2012年05月26日 12:35
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1332483417/
- 354 :名無しの心子知らず : 2012/04/20(金) 12:51:52.04 ID:WEwjXSF5
- ちょっとと相談に乗ってください。
長文です。流れも読まずごめんなさい。
去年の冬に、同じ校区内での引越しをしました。
たまたま引越し先のご近所に、うちの小5の息子と同学年の男の子(A君)がいて、
元々顔見知りだったこともあり、放課後や土日には仲良く遊ぶようになり、
その子つながりで他の学年の近所の子たちの輪にも入っていくようになりました。
ところが、あるとき、うちの子が仲間に入ろうとすると、「お前とは遊べない」と
いわれたそうです。理由を聞くと、Bちゃん(この子もご近所さん)のおうちが厳しくて
あまり知らない子とは遊んではいけない、と親に言われたから、とのことでした。
その後もBちゃんがいるときは息子は輪に入れてもらうことができず、
しょんぼり帰ってくるようになりました。
一度は私も出て行って、Bちゃん本人に聞いてみたこともあります。
「息子と遊ぶのがイヤってわけじゃない、親がダメって言う」とのことでした。
そちらの親御さんには、引越しの挨拶で一度お話したっきりで、
その後お会いしたことがありません。
息子はそれ以来、近所で子どもの声がしても出て行かないようにしていたのですが、
(BちゃんがいなくてA君や他の子が誘いに来てくれたときは別)
春休みに一度思い切って出て行ってみたところ、やはり同じことを言われて帰ってきました。
相談というのは、ほぼ初対面に近いBちゃんの親に直談判しに行っていいものかどうか、
または、直談判の前にそのBちゃんちと家族ぐるみで仲良しのA君の親御さん(こちらは私も元々の
顔見知り)に、事情を説明して、何かご存知ないか聞いてみるのがいいか、といういうことです。
もしかして本当は、息子が何かやらかしたせいで嫌われたんじゃないか、とか、
ほんとにそういった教育方針のおうちなら、こちらがもう一度挨拶をしにいって話をすれば
うちの息子も一緒に遊べる許可(?)がもらえるのか、とか、
これから長い付き合いになるのに話をしにいって、余計こじらせたらどうしよう、とか
この何ヶ月間か、この件がきになって、親子ともども、なんとなく鬱々とした気分でいます。
ヘタレな母親ですみません、どなたかお知恵をください。
スポンサーリンク
- 355 :名無しの心子知らず : 2012/04/20(金) 13:04:44.92 ID:CUg9jLHP
- 高学年かな?
親が出て行くとややこしくなるかも。
先生に相談して、学校での様子を聞きつつ、うまく誘導してもらうとか? - 356 :名無しの心子知らず : 2012/04/20(金) 13:42:12.64 ID:SHntz/Qs
- Bちゃんは他学年?だとしたら、関知しない。
同学年だとしても、A君と仲良く出来てるなら、それで十分だと私なら思う。
男の子同士の付き合いはドロドロしてないし、もう5年生でしょう、
親が出てくのは最終手段じゃないの。
- 357 :名無しの心子知らず : 2012/04/20(金) 13:46:18.54 ID:ZO7RG7Ny
- B君の家は地元の名士なのかな?
にしてもあり得ない。
友達がそれに従うのも…
閉鎖的な土地柄なんだろうか。 - 358 :名無しの心子知らず : 2012/04/20(金) 13:53:08.26 ID:ZO7RG7Ny
- すみません。B君ではなくてBちゃんなんですね。
女の子ならちょっと事情が違いますね。 - 359 :名無しの心子知らず : 2012/04/20(金) 14:18:38.94 ID:7unh5s4o
- 直談判、というよりもっとサラッと、どこかへ出かけた際のお土産とか
美味しいお菓子をいただいたので…とかいうことにかこつけて、
さりげなくお子さん同士の話に持って行くというのはどうでしょう?
きちんとお話を聞いてくださるかたかもしれないし、そうじゃないかもしれないけれど、
いずれにしても、話してみないことにはわからないだろうし。 - 361 :名無しの心子知らず : 2012/04/20(金) 14:29:21.52 ID:CDft/Var
- 公園で初めて会った子と遊んじゃダメとかなら分かるけど、
近所に引っ越してきた子と遊ぶなとか言い渡してるなんて
厳しいっていうより冷たいご近所さんだなあと思う
自分だったら逆に警戒してBちゃんとは遊ばせたくないって思っちゃうかも - 363 :名無しの心子知らず : 2012/04/20(金) 14:33:27.66 ID:pC10t4/l
- そのBちゃんの言いなりに354子を排除するA君もどうかと思うけど。
354子は、A君とそこの所自分の気持ちをちゃんと話してるのかな?
