじゃなくて
考えるべきは子供の行く末だろうに。
これ、どうみても「優しい虐待」真っ最中じゃん
このままじゃロクでもない人間に育っちゃうよ
ただ、解決方法として「電話での説得」が効果薄そう、ってのは同意
たまに帰るとか、転勤願い出るとか、転職するとか、
どうにかして子供との物理的な距離を縮めるしかないと思うわ
旦那は旦那で外で稼ぐっつう義務果たしてるんだから
専業の妻はせめて子育てぐらいちゃんとやれよ・・
父親が金を稼いで生活を支えているのは事実。
だが、自分からそれを言い出すと家庭が崩壊するよ。
「金を稼いでるのは俺なんだから言うことを聞け」
「誰が食わしてやっていると思ってるんだ」
・・・なんていっている奴は、子供が働ける年齢になったら捨てられるのが落ち。
人の心を金で買えると思っている奴はいないと思うし、その行為自体が下種いことなのは当然理解してくれると思う。
父親といえど、まったく顔を合わせない、会話しないんだったら影響力がなくなるのも事実。
電話やメールの頻度を増やすだけでもいい、それだけでも全然違う。もちろん、嫁側から電話やメールするのもいい。
たぶん、子供が夜更かししているという問題は表層の部分。もっと話し合うべき。
お互いがお互いのことをサポートするのが家族だろ?時間をかけて、お互いが不安なこと、不満に思っていることを話すことができれば、きっといい関係が築ける。
記事見てびっくりしたけど米欄読んでホッとしたよ…
ぶっちゃけ息子の生活が乱れようが
その場にいないお前困らんやん
発言権がないってのはそういうことだ
まぁ、振り込み制にして母親が引き出して使うようになったのが家庭崩壊の始まりだよな。
ガキは欲しいものがあったら母親に欲しいというだけで、父親には言わないし感謝もしない。
一緒に暮らしてても単身赴任でも似たようなもんだろうよ。
鬼女ってマジでガイキチ多いよな。
この元スレって育児相談スレなんだな。
こんな糞鬼女どもが日夜育児相談にレスしてるとか、
それこそ日本崩壊の序曲じゃねえの?w
男は壊れやすく、他人に対して攻撃的になりやすい
って話を、※欄見て思い出したw
安心のまともなコメ欄
この母親がやってることはもう虐待と言っていいレベル
残念だけど、父親は自分のパートナーに子供を育てる能力が無いと自覚して、赴任先に呼び寄せてでも同居する方向で対応を検討した方がいいと思うよ
ていうか、こんなのを擁護していて恥ずかしいと思わないのかな
「休みの前くらいは…」じゃねーよちゃんと寝かせてやれよ
米欄がまともでよかった
う~ん、もっと家庭のことを把握する努力したり、愚痴を聞いてあげたりとかしたほうがいいんじゃない。色々溜まってるんじゃないかな。側にいられないぶん、カバーする努力はしたほうがいいと思う。普段ノータッチで、問題が表面化したときだけ「お前が悪い!」って責められても、どんな人間だってそりゃ聞く気になれないでしょ。
今見えてる問題はほんとは表面的なもので、そうなる原因がどこかに隠れてるかもしれない。息子さんが学校に居づらい環境になってるのかもしれないし。嫁なりに吐き出させようとした結果がこれかもしれない。これは、ゲスパーにすぎないけど。
なんにせよ、「向こうが悪い!」ってムキー状態になるより、歩み寄りの努力をするのが現実的だと思う。時間をかけて問題を把握して、原因を洗い出していくしかないよ。
ふえ~。みんな結構ちゃんとした家庭なのね。
自分は中学生になったころは、この人みたいに週末の就寝はとやかくいわれなかったし、
テスト前は午前様は割としてた。
部活の絵を描いているときは、乗っているときはやめたくなくて貫徹とかもあったよ。
受験勉強も9時まで?なのかな。
単身赴任じゃなくて一家で引っ越すべきだった
ちゃんと働いてる父親を馬鹿にしてる子供を見ると
母親が馬鹿だったんだなぁと思う
※93
釣りだよな? 釣りと言ってくれ。
※100
中学生くらいならまあ大目に見ても良さそうな気はするけど、
報告者の子どもはまだ小学3年生だからねえ
嫁擁護してる人は
・随分と都合のいい想像をしている
・根本的にアホ(※93のようなw)
な奴だらけ
小3でそんな時間でしか出来ないことってなに?
