2018年01月02日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1496406059/
職場でむかついた事を書くスレ part3
- 301 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/31(日)16:53:30
- 仕事納めにワインとか豪華なオードブルとかデカいケーキとか頼んで
皆で飲み食いする納会があったけれども、
あれって年末なのにヒマな人たちしか参加できなくて
まだ忙しくて手を離せない、本来一番労われる立場のごく一部の人は
一口も食べれない(残しておいてくれない)
なのに「おいしーい!」とか「この太巻き持って帰ってもいいですかぁ?」って
キャッキャやってる声が聞こえてイライラするから来年から廃止してほしいわ
スポンサーリンク
- 女ばっかりの職場なのに気が利かない人しかいない
給湯室の布巾を洗わない、洗剤の補充をしない、ポットのお湯を沸かさない、
コーヒーがなくなりそうでも注文しない
当然トイレットペーパーも紙芯を残しっぱなしで交換すらしない
皆が気持ちよく仕事ができるようにって思いやりは無いんかい!ほんとむかつく
そのむかつくやつらが「やっぱり〇〇のケーキはおいしいね!」って
盛り上がってるのを横目にしながら最後の追い込みするのってストレスでしかない
でもそいつらに私の仕事を手伝えるような能力はない
せめてその能力差が給料に反映されてれば納得もいくけど、
そうでもないのがさらにむかつく - 302 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/31(日)19:53:13
- >>301
それは上司に言っていいと思う
そのまま言うと食いしんぼって思われるから
仕事で飲食できない人がいるから
「高級仕出し弁当を配布っていう形にしたら平等だと思う」って提案すれば
皆おいしいごはん食べれると思う
洗剤の補充はやる人とやらない人で分かれるから当番制にしたら平等だよね
前の部署は気付いた人がやるスタイルだったから一部の負担がすごかったけど
今の部署は当番制だから気が楽
コメント
上司に直談判できないのなら、奴隷乙
ネットで文句言うだけ、聞いてほしいだけって報告者も女の嫌なところ出てるわ
そんなに自分の能力に自信があるなら、条件を飲まないなら辞めるぐらいの気持ちで上司に交渉しろよ
女はホント真っ二つに分かれるよなこういうの
女なのに気が利かないとかじゃなくて、人として当たり前の事ができない奴らだろ
こいつも結局そんなところにしがみつかないと生きていけないんだろ
男がいなくておばちゃん化してるねぇ
どうでも良くね?
人のこと見下してるお前のほうが性格悪くて引くんだけど。
自分の社内も消耗品の在庫を使い切っても発注しない人多くて腹立つわ
わからないなら誰かに聞けば良いし、せめて在庫ないから発注しといてねとか言えば良いのにそれすらしない
自分達が使うときになって「これないよーどうしよー」って騒いでるから頭おかしいのかと
洗剤の補充は男も女も関係ない。
納会の話は分かる。
能力差があるのに給料変わらないってどういう会社なん?
私は建築会社にいた時、その支社は自分だけが能力の無い事務員(他は建築士と営業)だったからそういう台所系や補充系は全て私の仕事だったよ。普通そうだよね?気付いて人がやるスタイルとか破綻し過ぎじゃん。給料変わらないし、誰の仕事でも担当でもないならやらないよ誰も。
周りが察して動いてくれるの待ってるお前も気が利かない人だよ
女だけの職場なんでしょ?
なら逆だよ、女だけしかいないからしないのさ
この人の職場は女子高のクラスでナプキンが文字どおり飛び交うような環境なんだよ
男いないから気を遣わないんだよ
そういう環境に居て体験したことあるから間違いないw
女ばっかりの職場ではあったけど、気働きを要求される仕事だったせいか
その辺きちんとしていたので、誰かばかりに負担がいくと言うことがなくて楽だったわ。
社風や個々の資質の問題かな。
報告者が責められてるのが意味不明
気が利かないんじゃない
301みたいに文句言いつつやってくれる人がいるからしないんだよ
私も雑用全般ほぼ担当になったから気持ち分かる。
変わらない人もいれば、ヘタすれば自分の後片付けすら丸投げで明らかに動かなくなった人もいる。
報告者は担当でもないんだから、放置で良いと思う。
他の人は深く考えずに誰かをアテにして何もしないんだから。
物によってはやらないんじゃなくてやり方わかんねーとかやっていいのかわかんねーとかもあるよ
コーヒーの注文とかは特にいつも発注する人がいると周りの人間は注文の仕方も勝手に注文していいのかわからなくて放置になりがち
トイレットペーパーの芯変えない奴は急な腹痛で入ったトイレにトイペが無くて困る呪いをくらえ
流し台を使う度水びたしにして一切拭かない。掃除させたらトイレは1度もブラシで擦らない、まとめたカーテンはぐしゃぐしゃ、椅子もごみ箱もキーボードもマウスも斜めにしてしまううちのBBA事務員。
自分の家以外はどうでもいいって思ってるのが伝わってくるわ。でも、こういう人って少なくないからストレス溜まるよね。
女ばかりでなくても、ギョッとする位ヤバい女事務員は結構いる。
ウォシュレット使って便座ビチョビチョのままのBBAとか、営業が電話してる横で雑談して大笑いするブスとか。
自分は仕事できると思ってるみたいだけど給与に差がないのが現実の評価だよw
悔しいなら転職すればいいのに〜
女が気がきくわけではなく、女だからこれくらいしろって言われるからやるようになるだけだよ
女のくせに気が利かないとか昭和かよ
自分は食いしん坊なので、一瞬手をとめて喰いたいもの取分けて
キープしてから仕事に戻る
キープしたの食べられたら暴れる
消耗品の発注だってまともなところはマニュアル作ってるよ?
