2018年01月15日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1513605030/
その神経がわからん!その38
- 607 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/13(土)17:36:17 ID:HcN
- 昔の大学の同期の神経がわからん。
Aとは大卒後、就職しても結婚しても、年に1~2回は会って仲良くしてきた。
向こうもそう思ってくれていたようだ。
今年の三月でお互いに定年退職となる。
そのことでAにあった時、Aから「退職後は互いに田舎に引っ越そう」と言われた。
老後はお互い自然が豊かでのんびりしたところで暮らそうと誘われた。
スポンサーリンク
- Aも私も夫がいて、子供は社会人で独立している。
身軽と言えば身軽だが、引っ越しなんて簡単に出来ないし、老後を考えると
私は車が必須な田舎で暮らしたくない。
車の運転が出来なくなっても交通手段が多い都会で、できたら家が狭くなっても駅から
徒歩圏で住みたいと思っている。なにより夫も都会で暮らしたがっている。
そう言って断ったらAがものすごく怒った。
「前々から住みながら思っていたが、都会なんて人間が住む場所ではない。
あなたと私は親友ではなかったか?都会が良いなんて、
いいカッコしたい馬鹿な若者みたいな未熟な考えだ。
それに普段の暮らしに都会も田舎も関係ない。
おしゃれな都会なんてたまに出かければいい。山梨から東京はすぐだ。
私はあなたの事もよく考えて、移住先の事をいろいろ調べたのに、それをロクに検討せず
即答するのは何事か。」と怒った。
今まで知らなかったAの豹変ぶりに驚いてしばらく何も言えなかったが、
気を取り直して、「私達の人生は私達で決める、大事な事は特にそうだ。
いろいろ考えてくれたのは感謝するけれど、
私たちがあなたの思い通りに生きなければならない事はないでしょ?」と
言い返した。Aは「だから今、即答せず、ゆっくり考えて」とだけ言って帰っていった。
それから一週間してからAに「ちゃんと理解した?」と電話で言われて、
なんと言う言い方だろうと思いながら、「ちゃんと考えて、都会に住み続け事にしたから」と答えた。
予想通りAは怒りながら呆れたような口ぶりで「どうしてアンタはそんなに頭が固くて馬鹿なの」
から始まっていろいろ言いかけたので、それを遮って、
「馬鹿でも未熟でもいいから私達の事は放っておいて、いろいろありがとうね」と言い切った。
Aは「後になって後悔しても、私は何も教えてあげないからね」と言って電話を切った。
老後の暮らし方やその考え方は人それぞれだと思う。
介護が必要な人の数を考えると田舎が良いと思う人もいるだろう。
後で後悔するかもしれないがどう生きるかはその人が決めるべきだと思う。
だからAのその神経が分からん。
おそらくAとは絶交になるだろう。でも、仕方ないなと思う。Aは変わってしまった。
彼(女)は昔の彼(女)ならずなのだと思った。
コメント
田舎にどんなメリットがあるんだろう。
コンビ二も病院も役所もスーパーも、徒歩か自転車で行ける距離で
人付き合いも隣人に挨拶だけきちんとすれば住める距離感の都会が
一番楽だと思うんだけど。特に老人になれば余計に。
年寄りこそ都会のほうが暮らしやすいと思うが
友人のいう田舎ってどのレベルの田舎なのか
というか、田舎の自治体も年寄りの新規住民なんぞ
ノーサンキューだろうに
そんな歳なら今更更年期障害ってわけでも無いだろうし、ボケが始まって性格悪くなったのかなあ
私田舎出身だけど
田舎は年寄りにはキツイよ。
徒歩圏内にお店はないし
病院も閉鎖されてちょっと遠い所じゃないとなかったりするし
マンション少ないから戸建てになると思うけど
割と田舎の戸建ては段差が多い
そうなると年よりは足腰にくる。
車がないと不便だし
宅配便だって決まっている曜日にしか来ない業者もある。
何より閉鎖的な考えの人が多いから
正義が正義としてまかり通らない場合もあるから
泣き寝入りしないといけない事も多い。
都会は都会で嫌な事もあるけど
年とったら(とらなくても)都会に住むほうが
利点が多いと思うけどなー。
田舎が好きだっていう気持ちは分かる。私もそういうの憧れるし。
免許持ってないから諦めてるけど。
でも、そういうのって配偶者に言うべきもので友人に強要するものではないだろうと思う
互いに好きなところで暮らせばいいんじゃないの?
