2017年12月12日 21:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1505117047/
今までにあった修羅場を語れ【その24】
- 660 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/11(月)09:03:05 ID:iGE
- 久しぶりに休みなので昔あったことでも
うちの庭にはお地蔵さんがある。
これは別に宗教的な意味ではなくて、
当時幼稚園児だった娘が何故か読み聞かせた傘地蔵にはまり
「誕生日なにが欲しい?」と聞いたら「お地蔵さん!!」と答えたため。
その時娘に3回聞き返した妻を攻められない。
しょうがないなと庭に近所の知り合いの石材店から安いお地蔵さんを
買ってきたところ娘大喜び。
兄である息子は突然庭に現れた物体に首をひねり、お地蔵さんに水鉄砲噴射してた。
スポンサーリンク
- 娘のお地蔵さん熱は暫く続き、クリスマスに何が欲しいか聞いたら
「お地蔵さんのお家!」と答えたので、お地蔵さんにはお社がついた。
それからは娘が折り紙で作った傘をお地蔵さんに被せていた。
うちの娘はどこに向かっているのかと言った妻には全力同意した。
ここまでが前提。
そこから数年経ち娘のお地蔵さん熱は治まったが、
折角だしと妻が磨いたり手入れをしていたため、
痛むこともなく綺麗なまま、良い感じな雰囲気のあるお地蔵さんとなっていた。
何となく私も帰宅するときに拝むようになっていた。
そしてある日、私が夜の10時くらいに仕事から帰宅して、
最早習慣となっているお地蔵さんを拝もうとすると何かがおかしい。
お地蔵さんの前に何かが蹲っている。
恐る恐る蹲っているものを確認したら、高齢の女性だった。
そしてなんか正座して頭を地面につけ、お地蔵さんに向け合掌している。
ドラマとかで見る「なにとぞ~」みたいなポーズ。
情けないことに「おうえ?!」と叫び腰を抜かす私。
「どちら様ですか?何してるんですか?」と聞いても老人は動かなかった。
私も立ててなかったけど。
声に気がついて出てきた妻が警察を呼んだ。
それで後で分かったのが、
その老人は行方不明(警察は一時所在不明と言っていたような?)になっていた老人だった。
認知症だったんだって。
何でうちの庭に入り込んだのかは謎。
一応低いけど垣根もあるんだけどね。
その後は老人は親族に引き取られていったよ。
世の中は小説より奇なりというが、まさにそれだと思った。
今お地蔵さんは結婚した娘が引き取り、そこで大切にされているようだ。
お社は娘の夫が最近グレードアップしたらしい。
最近定年も近づいた私だけど、庭にぽっかり空いた空間が寂しく思えて
お地蔵さん2号を購入しようか検討中。
しょうもない修羅場だけど、娘がお地蔵さんにはまったこと、
老人がお地蔵さんの前に蹲っていたこと、腰を抜かして暫く立てなかったこと、
そして娘が新築の家にお地蔵さんを持っていくと聞かなかったこと、
全部が修羅場でした。
……お地蔵買うって言ったら妻は怒るかなあ。
とりあえず、犬の散歩に行ってきます。 - 661 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/11(月)11:08:49 ID:m8u
- >>660
いきなり老人が庭にしゃがみこんでたらそりゃ修羅場だと思うわ
ご利益…?なんだろうか
コメント
娘地蔵熱冷めたかと思ったらちゃんと大事にしててワロタ
こんな風に変に面白いでしょ?面白いでしょ?って書き方されると引く。
娘さんがお地蔵さんにはまってるあたりの話は普通に面白いのに。
ここまでが前提が出てきて読むのやめた
前提w
前提先生はおなかいっぱいです……
ここまでが前庭、ここからが地蔵堂
※6に編み笠あげたい
ググったら普通にアマゾンやらカカクcomが出てきてびっくり
結構お安くて2度びっくり
お地蔵さんがある場所って子供がタヒんだ場所が多いんだよね
地蔵菩薩がタヒんだ子供の面倒を見てくれるからって
うちの近所だと農業用のため池(溺タヒした子がいる)にあるわ
