2017年12月29日 21:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1514205973/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part88
- 156 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/28(木)11:57:33 ID:iG8
- もう40代も終盤だけど離婚を決意した
夫が人でなし過ぎてもう無理
うちには20歳の娘と18歳の息子がいる
下の子は養子
この二人が「交際したい」と私達夫婦に打ち明けてきたのがきっかけ
私はまず率直に嬉しかった
私は二人とも大好きだし、そんな二人がくっつくのなら安心
特に女の子なんか男に左右される部分が大きいけど、
心から信頼できる息子が相手なら私も何の心配もない
血は繋がってないし、養子だから正当に結婚することもできるし、
二人が出会ったのは10歳と8歳の頃からだから恋愛感情が芽生えるのもおかしいとは思わない
スポンサーリンク
- だけど夫は大反対…を通り越して激怒
そしてその怒りは娘じゃなく息子に集中砲火
「ふざけるな!」「長年一緒に暮らしていて色情を抱くなんて気色悪い!」
「もし結婚なんてことになったら人様になんて説明すればいいんだ!?あ!?」
まずこの時点で人としてどうかと思うけど、次の一言が決定打になった
「お前なんか貰うんじゃなかった」
これを聞いたらもうおしまいだよ
この男は10年も一緒に暮らした子供のことをいつまでも他人として区別してたんだなって
娘じゃなく息子にだけ怒鳴るのも、二人を明確に区別してる証
とりあえず息子には苦労せず大学に行ってほしいからしばらくは夫婦を続けるけど、
息子が一人立ちしたら離婚すると決意した
ちなみに子供たちには「お父さんには内緒にしといてあげるから安心して交際しなさい」と話した - 159 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/28(木)12:16:41 ID:nDH
- >>156
あなたの気持ちも解かるけど旦那さんの気持ちも解かるよ
いくら夫婦の子供として育ててどう取り繕うとも血は繋がっていないのは事実だし
いずれ娘は嫁に行き息子は跡継ぎとしてそれぞれの未来が・・・と思っていたら「付き合いたい」でしょ
寝耳に水だし青天の霹靂だし絶望すら感じざるを得ない状況だと思うよ
家族として信頼を置いていたからこそ、許せない気持ちだってあるだろう
しかしまぁ、旦那の気持ちじゃなく子供の気持ちに寄り添って当然というあなたの気持ちも解かるけど
なんか完全に父親を敵認定させてさ、強かで汚いなって印象が無くも無い - 167 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/28(木)12:38:58 ID:iG8
- >>159
「世間体が~」とかの批判までならまだ私も理解はできたよ
でも「お前なんか貰うんじゃなかった」は絶対に言ってはいけない
終始「娘は被害者、加害者の男を許すな」というスタンスだったのも最低
話を聞けば交際を切り出したのが娘で、
息子は「じゃあ両親の了承を得てから…」と制して私達への相談に至ったらしいのに
息子は筋を通そうとしたのに夫は一方的に罵った
まあ息子の反応を見るにそんな夫の態度も織り込み済みだったようだけどね
狼狽えず黙って冷静に話し合ってたよ
どっちが大人なんだか - 173 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/28(木)12:57:37 ID:nDH
- >>167
いやうん、分かるんだよ。旦那さんが息子さんだけに怒鳴りつけた事に納得出来なかったというのは。
やっぱり何て言うか、そこなんだよね、第三者側として納得し得ない部分ってさ。
実の息子じゃないのに加担し過ぎというか感情移入し過ぎというか。
娘も一緒に「お前らオカシイ!」「弟に対して色情湧くとか気持ち悪い!」とでも言えば良かった?
違うよね、誰だって自分の(実の)子を守りたいという思いはあるから、その差が出ても何らおかしくないよ。
でもあなたの文面からは娘より息子を大事に思っているようにすら感じられる
表すなら 息子≧娘>>>(越えられない壁)>>>旦那 こんな感じに見える
大人か子供かじゃないよね
冷静に深々と頭を下げて「娘さんを下さい」と言う娘の彼氏に対して
「お前なんぞに娘はやらん!」とそっぽを向く父親の構図そのまんまなんだけど
娘の彼氏の方がよっぽど大人で、こんな旦那は子供っぽくてアホらしいんで離婚しますなんて
それこそアホらしいなと私は思いますがね - 177 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/28(木)13:14:18 ID:iG8
- >>173
あなたの意見を否定するわけじゃないし、世間の声としてありがたく受け止めさせてもらうよ
でも、>違うよね、誰だって自分の(実の)子を守りたいという思いはあるから、
その差が出ても何らおかしくないよ。
という点が致命的に私と相違してるかな
私は娘と息子を分け隔てなく扱ってきたよ
血縁かどうかの差は考えてない
だから夫の差別的な言動に強いショックを受けた
もう家族として続けられない
「挨拶しに来た娘の彼氏」を例えに出してくれてるけど、そうじゃないんだ
だって夫はこの場合「その彼氏の父親」でもあるんだから
その側面を切り捨てて娘にだけ傾倒したのが許せない - 175 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/28(木)13:06:46 ID:nNG
- 養子と実子って結婚できるの?知らなかった
まあ法的に可能だとしても、やっぱり世間の目は気になるよね
申し訳ないけど私も「血は繋がってないとはいえ家族同然で育った仲で盛るのは気持ち悪い」
と思ってしまうよ - 179 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/28(木)13:15:59 ID:iG8
- >>175
その辺りのリスクは当事者二人が十分に理解してたから大丈夫かなと思った - 180 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/28(木)13:26:52 ID:Nsj
- >>179
私もあなたの立場だとその関係には嫌悪感持ってしまうんだけどさ
息子さんは十分自分の立場を分かって弁えてるのも分かる
今はまずこの状況で2人がどう旦那に対応したいか、するかじゃない?