健全なこと、健康的なことなんかではないでしょ。
体のリズムがおかしくなるよ。
自分が朝寝坊したいために、子供を寝かせないようにしてるんじゃないか?
外で金稼ぐのも大変、家で子供を「きちんと」育てるのも大変。
男女どっちがやってもいいし、両方がやってもいい。それはいいんだけどさ。
嫁にばっかりストレスが溜まってるとか、なんか理由があるんじゃないのとか見ると
なんかこう、引き籠りにも理由があるんだからまず周囲はちゃんとケアしてやれよ的な
いびつさを感じてしまうんだよなあ。
単身赴任で一番ストレスたまってるの、旦那でしょ。ケアしてあげようよ、まずはw。
「家にいないなら、子育てに口だすな!」って普通働いてる旦那に言えないよなぁ。言い方とか専業とか関係ないよ。こんな考え方なら結婚しないほうがいい。一緒に育てる気ないんだもの。
単身赴任してるから普通の父親がしている仕事(土日に子供と遊ぶ等)をしていない!
だから口出す身分じゃない!!とかって・・・正気なんだろうか?
なぜ、誰のために単身赴任をして働いているのか、
この御時世で単身赴任を断れるのか、少しは考えたことはないのだろうか
旦那批判してるクズみたいな女とは関わりたくもないわな
電話じゃ現状は見えないんだから黙ってろよ。……とゆー考えの嫁さんなのかな。
夜更かししてたのがたまたまだったとしても、小3の割に多い目方は事実なんだろ。
そりゃ何やってんだと思われてもしゃーないし、夜更かしが終末限定と答えたところで、電話じゃ何とでも言えるから疑わしいわな。
赴任先に呼んで一緒に暮らせばいいんでないの?
鬼女の本音が炙り出されているいいスレじゃないか
「金は出しても口は出すな。それが良い夫だ」
男が結婚するなんざ狂気の沙汰としか思えん
まぁアカギみたいな「狂気の沙汰ほど面白い」と言う男が多いんだろうな
「嫁にストレスがたまっててその理由はお前だ。
稼ぎを減らさず同居できる仕事に一瞬の猶予期間も無く転職、
それができなければすべてをあきらめろ」
↑がスレの結論?
夫婦はいっしょにいないと駄目なパターンが多いのかなと米読んでておもた
事情はあるだろうけど、こりゃ赴任先に家族呼ばないと崩壊するかもねえ
奥さんだいぶ駄目な人っぽいし
バカが沸いて出てるなw
20,36,62,93
まさか同一人物じゃあるまいなwwww
旦那が「自分だけ苦労して我慢してるのに~」って感じの、俺も俺も構って感がにじみ出ていてきもい
子供や嫁に普段見てやれなくて申し訳ないとか、いつも寂しい思いさせてるからとかじゃなく、最初に嫁が悪い、次は子供がダラダラで悪い、そして揺るがぬ前提は俺は家族の為に仕事するから偉い
で、なんだっていう。
とりあえず自分の言う事をきかせたいだけからはいるから、舐められてるんだと思う
自分の気持ちを汲んでくれない説教しかしない単身赴任の父親なんて、それこそお前に何が分かるんだって言いたくなるだろ
こいつは何故子供がダラけてると決めつけて、家庭が不安だから子供がストレスをぜんめんに食ってるとは考えないのか?
113
93は引いて、その代わり114足しといたげて、山田く~んw
なんだろね、この114の持って行き方。何かを思い出させるんだが。。。
これが鬼女さんなのかな?ちょっと違う気もするんだが。
コメ欄がガイキチばかりでわろすww
特に>68は言い方がww内容じゃなくてさww
※114
はい、で?