当然、誰がやるかを含めて
つかそんなんで時間を取られないようにストック場所にマニュアル掲示して発注カード等も常備するとかいろいろやっていればこんな愚痴も出てこなかったろうに
そういうのを「気づかい」扱いすればそりゃ揉めるわ
女子トイレのトイレットペーパーだけは
俺には手伝えるところではないな
気づかいというふんわりシステムじゃなく
当番制にしたらいいし
納会は上に要望したらいいんでは
報告者が要領悪いアホなだけじゃん
その女性たちが仕事スキルが低いんじゃなくて押し付けてるだけだね
ほんとに能力に差があるなら目に見える形として反映されるだろう
むしろ最後に最後までモタモタやってる報告者こそ能力のない側なのでは?
給湯室の備品とかは当番制にすればいいし、、年末の納会も同僚に取り分けをお願いしておけばいい。
そんなことも話し合えない職場って気の毒だな。
報告者やたら叩かれてるけど、これよくわかるわ。
要領よくて外面いい人ほど、裏方雑用に「気づかないふり」するよね。
使い切ったペーパータオルをケースに補充しない。横にストック山積みになってるのに。
空になったハンドソープを補充しない。隣の詰め替えボトルから入れるだけなのに。
週1で自分たちが使うエリアの掃除をする、曜日も時間も決まってる。いつも同じ人が「掃除しましょう」って声かけるまで気づかないふりするし、ようやく腰を上げたと思ったら一番ラクな役割に手を伸ばす。ホウキ持って丸く掃いておわり。
人間として何かが欠けてんだな、と思って見てる。
ちなみにこういうのは鬼女が圧倒的に多い。
>給湯室の布巾を洗わない、洗剤の補充をしない、ポットのお湯を沸かさない、
>コーヒーがなくなりそうでも注文しない
>当然トイレットペーパーも紙芯を残しっぱなしで交換すらしない
これ凄くわかる
こういうことが出来ない女は育ちが悪い。性格も悪い。仕事も出来ない。
人間のクズみたいな女しかいないよ
女ばかりの職場だからそうなるんだよ
イケメンが来たらみんな見違えるよ
※29
本当に気が付かないんじゃなくて気が付かないふりなんだよね
※31
半分は同意なんだけど、こういう女はイケメンが見ているところでしかやらないのよ。
忘年会なんかではイケメンの隣を陣取って取り分けたりとかよく動くんだけど、女子トイレにイケメンはいないからトイレットペーパーとかはそのままになると思うよ
女ばかりの元職場でトイレットペーパーが残り少ないと嫌みを言われて苦痛だった
女性なのに次に使う人に対して配慮が足りないんだって!
足りなかったら予備おいてあるんだから必要な人が必要な時に替えればいいじゃん!
残り少なくなったら自分には必要ない残りのペーパーを無意味に捨てなきゃなんないの???
ギリ一回(と思う)分残ってても文句言われた・・もったいないおばけの私には苦痛過ぎたorz
端の三角折には殺意すら湧く・・・あからさまに他人が触ったペーパー使いたくねーから!!
↑トイレの中の座ってても手の届く位置にある予備のロールのこと
年末最後の日にごちそう並べてみんなで食べるとこに少しだけいたことあるけど、女が座って食べようとすると男店長が睨み付けて用事させてたなあ。男はバイトだろうがなんだろうが座ってクエクエって言われるのに。15~6年前の話だけど。まだまだ男尊女卑の社会なんだねえ。
報告者はドブス
『女が多い』じゃないんだよ、男はやらなくて当たり前だと思われてるだけなんだよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。