それをすっ飛ばしてもう無理離婚ってするのは早計だと思う
まずは2人が世間と拒否反応を示した家族に対してどう向き合うか、
しばらく見届けてからでも良いんじゃないの?
もちろんそれはあなたと旦那にも言える事だよ
例えおかしいかもしれないけど、LGBTの方々だってカミングアウトしたら親の反応様々じゃん
そっからどうするかが重要だと思うのだけど
旦那が養子に対して言ってはいけない発言したのは間違いない
でも、今回に限ってはしばらく様子見するのは
お子さんたちのためにも必要なんじゃないかな - 184 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/28(木)13:39:38 ID:iG8
- >>180
一応二人なりにいろいろと考えてはいるみたい
今のところ各々の考えは
息子「俺は今は働いてもいない未成年の学生。父さんと対等に論を交わせる立場ですらない。
だから拒絶を甘んじて受け入れよう。
その代わり、自力してからもう一度説得するから、それまで待っててほしい」
娘「そんなのいいよ。わざわざ親の了承なんていらないよ。
子供は親の玩具じゃないんだから。お父さんの言うことなんか無視しよ」
私「そうそう。父さんには黙っておくから好きにしなさい」
って感じ
私は変に肩入れしないで、一歩引いて見守ったほうがいいのかな
まあ離婚するしないにしても息子が大学を卒業するまでは口にしないつもりだから
まだまだ時間はあるしゆっくり考えてみるよ - 182 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/28(木)13:31:27 ID:nDH
- >>177
いくら男女平等と言われる時代とはいえ、父親だからこそ「男としての責任」を息子に求めるし
息子は息子で「男らしく」交際を認めて欲しいと申し出たのだから矢面に立つのは至極当然の流れ
しかしあなたからしたら「交際は一人で出来るものじゃないから二人で叱責を受けるべき」でしたか?
あなたちょっと頭に血が上り過ぎて自分の喜ばしいという気持ちでしかものを見れなくなってると思うわ - 186 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/28(木)13:44:17 ID:iG8
- >>182
ケースバイケースというか、例えば「予期せぬ妊娠で困った」みたいな報告に来たのなら
あなたの言う通り「男としての責任」として男を叱責するのはわかるよ
でも息子はまだ男としての不義を働いてないよね
交際するかどうかの段階ならまさに「二人の問題」なんだから、
男だけを叱責する意味はわからないよ
まあ頭に血が上ってるのは事実だけど - 188 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/28(木)13:48:27 ID:Nsj
- 娘さん子どもっぼいな
2人の関係について他人事ではあるが反対です
なぜなら一番大人で冷静なのが最年少の息子だから
まだ20と18歳だしまだまだ親の脛かじりなのも自覚してる
自分の両親が好きだから慎重に行きたかったし拒否られるのも覚悟できてたんでしょう
そうでなくても息子に親なんて無視しよって彼女である娘が言うのは
息子の覚悟を否定する事でないのか - 191 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/28(木)14:01:36 ID:nDH
- >>186
>>188に完全同意
「男の責任」は彼氏である息子さん自身が感じているのだからあなたがどうこう考える必要も無いし
娘さんなんて「親の了承なんていらないよ」とかふざけた事言ってるんだから、尚更息子さんとしては
自分がきちんとしておかないとまずいと思って矢面に立っているんだよね
父親の集中砲火の中でも「貰わなければ良かった」は言ってはいけない言葉かもしれないけれど
息子さんは息子さんで「俺だって姉弟としてではなく赤の他人として出会いたかった」程度に
思ってるかもしれないね - 193 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/28(木)14:05:29 ID:iG8
- >>188
娘は昔から自由奔放というか…
だから賢くてしっかり者の息子が相手なら安心
対して息子のほうは、実の親に酷いネグレクトに遭っていて、
周りの大人も助けてくれなかったという過去がある
賢いせいか「自分以外は信用すべきじゃない」という思考に陥ってる
そんな息子も、自由で明るい娘には一番心を開いてると思う
だから二人がくっついてくれたら母親としては一番安心なんだけどね…
息子が慎重なのは多分「親が好きだから」じゃないと思うよ
前述の経緯からか、娘のように「他者からの無償の愛」というものを受け入れることに
抵抗があるんだと思う、これは昔からそう
家族旅行でも食事でも「子供が親に施されるのは当然」ではなく必ずワンクッション置く
だから「親を無視なんてありえない」と思ってるのだと思う
母親としては、「親は尽くして当然、ワガママを聞いてくれて当然」だと思ってほしいなぁ…と
昔から思ってたんだけどね… - 189 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/28(木)13:52:44 ID:HqP
- >>186
どういう経緯で養子に来たとかが父親の思いに影響してるとかはないの?
言い過ぎだったけど父親を一方的に否定できないかな
二人がうまくいけばいいけど別れることになったら親までなくすことになるから
息子が慎重になるのはわかる
なのに娘と母親が浮かれてる感じがする - 194 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/28(木)14:12:02 ID:iG8
- >>189
養子に来た経緯が関係してるのかどうかは夫に聞いてみるよ
前述の通りネグレクトに遭ってた子を私が主導で迎え入れた
実の親(母親だけ)は今は生活保護で一人でひっそりと暮らしてる
そんな状況が夫の気持ちに影響してる可能性はあるかもね - 190 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/28(木)13:56:24 ID:eHC
- 分からんが真の平等などあり得るのだろうか
表目的に平等に扱い待遇面も平等であったのならば差別的だなんだと罵るのも酷だな
旦那は二人の交際を聞かされてどうしたってパニックになるし同性には厳しくなる
そこにその衝撃的な事実をすんなり受け取いれ二人の理解者となった妻がいる
何なんだコレは?と俺の知らない間に俺の家族はどうなってしまったんだ?と
相当なショックを受けるのは当然で息子に八つ当たりしてしまったのでは?
