2012年05月06日 12:35
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1333384302/
- 697 :家 ◆fV79jkB8NM : 2012/04/17(火) 19:25:48.21
- ◆現在の状況
姑に家を買えとプレッシャーをかけられる。
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
プレッシャーをかけるのはやめてもらいたい。
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
夫婦と幼児1人です。
◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
義父母と独立した義弟 。
◆実親・義両親と同居かどうか
同居はしていません。
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
姑が会うたびに家を買えとプレッシャーをかけてくる。
・不動産チラシを熟読し、見えるところに置いておく
・誰が家を買った、どこに空き家が出たと事細かに話してくる
・中古物件を勝手に見に行っていちいち報告してくる。
・「まだ買わないなんて○(夫のこと)は全くもう・・・」と言ってくる。
適当に流していればいいのかと思っていましたが、いい加減疲れました。
この1週間ほど、姑の発言が頭を離れません。これまでのアレコレが爆発しそうです。
家はのどから手が出るほど欲しいですが、まだローンを背負う覚悟ができず、
頭金をもっと貯めたいと思っています。
スポンサーリンク
- 698 :名無しさん@HOME : 2012/04/17(火) 19:50:01.81
- 話を聞くのがそんなにストレスならまず会わない、電話は留守電対応にする
その留守電を夫に聞かせて話し合わないと
- 699 :名無しさん@HOME : 2012/04/17(火) 19:52:48.62
- 旦那はなんて?
家買ったら同居しようという魂胆?
旦那に「何言われても今は買わないよ。うるさいからもう黙れ」と言ってもらう。 - 700 :名無しさん@HOME : 2012/04/17(火) 20:01:07.79
- >>697
相談者の年齢にもよるけど、頭金を貯めたいという考え方は非常に賢明だと思う。
ばっくりだけど、2500万円の物件に頭金500万円を入れて30年ローンを組むと
最終的に払う金額は3500万円前後になる。
当然頭金は入れれば入れるほどこの最終金額は安くなる。
一体どうして義母が持ち家を買わせたがるのか意図が読めないが
「もうちょっとお金が貯まるまで~」とか「子供が大きくなるまで~」とか言いながら
のらりくらりかわすのがベストだと思う…が、それができないからここに来てるんだよね。 - 701 :家 ◆fV79jkB8NM : 2012/04/17(火) 20:01:19.93
- すみません。
説明が足りませんでした。
姑は夫にも毎回「家を買え」と言っているので、夫も姑の発言は承知です。
これまでのこと+そのこともあり、あまり会わなくてもいいと言われているので、
最近では姑が訪ねたいと言った時のみ1ヶ月に一度ほどしか会っていません。
ですが「なぜ会いにこないと」夫に文句を言っているそうです。
夫は「どうせ言ってもわからない勝手にさせて無視すればいい」と言います。
このこと自体はささいな問題だとは思いますが、スルーするのにもいい加減疲れました。
なんで勝手に家を見に行くのか(しかも義実家近所に住ませるつもりで見に行く)理解できません。
いいことしてあげてるつもりなのかな?
なんか、たいしたことじゃないんですけれど、ストレスで朦朧とします。
これをきっかけに過去のアレコレがよみがえって憎しみまでわいてきます。
メールで「プレッシャーかけないでください」って言おうか考えたり。
今度会ったときにガツンと言ってやる!と思い、どうすればダメージを与えつつも
こちらが悪くならないだろうか・・・と台詞を考えて妄想にふけったり、
なんか自分がおかしくなってきた気がします。
- 702 :家 ◆fV79jkB8NM : 2012/04/17(火) 20:11:51.61
- 年齢は夫29歳、私30歳です。
姑は同居はもめたりが面倒だからしたくないようです。
夫も同居は断固拒否です。
推測ですが、姑は私達が私の実家(遠方ですが)に戻ってその近くに家を買われたら困る。
家を買うことで親戚や知人友人に「やっと家を買いました~。」と自慢できる(見栄を張るタイプなので)
近くに住んでもらってちょくちょく孫に会って楽しい老後を過ごしたいと思っているんだと思います。
- 703 :名無しさん@HOME : 2012/04/17(火) 20:14:45.39
- >>701
きちんと、欲しいけど今は買えない理由を話したうえで、
「あまり買え買えしつこいと、こちらも精神的に追い詰められて辛い。