田舎民ですが「田舎に過剰な憧れを抱いて移住してくる人」は基地しかいないので
ノーサンキューです
田舎でのんびりは健康で問題無いが前提だからなあ。
まぁ言い出した手前きっと住みには戻ってこないから
絶縁したらスッキリするだろうけど
山梨東京程度だったら一本ですぐでてきちゃうし
田舎を求めてもっと遠いところに行ってくれたら安心なのにね
実際某田舎から必要な時には遊びに行く雰囲気出してるし
田舎教信者は布教活動辞めなさそうでめんどくさそう
年取って東京泊りがけの足がかりとして利用されるまで見えた
搾取奴隷にしたいんだろ
良く長年付き合えていたなとしか
ルームメイツの三人が住んでるのは一応は都会だもんな…
長文ウゼー
A旦那が影すら全く見えないんだが離婚する気なんかね?
金の心配をしなくていいほど金があって縁側でお茶のんで膝に猫を抱いてひなたぼっこって生活なら田舎に住むのもいいだろうけど
移動に車が必須だし、活動的な趣味人はなかなか活動意欲を満たせないことも多い
都会と決定的に違うのは選択肢が少ないことだな
医者も選べんし買い物する場所も少ない、近所づきあいも「しない」という選択肢はないし合わない人とは疎遠ってわけにも行かない
精神的に楽という意味では都会のほうが住みやすいと思う
田舎はいいけど、地元でもなきゃ定年後から住んでも馴染めない気がするなぁ…
のんびりした自然のたくさんある場所は不便ということだし。買い物なんかはネット使えればどうにでもなるけど、問題は病気したときだよね。車必須の場所だと通院もたいへんだし、年取ると運転も危ないし。
田舎でも、駅徒歩10分くらいで、近くに病院のある場所なら考えなくもない。
連れション女のメンタルのまま老けたんだな
本来、地方都市こそが老後住みやすい環境を提示すべきだと思うんだよね
便利だから首都圏に全員が集まってしまうと、それこそ過疎化が進み地方が滅びる
子供のころから大人になるまでずっと都会暮らしで
たまの旅行しか田舎経験のない定年後の人が
田舎暮らししてもまず適応できない
また逆もしかり
年取ると未知の環境は難しくなるよの
待て、最後の1文をよく見ろ
もしやAはNH…?
内容は悲しいけど、さすが定年間近という丁寧な良い文だった
個人的に若いうちは田舎に住んで年を取れば(地方)都市部に住むのがいいと思ってる。
ただ、その逆やずっと田舎、ずっと都会っていう価値観もありだとは思う。
本人の好みや順応性はもちろんのこと外的要因もあるので、万人にとっての大正解はないと思う。
バカにしつつ、上から目線で他人からいきなり押し付けられるなんてもってのほか。
女にはよくいるタイプとはいえ
連れションしてるころなら可愛げもあるけど
定年間際って。
「一緒に」じゃなくて「お互い」なのかw
誘ったからには一緒に暮らして、何かあったら助けてくれるとかそういうのは無いんだなw
田舎は本当にメリットなんてないよ(住んでる人ごめんなさい)
母方の実家が車必須で最寄りのスーパー&コンビニ車で片道30分、病院片道40分の所にある。
スーパーとコンビニはともかくとして病院が遠すぎる上に、救急医療がある病院なのに高確率で断られる。
若くて健康なうちは良いけど後々を考えると怖すぎるよね
田舎育ちじゃないから田舎での生活がピンと来ないし何かにつけ不便そうだなとしか思えない
若い内の移住なら順応出来なくもないのかもしれないけど高齢になってからわざわざ不便な場所に移り住むなんて色々無理があるんじゃないかな…
どちらにしろ住む場所を選択するのは個人の自由だから長年の友人でも強制は出来ないよ
怖い話だな