小3の子を0時近くまで起こしている言い訳をヨロシク
ほんとスレによっている人の人相が
同じ鬼女でもぜんぜんちがうと痛感するわ。
おれは旦那大好きスレの人のほうがいいわ。
第三者的に見ると勿論夫は悪くないし夜更かしを止めさせた方が良いのは明確だけど
自分が良しとしてずっと続けていた事を、普段家に居なくてその時たまたま気付いた程度で
急にそれを責められるのは良い気がしないだろうね
信頼といえば聞こえは良いけど、任せるんじゃなくてもっと話し合いが必要なんじゃないかな
離れてるなら尚更ちゃんとコミュニケーション取らないと
家族みんなで暮らせるといいのにねー
小3がそこまで夜更かししていいのは金曜ロードショーでジブリが放送される日の23時と元旦だけだ
※120
わかるw
見たい映画のある日は親に頼み込んで見せてもらってた。
そのかわり翌日の夜は早めに寝る、というおまけルールもあったけど。
何かしらイベントのある日でもないのに週末ってだけで
小3が0時まで夜更かしってのはやっぱり違和感が大きいわ。
嫁に生活指導して文句言われたら言われたで話聞いてやりゃイイような…
たぶん嫁も色々不満溜めてるんじゃないかと。電話だと切られるかもしんないから直接がいいだろうね。
あと子供にも父親から言った方がいいと思う。パパも一生懸命働いてるからお前も頑張れと。
私も旦那帰って来なかったらダラけそうだ…いてもダラけてるけどw
>>私の感覚が狂ってるんでしょうか
>>私が間違ってるんでしょうか
自分の家庭にも子育てにも自信が持てないんだな
「狂ってないよ」「間違ってないよ」ってレスを期待してたんだろうけど
本スレはフルボッコだったねw
男が同情されたいなら男が多いところでやらないと
ここの※とかw
ありえねー何だこの流れ
父親に子供任せたら夜更かしさせて間食させまくりですなんて事になったら袋叩きだろ
家の掃除が行き届いてないとかならともかくこれは駄目だろ
擁護してる人は自己紹介乙なんじゃね
大抵、単身赴任って子供の進学やらを考えてだから、小学三年生はついていってもいい気がする。
そもそも、ダラ奥だからついていかなかっただけかも知れんが。
本当は母親が父親の存在を教えるべきだろ。
父親の説教を聞くようにな。
それができないのなら、せめて子供をきちんと教育すべき。
「子供からしてみれば、知らないおっさん」とかなんの冗談だ。
論点が違いすぎる。
「仕事は男、家事は女、育児は男女の仕事。
単身赴任で育児に参加できてないのに口だけ出すのは許さない」
とかって考えじゃないのかな。
前提条件が自分にぬるいこととか、簡単にヒス起こすとことか、
おこちゃまな母親なんじゃね。
※126
>本当は母親が父親の存在を教えるべきだろ。
それが出来ないバカが多いから、父親を嫌ったり馬鹿にしたりする子供が出てくるんだよな
普通にダラ奥だろ
※128
そうだよな。自分は小3から父親が単身赴任だったが、母が父を敬っていたから
「お父さんが怒るから部屋を片付けなさい」と言われたら片付けてた
問題は、その父が死んでからすっかり汚部屋になってしまったことだ…w
120、121
昭和だね~wいや、その通りだよね。制限があるからありがたみがあるわけでさ
実際夜更かし許してもらった時の映画のワクワク感ものすごくあったしね
子供がやりたいことをやらすのが子育てじゃないよな
やりたいことを出来るようになるには、努力や守らなきゃいけないことがあるのを
教えるのが子育てしつけだよ
離れたところで頑張ってるおとうさんをそこにいるかのように扱うのも
基本だよね。場所は離れてても、おとうさんがここにいたらどう思うと思う?っていう
この嫁や父親叩いてる人達は駄目な単身赴任の典型だね
私も子供の頃、父親が数年単身赴任していたけど、その時は
「単身赴任は色々な問題が起こりやすい。
だから、皆で気を引き締めて乗り切ろう」
と言われていたよ。
働く為だけに一人遠い場所にいて母のご飯も食べられない父を思うと
勉強もお稽古も頑張らなきゃな、会った時に褒めて貰おう、って思った
他の単身赴任家庭経験者の友達も概ねそんな感じだったよ。
家族皆な寂しいし、やっぱり良くない状況なんだから、
協力し合って頑張ろうね、早く一緒に住めるようになろうって云う。
こんな、「あたしだって苦労してんだ、オメーの事なんか知るかい!」
なんつう感情を持つ人達が沢山いるなんてびっくりだ。
単に元々崩壊していた家族だったっていうだけで
単身赴任は関係ないんじゃないかなあ…。
ほんと、随分と家族に対して好戦的だよね。怖いよ。
恋愛だって家族の情だってそうだけど
物理的に離れている分、より一層コミュニケーションの努力をしなければ
人間の絆は所詮どんどん離れて切れてしまうものだと思う。
実際単身赴任の夫/父親の浮気率なんて目を覆わんばかりのひでえもんだし
こういう風に父親を育児から閉め出して堕落する母親もいくらでもいるんだろう。
まあね、単身赴任なんて糞制度が悪いですよ。
自分が知る某企業じゃ、家買ってローンで逃げられなくなった男性社員に
わざと遠方への転勤申し付けて単身赴任させるなんて話を聞いたことあるけど、
結局企業が社員のプライベートなんかクソだ、仕事の邪魔なら結婚も子作りもすんな、
嫁も子供も捨てちまえと社員に強要してるのが諸悪の根源なんだ。
レスは何を言ってたんだ?