「なんでBちゃんがいると、俺が仲間はずれなんだよ?
女のBちゃんと遊ぶ方が楽しいの?」くらい聞いても良さそうだけど。
その答え次第で、そんな排他的なグループなら他の友達と約束してくれば?って言うかな。
- 364 :名無しの心子知らず : 2012/04/20(金) 14:35:57.79 ID:2NOoRBG8
- >>361
私も。
逆にこっちが警戒するケースだと思う
まぁ、Bちゃんが言っている事が本当とは限らないけど
A君も他の子も、B家が面倒だと知っているから
Bちゃんに適当に合わせている可能性も・・・とゲスパーしてしまう
高学年にもなって、明らかに変なルール、
しかも女子にホイホイ従う男子が複数、って状況が普通じゃないと思うし - 365 :名無しの心子知らず : 2012/04/20(金) 14:58:36.11 ID:C2ivzN7a
- A家とC家は家族ぐるみの仲らしいから
親同士の関係引きずってるのかもね
モヤモヤするのはわかるけど
なんだか面倒そうな親子だし
深く係わらずに済んでよかったくらいに思ったほうがよさげ
お子さんに関しては他に友達作るとか
塾や習い事、もしくは親子でなにか楽しむとかして
他のものに目を向けさせたほうがいいかもね - 366 :名無しの心子知らず : 2012/04/20(金) 15:14:08.77 ID:C2ivzN7a
- C家じゃないね、B家だね
- 368 :354 : 2012/04/20(金) 19:56:24.84 ID:WEwjXSF5
- >>354です。
たくさんレスありがとうございます。
間違いだらけの読みにくい文章なのにわかってくださってありがとうございます。
Bちゃんは違う学年です。
A君とは幼馴染でとても仲良さそうにみえます。
A君にしたら、ほんの何ヶ月のつきあいのうちの子との仲より
Bちゃんとのつきあいのほうが大事なのは仕方ないことかもしれません。
>>365さんのいうように、親同士の関係もあるでしょうし。
息子も最初のころはA君に色々とアプローチしたようですが、
でもBちゃんちがダメだからの一点張りで息子もあきらめたようです。
こちらはそこまで田舎でもないし、排他的な地域でもないです。
近所にはほかに同い年の子もいるのですが、たまたまA君とはほんとに
ご近所で、気も合うし、顔見知りだったしで、急接近した感じです。
こんなことなら最初から仲良くしなければよかった、と思いモヤモヤしてましたが、
みなさんのご意見を聞いて、あまり関わらないほうがいいんだ、と思えました。
直談判もやめておきます。近所の子とさえ遊んじゃいけないという教育方針が
信じられず、親御さんに聞いてハッキリさせたかったのですが、もういいです。
Bちゃんたちのウソだとしたら、そんなウソまでついても息子とは遊びたくないって
ことですもんね。ほんとでもウソでもどっちでもいいや、という気もちにやっとなれました。
息子は一時仲良かったために、まだ未練があるようですが、新しいクラスにもなったことだし、
ほかのお友達を見つけるように気持ちを持っていくように話してみます。
みなさまありがとうございました。
それと、お弁当箱アンケートに割り込んでしまってすみませんでした。
>>362さんこちらこそごめんなさい。 - 369 :名無しの心子知らず : 2012/04/20(金) 20:39:04.05 ID:svVmzOEM
- いい着地点だなぁと思いました。
直談判は絶対駄目。
それで決裂してしまった人たちを何人見てきたことか。
高学年は基本なるべくスルーです(^-^)
コメント
実はBちゃんのお母さんが鬼女板の住人で「引越す。って事は何かやらかして逃げて来たに違いないっ!ふじこっ!そんな家の子と仲良くしたら家が次の被害者になっちゃう!ふじこっ!!子も親もシャットアウトよ!!ふじっこ!!」
ってことも考えられるよね。
*1
どっちにしても変な人みたいだから子供に危害を与えない以外は近づかないほうがいいかもね。
※1
ゲスパーしすぎワロタw
その2ch脳何とかした方がいいよ
家庭板ばっかりみてると頭がおかしくなってしぬ
※1考えられねーよw
クラスのこと仲良くしたらいいよ
にんげんに載ってたね
住吉東の子とは遊ばないようにって
急に言われた話
こっちが相手しなくなった途端すり寄ってくるって事もあるし、
下手に対峙して揉め事作るよりも、放置が1番賢いよ。
どうせ10年後はそんな子の事なんか覚えてないんだからさ。
地区の集まりとか無いのかな?