叔母夫婦が東京住みで定年後山中湖の別荘買って田舎暮らし始めたけど1年で不便&飽きて東京戻ったよ
東京の家売らなくて本当に良かったって
自分で運転しないと生活できないところに老人が暮らすのってかなりきついと思う。
認知症者の運転での事故を防ぐんだったら、まずそれよね
※16
「彼は昔の彼ならず」という太宰治の短編があるのです。同じ題名の歌もあります。
田舎って事は車必須の場所なんだろうが、これだけ高齢者の運転事故が問題になってきてんのに。
定年頃の今は良いけど、後10年20年経ったらどーすんだろ。
夫婦で勝手に住めばいいのに
自分達だけ移住して失敗するのが嫌で巻き込もうとしてるのか更年期障害で私の言う事は絶対なのに聞かないなんて!かはわからないけど疎遠にするしかないな
山梨でも甲府駅に近いマンションなら住んでもいい。
田舎(介護施設)だろ。
田舎に色んな意味で適応性の下がった定年退職後の年寄りが新たに住むってメッチャキツイと思うんだが。昔からそこに住んでたならともかく。
現に、そのAも永年の友人の価値観・考え方の差にすらまともに適応できてないわけで。
Aさん、認知症なのか?
40年近いつきあいがこんなおかしな話で消えるんだね
配偶者持ちが一存で引っ越しできる訳ないじゃん……
「何で止めてくれなかった!!」とぶちギレメールとかきそうだな
山梨のわりと田舎の方に住んでいたけれど、年寄りには不向きすぎる
公共交通機関はあってないようなものだし、急坂が多いし、スーパーや病院は自転車や徒歩の距離にはない
大人一人あたり一台は自動車が必要
あるいは、最低限電動自転車
急坂が多いから、バッテリー逝かれるのが早いのも地味に辛い
外灯も当然少ないし、色々出るよ
熊とか、鹿とか、猪とか、蝮とか
私の住んでいたところでは、猿は人里まで来なかった
でも、熊その他は結構頻繁に出たよ
あとはムカデ
20余年の人生で初めてムカデと対峙し、退治したわ
Aさんの頭の中に、何か悪いモンが出来てるんじゃないの?
「人生の○園」とかの田舎礼賛番組見すぎて過剰な田舎幻想を抱いてるタイプっぽいな友人は
綺麗なところだけ集めたテレビ番組に騙されて後からこんなはずじゃなかった!ってなる場面しか見えない
報告者は根回し&防御を固めるのも忘れないでほしいわ
※29
北側のちょっとの部分はよそ者に寛容らしいけどそれ以外はクソだったぞあの街
私は自分が病気になったから田舎はパスと思った
ちょっと体調がおかしいからかかりつけの病院で検査→異常がわかって大病院に紹介状→すぐに大病院に入院、治療
(あとで知ったがその病気の権威のような先生がいる病院だった)
ちなみに自分が住んでいるのは都内。
病室で仲良くなった人は首都圏だけど、例えば千葉の房総とか、神奈川の足柄とか埼玉の秩父のようなちょっとアクセスの悪いところから入院していた。
その病気の診断は半年以上前についていたけど、病床があかないから1年待ちとかでつてをたどって同じ病院にいきついたらしい。早期治療をすれば確実に治る病気で病床があかないから1年待ちって、厳しいと思う。
でも見舞いに来る家族も入院後の経過観察の通院も結構大変そうだった。
同僚も心臓に異常が→都心の心臓外科の有名な大病院にすぐ紹介状
こんな経験すると、よく知らない田舎に安易に移れないと思う
田舎を馬鹿にするつもりはないし、もともと住んでいる人はそれでいいと思うが、、人が多い場所はサービスの提供元も多いし、早い。健康の不安があるから地方への移住は躊躇する。
Aさん本当は夫が熱望する田舎移住が不安で仕方ないが、かといって反抗できず、せめて知り合いさえいてくれればと思ったのに失敗して発狂、って感じ?