0時なんて問答無用で寝かせるだろ。いい大人の嫁に「寝かせろ」以外の言い方なんかあるか。
嫁が育児放棄すんなら、夫も扶養放棄してしまえ。金が欲しけりゃ取りに来い、と。
安心のコメ欄w
後出し部分が事実なら嫁がクソでFAだろ
125
単身赴任先によっては小学三年でも付いていかないよ。
どこでも付いていくのは精々幼児までだ。
私立小受験とか考えてるような教育熱心な家庭だと幼児でも付いて行かない場合もあるけど。
>どこでも付いていくのは精々幼児までだ。
家庭によって違うから
※64
脊髄反射ので罵っててキモチイイ所申し訳ないけど、
うちの親父が金を稼いで飯が食えてたことくらいわかってるし、
大人になった今では理解しているよ。
金の話をしてるんじゃない。
「当時の自分(子供)目線」の話をしているんだよ。
自分よりも以前に母親が親父を完全に馬鹿にしていたからね。
じぶんが小学生の頃は会社を遅刻ばかりして給料さっぴかれてたり、
気分で欠勤⇒パチとかざだったから。
母親が包丁振り回して激怒してようやくまっとうに勤めるようになったくらいだし。
それでも食い扶持ではあったけどもね。
普段家にいない人のことを傍にベッタリしてる人間が悪し様に言っていたら
洗脳されるのは当たり前だろ。
母親からはずっと暴行を受けていて憎んではいたが
普段家にいない会話も滅多にしない親父に相談する気にもなれないし
親父が珍しく家にいる日に母親と争っていたら
「お母さんのいうことは良く聞くんだぞ」と
今までの経緯も自分の子が体中青アザとミミズ腫れだらけなのも知らずに
得意気に言ってきたものだよ。
「はぁ?」となるわ。
まさに「外野」だったんだよ自分にとって親父は。
つい最近母親に絶縁宣言して当時のことを知っていたかと父親に聞いたら
「働いていたから気づかなかった」ってさ。
呆れたし、それでも父親か?と思ったが、
そういう時代でもあったかもしれないと思ったよ。
あんたは今時「父親は働いてさえいれば子は放置でも良い」って昭和な考えなら
子供作らないほうがいいよ。
配偶者に不満だから離婚!離婚!って子供はどうなるんだ?
