2017年12月19日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1512887053/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part87
- 423 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/17(日)17:22:46 ID:8KR
- 軽い愚痴。
アラフォー独身女。職場の50歳くらいのパートのおばさまに
「お弁当作って偉いね」と何度か言われたことがある。
私の弁当はごく簡単なもので、毎日家族のご飯作ってる人に
褒められるのは全く意味が分からなかったんだけど、
(あなたなんかが)「弁当作って偉いね」ってことだったら
意味が通るということに気づいた。
あれってマウンティングだったのかな?
穏やかで優しい感じの人で結構好きだったのでびっくりしてる。
スポンサーリンク
- 424 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/17(日)17:25:39 ID:7Ol
- >>423
ちょっとゆっくり休んで心を落ち着けた方が良いと思う
優れているって意味で偉いって言った訳じゃないんだよ
単純に毎日続けていることとか、適当にその辺で弁当買って済まさないとか、色々あるよ - 425 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/17(日)17:28:51 ID:az5
- >>423
ちょっと疲れてるみたいだね、大丈夫?
意味が通るのはあなたが自分で「自分なんか」と下げてるからで
言った方はそんな風に思ってないし、ちゃんと感心してるよ - 426 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/17(日)17:44:05 ID:8KR
- >>424
>>425
私もそういう風に思ってたんだけど、だんだん変だなって思って。
いい大人なのに子供扱いみたいな感じで違和感があるんですよね。
でもそういう意見の人が二人もいて、最近疲れてるのも当たってるし、
もう少し落ち着いて考えるようにした方がいいのかもしれないですね。
ありがとうございます。 - 427 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/17(日)17:44:57 ID:PaT
- >>423
お弁当って1人分作る方が面倒だし普通に褒め言葉だと思う
普段から料理をしている女性でも
昼の分までは面倒ってコンビニだの何だので済ませる人もかなりいるはず - 428 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/17(日)17:54:12 ID:8KR
- >>427
そう言われてみればその人はコンビニ弁当が多かったかもしれません
でもいつも家族の家事してて、お昼くらいはコンビニ弁当でも
なんの問題もないし、むしろお金あっていいなと思ってたので、
そこが関係あるとは考えなかったです。そんなこと気にしてたんですかね。
コメント
病院に行け
え~...
こんな受け止め方されたら何も言えない
いや、書き込みなんてしてないでいますぐ寝ろ。
キチは迷惑だから出てくんな。
被害妄想が悪化したら大変やで
別に素直に受け取っておけば良いのに。
他に言う事も褒めるところも無かったんだろうからw
褒められる→謙遜する→否定されさらに褒められる
という普通のあるある会話だと思ったけど
そんなんだから独身なんだよお
何も言わなきゃ言わないで避けられているとか言っちゃう人
そんなんだから独身なんだろ
……って言わせたいんだよね?
普通に一人分のお弁当を自分のために作るのが偉いわってことだろう
お弁当作るの好きじゃない人からしたらそれだけで十分尊敬に値しただけだ
ヒガミさんw
なにこれめっちゃポイズンの世界やん
ええ・・・・普通に褒め言葉だろ
さーわるものみなー 傷つけたー
パートのおばちゃんに「自分の弁当は自分で作れ」って説教されたことあるわ。
