2012年04月21日 17:05
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1332661817/
- 777 :名無しの心子知らず : 2012/04/16(月) 10:31:19.87 ID:V7uQxZYv
- お互い再婚でわたしの連れ子が1人の3人で暮らしています
子は中学1年です
夫は「もう中学だし、子ども同士の付き合いもあるし、あえて家族で出かけるとかはしなくてもいいよね」
と言って休日は大抵一人でゴルフとか競馬とかに出かけ子どもの相手をしてくれません
うちの子も気を使ってるのか「それでいいよ」としか言いません
わたしは母子家庭で育った為、父親が居なかったので想像でしかありませんが
父親はもっと子どもと一緒に出かけたり、冗談を言い合ったりするものと思っていました
でも夫は「うちの親はこんな感じだったから俺もそうしてるだけ」と言って聞いてくれません
自分の子どもじゃないから素っ気無い気がしてその事でよくケンカしますが
いつになっても子どもと遊んでくれません
子どものためにももっと子どもと付き合ってくれる人を探した方がいいのでしょうか?
スポンサーリンク
- 778 :名無しの心子知らず : 2012/04/16(月) 10:37:08.43 ID:oHj+X0t9
- >>777
どこからどう突っ込んでいいのかわからないけど、
中学生のいるお母さんが今の旦那と別れて今よりいい再婚できると思う?
つか中学生相手に何して遊べって言うんだろう?
親と一緒に何かするの嫌がる年頃じゃん。
せいぜい家族で外食するくらいじゃないの? - 779 :名無しの心子知らず : 2012/04/16(月) 10:39:23.96 ID:cUaDAw3o
- >>777
釣りですか?
普通はもう中学生になったら父親と出歩く事は皆無だと思いますが…
あなた一人が家族ごっこをして、上手くいっているバランスを崩すのですか? - 780 :名無しの心子知らず : 2012/04/16(月) 10:40:42.14 ID:eyi6l6VV
- 中学生になっても親と出かけたがる子もいればそうでない子もいる、
その一方親のほうだって子供と休みのたびに一緒に出かけたい親もいればそうでない親もいる(我が子でも)。
正直、自分がご主人の立場だったらそういった感覚の違いが元で
「実の子じゃないから素っ気ないんでしょ」と言われて良く喧嘩になるようだとウンザリしてしまうかも…
幼稚園や小学校低学年ならともかく、中学生ですしね。
子供さん自身は気を遣っている、といいますが本心はどうなんでしょう?
実の親子のように(これ自体幻想かもだけど)親密なことを確認して777さんが安心したいだけでは?
べったりな親子もあればクールな親子もありそれぞれだと思いますよ。 - 781 :名無しの心子知らず : 2012/04/16(月) 10:44:09.42 ID:37Fd/Im+
- >>777
中学生になると休みでも部活があったり、友達付き合いもあるしで
家族で出掛けたりは減ると思うよ。
親と遊ぶのは尚更。
というか、中学生の子と親が遊ぶって何するの?w
一緒にでかけたり遊んだりは、もっと大人になったらまたあるんじゃない?
飲みに行ったりゴルフ行ったり。
少なくても会話があって、何かあったときに父親ときちんと話せる関係ならそれで十分だと思うよ。 - 782 :名無しの心子知らず : 2012/04/16(月) 10:58:59.93 ID:ArwtIiag
- 再婚時期がいつかわからないけど、最近なら性急すぎるし、
下手に強制してもあなた以外は「家族ごっこうざ」になると思うよ。
旦那と子供を日常的に遊ばせようとするんじゃなくて、ごくたまーに
あなたが「ここ行きたーいみんなで行こうよ」とか軽い遠出くらいを
振ってみるのがせいぜいじゃないのかな。
父親って存在に夢膨らみすぎてると思う。
それより休日単独ででかけまくりな旦那とくれないくれない言ってる
自分の関係から見直したほうがいいかも。 - 783 :名無しの心子知らず : 2012/04/16(月) 11:50:08.31 ID:VAsNB5zj
- 私の子供が可愛がれないなんて虐待の前兆?ムキーッ
私と結婚したんだから可愛いワテクシのムチュコタンの相手をするのは義務でしょっ
としか読み取れない。
中学生なんて男女問わず、実の父とさえそんなもんだと思うけど。 - 784 :名無しの心子知らず : 2012/04/16(月) 12:12:56.17 ID:6Ed7jgQr
- >>783
いやこれはおそらく、息子をダシにして「自分をかまってくれない夫」への愚痴を吐いてるだけなんだと思うよ。 - 786 :名無しの心子知らず : 2012/04/16(月) 12:23:52.27 ID:3cvXEfs4
- >>777さんの言っていることは、半分は理解ができる。
「子どもが自ら」、誘っても行かないと言うのはいいけど、はなっから「誘わない」のは、
なんか違う気もする。
様式美っていうのかなあ。
「もう中学生だけど、親子のふれあいとか持ったほうがいいかな?毎週は嫌だろうけど、月1
とか2、3ヶ月に一回とか…でも誘うと断れないもんかなあ」
みたいな、迷いがあってもよさそうだけど、最初っから「誘わなくていいだろ」みたいな態度で、
自分の趣味に没頭するだけ。
ここからは、「そんな旦那を選んだあなたの自業自得」って感じだけど、休みを妻を構わないで
自分の趣味にだけ使って省みない旦那への不満もあるのも確かだろうね。
それに、「子どものためにもっと…」は、勘違いはなはだしいような。 - 789 :名無しの心子知らず : 2012/04/16(月) 13:10:25.06 ID:M6fPy7sZ
- >>777
旦那さんは子供と遊ぶ必要を感じず、希望もない。
となれば動かすのはまず無理だと思います。
子供にとってはどうか?
