2017年12月16日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1512887053/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part87
- 265 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/14(木)18:15:11 ID:Yv4
- 俺の母はメシマズじゃないんだが
「熱いもの焦げたもの辛いものは体に悪い。玉子は1日一個」信者。
家で食うメシは全て冷めてるか、ぬるいもの。
焦げどころか焼き目がつくのも駄目。
カレーは辛いから駄目、ラーメンは熱い+塩分が多いから駄目、
オムライスは玉子を使いすぎる+ケチャップが体に悪いから駄目。
インスタントラーメンなんかもってのほか。
揚げ物は冷ましてから食うし、肉なんか脂が固まって白くなってるのを出す。
スポンサーリンク
- 嫁と結婚して初めて、揚げたてのテンプラやトンカツを食った。
「店で熱々の食べたことあるでしょ?」と言われ
「あれはお金を払って食べる特権で温かいんだと思ってた」と答えて呆れられた。
去年は新婚で、正月は俺実家に泊まった。
母は奮発してすき焼きを出してくれた。ぬるいやつを。
台所で作って、冷ましたやつを持ってきて卓上コンロじゃなくて新聞紙の上に置く。
さらにどんどん冷めていくすき焼きを、4人でモソモソ食った。
母は「大みそかはゆっくり食べるもの」信者でもあるので、
ぬるいうちに全部食うことはできず
最後のあたりは脂が白く浮いて、食うのが苦行だった。
俺が独身の頃は大みそかは巻きずしの習慣だったから、
ゆっくり食っても苦行じゃなかったんだがね…
嫁に恥ずかしくて申し訳なかった。
今年は正月は帰省しない方向でいきたい。
嫁は家でまったり希望だから、
海外旅行に行くと実家に嘘報告するか、仕事が入ったことにするか… - 270 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/14(木)18:37:50 ID:onZ
- >>265
そういう主義は長くやってるとよっぽどのことがないと変わらんからなあ
嫁さんが実家行くのが嫌でなければ冷めても、
ゆっくり食べても問題ないものを出して貰えばいいんでね?
巻き寿司とかお節とか - 271 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/14(木)19:38:26 ID:AeP
- >>265
40年ぐらい前はそれらは健康的な食生活として当たり前に言われてたよ。
その頃から時間が止まってるんだろう、仕方ない。
帰省しない事を勧める。
卵=コレステロール
塩=高血圧
熱い、辛い、焦げ目、ケチャップ(含まれている食品添加物)、インスタントラーメン(同前)=癌の原因 - 273 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/14(木)19:45:11 ID:6XO
- >>265
早く食べようせっかくの料理が冷めちゃうって、嫁さんの手前一言言った方が良いのでは…
母親に何も言えない姿を見て、果たして赤ちゃんができた時に
盾になってくれるんだろうか?って、不安になるよ。
衣食住を握られた子供じゃないんだから、両親がいる時に書いた内容を話してみては?
コメント
どんな状況下でも自分では作らないんだね
そういう話してるんじゃないってわかってても言いたくなる
んまぁぁぁぁ嫁子の分際で私の可愛い可愛いムチュコタンをたぶらかして私の料理にケチつけた挙げ句正月に帰ってこないですってぇぇぇぇっっ!?
ふざけんじゃないわよぉぉぉぉぉ!!!!私も旅行についていってムチュコタンの眼を覚まさせてあげなくちゃいけないわァァァァァっっ!!!!