しばらく距離を置かしてもらいます。」
と冷静に宣言してくればいい。
感情的にならず、相手がふぁびょっても無関心で。 - 704 :名無しさん@HOME : 2012/04/17(火) 20:17:21.62
- どうしても今買えというなら、○○(実家の近く)に安い事故物件があるので
それしか無理なのであれにします・・・・ってからかってみたらどうなるかな? - 716 :名無しさん@HOME : 2012/04/17(火) 21:29:11.23
- 「あまり言われると遠くに家が買いたくなりますね~~」
と言ったらダメかなぁw - 718 :名無しさん@HOME : 2012/04/18(水) 00:09:13.28
- >>697にできるか分からないけど、友達の成功例。
姑が義実家近くの売り出し物件をどんどん置いていく・喋る・「一度見にだけでも行かないか」
と誘う
↓
友達、旦那の許可を得てからチラシ等廃棄し続ける
姑の催促も、我ら女友達に愚痴りまくって何とか発散し、返事しないで無言を貫く
旦那に家の話を振られても、ひたすら無言
↓
それが数年続いてから旦那から質問「資金もできたしそろそろ家建てる?」
↓
友達、その件に対して初めて口を開く「あんなにしつこいうるさい姑さんの近居だけは
無理だよ」とだけ
↓
嫁(友達)の静かながら凝縮された怒りを察した旦那、姑の意見を丸無視した、義実家から
すごく遠い、旦那の職場近くの土地を見つけてきて夫婦のみで話を進め、契約が済んだ
段階で義実家に報告
文句はあったが友達はひたすら無言
今は干渉されない距離で快適に暮らしている
義実家も嫁(友達)の無言の怒りを恐れて来訪がないそうだw - 725 :家 ◆fV79jkB8NM : 2012/04/18(水) 09:40:23.93
- おはようございます。
家です。
アドバイスを頂いたとおりにsageと入れてみました。
うまくいっているのでしょうか…。
昨日、ここに相談したことをきっかけに、帰宅した夫ときちんと話し合ってみました。
そしてその結果、現状維持、私がスルー力を磨き、嫌なことは夫に愚痴って発散する。
ということになりました。
結局何も変わりませんでした。
- 726 :名無しさん@HOME : 2012/04/18(水) 09:41:17.10
- せっかくスルーカ磨いたのにね
- 727 :家 ◆fV79jkB8NM : 2012/04/18(水) 09:49:56.28
- 夫はこれまでに姑が家のことを言う度に、通算100回以上は「やめてくれ」と言ったそうです。
家のことは自分達で考える。
まだ買う気はない。夫婦の考えが一致しないと買えないから、嫁にあれこれ言っても無駄。
勝手に見に行かれるのは迷惑。やめてくれ。
父方祖母に干渉されて嫌だったことを愚痴っていたくせに、自分も同じだ!
など、かなりきつく言ってきたのだそうです。(ここまでとは知りませんでした)
ですが、姑は「でも、だって、私はまだ父方祖母みたいにはなっていない」と言って
家についての言動を繰り広げ続けたようです。
- 728 :家 ◆fV79jkB8NM : 2012/04/18(水) 10:01:26.88
- 実の子供だから遠慮がないのでは?私からハッキリ言えばまだ伝わるのでは?
と言いましたが「あいつは話が通じない。人として向き合おうと努力するのは無駄
嫁から言っても、どうせ通じないしすぐ忘れて繰り返す。嫁が悪者になったという事実だけが残るから反対」
と言われました。
「親を尊敬できないのは辛い」とも。
義父は義母の言動はスルー。空気です。普段空気のくせに、時折無神経な場を凍らせることを言う人です。 - 730 :家 ◆fV79jkB8NM : 2012/04/18(水) 10:07:26.47
- 姑は、孫におこづかいやお祝いをくれたりするので、利用しながらスルーすると言うことになりました。
子供の祖母なのになんでこんなことに・・・と思いますが、そうするしかなさそうです。
なかなか割り切れません。
なんで話が通じないのか理解できません。
ただ、夫が割り切っているのだから、私が割り切って適当にハイハイ言っておけばすべてが丸くおさまるようです。
何も変わりませんでした。
ただ、こうして書き込んでアドバイスを頂けたこと。
それをきっかけに夫と話し合えたことで心は少しだけ軽くなりました。
ありがとうございました。 - 731 :名無しさん@HOME : 2012/04/18(水) 10:50:18.11
- 親を尊敬できないって、男が言うのって切ないな。
男の身体は頑丈そうに出来てるけど、中身に愛を注いでもらってきたはずの
肝心の母親が「クズ」だったというのは、自己否定するのとほぼ同じだもの。
もちろん、親元から独立して積み上げてきたものは、旦那本人の実力だから
現在も全否定にはならないけれど。子供のころの無垢な母への思慕が、
ごっそり抜け落ちてる今、その穴埋め作業を夫婦で一緒にしていく、