女二人がドラマチックに酔ってるようにも感じるわ - 200 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/28(木)14:20:15 ID:iG8
- >>190
まあ夫がパニックになる気持ちもわかるよ、そこは理解できる
ただやっぱりどうしても「お前なんか貰うんじゃなかった」発言がね…
割愛したけど実際には出自を貶すような言葉をもっと長々と続けてるし
「あの女(実の母親)のところに送り返してやる!」「乞食の子が」等々
パニックの末の八つ当たり…で済ませていいものかどうか
とりあえず息子が大学出るまで時間はあるし様子見するよ
その中で私の心情も変化するかもしれないし - 192 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/28(木)14:03:35 ID:eHC
- 大体が、旦那にとって養子が実の息子同然であればあるほどに
娘と男女の仲になるのは受け入れ難い衝撃的な出来事だと思うんだが
むしろ、養子としての認識をしっかりと強く持ち区別していたのは旦那ではなく貴女の方なのではないかと - 195 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/28(木)14:16:36 ID:QoZ
- >>156
養子と実子で差別差別言ってるけど
どっちも「我が子」だと思ってたからこその「近親相○キモい」って反応なのでは??
全面的に応援してる156が 私は怖い
息子だけを叱った理由は旦那さんじゃないからわからないけど
妊娠「させた」等、男性主体で話されることも多いよね、だから息子が主犯な感じになってるとかかな - 205 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/28(木)14:38:47 ID:iG8
- たくさんの意見ありがとう
返しきれないので摘出して返します
>>192
>>195
客観的に見たら確かにそういう見方もできるかもしれないね
だけど私は本当に二人とも隔てなく実の子として扱ってきたつもりだよ
でも「血は繋がってない、二人が出会ったのはそれなりに年を重ねてから」というのも
また事実だから交際は受け入れられた
そこは各々のボーダーラインの話になるのかもね
夫のボーダーラインと私のボーダーラインが違ってただけだというのも、
だからって夫が悪いわけじゃないというのも理性じゃわかってる
だけどやっぱり養子を揶揄する発言が許せない - 196 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/28(木)14:16:40 ID:awU
- 父親の方がまともに見えてきた
- 197 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/28(木)14:17:09 ID:WzY
- >>190
>女二人がドラマチックに酔ってるようにも感じるわ
すごく納得した
血の繋がった兄弟じゃないんだから男女として意識しあい交際したいっていうなら
もう仕方ないし責めることでもない
でもどことなく嫌な感じがするのは母と娘が酔っちゃってる感じが伝わってくるからだな
反対する父親を敵認定して恋愛映画みたいに燃え上がっちゃってる - 207 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/28(木)14:46:50 ID:iG8
- >>197
私のことはともかく娘は決して酔っているわけではないと思うよ
息子が我が家に来たときはすでに娘も結構大きかったけど、
「わーい弟だー!」と喜んで、以後もずっと明るく仲良く接してた
一度も喧嘩しない姉弟なんて珍しいよね
だから突発的だったり一朝一夕の恋愛感情ではないんだと思ってるし、
だからこそ私も後押ししたいと思った - 198 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/28(木)14:17:29 ID:Vds
- なんつーか正義感は立派だが独善的で旦那は蔑ろ感があるね
養子受け入れも押しきり、娘と男女のの仲になる事を許し、
子育てが済んだら用済みとばかりに旦那はポイッですか - 201 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/28(木)14:23:38 ID:Vds
- 養子受け入れはあなたが主導したと書いてたけどさ
そうやって旦那が一歩、二歩と譲ってくれたのをいいことに好き勝手やり過ぎたんじゃねーの?
娘とデキた事を切っ掛けに我慢の限界に達して溜まりに溜まった物が噴き出したのかと - 202 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/28(木)14:29:28 ID:YkT
- 旦那が本当に差別的な人間なら、それこそ虐待してただろうし
そもそもがんとして養子受け入れを反対してただろ
「こじきの子」なんて思ってたなら
その時に既に実子が居たわけだからさ
寛容を気取るにも限界って物があるよ - 203 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/28(木)14:31:25 ID:mqc
- >>193
息子を娘のお世話係にするの?
娘をしっかり者に育てることを諦め、息子に苦労させるのは平気なんだ?
筋を通そうとする息子に「ズルしなさい」と言う母親に、保護者の有り難みも感じてない娘
大学出たら息子逃げてほしいわ
あなたたち夫婦が離婚して一番傷つくのは息子。一生自責の念を背負うだろうね
子どもたちの交際を応援するにしても、今やるべきことは旦那と話し合うことじゃないの?
息子が娘のこと本当に好きかどうかもわかんないよね
あなたと娘の期待に応えなきゃ捨てられるって思いからしぶしぶの可能性もあるしね - 206 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/28(木)14:39:11 ID:q9q
- 自分でも下衆なんだが息子に対する認識が
母「息子『同然』」→「許嫁」
娘「結ばれない恋人」
みたいな感じで怖いんだが
そりゃー燃え上がりますよねえという
まだ父親のほうがマシな気がする
自分の子と思ってた二人が互いに引っ付くなんて発狂しても当然だし
実子に対して「こいつ卑しい屑」なんて思う事例なんて
いくらでもある
そんで何より辛いのが
この中ではまともでかつ一番落ち着いてんの息子なんだな…かわいそうに - 208 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/28(木)14:46:53 ID:nDH
- >>205
IDも真っ赤になってきたことだしこちらへ移動しませんか?
