2018年01月13日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1514800361/
何を書いても構いませんので@生活板55
- 670 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/11(木)21:14:04 ID:yAn
- 通販でお酒頼んだら別の酒が届いた
気付いたのは飲んでから。
大吟醸頼んだのに、純米の味がすると思って箱を確認して発覚。
同じ酒造の大吟醸と純米吟醸の間違い。
もう開けちゃったから、返品できねーや、でも一言言いたいと思って
買ったサイトにレビュー投稿した。
スポンサーリンク
- そしたらネットショップから、どうしたら良いですか?って連絡きたらしいけど
(家族が電話を受けた)
どうもこうも、まずどう対応するのか自分で考えろよ……
客が何も言わなかったら
差額を返金するとか、改めて本来納品する商品を送るとかしないの?
なんかもうスッキリしない対応だな - 672 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/11(木)21:39:38 ID:99Q
- >>670
どう対応すれば満足なの? - 673 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/11(木)22:05:52 ID:yAn
- >>672
会社のマニュアルで謝罪だけって決まっているなら謝罪だけでいいよ。
ミスした側が「どうしたらいいですか?」って対応をこちらに委ねる事にモヤモヤしてる。
返金対応にしたって、全額か差額かで値段違ってくるのに
客の判断に丸投げっって店として無責任な感じがするから
そこが嫌なのかもしれない。 - 678 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/11(木)23:53:10 ID:ZDx
- >>673
会社としては>>673にかけた不便を考えて、
何をしたら気持ちが軽くなるか慮っての提案だったのかもね。
とはいえ返金と交換どちらかご希望ですか?とか出してこないのは不親切に思えるね
コメント
届いたものって確認しないのか
パッケージが全く一緒とかなのかな
何で普通に電話なりメール問い合わせしないで真っ先にレビューに書くのか…
交換とか差額返金以上のことを求めてくるクレーマーと判断されて恐る恐るの連絡だったんじゃないの?>どうしたらいいですか
まああんまり頭のいい対応とは言えないけど、こっちから何かを提示すると『そんなことで済むと思ってるのか!』ってここぞとばかりに責めてくるのが馬鹿の常套手段だからね
そりゃもやるわな。第三者から見てもリカバリーが遅れるほど、「誰にでもミスはある、しゃあない」から「いい加減なとこだな、利用せんとこ」と、不特定多数からの評価が下がっていくのに、どうしたらいいですか、はないわ。そもそも誠心誠意謝っても許してもらえない事だってありえる怖さを判ってない
クレーマーと認定されてどうしたら納得してくれるか聞いてる気がする。
問い合わせせずにレビューでクレームはよくある事だよ
誰か分からない場合もあるから先ずメールか電話で問い合わせしてほしい
レビューの評価を下げたいんだろうなとは思う
そもそもちゃんとパッケージ見ろよ
評価する前に問い合わせする元気があるわけないだろ
評価のほうが簡単なんだから
口を開かなくていいんだから
酒って注いだ時にわかるはずなのに飲まないときがつかないってw
飲む前にラベルで気づくだろ
美味しんぼごっこでもやりてーのかよw
アマゾンのコンプレッションシャツのレビューで
「やっぱり痩せないと似合いませんね」と低評価しているデブを思い出した
レビュー欄でクレームって、クレーマーじゃん
会社の対応が知りたいんなら、なんでレビューに書くんだよw
味で分かるものなのか・・・
※8
君、注いだだけで吟醸と大吟醸の区別ついちゃう雄山先生?
