2018年01月15日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1515352160/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part89
- 347 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/13(土)15:26:00 ID:TJs
- 2歳くらいの子供ってどれくらいスマホをいじることができるんだろう?
職場の50代パートさんに仲良くしてもらっていて、よく一緒にお弁当を食べたりしている
パートさんには既婚の息子さんがいて、息子さんとそのお嫁さんには2歳過ぎの女の子がいる
この間のお昼、パートさんとスマホについての話をしていたんだけど、パートさんが
「それにしても子供って飲み込み早いわよねー、
まだ保育園児なのにスマホで買い物しちゃうんだもん」と言ってきた
スポンサーリンク
- どういうこと?と聞くと以下の話をしてくれた
・以前、パートさん夫妻と息子家族で外出した際に、子供のおもちゃの話になった
・その時に、お嫁さんがスマホでアマゾンのサイトを開いて、良さそうなおもちゃを見せてきたので、
パートさんが「私が買ってあげるわ」と言った
・なので、お嫁さんにクレジットカードの番号などを口頭で教えて、アマゾンのサイトに打ち込んでもらった
それでそのおもちゃはパートさんのカードから代金引き落としで孫の元に届いたのだけど…
・それから数か月たった後、クレジットカードの明細を見ると見覚えのないアマゾンを利用した形跡があった
・パートさんはアマゾンを使わないので不思議に思って息子に相談
・するとお嫁さんから
「最近娘が私のスマホを勝手にいじって、欲しいおもちゃを買っちゃったみたいなんですよ
私も普段アマゾン使わないから、サイトに登録してるカードがお義母さんのになってて、
それでお義母さんのカードから引き落とされちゃったんですね、ごめんなさい」
と謝罪されたという
・パートさんもそれで納得したんだけど、
それからもたまに、勝手に孫娘がアマゾンでおもちゃ等を買ってしまうという
その都度お嫁さんから謝罪とお礼を言われるし、
数百円程度で大したダメージにはならないけど、びっくりしちゃうわよねーと - 348 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/13(土)15:31:17 ID:TJs
- 私はそれを聞いた瞬間
「それって孫をだしにお嫁さんが買ってるのでは…?」と思ってしまった
でも、周りに小さい子供が全然いないから、2歳がどれくらいのことをできるか分からないので
「すごいですねー、高額な買い物されないように気をつけなくちゃだめですよー」としか言えなかった
人の家にお嫁さん疑うようなこと言えないし
実家の母にこの話をしたら、
「スマホは分からないけど、あんたは小さいころからテレビのリモコンとかは一丁前に操作出来てたよ
今どきの子だったらそれくらいできちゃうんじゃないの」と言われたけどどうなんだろう - 349 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/13(土)15:44:54 ID:etW
- >>347
知り合いの子供はタブレットでYouTube見せてたら
テレビでCM時に画面の右下あたりを何度も横にスライドしようとするようになったって言うし
2歳頃からiPad使いこなす子もいるから使える子は使えると思う
だが、そのおばさんの話は嫁が孫をだしにしてるだけな気がする。
普通、注文した覚えのないおもちゃが届いたらその時点で親が不審に思うはずだし。
でもおばさんの方も内心本気で孫がやったと信じてないけど孫のためならと黙認して
「うちの孫すごいのよ」って惚けて話振ってきただけかもしれないから
スゴイデスネって相槌打つ以外に無難な返しないよね - 350 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/13(土)16:34:09 ID:J2L
- >>347
2歳児は本当に侮れないよ~。大人の様子をかなり見ているし学んでいる。
だからままごとが出来るようになるし、家でお母さんの挙動や言葉遣いがはっきりわかるw
ゲーム機の配線を完璧にこなして勝手にプレイしてた話も聞くし
携帯(プリカのストレートタイプ)持たせたらちゃっかりメール打って送信してたって話も聞いた事ある
欲しい物のポチり方、いつの間にか学んでいた可能性はあるけど
カードの登録を抹消せずそのまま残しておくなんて、そんな危険な事を誰も咎めないのが怖いよね
目の前で削除させるくらいの事した方がいいんだろうけど、よその家庭の事だし黙っておくが吉かな - 352 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/13(土)17:56:41 ID:tty
- >>348