育成会とか、地区子供会とか集団登校とか。
子供の繋がりとか、地区役員の関係もあるから
まるっきりスルーというのも難しい気がする(子だけじゃなく親も)
まあ、本人より周囲に聞いてみた方がいいかも知れないね
相手がそもそもどういう人なのか把握する為にも。
これさ、知らない人についてっちゃいけないよって感覚で子供に注意してただけなんじゃないの?
子供は融通がきかないってか判断できてないだけで
そこら辺聞いて文句言うとかじゃなくて単に軽く相談って形でそこの家に言いにいけばいいだけじゃ?
上に出てくる人物のどの人も別にDQNじゃないでしょ
それを分かってるから本人(母親)もどうしていいか悩んでるわけでしょ
>小5の息子と同学年の男の子(A君)
>Bちゃんあまり知らない子とは遊んではいけない、と親に言われた
>Bちゃんがいるときは息子は輪に入れてもらうことができず
算数の問題みたいに子どもたちにこう名前を隠して問うてみたらいいよ
たんにずっと独占していたA君を新参者に取られそうになって
Bちゃんが嘘ついてるんじゃないの?
仕事でもあらゆる人間関係にも言えることだけど、
『どうして○○してくれないんですか?』って言ったって反発するだけだから
顔合わせたら『いつも仲良くしてくださってありがとうございます~
ご近所とやっていけるか心配だったんですけど良い方ばかりで安心しました~』
程度に軽く挨拶してみるといい
厭味に受け取られたら向こうにあえて冷遇していた心当たりがあるってことだ。そしたらお手上げ
そうでないなら挨拶してるうち自然に“仲の良いご近所”って風に見てもらえる
※12
そんな気がするね。Bちゃんが「親が」って言ってるだけだし
まー普通中学生にもなって他学年の女の子とつるむ男の子はそうおらんから(まともなら)、
未練が有るならもう数年の我慢ではないかね
自分はそんなんで「もう一回仲良くしよう!」って戻ってこられても「ばかじゃねwww」で
追い返すと思うけどw
正直同学年の女子ならカップル扱いで見られるだろうが、高学年ともなれば他学年の女子と
仲良い男子とか逆にpgr対象と言うかそう扱われるお年頃じゃない?
何か不思議な繋がりだね。Bちゃんよっぽど可愛いかマドンナ的な扱いなのかね
※1
ゲスパー乙
お前周りの人にキチだって思われてるから気をつけなよ
ちょっと寂しいけど
家が近所だからって必ず仲良くしなけりゃいけないわけでなし
米12
A君小学生のうちからヤンデレに目つけられて大変だな
※1はネタだろ・・・・
※3と※16の文盲っぷりが心配
BちゃんはA君独占したいだけなんだろうな。
男の子と違って女の子の友達に対する独占欲はすごいから。
A君は特に深く考えてないと思う。
相談主の息子もだけど、男の子はこういう諍いが理解できない子が多い。
A君とBちゃんは幼馴染で相思相愛か。
「Bちゃんが知らない子を怖がっていたようなのでご挨拶にきました」とでも言って
Bちゃんの親の前でBちゃんと質問者の子供を対面させればいいだけだと思う
A君に断られるのは数人で遊んでる所から一人だけ連れ出そうとしてるからじゃないかな
※1
ワロタw
と思ったら米でキレてる人もいて怖w
※1wwwwww
鬼女ならCISばりの捜査術で引越しの理由くらいすぐわかるだろw
A君親に話すぐらいはいいと思うけどなー
BちゃんはA君が好きなのね♥
ウチも父親に「あんなやつとは遊ぶな」ってよく友達に難癖つけられてた。
神経質な父親で、少しでも躾が気に入らない子や
家柄が合わなさそうだったり生活レベルが低そうな子は嫌だったっぽい。
父親が何で難癖つけてくるのか全然理解出来なかったから普通に遊んでたけど。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。