思い掛けず長引きそうな相談者のスレpart6
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1497967836/ - 209 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/28(木)14:54:51 ID:iG8
- >>208
確かに長引きすぎたねごめん
移動というか、もう十分話したしこのまま消えるよ
みんなたくさんの意見ありがとう
総括すると、確かに私も少し冷静になったほうがいいかもね
夫の暴言が許せないのは相変わらずだけど、そこに至った背景はもう少し掘り下げてみる余地はあるね
離婚っていうのは早まりすぎたか
改めて夫ときちんと接してみる、それでちゃんと意志疎通できるようにする
長々とごめん、みんなありがとう
ではノシ - 211 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/28(木)15:05:36 ID:fbE
- まあ妻か夫どっちかを一方的に責められるような内容ではないかな
何とも言えないけど、うまくいくように頑張ってね
あと息子くん立派すぎて羨ましい
うちにいる同い年とは大違い
コメント
結局この人にとっては息子同然の赤の他人でしかなかったんだろうな
息子も本当に娘が好きなのか、娘の恋心に気を遣ってるだけな気もする
息子さんがしっかりしてるのは確かみたいだから
息子さんを信頼して彼の言う通り一人前になるのを待ったほうがいいと思うけどな
言っちゃいけない事ってあるから。
スレでは本当の息子と思っていたから受け入れられないのでは?で一致してるけど、もし本当に実子と思って可愛がっていたら乞食の子だのあの女のところに返してやるだの言えるわけない。
男vs男だよ、この言い方は。
自分は気持ち悪いなーって感じちゃうな
血の繋がりがなくても家族だと思うのなら尚更「兄妹で恋愛なんて!」って感覚になりそう
他人事ながら血がつながってないとは言え一緒に育った姉弟同士で男女の仲になるのはドン引きだわ
報告者こそ息子を自分の子とは思ってないからこその手放し応援に思える
血がつながっていようが血がつながっていなかろうが子供が誰を好きになるかなんて親が口出す権利も理由もないよ
子供が心配なんじゃなくて自分が嫌なだけなら端から理由にならん
もし心配しているならお前なんか貰うんじゃなかったなんて言葉は出てこないし親として出しちゃいけない言葉だ
うん、普通に気持ち悪いと思った
母親である報告者が一番気持ち悪い
子供たちはまだ若いから恋愛感情云々は仕方ないとして(娘も発言がバカでキモいけど)、オカンが
「応援する!!!!」
って……つまり息子は実子じゃなくて、一緒に住んでる赤の他人って思ってることじゃんね
父親は実の親子と思ってたから怒ったのではと擁護あるが、それならこの暴言の内容につながらないと思うわ。
それなら娘も一緒に怒るでしょ。
むしろ、血の繋がっている娘のほうを怒らなきゃいけない。
難しいよな。
お互い経済的にも精神的にも自立してからで良かったかもね。
父親が子として育ててきたからこそ子としての領域を外した(父親的に)事に根本から否定しようというのはわかる
が、息子はめっちゃわきまえてるやん話くらい相談くらい聞いてやれよとは思う
相談してきた時点で息子も憎からず思ってるんだろうし
娘さんはアレだな、お花畑なんだろうけどだからこそ母親は息子なら任せられるんだろうと思ってるんだろうし
合理的というかご都合的な考えではあると思う
家族の問題なんだし、じっくり何度も話し合えばいいと思うぞ
うちの親戚も養子と実子を結婚させてたな。お互い小さい頃から知ってるから仲良くやってるよ。結局、8歳で養子に出されても兄弟って感覚わかないんじゃないかな。
この母親自体が息子を赤の他人と思っててワロタwww
18歳が一番精神的に大人でした。20歳の成人している娘は、まだまだ甘い。夢見る夢子的。
「気持ち悪い」の一言で排除したがる人の多さよ。
具体的に何が問題かも語れず示せずただ感情的なるなんて、放射脳とかゲーム脳レベル。
結局母親じゃないから受け入れられるんでしょ?
親なのは父親の方だけだったんだよ
どんな理由であれ父親の発言はもう取り返しがつかないだろう
このまま子供達が交際を諦めたところでもう元の家族には戻れない
なら息子はいっそ成人か大学卒業、就職のタイミングで縁切っちゃえば
それで何のしがらみも無くなるじゃん
※3
同意
大体が他人が誰を好きになろうがそれを批判する権利なんてないはずなのにここも含めてこの「善良な第三者」のお節介なことよ
君たちがいなければ別に誰も苦しんだりしないというのに他人の恋路に口を挟んで世間体がと言い出す面の厚さよ
せめて自立してから言うべきだったのかも
実子として育てたなら姉弟の交際を喜ばんでしょ。
姉も弟もお互いにきょうだいって思ってないし。
まともに家族と認識してたの旦那だけじゃん。
このおばさんは先進的で理解ある人になりたいんだろうね。ちっとも母親じゃないや。
※8
そりゃ父親は同じ男だから男の気持ちはわかるもん
逆に娘が養子で息子が実子でも息子を怒ったと思うで
気持ち悪いのは姉弟じゃなくて「理解ある私!」に酔ってるこのおばさんだよね。
※14
明確に言えないからこその「気持ち悪い」なんだよ。でも、そういう自分は報告者の気持ちの方が判る。スレ住民に総叩きにあってて、気の毒だわ。
二人ともを実の子と思って育ててきたなら、親から見た時に抱く印象は近親相かんであり、嫌悪感が生まれる方がマトモなんじゃないの?娘のだらしなさ幼稚さは母親譲りみたいだね。息子はしっかり者みたいだけど、そりゃこんな女どもに囲まれて育てばそもそも養子だし、早くに大人になっていろいろ弁えようとするのは当たり前だよね
養子として10年間も育てた挙句に娘さんくださいなんてのは
赤の他人に戻るのに十分な理由だと思うけどね
親子や兄弟だと思ってなかったのはむしろ他の3人のような気もするわ
わが子同士がじゃなくて長く同居してきた同居人が子供と結婚するって言い出したって感覚なんだろうね
娘とこの母親が気持ち悪い
息子は反対されるために言ったんじゃないかとすら思っちゃう
衣食住、学費もお世話になって比喩じゃなく命の恩人で、その愛娘に言い寄られてばっさり拒否出来ると思う?