思春期の子供にとって
「継父があなたと遊ばないから離婚して、別の男を探すわね」
は負担です。いまのままでよいです。そんな事で夫とけんかする事も子供を傷つけます - 790 :名無しの心子知らず : 2012/04/16(月) 13:14:05.25 ID:xMpRlA7b
- そりゃぁだって本当の父親じゃないし。としか
- 791 :名無しの心子知らず : 2012/04/16(月) 13:44:27.07 ID:r8OTylIo
- 継父じゃなくたって実父だって週末誘い合ってでかけないでしょう。
うちにも中学生いるけど、旦那は休みゴロゴロしたがるし、子は部活や友達
で忙しいよ。でかける予定はほとんど私が言いだしっぺだわ。
金曜日くらいに「○○に桜見に行かない?」「××に登らない?」とか。
その土地土地のもの食べるの好きだし、「あそこで食事」って言えば暇なら
ついてくるし、夕飯の時間までに合流してくる。お母さんが間に入って予定
つくればいいんじゃない? - 792 :名無しの心子知らず : 2012/04/16(月) 14:01:50.59 ID:3cvXEfs4
- 実父だからいいけど、継父だから気を使って欲しかった、使ったほうが親子仲が
上手く行くのでは、と、危惧しているんじゃないの?
実父とは比べられないように思うけど。
ただ、正解はわかんないw - 793 :名無しの心子知らず : 2012/04/16(月) 14:32:25.84 ID:VAsNB5zj
- >>792
もしそうだとしたら、反対に自分はどうなのかと問いたくなるかも。
相手は「血の繋がった息子」と「自分の夫」なんだから、どうにかしたいなら自分がパイプ役になるしかないよね。
自分から食事の時にでも「今度の日曜日、みんなで○○に行こうよ!」みたいな。
何年一緒にいるかわからないけど、所詮は他人の子供とよそのおじさんなんだからさ。 - 794 :名無しの心子知らず : 2012/04/16(月) 14:38:19.10 ID:3cvXEfs4
- >>793
そうだね。私は相談者さんじゃないし、継父や継子も経験ないし周りにもいないから
わからないことなんだけど、相談者さんの気持ちはこういうことなんじゃないの?と
勝手に思って書いてみたw
確かに、自分がパイプ役になるしかないね。
でも、妻をほったらかして自分の趣味に没頭するのは、いい夫とはいえないかなー
&いい父親になれるのかなあ、とは、これまた勝手に思ってるだけだけどw
それは家庭板になるのだろうね。 - 795 :名無しの心子知らず : 2012/04/16(月) 14:43:57.60 ID:M6fPy7sZ
- いい悪いで言ったらかなり最低の夫であり父親と思うよ
繊細な年齢の赤の他人と家族になったのに気を使う気ゼロとか
結婚したのに妻の意見丸無視とか、どういう心理状態なの???て思うわ - 796 :名無しの心子知らず : 2012/04/16(月) 14:47:13.00 ID:VAsNB5zj
- >>794
確かにいい夫かと言われたら悩むとこだけど。
それこそ勝手な想像だけど、難しい年齢の連れ子と同じ空間にいて、どうしていいかわからず
無理に予定を入れている可能性もあるかもと思う。
会話が多い関係じゃなかったら間が持たないんじゃないかな。
まぁどちらにせよ>>777がパイプ役にならなければ現状は変わらないと思う。 - 797 :名無しの心子知らず : 2012/04/16(月) 15:15:22.87 ID:Mqb8gg0i
- 確かに中学生だと、親と出かけるのを嫌がったりするから、
無理に家族で外出したりする必要はないけど、
旦那が無関心過ぎるのは気になるかな。
もう少しして、子が進路などで悩んだときに、
子の性格や特技も知らないんじゃ、相談にものれないよね。 - 798 :名無しの心子知らず : 2012/04/16(月) 15:36:24.71 ID:o59Ju7Un
- >>777
再婚して何年目?