この姿勢がこれから必要になると思う。お疲れ様でした。 - 732 :名無しさん@HOME : 2012/04/18(水) 10:57:32.96
- 旦那さんがちゃんとしてる人で良かったよ。
うちのトメも話しが通じない人で、こちらが首を縦に振るまで
何度も何度も何度も何度も同じ話を繰り返します。
なんとか分かってもらおうとしても無駄なんですよ。
ひたすら無視するだけです。
最初は私もスルーできなくて何度も説明したりしていましたが、
最近ではあからさまに聞こえないフリをするようにしています。
そしたらそのうち諦めますから。 - 734 :家 ◆fV79jkB8NM : 2012/04/18(水) 11:51:20.54
- >>731 今、自分に小さな子供がいるのですが、子供って力一杯甘えてきて、欲求が満たされると
ぱあっと日が射したように笑います。姑と夫の間にもそういう瞬間がたくさんあって幸せだったはずなのに、
どうしてこうなったのか。
私も自分の子供とこうならないかとまで考えてちょっと怖いです。
夫は強い人だと思いますが、きっと内心まいっていると思います。
おっしゃること意識していきます。
いい家族になりたいです。
>>732 スルーしているつもりができていませんでした。
わかってほしくて説明していました。聞こえないフリしてみます。
- 735 :名無しさん@HOME : 2012/04/18(水) 12:10:53.89
- >>734
自分もこうなるかもしれない、とわかっている人ほどならないから
可能性を自覚してれば大丈夫だよ。
旦那さんとてもまともな人だね。
時間はかかるかもしれないけど、旦那さんを手本に
「言ってもわからない人がいる」ってことを少しずつ理解していこう。
するとつい説明したくなる気持ちもだんだん起こらなくなっていくよ。
ちょっと辛いかもしれないけど。 - 737 :名無しさん@HOME : 2012/04/18(水) 12:27:06.47
- >>734
旦那さんは負の連鎖を断ち切ろうとしてるんだから自己満足のために後ろから撃っちゃ駄目。
でないと将来、自分が子供に同じことをするようになるよ。 - 738 :名無しさん@HOME : 2012/04/18(水) 12:42:07.19
- 家族だから、親子だから話せば分かり合える。世の中そんな家族ばかりではないんですよ…
そんな相手には無視を決め込むしかない。残念だけども
コメント
家とは別件だけど実母がスレのトメまんまで。
正直薦められ無いんだけどマジギレして見せたら漸く黙ってくれた。
陰でコソコソネチネチ嫁に嫌がらせ、てのも今のところは無いと。
≫716.718みたいなのが有効ならそれにこした事は無いですよ。
自分の頭の中のストーリーに周囲の環境を当て嵌めて
他人を自分の思い通りにしたいんだろうね、このお姑さん
家の認知症のバアさんと同じだわー
絶対あり得ないような条件の物件を言って
(例えば便利な街中で30坪以上1000万円台とか)
「こんな家があればすぐ買いたいんだけど
お義母さん探して下さいよ~(ハァト」って言っとくのってどうかなぁ
しかし「利用しながらスルー」ってなんだかなあ
738が真実。
それが理解できないのは、幸せな家庭に育った証拠。
マジキチ親には何言っても無駄。
※2
それか、周りのトメ友で息子夫婦が実家近所に家建てて…という実績を見聞きして羨ましくなって、かな。
どっちにしろメーワクな話。
自分も干渉されて嫌だったのに干渉して、叱られたら『私はまだ父方祖母みたいにはなっていない』ってなぁ……
相手が嫌がってるのにやめない時点で同類だと気付けないのかなぁ
旦那さんは現実を踏まえて淡々と対処してんじゃん。
奥さんが後ろから撃たないか心配な感じ…。
話して分かる人とは、キチンと話し合えばいい。
話して分からない人には、時間の無断。
>>※7
その歳でデモデモダッテってのがもう・・・
特に裏がないなら、暇だからその時間に、息子夫婦の心配をしているだけかも知れない。
なんか趣味に誘うとかも解決の糸口になる可能性はある。
>嫁から言っても、どうせ通じないしすぐ忘れて繰り返す。嫁が悪者になったという事実だけが残るから反対
旦那の言う、これこそが真実だ
きちんとしてるいい旦那だな
言いたい欲求が強く、言われた事は忘れるタイプの姑だろうから
大変だろうけど付き合い続けるならば本当にスルースキル磨くしかないと思う
ていうか一ヶ月に一回 し か 会ってない、になるのか?
一ヶ月に一回って結構な頻度だと思う
もっと減らしていい
うちの母親かと思った。
弟夫婦にしつこいしつこい。
なまじウチが夫が20代の間にこの辺だとかなりいい家を買っちゃったので
弟も建てたいに違いない!ドリームが爆発してる。
迷惑だからやめろって私からも言うけどやめないので
お嫁さんたまってるんじゃないかな・・・
>>※10
それならデモデモダッテにはならないと思うけど。
『ごめんなさい、余計な心配だった』で終わりじゃない?