息子じゃなくて娘をなんとかしなよ
多分娘が巨デブで喪ブスでもこの息子の態度は変わらないよ
二人が一緒になったら、それこそ受け入れてくれない親族や友人が大量に出ると思う
その子供ができた時は尚更だ 普通の幸せはその先には無い
もし二人が別れたとしても蟠りが残り、どちらかが家族から出て行かざるを得なくなる
それは養子できた息子に他ならない だからこそ彼は慎重なんだろう 8歳から10年間感じ続けて来たことだと思う
親父の発言が許せないというが、2人の交際は家族(家系)を壊すもので、家長として許せないから来ているものだろう
単に2人の問題では済まないと思う 突っ走って過去を一切断ち切って二人で生きていけというなら応援してもいいが
娘が安心だからという理由で後押ししている母親が本当に無責任に感じる
成人前に息子の養子解消して苗字を戻し、一度家族外に戻してから交際を始めるしか納める方法はないと思う
この人の反応は十分冷静だし息子はもっと冷静、娘は若干夢見がちで、親父はウンコ。
まあ十中八九親父が結婚生活破綻させるよ。
気持ち悪い気持ち悪いって騒いで報告者を叩いている連中がいちばん気持ち悪い
母親が頭おかしい
女はしねよ
ぶっちゃけ息子と思ってたのが娘を寝取ってるわけだからなw
気持ち悪すぎだろ
男親って「娘」に対して特別な思い入れがあるのだろうね
それを女は本質的に理解できなくて、こじれている気がする
自分の娘に手を出した男というだけでもう許せないんだろう
連れ子同士かと思ったらこの人主導の養子ねぇ・・・
他人の嫌悪感を理解できないからって人でなしってなぁ
それに仮に付き合ったとしてその後分かれたら家庭内が微妙な空気になるけどいいのか?
えっ、なんか報告者無意味に責められすぎな気がする
※37はアスペ
よく他所の家のことでそんなに熱くなれるなぁ
養子をきちんと息子と思ってたのが旦那だけだというw
息子が娘を寝とったという※は、交際をもちかけたのは娘からだというのが読めないのかな。
もし父親が勘違いしたとしても、まず話をきかないうちに息子への暴言から始まってそれで終わったていうことでしょ。
もらわなきゃよかったとか乞食の子とか罵倒するのは、実の父親と思ってたからだなんて受け取れるわけがない。
母親は息子を赤の他人だなんて思ってないでしょ。単純に娘も息子も大好きで、しかも交際しても問題がない間柄だから応援してるだけ。ある意味では非常にドライなんだと思うな。
※41
同意した時点で息子も同罪だろうにアホか
ものすごく下品にダイレクトに言ってしまうと「お前を娘に発情させるために引き取ったんじゃねーぞ!」って感じじゃないかなあ
娘から交際を迫ったとしても親に報告してからとか以前に「いやダメでしょ、自分はそういう立場じゃない」と始めから受け入れなかった時点で、父親からしたらアウトだ
>>交際しても問題がない間柄
法律上はな。
兄弟で育ったのに付き合った、結婚したとわかれば親族や他人はほぼ全員気持ち悪がられる
子供が生まれたとしても近S相Kの子供と言われるに決まってる(例え血が繋がっていなくとも)
別れたとしても、その後の二人の相手からはK悪される事象だし、元の家族には戻り得ない
リスクを何一つ考えてない娘と母親が気持ち悪い
本人らがお互いをどう認識してるかによるやろ
普通なら10歳からの姉弟関係が本当の家族関係だと思う方が無理な話だと思うわ
親が子供達にそれぞれどう接してるかなんてなんの関係もない
結局あるのは血の繋がらない他人同士の恋愛感情だけでそこに姉弟関係なんてない
気色悪いわ
本当の子供として育てるために養子縁組までしたんだろが
子供らの交際を後押ししたら息子の母親辞めてるのと同意ってなんでわからないんかな
そもそもハタチそこらの浅慮なガキの暴走を親が止めないで誰が止めてやれるん?
場当たり的に立ち位置変えられて息子も哀れだな
しかも下半身の本能に邪魔されてるのか自分がどれほど侮辱的扱いされてるかイマイチ理解できてないときてる
※43
同罪だと思うならなおさら娘も怒るはずだろ。お前ら気味悪いと2人にいうことだろ。
ところが父親は娘は被害者だと、息子には交際のこととは関係ない生まれや実親のことで罵倒する。
全然、同罪として怒ってない。
※43
同罪なのに娘は一切怒られないで息子だけ罵倒されるのが正しいんだ。凄いねー。
本スレのnDHもそうだけど馬鹿すぎて呆れるわ。
小学校からの養子で、はいこの戸籍抜きます
ですので今日から他人ですってできるのか?
できなきゃ、一生籍入れれないで事実婚に両人がなるだろ
娘がそれ状態で自分は年老いて死んでいくの考えたら怒って当然だな
息子は公認になれると思ってたのが馬鹿
父親は娘に甘いのが親馬鹿
母親と娘は論外
そんなことより、おせちで一番好きな具材どれ?