夫には実子はいないんだよね?
父親が、子供と一緒に出掛けたり冗談言い合ったりできるのは
そこまで仲良くなれるほどの時間があったからだよ。
あなたの夫と、いま中1のお子さんとにはそれだけの時間があったんだろうか?
「親子関係」というものを築けるほどの時間はなかったのでは?
そもそも、再婚して何年目なのか(=夫が「父親」になって何年目なのか)という
重要な情報を書かない(=考えてない)こと自体が問題だと思うよ。
もうちょっと夫の立場で考えてあげたらどうだろうか?
コメント
母親が間に入ればいいだけなんだよなぁ
つか、遊ぶよりもいざというとき(進路に迷ったときとか、何かしでかしたとき)に
親身になってくれりゃありがたいんじゃないの
もう中学ともなりゃ
これそんな最低の継父なのか?
というか離婚なのか死別なのか書いてないから知らんが本物の父親はいる(いた)わけでしょ。
何で息子にとっての「本物の父親」と置き換えようとするかな。
「母親の新しい旦那」「結構いい人」「話して見ると面白いオッサン」的ポジション以上の物は望むべきではないと思うよ。お互いにさ。
適度な距離と漠然とした好意と感謝くらいの方が巧く行くと思う。
離婚か死別か知らんけど、離婚なら男女関係が巧く行かずに破綻してしまった(あるいは死別なら中断してしまった)家庭生活をリセットしてやり直すことに執着して、息子を巻き込もうとしているとしか思えない。
息子ならまだしも、これが娘だったらもっと悲惨だろうな。
「子供の為」と言いながら自分最優先なタイプだね…
思春期の子供の気持ちを本当に分かってるんだろうか?
自分にもその頃はあっただろうにね。
こいつ叩かれすぎて逃げちゃったんだな
共感レスもらえるものとばかり思っていたんだろうな
仮定によって差はあるだろうけど、父親(母親)とのお出かけ関係?
中学→普通の土日は部活やら友達関係で忙しい。出かけるなら春・夏・冬休みとかの長期連休のどこか
高校・大学→中学の時にバイトをプラスして更に忙しい。長期連休のお出かけも出来るかあやしくなる
就職→お金もある程度自由になり、一緒に食事や飲みに行ったりするようになった
我が家はこうでした。
就職先によって友人他と休日違うこともあって誰誘うか?と思ったら親兄弟が手っ取り早いんだよね。
お出かけに興味ない場合、無理に誘うとウザ過ぎて仲こじれるだけだから
「あの子はこうしたいと思っているかもしれない!」と思うんならちゃんとパイプ役になれって思う。
まぁ、対中学生(継子)の行動は仕方がない部分もあるかな?と思うけど対妻の行動として夫婦で出かける位しろよとは思う。
さすがにこれで賛同得られるとか無理だわ
せめて子供の年齢を小学生低学年にするべきだったね
やりなおし!
中学入れば親子で遊ぶなんて全くしない家庭も多いわな
休日に一人でどっか行っちゃうのが不満なんだろうが、3人いても継父も継子も疎外感って感じると思うんだよね
継子に気を遣って外出してる面も大いにあると思うんだが、口にしないとわかんないもんかな?