うちは単身赴任でもないし子の面倒はよく話し合って決めているからな。
大きなお世話だ。
※138
いやその話を見る限り立派な屑父だったとしか思えないが
両親両方屑だっただけだろ…
※138
いやそれはお宅の家が特例的にひどい家庭だったという話で、本筋とはあんま関係ないのでは・・・
そうならないようにしようねという話をしてるんすが。
アホのDNAをしっかり継いでますって言いたいのかw
屑親の子もまた屑ってことかw
単身赴任の父親が育児に口を出すことの是非に何の関係もない話だし、
論旨もひどすぎる
※140
いや、自分自身、家庭のことなんぞいちいち書くのもダルいが
「父親の存在は食わせているだけで無条件に感謝すべき存在」「できないならシネ」と
わーわー突っ込む人間がチラホラいたので
737のコメントに同意する具体例として晒しただけ。
「金の問題じゃなく距離が埋らないのは致命的なことだ」っていう例ね。
そういう意味で無関係ではない。
本スレはウチほどグダグダじゃないが妻が子供の為にならないことをしている。
それでも夫側はちゃんと気にかけてるからまだマシに見える。
話し合いもナシに「こんな家庭離婚しろ!」とか短絡的に言うのは違うだろ?って
話なんですけど。
※143
苦労したんだな、あんた。本スレの妻は誰か書いてたけど「優しい虐待」のレベルに
近づいてるけど、そっちは母親からの本虐待ってことか。親父も頼りなかったと見えたのね。
ただあんたの論旨はおかしいと思う。
あんたの所も本スレも妻に最初の問題があるのはかなりはっきり
してるわけで、なぜそうなっちまうのか、家族が単身赴任という異常な状況下
それぞれ思いやる、やるべき役目を果たすべきだよなって言ってるんじゃね?
この※のまともな連中でだれも「すぐ離婚しろ」って言ってるわけじゃないと思うよ。
夫まともそうにみえるので、修復の可能性あるんじゃねえのと。
ただ妻と子がちゃんとしないと相当やばそうだよねと言ってると思われ。
※143
62の時点でそれは十分理解出来たよ。
突っかかってる連中が読解力無いんだよ。
ただあんたの父は時代がそうさせたのかもしれないが、今の基準で考えたら
「頼りない」レベルを通り越して虐待の共犯だし、
(子供の身体が傷だらけな事にすら気付かない時点で立派なネグレクトだろう)
この報告者のケースとは大分話が違うと思う。
うん、全員が離婚しろ!と言ってるとは思ってないよ。
すぐに無責任に離婚話持ち出したり嫁が一方的に悪いと罵るコメと
それこそ筋違いな「稼いでるんだから文句いうな!」というコメに対してのみ
「それは違わないか?」と言ってる
つもりだったんだけど。
何度も言うけど、妻とも子とも距離が開きすぎていて、
この夫がいくら気にかけて口で酸っぱく言っても行動に移さなきゃ
まっとうに家庭と育児に参加できる状況ではないことは確かなんだってこと。
>妻と子がちゃんとしないと
というけれど、子供は虐待であろうとなんであろうと
距離の近い人間の言う事の影響を受けてしまうということ。(自分が良い例。)
妻は妻で子供と実際接するわけでもない夫に指摘されても
現実簡単にはいかないんだろう(というかできない人なんだろう)ってこと。
あとは夫がカバーするか妻が唯キレてないでもっと相談するとか
歩みよるしかないじゃん。
つか明日も会社なんでもういい加減寝る。
悪かったね。
心無いコメに反論したくなっただけだ。
※145
いや62の段階で138、143を理解するのは無理ぽ。
なんだかんだ言葉は足りないと思うよ、143は。論旨も変。
皆が言ってるのは、距離は致命的じゃないってことだと思うよ。
すでに壊れているか壊れ始めている家族にとっては致命的になりうるだろうけど。
単身赴任を言い訳には出来ないってことじゃないかな、家族のありかたって。
※146
まあ言いたいことはわかる。
確かに片親が毒の場合、もう片親以外に頼れる人はいないわけで、あんたんとこは
頼れなかったんだなあ。両方が毒だったらなおの事救いがないと。
母親の影響強く受けるのはわかるよ。毎日吹き込まれるわけで逃げようがない。
だからこそ妻を矯正しないと大変なことになるんじゃないかと皆危惧してるんだよ、きっと。
子供は環境選べないからね。下手すりゃ地獄だよな。
本スレは夫が頑張るしかなさそうだけど、まあほとんどの※がそれわかった上で言ってると