※50
戸籍抜かなくても実子と養子は結婚出来るよ。
※14
気持ちの悪さはある程度正当性を持つものだろ。
道徳的な規範で「気持ち悪さ」がベースじゃないのってむしろ少ない。
息子は反対されたかったんじゃないのー
息子を家族と思ってなかったのは報告者のほうだろ、親父の反応は本当の息子だと思って接してきた証だとおもうけどな。
※50
養子は親と子としての制度であって、その兄弟には全く関係ないよ。
それができないなら、婿養子もとれない。
息子は公認になれると思っていなかったんじゃないかな
だから事前に確認した
姉のリクエストにイエスでもノーでも角が立つ
だから両親に諭してもらいたかったのに、父母がそれぞれ逆方向に暴走した感じ
親父が怒るかどうか試したのだとしたらかなりやり手な息子だね。
実の兄弟なら気持ち悪いって思うけど、実子と養子縁組の子って……。どういう事情で引き取ったんか知らんが、そら10歳にもなっていきなり出来た8歳の弟を弟として見る方が無理だろ。
こんなんで気持ち悪いと言ってたら、義理の兄妹(姉弟)の恋愛物とか現実にも元首相夫妻とか例もある従兄妹同士の結婚とか全部如何わしい物になる。父親の気持ちも分からないでもないが、子供たちもお互い自由に結婚できる年齢であり国も法律的に結婚を認められる以上、反対するにはそれなりの覚悟を持って冷静に話し合えなきゃ駄目。ましてや名誉毀損なり人権侵害ともとれる失言もしてるようじゃ擁護したくてもできない。
息子さんには全力で逃げて欲しいね
この母娘はヤバイ
※60
誤字った。
×国も法律的に結婚を認められる以上
○国も法律的に結婚を認めている以上
とにかく、実は父親が密かに愛人に産ませた非嫡子だったとかでない限り、血のつながりがなく近親相○になりえないので道義的にも、そして法律的にも問題ない以上どうやっても父親の反対は相当頑張らなきゃ利己的な感情の域を出ないて。
別に恋愛なんて好きにさせればいいと思う
親が口出すのはお門違い
別に片方が養子なら問題ないやん、お前を貰うんじゃなかった発言の旦那が責められるべきに一票
※3の言う通り男VS男だと思うなあ
娘を取られた父親の心境だと思うけど言っちゃいけない事ってあると思う
即離婚案件てほどでもないけど報告者が怒るのも分かるな
この後どうなろうが、結末は家庭崩壊。
あー
これは完全にやっちゃってるパターンだわ
反対したところで関係は続くだろうな
このおばさんきもい!!!
養子の本音としては、義姉とは男女関係になりたくないのではないのかな
あえて反対されるように義父に話をして、案の定反対されて、
「義父に反対されているし、交際は社会人になってから」と引き延ばす言い訳を作ったようにも見える
この養子の立場で、義姉に迫られて義母もプッシュしてきて、交際を断るのは難しいと思う
義姉に逆恨みされて、襲われただのなんだのと言いがかりを付けられたらどうしようもないし、気の毒だね
気持ち悪いか?親子でってなら気持ち悪いかもしれないが、血の繋がらない姉弟なら別にいいやん。
それよりお前なんかもらうんじゃなかったという夫の暴言のほうが問題だろ。
わかってないな
今更どう接したって既に家庭が崩壊している
子ふたりで事実ができあがった時点でな
だから旦那さんは激昂したの
離婚云々言ってるけど、離婚されるのはあなた
それも日を待たずにね
だって、こうなった以上子を守るにはそれしかないもの
言っとくが離婚したって家族全員後ろ指さされて生きていかなきゃならないのは変わらないからね
あくまでそうするのが一番マシってだけ
読売で連載してる黄金夜界見て考えたのかな
あれも金色夜叉のオマージュだけど
気持ち悪い。父親が正常。
※71
いや、娘もう20で息子も18だし……。離婚するのは勝手だけど家に一人残されて孤立するのは父親でしょ。子供同士既に出来ていたとしたら尚更。母親一人追い出した所で解決せんでしょ。それこそ息子も養子縁組解消して両親も離婚して家族の体が無くなれば、娘が息子とひっつくのに邪魔してた障壁がまとめて無くなるよ……。
小学生とかで娘か息子のどちらかの親権を取れるなら離婚して母親+αを追い出せば娘を守ることもできるやも知れないけど。
父親は養子を本当に実の息子のように思っているからこそ、きんしんそうかんと考え嫌悪してるんじゃ無いか?
逆に母親は自分の子供とは思って無くて、あくまで他人の預かってて、良い子だから娘ときんしんそうかんに当たらないと考えていると思えば納得できる。
偉そうな事言っているけど、嫌っている人間のお金で生活するのは平気なんだね。
これまで散々世話になって、必要なくなったら捨てるんだ。
18歳と20歳の恋愛なんて、いつまで続くか分からないのに、この二人が別れることになったら、この家庭どうなるんだろう?
この夫婦も離婚しそうだけと、そうなったらこの息子さん、責任を感じていなくなってしまいそう。
今、自分の家庭が物凄く危うい状態になっているのにこの人は気付いているんだろうか?
この家の女ども気持ち悪
何が気持ち悪いのか。
マジもんの兄弟やったら気持ち悪いが。
血、繋がってないんでしょ?
明確に述べてみよ。
述べられないなら口をつぐんでいることやね。
母親が圧倒的に気持ち悪すぎる
絶対恋愛物の小説とか映画とか好きそう
息子も息子でなんだかなぁって感じ
告白したのは姉の方とはいえいままで10年も家族同然に育ってきた異性を恋愛対象に見れるとか正直気持ち悪いわ
投稿者主導で、顔見知り(?)のシングルマザー(父親不明?)から養子を貰ったのか
しかもその後も実母の様子(生保暮らし)が筒抜けというザルな環境ねぇ
そのときから夫はモヤモヤしていたのかもねぇ
自分は特に養子は望んでいなかったのに(実子である娘がいるし)、好きな妻にノーと言えず、
モヤモヤしつつも仕方なく養子縁組か? 今回のことで家族関係が壊れたんじゃなくて、
投稿者主導の養子縁組の時点から破綻していたんじゃないの?
