2018年01月12日 00:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1514800361/
何を書いても構いませんので@生活板55
- 554 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/10(水)16:01:16 ID:eaJ
- ニュースで都会の成人式を見てるけど、あんな豪勢に祝われて羨ましい
私の住んでた市では、最悪の成人だった
成人式会場まで交通機関が無いような山奥の体育館
もちろん冷暖房なんか無し
最寄り駅からの送迎バスの手配等も無し
それなのに体育館の駐車場は使用禁止
会場までの道は入り組んでおり、車の行き違いさえできないような狭い道で
当日身動きの取れなくなった車で大混雑
地元住人からは立ち往生した車に毎年迷惑だと怒涛が飛ぶ
スポンサーリンク
- 振り袖に着替えるような場所もそのような業者の出入りも無し
当然二次会するような場所もなし
待機中は雨であろうが強風であろうが外(あいにく最悪の天候だった)
やはりご近所から邪魔だと怒りの声(受付開始まで建物そのものが施錠されており、
道にはみ出て待つしかなかった人もいた)
女性は何人も髪の毛が崩れて悲惨なことに
式典では偉い人の挨拶を聞いた後、一分にも満たない新成人の挨拶があり、
出身中学ごとに写真を撮ったらすぐにまた外に追い出される
そして「会場閉めるからさっさとカエレ」
迎えを待ち会場の外にひしめく成人たち
それを怒鳴りつける地元住人の老人たち
降り注ぐ雨と吹き付ける強風
車の混雑でボロボロになってやっと帰宅
送迎する母親も疲弊していた
市民からずっと苦情が出続け、翌年やっと改善された
会場は駅から5分(私の母校の中学から徒歩10分)
バスも目の前でとまる
会場は冷暖房完備
待合室もきちんと室内で冷暖房完備
会場に業者が出入りしてその場で着付けも髪のセットも化粧もしてくれる
手配はすべて市がやってくれる
私達のときはドリンク一つ出なかったのに、豪華な立食パーティー付き
写真撮影も私たちは薄暗い体育館での薄暗い写真とは比べ物にならなかった
余興やイベントもあり大変盛り上がったそうだ
私には年子の妹がいて、妹が入学するころに高校無償化したりと
母は「同じ税金を払っているのに姉と妹で格差がありすぎる」と怒っていた
妹は私の成人式の写真を見て「暗っ辛気臭っ」と言っていて悲しくなった
私の代の成人式って祝われてなかったんだろうな
おめでとうの声より地元住人の罵声の方が多かったよ
望まれてない成人に、なんか必死に働いてこの市に税金納めてるのが悲しくなったよ - 555 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/10(水)16:05:43 ID:sFV
- >>554
それは悲惨だし、悔しいね。
友達の結婚式に呼ばれたら、振袖を着るんだ!
私は着ておけば良かったなと思ったよ。
結局、人生で振袖を着たのは成人式と自分の結婚式の時だけだった。 - 561 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/10(水)17:00:43 ID:Lpw
- >>554
ふるさと納税しようぜ - 605 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/10(水)19:03:15 ID:6El
- >>554
都会の成人式は良いぞう
目が¥マークな人達が、こぞって揉み手で寄ってきて、
新成人達を入荷したてのマグロのように丁寧に扱ってくれる
『書き入れ時』『書き入れ時』と、心の声がだだ漏れしている人達は、皆笑顔を崩さない
思い出ぐらいしか残るものがないのは結局同じだと思ってたが
昨今はローンも残るものらしい
どこまで個人の成長を祝ってくれてるか、甚だ疑問だけどね
結局のところ、本気で祝ってくれる親族が居るかどうかが肝じゃね?
コメント
なんか日本語がひどい
子供産まれて数年すると何処からともなく成人式の業者のDMが届く不思議。
10年以上先だぞ!とか笑ってると、
家はもう頼んだとか言う家が出てきて意外とすぐその日は来ます。
横浜大変だったみたいね
てるみクラブ並の事件なのかな?
ここまでじゃないけど、自分のとこも狭い市民会館(冷暖房なし)で開会まで外待機、市長と新成人その他の話聞いて解散→あとは各自で写真撮影なり同窓会なり…って感じだったな
有名人が来たりとか立食パーティとか、町ぐるみで新成人割引サービスとかやってる話きくとちょっと羨ましかったりした
※1
ならお前が書き直してみろ
成人式は抽選だったので、選に漏れると、
行けないという悲惨な式だった。
これが政令指定都市の成人式とは思えない。
>振り袖に着替えるような場所もそのような業者の出入りも無
会場で着付けヘアメイクする気か?