そういうおばちゃんが「偉いねぇー」って言ってきたら嫌味だと思う。
結婚できなさ過ぎて卑屈になってるのか
マウントされてないのに、アリ戦の猪木ポーズで無理やりマウントされていることにする40ババ
寝ろ
もう起きなくていい
スレの人たち優しいから「疲れてるんじゃない?」になるけど
この人に通じるかなー
「頭おかしくなりはじめてない?」
ってことだよー
こんな人だと何言っていいのかわかんなくなるね。
こわ~
こんな言葉すらも嫌味にとられるのか
お弁当作るのって面倒じゃん
まめな人なら当たり前なんだろうけど毎日毎日帰宅後鞄からお弁当箱出して洗っておかないといけないしさ
家族全員の料理作ってる身だからこそ大変だな、頑張ってるねって思うんだよねえ
疲れてるのよモルダー。
それにアラフォーばばぁとか言われて感覚が狂ってて50歳のばばぁも同じばばぁだとして身近に感じてるのかもしれないけど、10歳違うと年下感があるよ。
毎日手作り弁当作ってきている女子高生くらいの感覚だよ。若いのに偉いと思うのと同じだよ…。
それに家庭があるからこそ、家族も居ないのに自分ひとりのために弁当をつくる苦労も分かってて、健康に気を使ってる姿勢も好ましく見えてるんだよ。
それにたぶんアラフォーだけど30代前半の見た目なんだと思う。独身だとやっぱり顔つきが子どもっぽいというか生活に疲れてないツヤがあるんだよ。だから子ども扱いされるのかもしれん。
さらに90歳からしたら80歳はまだまだ若いんだよ。比率ではなく、20歳の時に10歳の子を子どもだと思った感覚、30歳の時に20歳の子を見て若いな!と思った感覚は、これから一生付き合ってくギャップだから早めに慣れとけ。
怖い怖い
こんなんだと何も言えなくなるね
私は全ての言葉を嫌味ととります。ってプレートでも掲げておけ
ちょくちょく褒めてくれるとか単に優しい人じゃないですか…
50代から見ればアラフォーなんて子供にしか見えないよ
この人がマウンティングしたかったんじゃ…
そんなこと気にしてたんですかね、が凄く怖い
さすがに穿ちすぎ
被害妄想甚だしいな
普通に自炊は偉いだろ
学生時代、バイト先から徒歩2〜3分の自宅に昼食のたびに帰ってたら、やっぱり50代?なオバハンに「そんなにママの飯が恋しいの?」って聞かれた事があるわ。
それに比べたらとても良い人だと思うけど。
文字面だと普通の言葉だけど、言い方によっちゃ普通に嫌味皮肉にも取れる言い方。というか、自分も仕事出来ない奴の肩を大げさに揉みながら、「いやあ、○○くん。本当丁寧な(効率悪くクソ遅い)仕事で頑張ってるねえ。偉い偉い」と丁寧だけど温かみはまるでない仰々しい口調で皮肉る事もあるし、逆にそういう風に言われてただただ冷や汗をかいたこともある。
文字にすると言い方や場の雰囲気は伝わらないから、陰湿さも欠片もないし鈍感だと直接触れてても気づかないけど、裏を考えると……って言うのはかなりある。特に京都とか京都とか京都とか。
独身であることがコンプレックスなんですかね
※18
これ。
この人にはストレートに言わないと通じない気がする
だから人を褒める時ってかなり気を遣う。頑張ってると偉いみたいに、どこか上からの目線で見下ろしてるような言葉やフレーズは本当に人を褒めたい時に使うのはある意味禁句。言うとしたら「凄い」や「素敵」とかそういう下から見上げる言葉を使う。
もっとも、そういう言葉を遣っても裏の意味を持たせて皮肉る、もしくは窺う捻くれた奴も居るから難しい。
マウントされてないのに、アリ戦の猪木ポーズで無理やりマウントされていることにする40ババ
寝ろ
もう起きなくていい
疲れてんだろ
ちゃんと栄養とってあったかくして寝ればおk
バカは何でも悪意にとるから疲れるよ
被害妄想激しいな、ヲイ
お弁当作ってる人は偉いよ。私すぐコンビニで済ませちゃうもん。
子育て終えてみると、他所の「自分より一回りぐらい若い人」が
すごく若く見えたりするのよ。独身で生活感薄いならなおさら。
本当に「偉いわぁ」と思ってるんじゃないかな。
バカって生きづらいって本当だね
~ですかねなんて聞かれても「知るかよ」としか
その場にいたわけじゃないし…
こんな短文でアラフォー独身なのがわかるとは因果なものですね
病んでるのか性格が悪いのか、こんな受け取られ方されたら会話できんよ。