こだわりが強い=頭が悪い
どうしても実家にいかなきゃならんときは毎回寿司、ソバ、うどんとか持っていっては
※1
メシマズ家族を持つブログなどを読んでて、一部は「親は諦めること。解決策としては嫁に作らせるのが合理的」とか言ってるよ。
高校生たちと話していて、たしかに人権やジェンダーについて知識はあるんだけど、恐らく親やネットの影響の方が強いために結局大して進んでないなという印象を持った
「京都の裏社会」
メシマズ発症してる奴は、同時に、台所に入るな!触るな!キイイイイ!も大体発症してるから
幼いうちからそれで押さえつけられてたんやろ
すき焼き新聞紙に置いたもの食べるとか
どんな環境よ
いい大人が揃ってバカみたい
罰ゲームとしてもないわ
すまん、読み間違えた
新聞紙は鍋の下だな
揚げ物を新聞紙に置く人いるんでそれと似た類いかと思ったわ
情報古いなあ母ちゃん
本人は美味しいのかな
熱いものは体に悪い!うちの親も言うわ
冷えたテンプラとか出してくる
そんな実家にはいまだにレンジがない
冷める過程で菌が繁殖したりと、むしろ体に悪いと考えるがね
ウェルシュ菌うまいか?
熱いお粥を食べる国では咽頭癌や食道癌が多いとは聞くけれど、
限度って言う物があるでしょw
辛過ぎるのも、脳みそに良くないと言うけれど、これも限度がw
お煎餅がしょっぱいから洗って食べる親戚の婆さんがいるけれど
普通に頭が悪い人だよ。
大人になっても母親ルールと対決してなかったのが驚き
別に好きに食え
白飯は熱々より冷ましたほうが美味い
冷めた豚肉も美味いから
脂身とかな
母ちゃん何歳なの?
こんなの相当な高齢で老人世代じゃないの?
でも本当に体のこと考えてやってるんだから気の毒だな
やんわり直せていけたらいいんだが、年寄りには難しいだろうな
コレに寛容なのは自分がラーメン伸ばして食ったり冷えた揚げ物が好きな派だからかな
卵一日一個は結構まだそう思ってる人多い気がする。
一日五個でもオッケーなんだけどな。
食欲湧かないようなもんを食わされて、食事をストレスに感じる方が絶対に体に悪いよな…
母親が基地外w
嫁さんに逃げられるから、帰らない方が良いよ。
盾になってくれないよ
今言えない男が言えるようになったときは
全て失ってたりする
※19
同意
生活の質的にもどうかと思う
すき焼きのくだりとか最高に意味わからん。直前に小皿に移して冷まして食べればいいじゃん。ただの基地外だよ。そして基地外から嫁を守らない報告者もゴミ旦那。
これでゴミ旦那呼ばわりはさすがに家庭板脳だろ
変なお母さんで困ったものだけど親孝行はしたいから定期的に帰省しますと言ってるわけじゃあるまいし。
この母親レベルになると逆らったら天地がひっくり返ったかのように暴れかねないだろうから、
わざわざ戦争を起こさないで一回限り我慢してその後関わりを持たないっていうのは妥当だと思うけど
よく見たら今後は、じゃなくて今年は帰省しないって書いてあったからやっぱりダメ旦那かもしれんわ
こだわりの強さは時として発明や芸術でよい結果を産むことがある。しかしながら大半は頭悪い。
旦那から聞かされてても実際にぬるい料理出されたら嫌だな
271
40年前だってこんな食生活やってる人は普通じゃなかったわい
適度に冷ましてならわかるけど、脂が固まるレベルだからねえ…
江戸まで遡っても見つからない風習じゃない?
※1
激しく同意
※29
風習って程広まってるわけじゃなくて
女性誌の隅っこに載ってた健康法程度のもんじゃね
多分最初はここまで極端ではなかったんだろうけど
ずっと続けてる内にこうなっちゃったんだろうなぁ
ちなみに間違ってはないよ。刺激物、熱いものも焦げたものも癌との関係が指摘されている。根拠なんて挙げるまでもなく検索すりゃすぐ出るから。
やりすぎなのが問題で、適温なら大丈夫。かたまった脂は避けやすくていいけど旨くはないわなー。自分で作れ。
アラフィフだけど「冷ました方が健康に良い」なんて知らんわ。
夏のお茶も熱々じゃないとダメ!な中国の習慣は知ってるけど。
ほんの一瞬マイナーな所で言われた健康法なんかね?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。