家族を家族と思ってたのは親父だけで親父は回り全部に裏切られたようなもんだろう
クッソ気持ち悪いわ他の3人
そりゃ「お前なんか貰うんじゃなかった」の言葉でも出てくるわ
娘が一番頭おかしくて、実質、家族内で一番弱い立場の人間に対してやっちゃならない事をやってる
次にけしかける報告者がおかしくて、その次におかしい父親は母親と娘を叱るでなく攻撃の矛先を養子息子に向けている
結局、女は養子息子に交際圧力掛けて、父親は罵倒してるんで、元々この家族は息子だけ家族じゃなかったんだよ
父親はそれをはっきり言っちゃって、母娘はそれをお花畑思考でごまかしてるだけ
※60,62以上でも以下でもないと思うわ
そもそも兄妹婚を禁じてる大きな理由は遺伝的問題であとは勝手な他所の気持ちの問題だから
そこをクリアして至って健全な恋愛感情で繋がってる本人達からしてみれば親族ガーとか世間体ガーとか心底どうでもいいことだろう
それでもちゃんと報告相談した息子はできた子供だなぁって話
ただ父親に育てられてる身分ってのは実際あるから結婚考えてるなら独り立ちしてからの方がベターではあるだろうね
交際?適当にやっとけ
旦那にとって息子はあくまでも養子だから
育ててやった恩も忘れてよりによってうちの娘に手を出しやがって!みたいな感じなのかな
自立してからきちんと説得したいって息子といいじゃんお父さんなんて無視しちゃおうって娘が
まさに養子と実子の対比が効いててきついなー
普通におかしいでしょ
養子だって教えずに育てた方が良かったんじゃないの?
実の姉弟だと思ってれば絶対に恋愛感情なんてわかないでしょ
親が失敗したんだよ
※85
普通に8歳でネグレクトされて保護で養子にされたなら隠せないどころか自覚しまくりでしょ。
8歳と10歳ではとっくに預かった子と実子と言う意識が合って仲が良くても本当の兄弟だと思う事は無いと思う。
可哀想な子を預かってると思って長く生活してきたのなら、姉弟と思わずに同情から恋に変わってもおかしくないかもよ。
この父親の言い分だと長い間一緒に暮らしてたのに色情催すなんてと思うのは夫婦でレスか。
姉弟なのに気持ち悪いって意見が多いけど
生まれた時から一緒にいる血のつながった姉弟と
小学生の頃にできたついこの間まで他人だった姉弟じゃ感じ方が違うと思う
後者は幼馴染みたいに思ってもおかしくない
どう転んでも弱い立場の弟に交際を迫った発情期の姉が一番ひとでなし
社会の中で自分が傷つく可能性のある恋愛をしないで、家族内でお手軽かつ酔える関係に目を付けたって感じ
わざわざ父親と母親にお伺いをたててるのは弟からの精一杯のSOSに思えた
何だろうね、この弟と姉を見て何故か三月のライオンのあの姉弟を思い出したわ
奔放で自分勝手でよそに不倫彼氏いるけど弟にもベッタリ依存と執着して振り回して
そんな姉や引き取ってくれた養父母に引け目感じながら全部一人で抱え込み姉に支配されつつ意識する弟
実際この関係だと弟側が姉に丸め込まれたり引け目とか負い目で従ってる可能性高そうだし
いっそ明るみにして追い出されてでも関係解消したかったようにも見えるんだよな
で、父親は狙い通りの反応だったけど母親は想定外の反応だったから困惑してるのでは
世間的な禁忌に触れて反対される恋愛ほど 燃えるもんはないぞ
船越だって高嶋弟だって「親のいうこと聞いとけばよかった」っていわれるけど
親が反対すんの解ってて相手を見極めないで 結婚急いだ結果だよ
親はどんな相手であってもニコニコと賛成して 入籍だけはなんだかんだ引き延ばすしかない
でも前提にちゃんと性教育してなきゃだけどね
※82
本当にこれ
この母親は浮かれトンチキでお花畑だし
娘はワガママノータリンで腹立つ
息子が一番まともだし、これでもし恋愛感情薄めで姉に引っ張られている形だったら可哀想としかいえない
一般的な本音として、すでに子供がいるのに片方の連れ子ですらない子(しかも自分の子と違う性別)を養子に取る時点で異常な人なんだなって思う
もちろん表向きは「立派デスネー(棒)」って言うけど
子供の交際を喜んでるくらいだから最初から少女マンガみたいな展開を夢見てその通りになってバンザーイって感じか
父親は父親でこうなる事を考えずに養子にしたのは情けない
自分的には、あっそう、ふーんって感じだけど
この二人で結婚しなかったら
結婚するのは難しいと思う
血は繋がっていないにしろ弟や姉と交際していた人たちだし
一生添い遂げるならいいけどさ
やっぱ別れるわーでお互いに嫁や旦那を
義兄弟として付き合わせていくことになったら
マジキモい関係になると思うな
スレ主って普段から相当旦那に負担を強いてそうなやつやな
言葉は悪過ぎな旦那みたいだが普通じゃねえかな、他人と社会はそんなに緩くねえし
娘は成人しました!な年齢なのに脳味噌中学生、母親はリスクも見れないメスじゃなぁ
養子の経緯と言い、お付き合い相談後の反応といい、母娘共に自己中の塊な馬鹿
父親は息子にだけ矛先向くのがおかしいと思うわ
シメるなら姉弟二人とも平等にやれ、
アホで焚き付けている母親を一番叱って止めろ
※89
あの家庭は母親が完全に傍観者、
父親はやや息子寄りだったよね
今回の話は、息子の本当の家族(味方)が実質
誰もいないのが酷すぎるな……
母親と姉は少女漫画みたいなシチュエーションに浮かれてるだけで、息子の現状を守ろうとか
そういった思考には一切ならない。
本当に息子のことを考えているなら
大学直前のこの状況で、息子が立場を悪くして
勘当されかねないような方向にはしないだろ
せめて姉25、弟23まで待てないもんかね。アホかと
娘の気持ちを断ったら居られなくなる!
親に話して反対してもらえば娘も諦めるかも!