思うよ。
本スレ読んで自分の感覚がおかしいのかと勘違いしそうになったわwww
離れてて直接関わることが出来ないからこそ発言が重要になってくるだろうに。
小3とか9時には寝かせろボケ
自分で直接世話をしてないのに、理想論を言うのは簡単
生活の実情がわかってないんだろう
年老いた親の世話は放棄して、ほかの兄弟におしつけ、
数年に1回会ったときに、
「お母さんは満足に世話してもらってない、かわいそう!」
とか文句だけいう親戚みたいな感じに思われてるんだよ
鬼女の理想の子育てって
「100%自分のやり方でハウスキープして子供を育てる事」
なんだろうな。
夫が家にいるなら仕方ないから譲歩するけど、理想は子供も家も母親個人の物。
私以外の外野が私の持ち物に口出しする権利なし。
という歪んだ個人主義がよくわかるわ。
138
お、俺名指し!?w盛り上がってたのね…
一瞬なんだこりゃと思ったけど、ざっと読んでみて62(だよな)が苦労人なのはわかったよ
おやじに感謝出来ないのもそれだったら理解できなくはないな
だからつって単身赴任の子はおとうさん小馬鹿にするもんよ、とは言い切らないほうがいいけどね
俺、旦那は働いてさえいりゃ子供は放置で良いとは思ってないからなあ
それって昭和なんかねえ。言われてみりゃ昭和かもな。確かにそういうおっさんは
たくさんいたな。たいてい嫁と子から愛想つかされてたな
まさに逆の事が言いたいわけでさ、単身赴任の旦那は金さえかせいでりゃいいんだ、育児
そこにいないんだから分かるわけねー、口出すな、つーのはおかしいだろと言ってたつもり
なんだよ。口出すも出さないもそもそも家族じゃないの。家族離れ離れだからこそちゃんと
しようねつーのがあるべき姿じゃろ
離婚しれ!とも言ってないよ。62は子供ができて、自分の育った環境は味あわせたくない
はずだし、だったら嫁が旦那を馬鹿にしたり拒絶したりするのは家庭崩壊の序曲だつーのも
よくわかってるっしょ?やっぱお互いへの感謝から伝えるべきだと思うんだよね
いい子育てしましょうや、お互い
米138を見て
とりあえず家庭にトラウマがある奴は少しでも自分と似た状況があると
問答無用で食ってかかって自分の方に話を持って行くというのは理解出来た
138の状況と本スレ、全然内容違うから。単身赴任って単語が掠ってるだけだから。
嫁が、単身赴任の旦那を「いない奴はすっこんでろ」って扱いするならば
「誰が稼いでると思ってんだ!」って反論される訳で。
そもそもは「普段のコミュニケーションがないから躾も難しいよね」ってだけの話。
各家庭のさじ加減しかない。
その中で、相手が自分を非常に見下げてきたら、自己中な人間性が見えてしまったら
今後は家庭を維持出来なくなる、つまり離婚もありうるかもね、という流れでしょ。
まあ個人的には、例え側にいられなくても
働いて生活費教育費を出しているのなら、充分に子育てしていると思うけどねえ。
おむつ取り替えるばかりが子育てじゃないだろうに。
口出さず仕事だけする
→家事育児を手伝わないとは何事か!!
仕事しながら問題点を指摘する
→外野は黙ってろ!!
なんという・・・
ゴミ女が偉そうによく言うわ
関与しなきゃしないでキレるくせに
まじ人間のゴミ
寄生ゴミ女は人間じゃねーわ
脳みそも倫理観も0のクズ
155はブーメランじゃないのか・・・
小3で0時まで起きてるとかない
そこはちゃんと注意してやめさせるべき
でもそれを実行させるのは妻の方であり家にいない夫には何も力添えはできないんだから、
妻の苦労を労い不満に共感し、妻がそれをやりやすいよう努力すべき
それもしないで「間違っているからやめろ」と命令するのはおかしい
世の中、「正しいと分かっていてもできないこと、間違っていると分かっていてもやめられないこと」ってのは沢山ある
喫煙とか、深夜のラーメンとか
※160
ねぎらいねぎらいってその程度の最低のモラルのもねーのか馬鹿女は
だったら全部自分の面倒自分で見てる夫のが100万倍大変だわ
自堕落なってるクズじゃねーかこののバカ嫁
夫にばっか頼ってんじゃねえよ
本当に餓鬼だな
※160
妻は「亭主元気で留守がいい」を地で行ってるだけだぞ。
違うってのなら赴任先へ同行しとるわ。
※160
旦那さんは赴任地で苦労していないとでも…?
