2017年12月28日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1513151782/
何を書いても構いませんので@生活板54
- 744 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/27(水)21:15:11 ID:hsx
- 父方の祖母は10歳の時に広島の原爆で両親を失い
1年間の浮浪児経験を得た後15歳まで孤児院で育った。
しかし同い年で同じ広島で育ち、両親ともに健在で
全く戦争の被害を受けなかった母方の祖母の方が明らかに苦労している。
仕事が続かないアル中の曽祖父のせいで、
父方祖母は貧しい家庭で育ったので餓えや寒さへの耐性もあったのかも知れない。
父方祖母は浮浪児時代を「女の子だったので夜眠る場所には苦労したけど
それ以外は悪くなかった」と言っていた。
スポンサーリンク
- 身なりの良い人に「昨日から何も食べてないのです」と訴えれば
結構な高確率でお菓子や小銭をもらえたし靴磨きやたばこ売りも稼げた。
「靴磨きは戦前から物乞いで食べていたプロの浮浪児達が教えてくれた。
親が死ぬ前からやっていればよかった」だと。
1日働けばパンや素うどんなら朝と夕食べられたし
服や毛布もちょっと頑張れば闇市で買えたらしい。
どうしても困ったら頑張って歩いて金持ちが多い町でゴミ漁りすれば
使えそうなものが手に入った。学校はもともと嫌いだったそうだ。 - 745 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/27(水)21:16:40 ID:hsx
- 孤児院に入院後もいじめや上下関係はあったけど
大人は優しかったし3食食べれたし学校も毎日行かせてもらえて仕事も紹介してもらえた。
金はなくとも復興した、明るく賑やかな広島でそこそこ楽しい独身生活を謳歌した後祖父と結婚。
母方祖母は貧しい村の子だくさん農家で育ち、
子守や農作業、家事の手伝いでほとんど学校にいけず。
お菓子なんて1年に1回村長が村祭りにふるまってくれるおはぎだけ。
そもそも村にお菓子屋がないから菓子が食べたければ
砂糖と小豆買ってきて自分で作るしかない。パンなんて村で見たことない。
服は兄弟のお古から使えそうな部分をパッチワークにしたつぎはぎ。
そもそも村人が現金を持ってないので小遣いがほしくてもアルバイトも出来ない。
せいぜい近隣の家の畑仕事を手伝って現物報酬として収穫物をちろっともらうぐらい。
学校にはほとんどいけないまま15歳になるとすぐ町の工場に住み込みで就職したが、
親にしょっちゅう給料の前借りをさせられた為、
20歳ぐらいまで祖母が自由になる金はほとんどなかった。
挙句に曽祖父が「いい縁談だ。」と同じ村の7人もの妹弟と寝たきりのジジババがいる農家との
見合い話を勝手に進められ、結納直前に祖母逃亡。
着の身着のまま夜汽車に乗って広島から神戸に上京。それから家族とは1度も会ってないらしい。
客観的に見てどっちが不幸な境遇だと思いますか?
母方祖母は時々
「戦災孤児の苦労はせいぜい10年だけどド田舎の貧乏家庭に生まれて貧乏な家に嫁いだら終身刑だ」
とつぶやいていた。 - 749 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/27(水)21:28:59 ID:b74
- >>745
それぞれ不幸だし苦労したと思う。こういうのを どちらがマシとか言うのは失礼だよ。
あと上京って東京に行くという事だからね。 - 750 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/27(水)21:31:04 ID:hsx
- >>749
でも若き日の写真を見ると母方の方が明らかに老け込んでるんですよ。
- 753 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/27(水)22:20:12 ID:qW2
- >>750
君が父方祖母に偏見もってんのはよくわかった
父方祖母さんは「一日働けば~」「ちょっと頑張れば~」って軽いことのように話していただろうけど
大変なことだったでしょうよ - 770 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/28(木)11:03:11 ID:ya0
- >>744>>745
どちらのおばあさんも苦労なさった。
どちらがマシとか比べられないよ。
母方祖母のほうが老けて見えるのは
周囲の大人達との人間関係で精神的にしんどかったからかもしれないね。
でも、父方祖母の生い立ちも壮絶だよ。
それを明るく話せるおばあさんのポジディブな人柄が老けて見えないようにさせていたのだと思う。
ポジディブでない人が父方祖母と同じ境遇なら、
老けて見てたどころか、大人になる前に死んでしまっていたかもしれない。
コメント
他人と不幸比べする奴って例外なく糞だけど
他人の不幸比べして勝手に優劣つけてるこいつは何なの
神なの?