なんでサインアウトしないのか - 356 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/13(土)21:32:00 ID:Pl0
- >>349
>>350
>>352
347です。2歳って結構色々とできるんですね
自分で歩けるけど言葉はまだまだ…位に思ってたんですけど、スマホ操作できてもおかしくないんですね
ただ、皆も指摘してるように、子供がスマホでアマゾンで買い物できるのだとしても、
それに対して何も対策してないお嫁さんはどうなんだろうと思ってしまって
アマゾンをアプリで開いてるのかなんなのかは分からないけど、サインアウトしたり、カード情報消したり、
そもそもスマホいじらないようにするなりできるんじゃない?と
ただ、あまり突っ込んだようなことを言うと、お嫁さんだけでなく、お孫さん、息子さん、パートさんを
貶すことになるから、上手く指摘できない
パートさん自身スマホを使える人だから、349さんの言うように、
分かってるけど黙認してるのかもしれない
普段の会話からもお嫁さんに相当気を使ってるの分かるから - 357 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/13(土)21:34:19 ID:IWe
- >>356
amazonはワンクリックで注文できる設定があるからそれにしてると
「ココ押してみて?」と子どもを誘導すれば1歳児でも注文できるよ
まあ真偽は別にしてうっかり注文してしまったというのも2回まででしょう
クレカの設定を削除するとかそもそも普段使ってないのにログインしたままだとか
うっかりにもほどがあるw
コメント
いま現金チャージするアマゾンギフト券あるからそれにチャージして登録しとけばいいよって教えてあげればいい。なくなればなくなったでもう買えないだけです。
勝手に買ってたとしても受け取る時に疑問に思うし普通義母に謝ってその代金渡さない?
それしない時点で限りなく真っ黒よりグレー
今度その話がもし出たらカード情報削除してもらうようにしてもらったらどうですかー?ってアドバイスしてほしい
×2歳の孫
○32歳の嫁
これ放置しておくと嫁が自分のものを買いだすぞ
カード情報の削除方法を教えてあげればいいじゃん
アマゾンのカード情報削除って超簡単だよ
買い物の桁が違ってきて、ジャンルが違ってきて、ってなるよな
つい昨日Amazonで買い物したけ、カード情報は登録したまんまだけど
セキュリティコード(3ケタの番号)を一々打ち込まなきゃなんないから子供にそんな事出来る?
ちなみにVISAカード、他のカードは要らんのかな
嫁が機械音痴でサインアウトが理解できてない可能性もある
うちも都度入力あるから無理だなぁ
設定やサイト違えばタッチだけでいけるのかな
クレジットカードの番号を教える人っているんだ…馬鹿だよねえ
ババアクレカを何だと思ってんだ?w
※8
結構アマで買い物してるけど、セキュリティコード撃ち込んだことはないなあ。
それにしても、いくら嫁さんに気を使ってるとはいえ、これを黙って許すおばあちゃんってどうなの?とは思う。
クレジットカード無くしたことにして再発行してもらえばいい
孫が賢いか嫁が狡いかは知らんが婆さんが馬鹿なのだけは確か
50代、60代の人と職業柄接することが多いんだけど、
この世代の婦人たちって、ビックリするほどお嫁さんに気を使う人が多い。
自分達がイビられまくった反動なのか、なんなのか、
お嫁さんや息子、孫に嫌われたくないから下手に出過ぎていいように使われてる感じ。
孫がやってるにしても、さっさとクレジットカード情報消さないバカ嫁は同罪。
自分も親父に連れられてドライブしてるうちに、3歳くらいまでにはアクセルとブレーキの位置、ライトやワイパーの操作、ハザードスイッチの記号やエアコンやラジオのボタンに描かれた記号の意味と機能を、運転する親父の足元手元を見たり助手席から手を伸ばして色々弄って親父に怒られながらも仕込まれている内に覚えてしまったから。そんなアホなと思いつつもタブレットで買い物位なら2歳児でもできそうな気がする。
3桁のセキュリティコードがあるとはいえ、柔らかい子供の頭なら一度打ち込むのを見たら覚えられるような気もせんでもないし。
ただ、やっぱり2歳の子が毎回数百円の玩具だけたまに買うなんて器用な事できるかね?訳もわからないまま高額商品ポチッちゃってカード会社から電話が来るみたいな事も起こりそうなものだが……。
これが娘持ちの人は娘と仲良くキャピキャピしてるし、
もっと年代上の人はクソトメ様々でやりたいようにやってる。本当に不思議
うちうちウゼー
隙あらば自分語りーw
まあ算数の計算ができるワンちゃんもいることですし
アマゾンは押すだけ注文ボタンを売ってるぐらいで
最初に設定してあればワンクリックで何でも買えるからなあ
設定変更しなきゃ
他人のアカウントに自分のカード情報登録させるなんて危機感なさすぎ。
息子夫婦もなぁなぁにしてるし危ない人たちだなぁ。
パートさんのアカウントでログインしっぱなしってこと?