こういう場合は口つけちゃっても交換要求が当然
やべー会社はむしろレビューに言い訳並べ立ててそれで終わりにするよ。
この場合だと「わざわざ開封し飲んだ上で商品が違うと書いてるあなたはクレーマーでしょう。正しい商品はお詫びとしてお送りいたしますが、今後一切うちの商品は買わないでください」くらいは書いてくるよ。
対外的な応対がVSクレーマー的になってるから、それが気に入らないんだろうけど、
レビューなんて悪評撒き散らすようなことしたんだから、そのくらいは覚悟しなきゃ…。
※8
見ただけで同じ日本酒のグレードの違いなんて判別出来ねーよ、一般人は。
※16
悪評って、事実じゃねーか。
それでそんな逆ギレ対応がデフォになってるとか、どんな腐り方してんだよ。
※18みたいに~~のようなことっていう表現の意味がわからない
アスペっぽい人になんて言ったらいいかわかんないや、ごめんね
問い合わせで対応してもらうほどじゃないと感じたときにレビューを書いたら客じゃなくてクレーマーになるってことなのかな
客は問い合わせ対応を含めて全部レビューに載せなければレビューを書いてはいけないとは知らなかった
よくわからないけどわざわざ本名で投稿したの?
通販では、届いたらまず商品に間違いや不備がないか確認するのが当たり前
それをせずに飲んだ挙句問い合わせもせずレビューに書くのはクレーマー過ぎる
違うものが届いていたのに確認せず開封して飲んでしまったんです、すみません
と問い合わせするのが普通だよ
※9
おなじ銘柄なら
字体もレイアウトも共通
違うのは「純米」「大吟醸」の文字だけ
ってのはよくある(ラベルの色くらいは変えてあることが多いかな)
頼んだのと別のものが届くとは思わないし、気づかなくても無理はない
※22
客側がそういう謙虚な姿勢であろうとするのは別にいいことだと思うけど店側がそれとは違う対応を取った客に逆ギレみたいなことをしていいのかっていうのはまた違う話じゃないの
楽天とかで買って不備があったのを連絡したら、大体どうしましょうかって訊いてきたよ
キャンセルとか交換してくれって普通に言ってたが、
もしかしたらお前が勝手に決めるなって言う客が多いのかもしれない
嘘書いてたらクレーマーだけど事実書いただけだろうし
実際、この店から間違った商品が送られてきましたってレビューにあったら助かるよ
切羽詰まってなかったら良いけど、もし期限がある贈り物を頼んで間違われたら困る
クレーマーで厄介な人だと思ったから最初に要望を聞いたんだろ
あんまり非常識なら普通に返金対応や
頼んだ銘柄と違うなら届いたとき分かるだろ…
そもそもラベルもない箱にも入れてない状態で送られてくる訳じゃないのに
飲むまで気付きませんでしたって言うのが嘘くさ過ぎる
普通はまず何が届いたか確認するだろ
性質の悪い奴と思われるのはしょうがないからそういう対応されただけだろうに
去年と今年でラベルがちょっと違うとか、日本酒に限らずお酒ではよくあることだよね
正しい銘柄を再度送ってもらって
手を付けちゃったのはタダにしてください
で、よくないか?
開ける前に伝票みるだろ?、開封前にラベルみるだろ?
※19
事実を書かれて「悪評のような事」ってのがおかしいだろ。
「悪評のような事」を書かれる事をしたの売った側だろうに。
手前で間違えて送ってんのに「封が切られてるからクレーマーに違いない」ってアホか。
先に謝って詳しく事情を聞くのがまともな対応だろうがボケ。
と言う話をしてんだよ。
両方対応がマズイね
どうしたらいいですか?
言ったら言ったでモンペ扱いされるんだろうな
「酒の味で物が違うってわかった俺すごいだろう? まったく、最近の通販はなってないな」
※31
これが一番いいと思う
そもそも違う銘柄を送るのが有り得ない
通販処理する奴に池沼でも混じってるんじゃないの?
前に無能で発送すらできないバカ主婦パートの話あったよね
※16=19がアスペだったってオチか
これ恩人への贈り物とかだったら大惨事な気がする
報告主見てる?
会社に問い合わせるのではなく、直接レビューに悪口かくのはクレーマーですよ
※40
書いたのは悪口ではなく事実
店の対応が無能感漂ってて酷いな
謝罪の上
「うちではこういった対応(返金、再度商品発送)を考えていますがどうされますか?」
じゃないのか
店中の酒もってこいと言われたら対応するのか?