ナチュラルに自分が屑いことしてるとわからないらしいのが怖くてリアリティあるわ
母方父方の祖母
どちらが不幸だったか他人にジャッジしてもらって
何を思うのか
田舎sage農家sageしたいだけだろ
本人の心構えやポジティブ思考かどうか、人への伝え方で捉え方は全く変わるからなぁ
どちらも大変だよ、なんで優劣付けたいのか分からん
戦災孤児の方が、嫌だな。
気が利いて頭良くてもいいブス可愛い系だったら、上手くやれるかも。
綺麗だったら売られるし、心弱かったら普通に死ぬし。
まあ、寒村の苦労も分かるけど。どっちも嫌だな。
火責めと水責め、どっちがいい?って聞かれてる気分。
それぞれの婆ちゃんの中身が幼児期に「君の名は。」的に入れ替わって今に至ったとすると
この報告者は「戦災孤児の方が不幸」って結論になったと思うよ
どっちが不幸かってことじゃなくて、自分の不幸をありのままに語る人とさらっと語る人の違いで、受け手の印象がかわるというような意味で
うちの父親も田舎の貧乏農家の生まれだったけど自分で仕事始めてからは幸せそうだよ
祖父が体弱くてあんまり働けなかったそうなんだよね
ただ、ずっと田舎に住んでいるから、自立した子供がみんな遠くに住んでいるのが一番の不幸かな
俺も近くに住みたいけど良い仕事があるのが隣県なんだよね
戦災孤児の祖母を持つからには小学生ってことはないだろうに、随分幼げだね
この子、いくつくらいなんだろう?
高校生くらい?
はだしのゲン vs 親なるもの
みたいな話か…。うろ覚えだけど、
ゲン→浮浪児のち上京、その後もたくましく行きたと推測される。
勝子→浮浪児のち仕立ての腕を買われ就職先ゲット。
親なるものは武子以外絶望的だからなぁ。
もしも母方祖母がそのまま7人兄弟爺婆介護付き農家に嫁がされてたら不幸だけど、
逃亡して普通に結婚出来たんだから別に不幸じゃないじゃない。
親に捨てられ施設で育って高卒で放り出されるのと、ど田舎の毒親のもとで育って高卒で就職するのどっちがマシか?って考えたことはあるな
※7
我が子が遠くに行ってしまっても、そこで楽しく暮らしてるなら会えない事を不幸だなんて思わないさ。子供が全員自立して巣立っていくなんて子育て大成功だよ。ただし盆と正月くらいは顔だしてな。
青葉学園物語、子供向けだけど色んな人に読んでもらいたいな
戦争孤児で施設に入れただけでも幸せ、終戦から5年間餓死だけで毎年1万人以上死んでる
貧困から犯罪を犯したり事故・事件に巻き込まれたりして死んだ人が沢山いた
生き残った人だけを基準に比較なんてできない
報告者が父方祖母が嫌いなのはわかった
どっちも大変だと思うよ
戦災や天災は自分以外の周りの人も平等に大変なことになってるってだけで
やっぱり大変なのは大変なのよ
守ってもらう人もなくその辺に放りだされて夜も安心して眠れずその日暮らし
田舎で親から搾取されてモノのようにやり取りされる
どっちも嫌だけど、死と隣り合わせなのは前者。
毒親に当たったら地獄だろうし、いなかったとしても嫌な大人に会ってしまったらひどい目に遭うだろ。
ただただ個人の運の問題だと思う。
母方曾祖父が意味不明過ぎる。
何でむざむざ娘を不幸にするような縁談話を持ってくるかなぁ・・
昔の農家なんてそんなもんでしょ
娘の幸せじゃなくて家同士のつながりを重視した
人に比較判断してもらって何を知りたいんだろう
は?
浮浪者のほうがいいはずなのに、なぜ浮浪者にもどらなかったの?