孫を出しにしてる確信犯にしか思えないけど、面倒くさいからスゴイデスネーで終わらせるほうがいい
やってるのはまず嫁自身だろうと思うが、スマホはちゃんと使えるらしいのに
勝手に使われるのわかっててスルーしてるそのパートさんも何なんだ
尼は登録しておけばセキュリティコードの入力いらないよね
嫁さんが削除しない時点でどうみても確信犯です
普段使わないってお嫁さんも自己申告してるAmazonで2歳児が適当にぽちぽちして似たような単価のものばかりうっかり買い物?
ないわーw
買ってあげたいからってクレカ口頭しかも人の端末で言うか?
アホかよ
クレカ情報漏らせて嫁の端末で購入させちゃう50代の女性が一番おバカさんだよ。
詐欺のターゲットになりそうだ。頭弱いんじゃない?
オウムが注文したってニュースも見たことあるし
幼児にもできるだろう。
二歳児でも覚えのいい子はこのボタンとこのボタンを押せばおもちゃがくる!
って覚えるだろうけれど、それよりもおもちゃが速攻で届いただろうに
そのままトメに聞かれるまで黙ってた嫁が怖いわ。
「間違えて高額な物買っちゃうと困るから消しておいてねー」って
言っておいてもいいだろうね。
息子に頼んできちんと消されてるかどうか確認してそれでもカードデータ
消されないなら故意だってことだと思うわ。
嫁コワイ!
明らかに嫁さんが買ってるだろ
怖過ぎる
わからん、4月生まれのほぼ3歳の2歳ならやれるだろう・・・
果たして うっかり なのかな?ww
アメリカで去年ぐらいにそれでモメてなかった? 母親が目を離した隙に幼児がスマホいじって高額商品を購入したとかで
そういう事を許され続けた子がどんなふうに育つか、想像もしてないんだろうね
2歳で字が読めるとは天才ですね
ハライタイです
その出来る2歳児()とやらが「ママに似合うと思って」服やらバッグやらプレゼントし始めるのも
そう遠くはないなw もちろん支払いはトメw
そのパートさんが話をオーバーに盛ってると思う
最初の話だけが本当で、後日談はかなり改変してそう
実際はパートさんが「孫のオモチャなら私のクレカでいくらでも買っていいよ」と許可した上で
嫁のほうも監視下で孫にスマホ見せて選ばせたりクリックさせてたまにオモチャ買う、
程度の話で
孫が1人で勝手にスマホ通販してる、嫁も気づいてない、あたりは嘘だろうね
実母を出し抜いてスマホで買い物できちゃう賢い孫&姑にオモチャ代を頼る抜けてるけど素直なお嫁さん
のダブル自慢が一度にできるお得な話
ジジババ世代は「家族に頼られる自慢」が大好きだから話半分に聞くのが吉
安価なおもちゃ→おやつ→洋服→…とエスカレートしていく策士嫁
親のクレカで決済させて、その分の現金をその場で渡せば良かったのに
Amazonは新しいクレカを登録した時、発送先を追加した時にクレカを指定すると、セキュリティ番号を求められるが、それ以降は聞いてこないね。
顔を見に行ったついでにクレカ情報削除すればいいのにw
以降は自分のアカウントで買い物して、送り先を孫の家にすればいいんじゃね?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。