これ男が書いただろw
毎年そんな惨状なら仲良いグループに声かけてホテルでパーティするわwww
それか行かない
田舎なんてどこもこんなもんでしょ
まあ怒声は盛ってるだろうけど
合併して市になる前は落ち着いたいい式だったのに
DQN地帯と合併して市になった途端酒飲んで事故したとか式でけんかをしたとか新聞に載るように。同じ市だけどほんと町で報道してくれないと恥ずかしい。
DQN地帯の子は女子も変な振袖、男子がいかれた袴、車はシャコタンという昭和のかほりがする田舎者ばかりで困る。しかも席次あっても無視してDQNが後ろを占拠する。
あとから町報に載るけど集合写真がみっともないことになってるわ。
すごく失礼だけど
おら東京さ行くだ
を思い出した。
自分の次の代から改善されたら悔しいよね…
※9
お恥ずかしながら10年ほど前の私の地方の成人式がこんなのだった
成人式の日は生活しづらくて会場付近の老人たちが新成人に文句言ったりしてね・・・
他の地方では年に一度のお祭りの日は生活が成り立たないなんて話もよく聞くけど、そんなノリで新成人につっかかる老人がいたよ
まったく読む気の起きない文章
わたしのところは学区ごとに出身小学校の体育館が会場になっていて教室眺めたりしてこんな小さい椅子に座ってたんだ!って懐かしくて楽しかったな
小学校ごとだからもちろん市長が来たりとか立食パーティーとかはないし地味なんだけど
友達の話聞いたりすると当たりの地域なんだなって思ったよ
小学校受験や中学校受験がないような田舎なら学校が会場でいいと思うなぁ
考えを整理せず垂れ流した文章
成人式は美容院でだいぶまえから予約して着付けするんだよ!朝の3時とかからメイクして髪セットして着付け
文章が上手いと創作扱いで下手だと読めないと批判どうしろと
頭悪過ぎんだろ
怒涛が飛ぶって…
日本人か?
そこまでして参加して何か得るものはあるんだろうか。
私の時は会場には行かずに友人たちと遊びに行ったけどね。
横浜市は横浜アリーナ、
浦安市は東京ネズミーランドで成人式するのよね!
報告者の代は、じゃなくて、までは、祝福されてなかったんだろ。
めんどくさい行事としか思われてなかったんじゃね?
ご近所さんたちはそれまで毎年クレーム入れてたんだろうしもしかしたら
市長だか村長だか知らんけど偉い人の子供(孫かも?)が成人迎えたのかもね。
だから豪勢だったとかw
働きもしないで親に養われてる存在で成人式とかちゃんちゃら可笑しいわな
行く意味があるのか?それ
あー確かに責任者の胸先三寸ってとこは組織あるあるだわなあ
長の思想って大事よね、かの太平洋戦争だって戦地を仕切る責任者の考え一つで地元住民の生死に天地ほどの差があるんだもん
背乗りに乗っ取られたのかな
私は満員で会場に入れず、ホールの入口で記念品だけもらって帰って来たわ。
新成人の数くらい考えて会場を決めろや。
※8
超同意www 俺も行かないか、勝手にパーティしてると思うw
>>605 も真理だな、結局、心から祝ってくれる人がいるかいないかが肝だろう。
最近は新成人やOBが実行委員会になって、段取りとかセッティングとかやる自治体も増えている
成人式の担当課は決まっていて、担当職員も1人が普通
改善されるまではやる気のないおっさんが居座ってたんだろうなあ
ここまでひどくないけど地元も寒い公民館でバスもなし、美容院は隣町で着付けや移動考えたら面倒くさすぎて行かなかったわ
私達のときはドリンク一つ出なかったのに…って、この人成人式に何を求めてんの
ドリンク出る成人式なんか聞いたことないわ
なんでそんな所行くの?
せっかくだし家族と友達とお祝いしなよ!
ドリンク出る成人式?
二次会?
会場で着付けにへアセット?
いろいろありえない……
着物屋も美容院もない離島とか?
成人式ってつまんなそうなのになんで行くんだろ
行政ってそんなものよ。
友人が子供産んだら60万かかったけど、数年後産んだら私の時は60万分の補助が出て、ほぼ無料。
その事は数年間ちょっぴり疎遠になったわ。
ある年から突然変わるの。
今後の人生もそんな事が続くわよ。
次はいい思いができるかもよ。
ハレノヒネタかと思ったのに
いったいどこの成人式?
世田谷なら樽酒とか甘酒とかもちつき大会とかお汁粉とか飲み食いしてる間に
式典が終わっちゃうけどなw
米32
何がありえないのかわからん
ドリンク→ペットボトルとお茶配布
着付け→予約した人だけ自治体が手配した着付師とヘアメイクがいる
二次会→レストラン借りて宴会
ド田舎の貧乏町だけどこのくらいはやってた
ど田舎の貧乏町だからそうなってるんだよ
普通の市の成人式でそんなことは出来ない
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。