最初から比べるまでもない話だな、
母方祖母は、浮浪者にもどるより、現状のほうがいいとわかっていても、
現状の待遇に不満があり、卑屈な愚痴を言いたかっただけでしょ。
本当に浮浪者のほうがいいなら、戻ればいいだけなんだから。
「親なるもの断崖」の貧乏姉妹や「おしん」のおしんだって
服はボロボロ、飯もろくに食べさせてもらえてない感じだったけど。
勿論実親の下で
「施設に収容してもらえること」が前提なら
都会で孤児院の方がまだ有利だと思う
ド田舎で貧乏毒親に給料搾取されて酷い結婚を強要されるとか
全然本人に選択の余地ないじゃん。
どう考えても戦災孤児の方が辛いでしょ、死人に口なしってだけ。
個人の運と性格の問題かなあとも思う。
自分の置かれてた境遇を「ひどかったけど、いいこともあった」と思えるか
「つらいことばかりで、いいことなんてなにもなかった」と思ってしまうのか。
母方祖母が明らかに老けてるのは、苦労したこともあるんだろうけど、気持ちからして
後ろ向きで辛い目みてます・・ってのが表情に出ちゃって、老け加算されてるんでしょ。
こういうの見るとつくづく思う、なんで天皇は戦争回避できるだけの力があるにも関わらず、国民はデモ起して責任とらせないんだろうな、上にさからってこなかった奴隷根性の天皇崇拝の国民性て糞だ
どう考えても戦災孤児の方が不幸に決まってるやん。アホクサ。
>経験を得て
って間違い、ついこの前も見た気がする
同じ作者の人かな?
ああ人の話をバカ正直に聞くバカか。
バカは考える能力が無いんだから己の意見を生涯一切言うな。
戦後孤児って山の様に餓死や凍死してんだが
生きてる時点で比べ物にすらならん
どっちも大変だろう
下見てもキリがないし上見てもキリがない。
父方祖母さんも大変だけれどへこたれない、苦労も楽しんで前に進んで持ち前の性格があったんだろう
報告者がバカ
話がずれるけど
戦災孤児で餓死してしまった子はほとんどが男の子だったって聞いた
女の子は色々と貰い手があったとか、そこがいいかどうかは置いておいて
※27
あの戦争は日本対アメリカの総力戦
日本にはアメリカに屈しればインドやアフリカ並に搾取されて奴隷として売り飛ばされる恐れがいつまでもまとわりついていた
アメリカは当時白人至上主義で、台当する日本が白人世界に災いを招くとして警戒、戦争となれば国土のすべてを焼き尽くし国民すべて皆殺しにするつもりだった
日本がユダヤ人を助けたり、東南アジアを西洋の植民地から解放していたりしなければ、まず間違いなくアメリカに皆殺しにされていた
今の日本があるのは当時の戦略が生かされたからだよ
父方おばあちゃんのバイタリティすごいね。さっぱりしていて格好いい。
十分豊かに生活出来るはずなのに
仕事や育児や人付き合い、ストレスの根源だろう虚栄心に追われて病んでる現代人が一番不幸だと思います
都会というだけで勝ち組
昭和20年(1945年)に10歳ということは現在82歳、はたちのころは戦後10年
この年代の女性は嫌でも結婚して誰かの妻にならなければ生きていけなかっただろうけど
・両親が原爆で死亡(本人も被ばく?)、施設育ちで何の後ろ盾もない戦災孤児(物乞いやもしかしたらそれ以上も経験あり)
・貧しくとも両親そろった家の娘
どちらを妻にしたい男が多かったか(今の感覚でも条件だけ見てどちらを選ぶか)考えれば自明だと思う
その状況を他人が不幸だなんだと言うのがそもそもおこがましいと思うけどね
その人が不幸だと言っているなら、ああ、この人は不幸な人なんだと思っとけばいい
同情するかどうかは別の話でさ
実際、他人に自分の幸不幸を量られるってのはむかつくもんだぞ
報告者の父方祖母はたまたま働く方法を教えてもらえたりして生き残れたから、戦災孤児としては勝ち組だったんだよ。
戦災孤児って人買いに攫われたり、餓死したりした子供がたくさんいたって聞いた事ない?
それに広島の戦災孤児と学童疎開していた時に空襲で家族を亡くした東京の戦災孤児とで違うんじゃない?