私もつれ子だけどお母さんがどこどこにいこうって行って3人で出掛けてたよ。
今は親子歴20年。いまだに仲は良くないけど、大学まで出させてくれたから感謝してます
実の親子みたいになるには長い時間と努力が必要だと思うよー。
実の子だろうがなんだろうが、小学校の高学年にもなると、親になにか誘われても
「しょうがねぇから子供らしく親につきあってやるか・・・」
程度に思う子供は、実際結構いると思います(´・ω・`)
喜ぶのは、金がかかることや旅行とかみたいに自分の力じゃどうにもならないことに誘われた時
中学になるとそれすら親より友達と行きたがるのが普通と思います
中学生の子供だって、母親の再婚相手の男が必要以上に馴れ馴れしく父親顔してきたら鬱陶しいと思う。
実の父親じゃないし、母親が離婚した瞬間に他人になる相手だしな…。
>わたしは母子家庭で育った為、父親が居なかったので想像でしかありませんが
>父親はもっと子どもと一緒に出かけたり、冗談を言い合ったりするものと思っていました
これはアレか。実の姉妹がいない連中の方が、姉妹萌えに走りやすいってのと同じようなものか。
自分が欲しくても手に入れられなかったモノは、それだけで美化されるってことだな。
俺も気をつけよう。
思春期ド真ん中の中学生は実父でもあまり遊びに行きたくないんじゃないか?
休日といっても部活や友達との遊びだってあるんだし
中学生の男なんて親と出かけたいわけないだろ
血の繋がらない息子を金出して育ててんのにあんまりいい父親じゃないとか言ってる奴は頭いかれてんな
思春期の子供がいるのにどうして離婚したの
可哀相
お前ら釣りにマジレスすんなよって誰か言わなかったのかコレ
血が繋がってたって厨房くらいになったら鬱陶しいのになあ
母子家庭はこれだから・・・
もっと子供にやさしい男を探したらいいのでしょうか?って
普通中学生にもなる息子がいる女と結婚してくれる男なんてなかなかいない。
ってか男を単なるATMか奴隷とでも思ってるんだろうが何様なんだこの女。
子供じゃなくて自分が構われたいんだろコレ
ライオンは群れのボスを追い落として
自分がボスの座に就くと
前ボスの子供は皆殺しにするそうだよ
母親をとった相手と休日に二人でお出かけとかむしろいやだろう。
大事なのはむしろ普段の会話だと思うんだけどそっちには一切ふれてないんだよな。
うちは実父だったけど、単身赴任だったしたまに戻ってきても誘われないし行きたいとも思わなかったわ
中学生なんて親と出かけたくない頃だしなあ
あと質問者は質問投げっぱなしかよ
冷たくあしらわれてるのかと思ったら普通だったでござる
えー?振り逃げー?
幼児や赤ちゃんかと思ったら中学生かよ
実の親子でも親離れ始まる年頃なのに無茶言うなよ
まともなレスが多くて安心しました
*14,18
金が全てじゃないけど、金出していればぶっちゃけなんとか育つもん。
愛だ教育だという見えない綺麗事よりも金の方が大事なのが現実だしね。
赤の他人に対して金出してくれている旦那にケチつけるなんざ
最低のクズ親だなこいつ。
*3
連れ子息子厨房ならまだ割り切れるだろうけど、娘だったら
嫌悪感がまっさきに走るだろうしね。
つうか実父親ですら思春期では娘は親父を毛嫌いしてくるもんな。
いっちゃ悪いが母子家庭育ちの奴は想像力が欠如しているんかねw
母子家庭育ちで家族ごっこに幻想抱いてるのは仕方がない
幻想を押しつける前に友人知人に二親揃った思春期の家族関係をリサーチすればいいのに
難しい年頃だからなあ。
義父もどうやって接すればいいのか分からないんじゃね?
フルボッコで相談者逃走wwwwww
母親が馬鹿過ぎだろ。
男なんて自分の子供だって面倒見ない。
連れ子を養ってくれて殴ったりしないなら夫に感謝すべきだと思うよw
所々で針を光らせてるのに意外と食いつきいいね
話題にできれば何でもいいって感じなのかな
自分の理想を押し付けるのはやめろ
たたきすぎだよ。
単に母子家庭だったから父親というものがどういうものかわからないだけじゃないか。
理想の家族ごっこがしたいだけだよなぁ
父親ドリームなんだろうね。
旦那に「自分の父親」を求めてる気がする。子供は自分の代理。
やっぱり母子家庭育ちはどこか欠陥があるな
※38
継父と息子の関係を心配する気持ちは分かる。
でも相談が「どうやって家族でよい関係を築くか」じゃなくて「新しい再婚相手を探したほうがいいか」だもんなあ…。
いろいろずれてるよ、この人。
所詮赤の他人だからな。
それが嫌なら母親が間に入ってなんとかするべき。
そうでないならシングルマザーでもしてれば。
なんでそんな人と再婚したのよw
その時点で夫、子供双方に我慢を強いて再婚したの?