馬鹿にしてるような言い方されたってんならそう書くだろうし、卑屈になり過ぎで怖いわ。
勝手に解釈して一人で怒って嫌ってってさ、ちょっと距離置きたくなる。
京都だったら少し分かるかも
たとえ嫌味だったとしても嫌味に取らない方が良いような事でしょ
いいね~、すごいね~、えらいね~って気軽にほめるタイプなんだろ
いちいち、これはお世辞かもしれない、嫌味かもしれないって考えるとギスギスしてくるだけでいいことないよ
自分の地方だったらえらいねって大変だねって意味も含んでたりする
主婦なので料理(朝食や夕飯)は作るけど、面倒くさがりで弁当作りはしないから
相手が独身だろうが既婚だろうが
一回り下の子が毎日弁当作ってたら純粋に偉いなー(凄いな)って思うよ。
悪意に捉えすぎw
病みすぎ
被害妄想強すぎ
まぁそもそも「偉いね」って上目線だよね
自分より上の立場の人には使わない言葉だから
自分と同じか下に見られてるのは事実
弁当ってほんと面倒いから毎日作ってると男女独身既婚問わず色んな人に「えらいな~」って言われるよ
嫌味だなんて思った事ない
気持ちわかります。私も若い頃ムッとされたことがあり、その時はわからなかったけど、後に自分も言われてムッとした時に理由がわかりました。本人にそのつもりがなくても上から目線に聞こえるんですよね。若いのにお弁当作って偉いねと言われ、若いと何で偉いの?若者なめんなと思いました。ビジネスマナーでもNGワードなので使用しないようにしています。
逆にこれを嫌味と捉えられる危うさをわからない人は、陰で嫌われている可能性考えたほうが良いな。自分が嫌味に捉えずポジティブに考えるという姿勢は感嘆に値するが、自分が褒める時はそういう風に捉えられる余地がある事を十分考慮する必要があると思う。嫌味だと相手が捉えている事をおかしいと非難するのは自由だけど、そういう価値観もあることは大人として認めて心に留めておく必要はあると思う。
儒教的に考えれば年上の人は目上の人と考えても差し支えない部分があるんだから多少上から目線でも問題ない。
この程度を上から目線で偉そうにって噛み付く人は常日頃から謙虚さが足りないんじゃない?
年下でも社員なら立場上はパートより上なんだぜ?
それに儒教的には自分が年上で実際に組織内での立場で上であっても、人を褒める時は対等というか敢えて自分の立ち位置を気持ち下げるのが褒めるという行為だと思う。上から目線だと褒めるというより褒めて遣わすみたいな傲慢ないし慇懃無礼な色合いが強くなる。親とか先生とか社長とかその人にとって直接上の方に立つ立場の人でない限りは避けた方がいい。
褒められる方に謙虚さが足りないとかそういう話じゃない。謙虚さは寧ろ褒める方に求められる。謙虚になれない人間こそ、安易に何も考えず人を褒めるような事をしちゃいけない。
独身の弁当って自分だけの問題だから気分次第で作らないという選択がある分、
継続させるのは思ったより大変なんだよな
弁当作らなければあと30分は寝てられるなーとか考えだしちゃう時もあるし
俺は自炊そのものが面倒でほぼ完全に外食に逃げちゃったから毎日作ってる人は素直に凄いと思う
口調がどうだったかで全く答えが変わるよね
この人のああ、そういうことだったのか!が
妄想ある人の、これまでモヤモヤしていたものが
ピキーンと全てのピースが嵌ったぜ!って納得感でおばちゃん心配よ
口調や普段の態度によるよね
違和感あるからこんなふうに思った可能性はあるだろうし
人を褒めるのって本当難しい
嫌味としてわざと褒め殺しする人もいるしさ
「お弁当を作ってえらいね」→何度か言われる→
子ども扱いされてる(??)→マウンティングだ
普段から相手が余程嫌な口調や表情で言ってくるんじゃない限り
飛躍しすぎ
言い方にもよるけど、相手がコンビニ弁当なら文字通り褒められてると思って良いでしょ。
偉いね、じゃなくて方言の
えらいね=疲れるね・大変だね
の可能性もあるけどね
自分も嫌味だと捉えない派だけど、こういう会話を職場でする時は
「お弁当作って偉いね」の後に「私は毎日手抜きのコンビニ弁当だよ」とか
「毎朝大変だよね」とかつけて相手に誤解が無いようにしてるな
※欄の人達も無意識にそうしてると思うよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。