自分の家族にあまり相手にされてないんじゃないのかね。
妄想で親友家族との老後を勝手に夢見てる感じ
定年退職って書いてあるから更年期障害ではないだろうけど、なんらかの病気に罹患しつつあるんではないの?
加齢に伴って人格障害の症状顕す人って一定割合でいるし、脳に腫瘍でもできてるのかもしれないし。
田舎のメリットは介護対象が徘徊するようになったら・・・ゴニョゴニョ
生まれも育ちも(多分)老後も田舎住みだけど年取ったら都会のほうが絶対に住みやすいと思うわ
都会で暮らしてる人が老後だけ田舎とか絶対に無理
田舎の不便さも煩わしさも全部ひっくるめて受け入れて暮らすなんてこと都会の人には絶対に無理でしょ
そんなに田舎がいいなら老後の都会からの移住者がもっとたくさんいて田舎の人口問題なんかなくなるはずでしょ
年寄りすら田舎に来ない
それが答えだよ
縁もゆかりもない田舎に年食ってから移住はきつい。
若いころから慣らしていくならまだしも定年なってからいきなりは無理
都会でも流行に流されず不要な外出や買い物を控えれば、じゅうぶんのんびり暮らせるんだよな・・・
人間がたくさんいるっていうだけでダメな人もいるけど、それはみんながそうじゃないってのは当然理解して然るべきだし
田舎者だけど歳をとったら利便性のよい地域に住みたいよ
病院とスーパーと薬局とコンビニに車で行く必要ないとこ
同じ町内に全部あるけど徒歩だと1時間かかる
・そう言って断ったらAがものすごく怒った。
「(一方的な自分の偏った主張)」と怒った。
・今まで知らなかったAの豹変ぶりに驚いてしばらく何も言えなかった。
その後話しても
・予想通りAは怒りながら呆れたような口ぶりで「どうしてアンタはそんなに頭が固くて馬鹿なの」
A「後になって後悔しても、私は何も教えてあげないからね」と言って電話を切った。
いるいる
こういう人
自分が絶対に正しいと思ってる友人の姉がこんな感じだったので
友人ごと縁を切った
最後に「私は正しい!あんたどうなっても知らないからね!」と、いつも捨て台詞を吐くような性格だった
こういう感じで「私の言う事を聞かないとお前は不幸になる!」っていう捨て台詞吐く人ってどういう心理なんだろう
こういう性格の人って豹変したというよりも、元から我が強い性格なんだろうけど
こういう人がなんでこういう言動するのか全くわからないわ
昔ならまだしも今の時代わざわざ年食ってから田舎に暮らすことなんてないよね
ある程度衣食住を近所(徒歩圏内)にあって、頼れる親族がいるとかならまだしも
いきなり『田舎暮らししよう!』なんてできるはずもないわ。
田舎暮らしは体力があって丈夫である程度自分で何でも出来ます!って人じゃないと
ダメだと思うわ。
百歩譲ってまずおまえが田舎で5年ほど過ごしてから言え。
ッて言うか、そう言う事って、人をまず他の人を誘ってやろうって言うのが、意気込み的に間違いじゃない?
