2018年01月05日 18:05
ネタバレ注意
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1514205973/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part88
- 659 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/04(木)10:30:36 ID:GpB
- なんにでも感情移入するタイプで、人に「生きるの大変そうだね」と言われるし、
映画とかドラマとか本とか見れるものが限定されすぎるのつらすぎる。
基本、人が死ぬ系のは過呼吸起こすんじゃないかってレベルで
大号泣するから戦争ものは見れない。
この世には神はいない、現実は理不尽だって大号泣するからヒューマンドラマ系も見れない。
あとはドキドキしすぎて心臓が持たないからパニック系は見れない。
スポンサーリンク
- 夫に海外ドラマのプリズンブレイクが面白いよって薦められて、
正月休みに見たけど第1シーズンで終わってるし、もう見なくていいや。
きっと見ている最中の私の心拍数はマイケル・スコフィールド(登場人物)と一緒だし、
緊張しすぎて疲れて家事する体力なくなるほどに疲れるわ。
けれど、夫はオススメ作品見せたくてしょうがない感じ。
いくら感情移入が昔からすごくて大変なんだって説明しても理解してくれないし…。
感動作の映画でも借りてきて大号泣してやろうかな。 - 660 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/04(木)10:43:13 ID:Whe
- >>659
あれはシーズン2が最高なのに…(´・ω・`)
本人が望まないなら無理することは無いけど。
共感するのはドキドキ系だけ?
最初から最後までほっこり楽しい系もガッツリ入り込めるなら楽しそうな~ - 661 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/04(木)10:54:17 ID:GpB
- >>660
あんまり内容語るとスレチになるんで、あれなんですが…。
最後にベロニカとかチャールズおじいちゃんが死んで、もうすでにつらくて。
おじいちゃん、娘さんの死に際に間に合って欲しかったです…。
ある程度のドキドキは大丈夫なんですが、
海外映画だと結構感情のままにバカな行動するキャラっているじゃないですか。
「俺だけでも逃げてやる!」とか言って、みんなを危険に晒したり、
仲間割れに発展させたりするようなの。
ああいうの見て「バカバカバカ!!!何やってるのアホ!やめろ!!!」
とかテレビの前で大絶叫ですよ、いつも。
戦争ものとか感動系が一番ダメですね。
泣きたいときにはこれ!なんて謳い文句の映画とかあるけど、
泣きすぎて目は腫らすし「今ある生活はこの人達のおかげなのに、
なんで私はこんなダメ人間なんだろう…」とか落ち込みすぎて一日ブルーになるし。
もっぱら見るのは、コメディとかファンタジーか、海外の刑事ドラマばっかりですね…。 - 663 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/04(木)11:23:50 ID:l2b
- >>661
スレチかどうかは気にするのにネタバレは気にしないんだな - 664 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/04(木)11:26:46 ID:GpB
- >>663
言われてみたらそうでした!
これから見る人、すみません!!
たぶん私みたいに度を越した感情移入するタイプじゃなければ、
きっとこれ知ってても楽しめるんじゃなかろうか…と思います。
とにかく手に汗握る内容です、とだけ。
コメント
サイコパスや自閉と同じくらい
共感力が高すぎるのもうざいな
人間中庸が一番
「Cat-Friend vs Dog-Friend」
って動画思い出したわ
マイケルはそんなにドキドキしないだろ
人より過剰になんかドバッと脳汁的なものが出てるんだろうな
ノンフィクションで子供が亡くなるようなの見たらヤバそう
心身のバランスが崩れやすい妊娠期や育児期、更年期辺りの時辺りにちょっと心配だから、旦那さんにちょうどいいラインわかってもらえるといいな
登場人物が~ってぼかして書けばいいのに
名前まできっちり書いちゃうアホ
こういう人大嫌い
何見せても反応がでかいから逆に旦那が「じゃーあれ見せたらどうなるかな?」
と面白がってる感じはする
自分と周りの境界線が曖昧で、感覚では区別出来ていないのかな。自閉と同じ。
子供の頃はこんな感じだったな。
実写は特にダメで、アニメならまだましだった。
でも、サザエさんやドラえもんがダメだったから、また別だろうが。
落語はいまだにダメだ。
いいなあ人生楽しめそう
自分は逆に何にでも淡泊に見られてやりにくい
冷たいとかさ…冷たくはないっつーの
共感性羞恥もすさまじそう
主人公が恥かく展開なんて見たらどうなるのか気になる
>>たぶん私みたいに度を越した感情移入するタイプじゃなければ、
>>きっとこれ知ってても楽しめるんじゃなかろうか…と思います。
こんなことつらっと書けちゃうあたり、逆に生きるの相当楽な方じゃね?