お地蔵さん欲しいって言ってじゃあ買うか、石材屋で
ってなるのがすごい
小さいお地蔵さんはうちにもある
ここまでが前提先生
創作の設定が奇抜すぎてもうついて行けません
うちの庭にはお地蔵さまがある。から始まってるのに、
最終的にはなくなっていた。
では犬の散歩に行ってきます。
UFOキャッチャーでゲットしたかわいい顔のお地蔵さん
何の気なしに実家に置いてたら母親が真顔で拝んでたわ
ご利益というか、地蔵菩薩としてのお仕事だなw>行方不明のおばあちゃんが警察に引き取られて親族のもとに帰った
※11
666のマークを探してみたらいい
記事の中からでなくて、外部のお話
かさじぞうはお地蔵さん達が運んでくるご馳走の描写が好きだな
お餅とか鯛とか
かさじぞうで一気にお地蔵さんの好感度が高まったのではなかろうか
地味に良い仕事するお地蔵さんだな。
昔話で、信心深い貧しい若者が仏像が欲しかったけど買えなくて、それっぽい形の木切れを拾ってきて朝晩大事に拝んでたら、木切れに仏様の心と力が宿って若者に幸福を与えてくれた、と言う話があったのを思い出した。
妻を攻めるの古典的誤字により前提先生が腐女子であることが判明
けっこうファンもいるし次作がまたれる
その地蔵は前提地蔵と呼ばれているそうじゃ
※9
私の出身地は観光地で夏には車の往来が多く、狭い田舎道なのにバスが行き交ったりする。
そのために、国道沿いの交通事故が多い見通しの悪い三叉路の交差点に、交通安全目的で立てられたよ。
お地蔵さんが目印になっているみたいで、事故は減ったかな。
ご利益は子供たちが大きい怪我も病気もなく、健康に育ったことだろ。
お地蔵さんは子供を守る神様だったような。
不幸な場所に地蔵を置くのは、亡くなった子を供養する意味もあるよね。
私の生まれ故郷は地蔵盆があったけど、他府県の旦那は知らなかった。
全国共通じゃないと知ったときびっくりだった。
なんだかんだ大事にされてるお地蔵様
ほほえましいな
>ここまで
まで読んだ
なかなか読みごたえがあって面白かった
それ以降はどうせつまらない蛇足なんだろ?
ババアを救命したという最大の功績に全くコメント欄で触れられない(一部例外を除く)お地蔵様あわれ
「ここまでが前提」てこの文章だとそういう文言要る???
文章が気持ち悪い
「おうえ?!」とかもうね…
なぜか娘が地蔵にハマってた。(理由とどういうことしたか)
ある日かえって庭のお地蔵さんを見てみると、(以下略
でいいのに、ここまでが前提。
怪我も事故もなく幸せに生活できてることが利益だろうね
実は閻魔大王なんだっけお地蔵様
現世では地蔵様で地獄で閻魔様という信仰はあるなw
悪さはするなよ、お前ら
鬼灯でやっていたな
久々に声に出してワロタ
※12
ほんとだw
>うちの庭にはお地蔵さんがある。
>今お地蔵さんは結婚した娘が引き取り
>庭にぽっかり空いた空間が寂しく思えて
書いてるうちに今はないって方向にしたくなったのかねw
アニメやマンガに出てくる、食パンの上に目玉焼き+リンゴや、ヤギで作ったチーズを焼いてビローン
マンモスの肉に憧れるよな? 小さい頃は。
彼女にとってのマンガ飯的なものは地蔵だったってことだな。
昔話の中に出てくるメシで食いたい物は、芋粥とタヌキ汁
ヤギで作ったチーズw
言いたいことはわかるけどねw
まー娘が結婚するぐらいの年齢になるまで、修羅場って言えるのがその程度ぐらいで済んでるんなら、ご利益はあったんだろ
信心とは無縁な輩は祀り事とお遊びを同じにして痛い目にあう
※39
あんがいそうでもないらしい。
「だらぐ地蔵」という話もある。
元祖前提さんを装った新規前提さんも何人かいるんでこれが真の前提さんだとは言い切れないと思います
>娘さんがお地蔵さんにはまってるあたり
不謹慎だとは思うけどこう書くとなんかえろい
米6 www
地蔵ほしくなるほど「笠地蔵」にハマるwとか、
でも地蔵菩薩って優しいんだよねー。
前に、マナーが悪い公園だか路地だかにホームセンターで買ってきたお地蔵さん置いたら、
崇められて、なんか由来がついて、どんどん大切にされて、周囲のマナーも良くなって
ゴミのポイ捨てが激減したお地蔵さん無かったっけ?