自分で決めて、自分で実行するだけの話じゃん。
変に誰か誘って、何かが思ったのと違って来たら、モメるに決まってるしw
終活語り合う年まで続いた縁にも賞味期限が来るんだな。
まあそいつ金コマで金がないから自分が決めた素敵な田舎暮らし!(でもお金は友達が払う)だろ。
それかもう認知症始まってないかそいつ。
またこの手のネタ?もうお腹いっぱい
スーパーには小分けの野菜やお惣菜、お金払えば宅配してくれるサービス、マンションに住んでいれば宅配ボックスで通販もらくらく
大きめの地方都市ならともかく、車必須の田舎に老後住もうとは思わない
田舎暮らしは老人にはきついよ。
60代で身体が動く間はまだしも、不調が出始めたら地獄だよ。
都会の方が質の差はあれ、その辺手厚いように思うんだけどね。
レジしてたら都会の人が田舎はいいよと信じて
移り住んで寂しいし不便だしって、文句言われたことがあるよ
Aもこれやらかしそう。
UターンならともかくIターンはおすすめしない
田舎にあこがれて移住してもまた都会に帰ってく人が多い
年寄りが住むなら病院とスーパーが近くにある場所がいいよ
不便なのもあるけど、田舎はもう「人がダメ」なんだよ・・・
気持ち悪いw
てめーの人生はてめーで終いまで決めるわな。
都会の方が便利だよー
自分は都内から離れる気は無い
自然の豊かなところで暮らしたい派だけど
こんな上から目線の連れション女に誘われたら
嘘でも「都会がいいな」って言うわ
お互いに旦那さんがいるのに何この誘い? 同性〇? 最初読んだ時「レ〇の不倫駆け落ちの誘い? 行先は田舎? 今の旦那さんは偽装結婚だから愛情ゼロ? 投稿者の事が学生時代から片思いだった?」と思った
夫いる定年間近の高齢者なのに、同性へのこの異常な執着が不気味…
田舎が、
都会が、
という話じゃないだろ。
このキチ○イ女の勝手な思い込みに恐怖を感じた話じゃないの?なんで他人であるAと一緒に暮らすことを当然と考えていたんだろう?
※1
田舎ですいませんね。さすが都会人様はこの世は都会が中心だと思ってらっしゃるようで。
まさか田舎の年寄りが作った農作物なんて食べてないよね。
犬の散歩コース脇の畑で排気ガスまみれだったり、プラント内で作られた物はさぞ美味しいんでしょうねぇ。
>コンビ二も病院も役所もスーパーも、徒歩か自転車で行ける距離で
>人付き合いも隣人に挨拶だけきちんとすれば住める距離感の都会が一番楽だと思うんだけど。
他人の労力にすがらないと生きていけないあなたのような人には、田舎が育てた人材や物を搾取して運営されてる都会が一番だよ。
この気持悪いAと同じような性格の女がいるわ
ただし、その女は田舎に住んでるくせに田舎大嫌いで
都会にいつか引っ越したいといつも行ってる
報告者の手助けありきで老後人生設計を立ててたんだろうね。
これだけ怒るってことは既に土地を買って家を建てかけてしまってるんじゃないのかな。
お友達、脳しゅようか何かできてないかな…?
ずっと田舎で暮らしていた叔父が年取って病気がちになって
通院のために街に引っ越したよ
具合悪いのに車で30分もかけて通院するのはしんどいもんな
何もかも快適すぎるって晴れ晴れとした顔してた
なんかその友人、ボケそう
私も田舎に引っ越すわーって逆方向の土地の名前言ってみるとかどうかな
関西には芦屋~宝塚あたりに高級住宅地があって、一軒当たりの敷地も広いまさに豪邸が揃ってます
住んでいるのはお金持ちだから駅からの距離とか関係ないし、車前提の結構な坂の上にあるのね
(神戸近辺は海から六甲山脈までの距離が短い坂の町)
このあたりのお金持ちが、年を取って、お金あるものだから駅前のマンション買って引っ越すってお家が
珍しくない(息子・娘が結婚して地元にいれば、代替わりで家を譲る)
決して田舎じゃないんだよ、それでも車必須の、どこかに出かけるのに一々時間がかかる生活は
年齢があがるにつれてきつくなるものなんだよね
田舎は不便としか思わないけど。。。
病院でも、その県内の栄えている地区へ行くよりも船で別の県に行ったほうが
早いからそうしているっていう親戚もいるしね。
山梨、寒いお(´・ω・`)
※63
逆に、報告者をアテにして、貯金をすでに使いまくっているんじゃないか?
どんだけ頭の中お花畑なんだ…
『人生の楽園』みたいな番組って成功例しか取り上げないから弊害ばっかりよね
実際にはそのウラに何倍もの失敗例があるのにw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。