バカ母が変な応援して家庭内がゴタゴタ…バカ娘もお花畑でグイグイ来る…面倒臭え…
という流れじゃないの?
息子逃げてー!って感じ。
父親って愛情が薄い人が多いよな
好きになることなんて実の姉弟でもあるし
血が繋がってないなら何の問題もない
本気の恋愛感情を抑制するのは難しいし
ヒドイ言葉がスラスラ出てきたのは
日頃から養子を無意識に見下してたから
血はつながってないけど姉弟として育ってんだから
気持ち悪いってぐらいなら解らんでもないけど
娘が言い寄ったとか息子にその気は無い本当は迷惑してるとか
書かれてもないことを思い込みで責めてる奴らはさすがにゲスパーすぎるわ
202の
>養子受け入れはあなたが主導したと書いてたけどさ
そうやって旦那が一歩、二歩と譲ってくれたのをいいことに好き勝手やり過ぎたんじゃねーの?
娘とデキた事を切っ掛けに我慢の限界に達して溜まりに溜まった物が噴き出したのかと
が的を得てそう。
他人の子供をそれでも妻の言う通り受け入れ、学費も生活費も出し、それでこの仕打ち?
この奥さん。
>とりあえず 息 子 に は 苦 労 せ ず 大学に行ってほしいからしばらくは夫婦を続けるけど、息子が一人立ちしたら離婚すると決意した
まさに夫は金蔓。
私は子持ち主婦だけど、この冷たさ、自己中心的な性格には戦慄するわ。
自分が勝手に連れてきた他人の子なんだから、自分が苦労して稼いで育てたらいいじゃん。
他人の子供を受け入れてお金まで出してくれた夫に感謝するどころか搾り取って用済みになったらポイだって!! こわっ!!
報告者擁護して旦那叩いてる人って自分が矛盾してることに気づいてなくて笑える
息子のことを家族として思ってないのは報告者とバカ娘じゃん
※100
>話を聞けば交際を切り出したのが娘で、
>息子は「じゃあ両親の了承を得てから…」と制して私達への相談に至ったらしいのに
言い寄ったのは娘で、息子は両親の了承がなければ付き合わないスタンス
迷惑かどうかはともかく、義理や打算で判定される程度の恋愛対象、もしくはそれ以下って事だよ
家族と言えど、所詮は他人だしなあ。息子が姉の目を覚まさせてくれと懇願して来たのならともかく、単に報告だけだろ?法や道義を盾に反論できない以上どうしろと?
いい歳の大人の男が、自分が気持ち悪く思うし気に食わないから反対って喚くとか餓鬼みたいな事しろっていうの?いくら家族だからって成人してる以上自分の責任で決裁できるとこは自分でやれやって話になるし、そこに親が過干渉するわけにもいかんでしょ。
父親が息子のことも同じように実子と思ってたなら、娘も息子も同じように怒るはずだろ。
ましてや娘のほうが姉で成人。交際もちかけたのも娘なのに。
息子にだけ怒ったのは、性的にどうしても男が加害者で女は被害者になりがちだからでしょ。
娘に対しては自分を大事にしろくらいしか言えない。
娘さんの気持ちは本物なのかな?
娘さん学生なら留学、社会人なら転勤でこの家族と離れたら我にかえりそう
そして現地で別の男性と恋(?)に燃え上がりそう
息子さんと父親ははこのめんどくさい家族ごっこ恋愛ごっこから自由になれるといいね
娘も報告者も子供、まさに「酔ってる」感じ
息子が一番大人なのでは
親に相談して諦めさせてもらうなら交際させてください!じゃなくて言い寄られちゃって困ってる…ってこっそり言いに来るでしょ
万が一家から追い出されたら…っていや息子20歳でしょ?自分でどうにでも出来るでしょ
兄弟いないから近親ウンタラのとこはよく分からんけど、10歳と8歳の幼馴染が結婚するのと感覚的にそんなに違うの?
どっちかというと8歳の娘がいるとこに10歳男児引き取る判断の方が引く
確かにこのケースは法律的にはセーフなんだけど途中で別れた場合
後のそれぞれのパートナーの義姉や義弟がその元恋人というとても嫌な状態で
尚且つ節目節目でそれを見せ続けられ再燃の可能性にも怯える事になるのだけど
それを最初から告げても隠して結婚しても相当揉めるだろうね
10代の頃の恋なんて気が変わる可能性の方が高いんだから
母親はそこ踏まえて子供の将来考えろよ取り返し付かねーぞと思うし
父親もこの場で一番怒るべきなのはそのバカ娘と囃し立ててる妻だろうと
※106
子なしの人?こんな例でも20歳の姉を被害者でしかないといって、18の弟だけ怒るとか、まともに姉弟を育ててる親と思えん。
本当に実子だと思っての嫌悪なら、2人同罪でまとめて怒るわ。
10歳と8歳の時に家族になったなら、本人たちに姉弟の感覚ないだろうなぁ
※111
別に子供たちに罪なんかないよ。息子も娘も誰と付き合おうが勝手。
ただそれとは別に、父親として娘の彼氏と敵対するのも当然だと思う。
しかも今回相手はこの父親が養ってる息子。養われてる分際で調子に乗るなと思うのは当然だよ。
※113
娘のほうが成人で交際主導でも、息子のほうだけに、乞食の子とか罵るのは当然のことかといいたいわけね。
じゃ、報告者の怒りも正当なこととだな。
で、いつアニメになるの?
※111 つブーメラン
子無しは大変失礼な言葉ですよ
こいつは息子を娘のお世話係にしたいんじゃん
よくこんな設定考えるなぁ…
気持ち悪い
普通にキモいけど、たぶん一発やっちゃうとああ、こんなもんか~で
終わると思うわ
お互いが体に興味持ってるだけだと思う
5年経ってるけど今どうなってんだろ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。