東京の方が人数が多いだろうから、仕事や食べ物を探すにも競争率が高くて過酷だったと思う。
どっちが辛いなんて第三者が分かる事なんか無いよ。
本人しか分からないの。
自分の辛さが一番良く知ってる辛さだから。
貧乏というか、面倒な柵のある家族・毒親を持つ位だったら、家族がいない方がマシ……という意味ならわかる。
自分がした苦労をさせないように育てた結果
想像力のない子に育っちゃったパターンか
親御さんも気の毒に・・・
母方祖母だって結局20からは実家と縁切って自由に生きたんでしょ
父方祖母と比較して自分のほうが苦労したと孫娘に吹き込むメンタリティが本人を不幸にしている
※39
同意。戦災孤児みたいな弱者でマイノリティは差別や蔑みの対象にされやすいよね。
せめて軽やかに、たいした苦労してないよって顔してることが父方祖母のせめてもの
自衛方法だったと思う。母方祖母も苦労はしてるけど、農家生まれの女性と
いうのはその当時のマジョリティだし、同じような苦労をした人は多いから
人に話しやすいし、そのことで差別とかも受けることはまずないしね。
苦労した爺ちゃん婆ちゃん達が命をつないで
今の自分がいるのだなあと、あらためて考えた
貧乏家庭と孤児との比較と思うからおかしくなる。
仕事が続かないアル中の毒親なら、いない方がマシというだけの事。
報告者本人が苦労知らずなのは確か。
災害で両親と家財全てを亡くした人に毒親育ちがどうにかマウント取ろうとする構図とそれを信じてる馬鹿って感じ。客観的に見てどう思う?と聞くなら自分の印象を交えずに客観的に書くべき。
父方祖母が元々貧しい育ちで原爆で両親と全財産を失った。母方祖母は寒村の農家で子守をしていた。
父方祖母は孤児だから配給がもらえず、物乞い、一日靴磨きをして闇市に出入りして、パンのかけらや素うどんで1日2食を確保した。母方祖母はふつうに米の飯を食ってた。
父方祖母は性被害や人身売買を逃れるため瓦礫に隠れて眠っていた。母方祖母は布団で寝てた。
客観的ってのはこうだろ。
大体、貧乏な家に嫁いだら終身刑とか言いながら母方祖母は逃げて嫁いでないじゃんw
してない苦労と現実の苦労を比べるなよ。
まあ「親が死ぬ前からやっていればよかった」は、ふつうに考えたら。こんなに早死にすると解っていたら、少しでも親孝行してやりたかったって意味だけど、報告者は靴磨きが楽して稼げるからって意味だと思ってる様だし、相手の事を想像できない脳みそが母方祖母に似たんだね。
後ろ楯のない孤児の女の子は身内より他人に絞りとられる
戦後は赤線とかあったしね
>母方祖母は時々
「戦災孤児の苦労はせいぜい10年だけどド田舎の貧乏家庭に生まれて貧乏な家に嫁いだら終身刑だ」
とつぶやいていた。
ってあるから母方祖母は戦災孤児の父方祖母のが不幸だと思ってたが父方祖母は本人の前向きな性格や周りに恵まれてたのを知ってコンプレックス感じたか
身なりの良い人にちょっと同情を誘うと金品を貰えた人と
寝たきりのジジババがいる兄弟が多い農家への縁談が「良い縁談」だった人では
そもそもの外見が違う可能性はないのか?
「でも若き日の写真を見ると母方の方が明らかに老け込んでるんですよ」
相手が農家の長男だったら跡を継げるから見方を変えれば良い縁談って思われてたかもしれない
浅はかで幼稚な人だ
おばあさんたちにはくれぐれも言うなよ
父方祖母のちょっと働くには言葉に出せないいろいろが含まれてると思うけどな
もうちょっと物事の道理が見えるようになるといいよね
不幸な人ほど「自分は幸せだ」と言い、幸せな人ほど「自分は不幸だ」と言う
フリーランスと会社員あるいは野良と動物園か。
戦中戦後の悲惨な体験を何も知らないお気楽なお子様にベラベラしゃべると思ってるのかね
兵隊に行った人だって最低限景気のいい事しかしゃべらないよ
とりあえず、報告者が一番苦労知らずなんじゃないの?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。