夫婦は「お互い様」を失ったら終わりでっせ。
「あたしばっかり!!」な奥様にはもうウンザリ。
半年で子供を激太りさせるとか、母親が無能すぎるだけの話だろ。
ダラけるにも程があるわ。
単身赴任が間違いでFA?
子供が中学・高校ならともかく小学校3年で単身赴任って・・・
持ち家?
嫁も口出しされたくないなら、単身赴任期間の生活費は自分でまかなえ!
口は出すな、金は出せ、は、鬼女の大嫌いな「金は出さずに口は出す」の対偶だよタイグウ。
タイグウ、わかるかな?わっかんねーだろうなー160とかには。
※160
なんか叩かれてるようだけど、まっとうな考え方だと思うよ。
相手のやり方に口だしたいのであれば、言い方は重要なんじゃないかな。
※166
※160がまっとうな考え方に見えるのか
変わった人もいるもんだな
ブタ嫁に管理能力ないんだからブタは外で働いて夫が家の中見る方がいいな もちろんブタは意見の権利はない
62みたいなバカ作らないためには
単身赴任になったら家に金なんか入れずに嫁に全部やらせりゃいいってことだな
あたまおかしいんじゃねえの?
女だろ62は
小三のころなんてほぼ自動的に21時消灯だったもんだ。
今の世の中は誘惑というか楽しいことが多いからある意味仕方ないのかねぇ。
嫁じゃなくて子供に直に言え。
よくあるけど何で母親に伝書鳩させる?
9歳だったら、そろそろ子供がうるせーなあっていう態度もありえるだろ?
共同作業っていうのなら、子供に共同でかかわれ。
電話でどやしつけて、聞いてないのなら週末に飛んで帰って〆ると言えばそれで済む。
うちも親父がしょっちゅう仕事で居なかったが親父は怖いって知ってたぞ。
父親が叱れ、それが父親の役割だ!
か…
都合のいいところだけ昭和臭いジェンダー役割論つまみ食いするダブスタっぷりに大笑い
だったら母親も母親の役割を果たせばいい話
家庭を預かって主人に心配をかけずにきちんと家事と育児に努める昭和臭い母親の役割をな
それができてないから注意されてるんだろ
休日だろうとなんだろうと10歳にもならない子供か日が変わる時間まで起きてるとか、
もうその時点でちゃんと育児できてないし、体重の件も同様
同居してない奴に何が分かるんだっていうけど、
別居してる片親が子育ての状況を知らないのは、同居している片親が報告しないから
自分に都合の悪いことも含めて子育ての状況を報告して話し合っていたら、
単身赴任中の片親もちゃんと子育てに参加できる
それをせず、情報遮断して自分勝手なことをしておいて、
自業自得の悪い結果が出ると、知らない奴が文句言うなと逆ギレして逃げるんだよね
ちゃんと子育てできてないことには反論の余地がないから
単身赴任で育児する母親は大変なのよ!
とか喚いてる馬鹿もいるけど、それが育児放棄を正当化するとでも勘違いしてるんだろうか
家のこと全部してるって言ったって旦那も自分の生活のことは全部自分でしてるのに
それで家計まで支えて口出しするなはないわ
嫁だって旦那がいない分大変なとこもあるだろうけど普通の家庭より楽になってる点もあるだろ
小3で0時まで起きていていいのは大晦日だけ。
8時半でもどうかというくらい。(我が家では)
単身赴任に関して言えば、夫が単身赴任して、身近にいないからこそ、
「我が家のルールはお父さんが決める!」
「お父さんがいるから私たちは暮らしていける!」
「お父さんありがとう!」
って母親が自分にも子供にもきちんと自覚させないと。
実はうちも夫が単身赴任なのでそうやって子供を育ててる。
私は現在小学6年生です。私のお父さんと、お母さんが、
夜中に喧嘩をして、私は、本当にストレスをかんじてます。わたしのお母さんは、本当のお母さんではありません。義理の母です。お父さんは何回も離婚したそうなので、ほかにもお父さんには、子供もいます。ぁ~最悪です。
まさしく結婚は
男にとって現代の奴隷制度・・・
これでも結婚しろと?
何で外見も中身も醜く劣化するオバサンを飼わなきゃならないの?w
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。