見てわかるだろ、と報告者の落ち度にしたがってる※けっこうあるが
同じ銘柄のグレード違いだとパッケージもラベルも紛らわしいのがかなりあるんだよ
デザインは共通で高い方はラベルが金縁になってるだけ、とかさ
並べたら一目瞭然だが片っぽじゃ気づかなくても責められん
どうしたらいいか丸投げで聞かれてもなあ
そっちがどう出来るのか知らんからなあ
「どう」の選択肢を提示してから聞いてくれよ
飲む前に気づいたら連絡して交換してもらうけど、飲んじゃったら迷うかも
ああでも、差額が生じるならレビュー書く前に問い合わせて対応してもらうわ
届いた時に確認しなかった自分の過失は棚上げで、配送元と直談判もせずにレビューで被害者面だもの
厄介なクレーマーだと思われてるよね、我を通すことしか考えてない相手への対応をされたのよ
自分は銘柄だけ確認して、報告者と同じように飲んでしまいそうだわ
靴を注文して、白のはずが黒が来たなら分かりやすいけど
会社のマニュアルはその会社に勤めてれ人間しか分からんだろ
どんな対応されても文句言うタイプに見えるけどね
純米吟醸と大吟醸の味の区別が付く舌ってすごいなあ
差額を返金って大吟醸と純米吟醸なら純米吟醸の方が高くね?
被害者ヅラって被害者ですやん
こっちの手違いで客に迷惑かかったのに客にどうしたらいいですかぁなんてやったら
まともな会社なら上司にぶっ飛ばされるよなあ
※50
銘柄による
アル添の割合にもよるし、純米でも加水はありだし、一概に言えない
日本酒飲みたくなってきた
※46
被害者面じゃなくて被害者だろ、アホかお前。
本当の事書かれて困るんだったら、書かれても困らない対応しろよボケ。
通販で返品商品にわりと遭遇してるけど
それで?ってとこと
すすすすいません交換しますお金いりませんってところと
あっそれは困りましたねどうしましょうか?ってところがある
交換は基本だと思ってるんだけど
販売者側なのに第三者視点で物を言う人って結構いては?と言わないが内心思う
報告者にラベルくらい確認しろってそれ送る方はもっと確認しろって話じゃんね
レビューに悪い事実書いちゃいけないなら
そんなの参考にならないじゃん
「傷だらけのが来た」ってレビューの商品注文したら
自分のも傷だらけだった時あるし
悪いレビューは買う前に心構えできるから良い
松竹梅と区別つかない癖にw
店に連絡とる前にレビューを書くってのが変だよ。
たとえ開封後でも、まずは店に連絡。
連絡なくいきなりレビューだから
店側は「うわ、非常識な奴に対応しなくちゃならんのか」となるから
「どうしたらいいですか?」って聞いてきたんじゃん…。
ラベルは見ないのに飲んだらわかるというのもなんか面白いなあw
まあそこまで文句つけることかとは思うけど、せっかくのいいお酒が事務方のミスでイメージ下がるのは酒好きとしては残念なところなのかもね
悪質クレーマーではなくてサイレントクレーマーの方だな
トラブルが起こっても店側には黙って引き下がる、ただし周囲には広める(笑)
その広め方がレビューだっただけと(笑)
店と全く接点のないYouTubeの開封動画でやらなかっただけましじゃない?
※58
このまとめでもファストフードで商品入れ忘れがあったわ~って報告たまにあるじゃん
既に口つけたあとだし返品交換の対応はめんどくさいが事実は言っときたいって感情の何が非常識か
※59
そりゃパッケージ似てても中身は違うから飲んだら分かるでしょうよ
※59
酒呑みからしたら大吟醸と純米の違いなんか分かって当たり前。
吟醸と大吟醸の違いがわかるかと言われたらわからんが、純米と大吟醸だとだいぶ違うからわかる
純米は甘口が多くて、吟醸(非純米系)は辛口が多い
間違えて或いは気にしないで飲むとかどんだけド素人なんだよ
テメーなんざどんな酒でもかまわねーわ
つか酒飲む資格がないよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。