この人にシンゴジラ見せたら
第二形態上陸あたりで過呼吸おこすんだろうか
感情移入というより、感情のコントロールできてないて感じ。迸るままというか。
自分を語るのに夢中でぺろっと大々的にネタバレしてるあたり、繊細というわけでもないんだよね。細やか
どさくさに紛れてネタバラシとかほんとバカ
映画の登場人物にバカバカ言う前に自分が口にチャックしとけバカ
些細な事で大騒ぎする子供のまま大きくなっただけだろう
感情移入って、正確に相手の感情が読み取れてたらいいけど、
勝手に「こういう気持ち」って、決めつけて
勝手に泣いてそう…
フィクション作品に対してならいいけど、
現実の生活で、その想像した感情が間違ってて、目の前の相手にそれを察知されたら
相手も困惑するだろうなぁ…
この人、基本的に自己愛過剰なんだと思う
泣いてる自分がヒロインちっくで大好きだから泣く
そういう自分が大好きなんだろうな
悲しい人
親戚の葬式に顔見知り程度の人が引くほどの大号泣していた
でも式が終わったらけろりとして笑ってたけど同じタイプかな
共感力にも色々あるのか、私は本や映画とかの分かりやすくまとめてあるものには無茶苦茶感情移入して、逆に心が乱され過ぎて避けるレベルだったけど、日常の人の気持ちとかは読み取るのが下手でトラブル起こしまくってた。年取ったらどっちも人並みに落ち着いた。
そういや海外では映画見ながら「後ろだ!」とか大声をあげるの当たり前の所もあるんだってさ
共感だけならその場を離れればけろっとするけど
そこに想像力が伴うと尾を引いて結構辛い
「あの立場で自分ならこうする」というのは、共感と想像力が必要
「あの立場で自分ならしないけどあの人ならこうだろう」というのは共感と想像力と分析力が必要
軽い障害を疑うわこういう人
そうでなくてもクソうざい
※20
若い頃アメリカ旅行でふらっと映画館入って「スター・トレック」を見たんだけど、
場内全体で「やっちまえ!」「危ない!」「負けるな、俺たちが付いてるぞ!」と盛り上がり、
最後は「やったーーー!」と観客皆立ち上がって拍手やハイタッチしててビックリした事があったわ。
他の映画でもハッピーエンドだと場内割れんばかりの拍手。
こういう人って意外と、フィクションだとわかっているから怒ったり泣いたりドキドキしたりできる、実際の人間関係ではほどほどに感情表現しながら冷静に考えてるっていうやたらと切り替えの上手い人だったりする
悪い言い方するとぶりっこというか…とにかく器用で羨ましいわ
共感性は高いけど、無神経なのか…よく分からんな
※22
ハリウッドが無理矢理にでもハッピーエンドにこぎつける理由の一端を垣間見た気がします
HSPで検索してみてほしい
Highly sensitive person
出産したらかわるよ。結局、自己愛の一種だよ。それどころじゃなくなったら、どーでもよくなるから。
余計なことしてかえってみんなを危険にさらす奴が嫌いっていうところはめちゃくちゃ共感する
自己愛とはちょっと違うと思うけど一種ってなんかそういうタイプの人と話しているとわかる。
思い込みが激しくてしんどかったりする人じゃない?
米22
スタートレックのオタクは変に仲間意識強いからそれは特殊例だと思う
火垂るの墓とかこの世界のかたすみにとか見たら
干からびちゃうんじゃないかなこのひと
感情移入するタイプってより
感情を表にだすことを躊躇しないタイプって気がするなぁ
何年も前に完結してるシーズン1の内容言ってネタバレ配慮しろとかいう奴ってアホなの?
※22
すごい楽しそうw
そういう環境で映画観てみたいw
ただし、2回目以降で………w
「わたし感じやすいの」アピールがうざいんだな
自己申告デリケートという割に実は無神経だし
しかも自分ではさっぱりそこに気づいてない
つまり普通の自己中なお子ちゃま
厨二病
私は大学中退したんだけど、同じ学科の人が全員揃った場でお礼とお別れの挨拶をしたら
それまで挨拶しかした事ない子が大号泣はじめてびびった
泣きながら握手されて正直ちょっと怖かった
※33
自称さんの前段読んだらネタバレ配慮しないんだは当たり前のツッコミだろうがよ
この人って、CMでもやばかったりしない?
特に公共広告機構のやつ。
※36
そういう子っているよ
卒業式でも号泣する子と、白けてる子に別れるよね
白けてる子の方が知能が高い傾向がある
すぐ泣く奴って馬鹿にしか見えないよ
※11
シン・ゴジラは好いた嫌いだだの、足を引っ張る奴だのがなく
精神的な振り幅が全くない映画なので工場のメイキング映像見てる感じ
報告者でも最後まで見られるだろう
この精神的に楽な映像は貴重
50回くらい観てる
※22
群ようこのエッセイかなんかでも書いてたな
ホラー?かなんかのシーンでは観客が叫んでスクリーンに向かってポップコーンを投げ散らかすやら
コーラをぶちまけるやらで大騒ぎ
危機を切り抜けたら観客同士(恐らく赤の他人)が立ち上がって抱き合って喜ぶ、とか
けっこうそれはそれで楽しそうwwwww
※30
スタートレックだけじゃないぞ
ヨーロッパはそういう映画の見かたをするかどうかしらんが
アメリカ大陸(たしかメキシコとかも)では、そうだと聞いた
これとソックリ同じ投稿を数年前に見た
時代劇で人が斬られても号泣して、周囲から嫌われているとか
毎回それじゃ、周囲もウンザリするよね
米42
ソースがエッセイで読んだ話と聞いた話か
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。