ならあんたのせいだろうに
逃亡したんか
正直、中学生は基本反抗期だし親父(親)なんてうぜーくらいに思ってたよ。高校生くらいから自分に余裕が出てくると一緒に飯食いに行ったり、気まずさとかなくなってきたかな?
あと自分の子じゃないなら尚更。所詮他人の子だし。
>>28
連れ子が女児だと、継父とは仲が悪すぎても仲が良すぎても問題だからなあ。
継父と継息子は比較的巧く行くらしいけどね。程度問題ではあるが。
他の三パターンに較べると遥かにマシらしい。
なんだ、旦那の実子が居て連れ子はそれに比べて可愛いがってくれない。っていう話かと思った。
中学生の子供がいるってことは旦那の実子を今から作るのは年齢的に難しい可能性がある。
それなのに自分の子ではない、これから学費がたくさんかかる年齢の連れ子をいるとわかって受け入れてくれた旦那に、まず感謝だろ。
とりあえず、家族なんだから、自分の思いでなく、息子や旦那がそれぞれ本当はどう考えてるか聞き出さないと。
本音聞けない程度の関係しかそれぞれに築いてないなら、また離婚することになるよ。
ゴルフと競馬で休日出かける時点でちょっと…。
現実をちゃんと受け止められてないんだと思う
自分へのレスも、家族の関係も
報告者のレスは何処だ(゜д゜三゜Д゜)
*45
継父と連れ子娘が仲がいい
実母「あの二人はできている!継父を誘惑しやがってムキー!」
継母と連れ子息子が仲がいい
実父「あの二人は(以下同文)
継母と連れ子娘が仲がいい
実父「俺をのけものにしやがって」
こんな感じかな?
総叩きで敗走ってつまらんな
この人は自分の境遇もあってか自分の理想を押し付けすぎだし
なんか10年後はこの人が実の子に見放されて
旦那が連れ子の一番の理解者になってそうだな。
人によって感覚が違うからもっと一緒に行動をと言うかどうかは
本当にどっちがいいのかは分からん
ただもう中学生なら親子3人で出かけなくなる家族も多いと思う
飯を一ヶ月に1回外で食べてみるとかで喋るのが苦痛ならその時に分かりそう
実子でも父と息子、娘があまり喋らないところもあれば
関根さんちみたいにずっと一緒でも平気なところもあるし
放置と程よい距離は違うんだから、お互いが考えてたらいいんじゃないのかな
再婚する前に悩むポイントだろ
子どもが可哀想だからアテクシに味方してね☆ミャハ☆
報告者さんが父親って存在に憧れとかあったんだろうなあ...。 中学生にもなったら、実の親子でもそっけないもんだと思うけど。 再婚前に新しい旦那さんと息子さんはどんな感じだったのかな? 再婚前に色々話し合いとかしなかったのかな?
母親が選んだって相手なだけなのに仲良くしろとかなんなん。
この年で親子ごっこしろとかもう無理でしょ。
夫婦は好き好んでなるものだけど、義理の親子はみんなの意思が同じとは限らないだろうし気持ちの大きさだって違うのに。
*40
中学生のオプション付きババアをもらって寄付までしてもらえる
相手なんてそうそう見つかるとは思えんけどねw
ものすごい美人なのかそれとも世間知らずでロクに仕事もしたことがない
チュプかスイーツなのかどっちかだろうな。
多分後者だろうけど
でかいコブごと養ってもらってるだけでもありがたいと思えないのかね?