お地蔵さまは水子供養の仏様だよ
娘さんが最後まで大事にするあたり、創作でもほっこりする
そしてそんな娘さんをお地蔵さま込みで大事にしている娘さん旦那もいい人だ
きっと良いお子さんが産まれるね
※37
虎で作ったバターもある!
水子というか、子供に救いの手を伸ばして下さる菩薩ね
そして菩薩は(まだ)仏ではない
子供って結構下心があってさ
地蔵があって大事にしたら財宝を手に入れられると考えたかもしれんよ
※36
ラピュタのパンは反則だぞ!
小説より奇なりって何のことだ
ババアがそこらの地蔵を拝むのは本能みたいなもんで
認知症になってから動いてもおかしくない
ここまでが前提 が気になって内容がどうでもよくなったw
「ここまでが前提」という文字列を見ると自動的に文句を書き込むパブロフの犬だらけのコメ欄
※52
嫌創作認定厨も大差ないじゃんw
特大ブーメラン刺さってるよ?
いい娘さん
うちの庭にはお地蔵さんがある←嘘乙
※53
ブーメランと書いとけば勝った気になれるなんてマジで犬レベルの知能なんですね
ご老人がいたことはビックリしただろうけど、全体的にはなぜか和んでしまったww
プライベート地蔵
※56
よほど悔しかったみたいだね、本当にゴメンねwww
娘の子ども時代限定の熱かと思ったら結婚しても持っていくとかw 筋金入りの仏女かね。旦那も同好の人なのかな。ほっこり楽しく読めた。
※60
>筋金入りの仏女
そう書くと、マッチョな仏蘭西人女性みたいですw
うちの実家にもお地蔵様あるよ。流石にお社はついてないけど、横に数体並んでる。
まぁ寺院なんだけども、何か謂れがあるのかは聞いたことないな。
お地蔵さん、ちんまい事が多いのになかなかやるな。
ここまでが前提シリーズは、
特殊シリーズに比べて、読後感は良いw
「ここまでが前提」って、大体書かなくても問題ないことが多いよねー
水鉄砲で撃つなど言語道断な兄貴にバチはあてないままで宜しかったのかしら、お地蔵様は
娘のお地蔵さん欲しいを叶えてしまった両親も
嫁ぎ先にもお地蔵さん連れていった娘さんもすごいなw
お地蔵さまは子供の守り神 綱引き地蔵でも子供たちがお地蔵様に綱をつけて遊んでいたのをとがめた
大人の夢枕に表れて子供と楽しく遊んでいたのだから叱るなと逆の子供をかばうくらい子供にやさしい
水鉄砲くらい元気でよろしいくらいにしか思わないんじゃないかな
そして大事にしてくれたお嬢さんたちに大いに報いてくれると思う
※68のエピソードすごくすき…日本の神様って良くも悪くもかなりゆるくてすき
※69
地蔵菩薩「・・・・神様?」
よういさ よういさ よういさなー
なんだよ、素敵家族かよ!もう!
幸せにな!
痴呆のお年寄りも徘徊してたら最悪なくなっちゃう場合もあったからご利益っちゃあご利益だけど、徘徊するようなお年寄りの面倒見続けるのよりはなあ・・・
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。