「時期が悪い。」
この一言で済む話だろ。
この状況すごくわかる。そっくり。
私は今度こそトメに言ってやろうと思っている。
大体、昔と今じゃ時代が違う。
不況で仕事がなくて給料も上がらない。天災がしょっちゅう起きる。
こんな時代に頭金吐き出して、その上、千万円単位の借金背負うことを積極的にすすめてくる親ってなんなのって思う。
自分の祖父母から良くしてもらったから、子供のためにトメと仲良くしていきたいと思っていたけど、もう無理。
うっとうしいよね。
※15
昨年3月の震災の時、新築の家に引っ越した直後に被災した人いたよね。
なんかTwitter見てる限りそのまま亡くなったぽいけど
なんでこんなに話が通じない人がいるんだろうね。
私も同じジレンマかかえています。
エイリアンと義家族になっちゃった。
※16
その人とご家族は無事だったよ。
後日テレビで取材受けてた。
ツイッターは大騒ぎになったから、アカウント削除したんじゃなかったかな。
絶縁スルーで良いと思うけどな
夫婦どちらにとっても存在するだけでストレスになってるみたいだし
こういうのって脳の老化の問題だから、性格とか実は関係ない。寧ろ体質。
自分は親みたいにはなりたくないって自覚あるから大丈夫とゆーのも、実母なら高確率で同じ事をする。
大事なのは善人であることじゃなくて、スルーする事と許す事。
ちょ、これなんて私ww
うちは義実家の敷地内に建てろ言われてるよ
国道の真横(歩道すらない)で目の前交差点の危険な場所になんで建てなきゃいけないんだよと
「無視してればいい」っていう旦那には碌なのがいないし
エネミーなケースかと思ったけど、この旦那はちゃんとしてるね
家を買っても違うことで同じ態度してくるだろうから家を遠くに買うしかないわ
身近にも「同じ冗談を何度も言うオッサン」というのもいるし(話自体は面白いし人柄が悪いわけではない)、老化現象なんだろうな。
スルースキルを磨いても限界があるよ…。
老化現象だとしても、だから許すってわけにはいかない。
私だってやり返してやりたいってずっと思っているから気持ちわかるよ。
こういうトメってどうしたらやめてくれるのかね。
「まぁ、ありがとうございます♪」
って言っとけばいいような気がするんだけれど。こういうクソババアは口は出しても金は出さんでしょ?断ろうと思うからメンドクサイんだよ。。
最後のとどめに
「何度も我が家の方針を言っているのに繰り返すんですから、買ってくれるっていうことですよね?^^プレゼント、ありがとうございます♪」
でどうだろうか。
夫には「止めてくれ」口調ではなく、「いい加減にしろ」といった口調で言わせないとダメだ
下手に出てお願いしたって効かねーだろ
その話題に対する拒否ではなく、拒絶を示さなきゃ
>>26
アンタはマトモな人、つまりは話し合いができる人に囲まれて育ったんだろうな
だからそんな寝言が言える
分かってほしい理解してほしいなぜ通じないのかって
報告者は社会にでたことないんだろうか?
何かそのままいくとババアと同類になりそうだ
口を出す分金も出せって言っとけ
29に同意だな。
「お金無いんですよ欲しいけど。
でもそれだけ言ってくれるならお義母さんが買ってくれるんですよね!ありがとうございます!!(義母が出してたチラシを見ながら)あれもいい!これも!」
でまくし立ててみてはどうだろ。
嫌、違う、金は出せないと言われたらじゃ無理。金出さないなら口出すなって言っちゃって良さそう。
金は出さないくせに口ばかりだすやつは嫌だ。
※24
だよね、限界がある。どう言い返してやろうか妄想にふける気持ち、すごくわかるわ。
嫌がってもやめてもらえないってすごくストレス。感情の無い人形扱いされているようなモンだし。
私は鬼嫁上等で、近距離だけど年に2回程度しか会わないよ。お正月も三が日は絶対拒否。
新年早々、人間ではなく人形扱いされるなんてゲンが悪い!と思ってるからw
私はこの旦那、ちょっとどうかと思う。この姑の場合、月1なんて多過ぎる。
嫌がっていることをやめようとしない姑のことは、妻は、会う回数が多ければ多いほど憎むよ。
「愚痴は聞く」って、愚痴ってのは相手に悪感情がなければ出ないんだけど。それで本当にいいのかねぇ?
まぁ、自分の実家に何があっても妻に手伝わせるつもりがない覚悟を決めての判断なら、アリだと思うけどさ。
語弊を恐れずに言うと、これも一種のボケなんだよ
もちろん医学的な意味ではない
言い方変えれば脳の老化
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。