邪魔にしたり虐待したりしないだけでもいいお父さんだと思うわ。
そのうちウンザリされて捨てられそうな女だけど、きっとその時も原因は自分じゃなくて子供だと思うんだろうな。
小1なら遊びに連れて行ってと思うけど、中一だと実の父子でもないですよ。
親と行動するのが嫌になる時期だから心配なし。
甥の経験で言うと親と一緒に飯食いに行ったり、休みにどこかへ出かけてたのは小6まで。
中一になると、たまの外食には付き合うが休みのときの外出には付き合わなくなった。
部活やり始めたのもあるんだけど。
もう中1ともなりゃ実の親とでもこんな感じだよな
家族でどこか行くより友達と遊ぶ方が楽しい時期だし
気になるんなら夫に「どこか連れてって」じゃなくて
この人が行楽の予定立てて仕切っちゃえばいいのに
てめぇらの都合で勝手に再婚してるくせに、それに振り回される子供の身になれよ
自己満もいいとこ
これだからバツイチババアは…
「私の恋人」だろ 勝手に義務として父親にするな
子供には関係無いし、産みの親への敬意は払いたいはず
きれいさっぱり継父のために自分の遺伝子には目を瞑れとか頭おかしいだろ
>>65
結婚した時点で父親になる義務はあるぞ。
それは法律云々じゃなく、人間の義務だ。
息子さんは気を使ってるんじゃなくて心底「それでいい」って思ってるんだろうなあ
まぁそう責めてやるな
父親がいなかったから父親というものがよくわからんのだろう
素っ気ない親父だな
別にどこに遊びに連れて行けってわけでもないけど
親子関係を円滑にするためにもお互いをよく知る機会は必要だろう
今のままだとどんどん溝が深まるんじゃないかと思うね
なんでこんなに母親だけ責められるの?男だって親になること想定して結婚したんじゃないの?話し合いとか全くせずに結婚したの?意味不明
>自分の子どもじゃないから素っ気無い気がして
もうわかってるじゃん。
自分にとっては息子でも相手にとってはそうじゃないんだよ。
同じレベルの愛情を注げるわけがない
70
旦那の行動が義理の親子として特に問題があるように思えないから
中古で、離婚歴があって、さらにコブ付き・・・
最悪の条件の女と結婚してくれて扶養してるだけで
最高にやさしいボランティアさんwなのに
これ以上求めるんですか?w
日本女は調子に乗りすぎてて頭がおかしいわw
虐待されてるなら問題有り。
養ってくれるいいお父さんだと思うけど。
みんな言ってるけど良い夫
こんな自己中女には勿体無い
別れた方が夫は幸せかもね
>子どものためにももっと子どもと付き合ってくれる人を探した方がいいのでしょうか?
この人が欲しいのは夫じゃなくて子供の父親でもなくて、
理想的な「自分の父親」なんだろうな。
「週末は家族でエコカーに乗ってキャンプしたり釣りしてワイワイ遊びます!」
ってCMでも見て「これが普通の家庭なんだ」と思い込んじゃったとか?
そりゃそういう人も世の中にはいるだろうけど。
中学になったら、実父でもどこか一緒に行こうなんておもわねーよw
コブつきバツ女と結婚して自動的に子持ちになったからといって、
いきなり父親になれるわけじゃないのにな
世の父親だって子が生まれた時から修業を重ねて父親役をやってんだ
この相談者の書き方からは読み取れないが、もしこの夫が父親になろうと努力をしている最中なら、
この相談者の言う事はウザイことこの上ないだろうな
子供を一切無視してて、父親役は御免だってスタンスの夫なら、不満を持つのも分かるが
実の親子でも中学生になると一緒には行動しなくなります。
ついてくるのは、何か買ってやる時ぐらいですよ。
個人的には、このぐらいの年齢の時には、親ほどウザイ物は無いと本気で思ってましたw
世間話が出来るくらいが丁度良い距離感の時期ではないかなと
ほぉら、あなたのためを思って
3番目のお父さんを連れてきたわよ。
存分に遊んでもらわなくちゃだめよ。
※ショ○コンでした
この豚、托卵しといてずうずうしいwwwwwwwwwwwwww
あたしも愛せ、連れ子も愛せ、愛してる様子見えないから離婚しちゃおかな?とかwwwwwwwwwwww
しねよ豚wwwwwwwwwwwwwwww
正直釣りとしか…じゃなきゃ
>784 :名無しの心子知らず : 2012/04/16(月) 12:1 2:56.17 ID:6Ed7jgQr
>>>783
>いやこれはおそらく、息子をダシにして
>「自分をかまってくれない夫」
>への愚痴 を吐いてるだけなんだと思うよ。
これとしか思えない。相談者の精神年齢が疑われるレベル。
こういうとこが母子家庭育ちの難しいところ
脳内で作り上げた理想の家族を演じさせられる
父親に夢見すぎてて、気持ち悪いww
ってゆうか、休みのたびに絶対家族サービスしなきゃいけないの?
その人の仕事にもよるだろうけど、たとえば毎週お休みがとれるなら二回は家族サービス、もう二回は旦那さんに好きなことをやる時間(家でごろごろさせて休ませてあげるとか、趣味のこととか)を作ってあげてほしいなあ
休みだからどこかに連れてけとかだと旦那さんのストレスたまる一方だわ。
自分の都合だけじゃなくて妻だって、旦那さんのこと少しは考えてあげるべきだと思う。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。