2018年01月16日 00:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1515352160/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part89
- 370 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/14(日)12:02:51 ID:bSd
- 「息子(6歳)にフィギュアスケートをやらせよう」と夫に相談したら完全否定された。
その理由が「お金がかかるから」とかではなく、
なんと「あんなオカマスポーツを男の子にやらせられるか!」。
夫曰く「ヒョロくてナヨナヨしててあんな恥ずかしい衣装を着て人前でダンスするのなんて
男のすることじゃない」って。
私には衝撃的な意見だったんだけど、男性ってそういう目でフィギュアスケートを見てるの?
スポンサーリンク
- 夫は「男が憧れるのは強くてデカイ男なんだよ」って言ってた。
まあ一応「もし息子が自分の意思でフィギュアをやりたいってんなら応援するけど、
あくまで自分の意思で決めた場合。母親の立場で誘導はしないでくれ」っていう妥協案?はくれたけど。
夫の言う通り、フィギュア男子って世の男性にオカマだと思われるの?
だとしたら息子にやらせたくないかなぁと。
それとも格闘技経験者の夫が脳筋なだけなのかな? - 372 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/14(日)12:06:24 ID:pH2
- なよっとしてるってイメージはあるかも
あと子供が興味あるわけでもなく、
自分が選手だったとかでもないなら親の意思ではじめるのはあまりオススメできないなぁ - 373 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/14(日)12:08:21 ID:GRY
- >>370
なよっとしてるイメージはあるし、余程そっち向きの体格だったり性格の向き不向きじゃないと
競技をやること自体の恥ずかしさとかに耐えられるか心配だわ
親の意思だったらもう少し早めにやるべきと思う - 374 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/14(日)12:11:04 ID:LuH
- >>370
ヒョロくてナヨナヨしてるとは思うけどオカマだとは思わない
一番強く感じるのは「男性フィギュアスケーターはガチのナルシストっぽい」というところ - 375 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/14(日)12:22:03 ID:bSd
- >>372-374
ああ、本当に負のイメージを持たれてるんだね…。
親の自己満足でやらせるのはやめたほうがよさそうだね…。
元々「羽生くんかっこいいなぁ」って程度の理由で思い付いたことだからそれほど深い理由はないし。
スポーツに関しては「たくさん食べさせてたくさん運動させて選択肢を広げてあげて、
息子自身に進みたい道を選ばせる」っていう夫の方針に従おうと思う。 - 376 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/14(日)12:43:51 ID:8qn
- >>375
今は男子でも有名選手が多くなって来たからそんなでもないけれど
高橋大輔だったか、一世代前の有名選手が
「男がやるスポーツじゃない」という意見は多かったと話していた気がする
選手本人の耳に届くくらいだから、その頃には珍しい話でもなかったんだろう
海外だとネイサン・チェンみたいなスポーティでたくましい雰囲気の選手もいるけれど
日本はどちらかと言うと中性的な雰囲気の選手が多いしそういうイメージ持ってる人は少なからずいるかと - 377 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/14(日)12:48:54 ID:LuH
- >>375
負のイメージを超える華やかさがあるから皆注目するしファンにもなるんだよ
細いのも自信家なのもナルシストなのも〔氷上では〕必要不可欠な要素だと思う
でもまぁスポーツに関する教育方針は旦那さんの考え方に合わせた方が良いね
お子さんが健やかにのびのびと育ちますように - 379 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/14(日)13:06:11 ID:bSd
- >>376-377
ありがとう。女の自分にはない新鮮な視点だわ。
私は細くて中性的な男性いいじゃんって思うけど、男からは迫害される可能性もあるのね…。
そういう男にしかわからないデリケートな部分は夫に任せた方がいいね。
ちなみに夫の憧れの男はアンディフグらしい。強さだけじゃなく精神力云々。 - 381 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/14(日)13:23:53 ID:lcY
- >>379
別に旦那さんの偏見を助長する訳ではないけど
有名メダリスト選手でゲ○と知られてる人が何人かいるから、
そこに結びつけた偏見を持つ人がいるらしいよ特に男性では - 382 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/14(日)13:31:26 ID:3sm
- >>379
あるとき女の子に「私が習ってたバイオリンの先生にそっくり!」と言われたことがあるんだけど
自分はかなり厳つい体格。スーツは既製品は肩が入らない。
「○○の見た目でバイオリンw」って笑われて自分も普通に笑ったんだけど、
自分が楽器系を一つでもやってたら傷ついたと思う。
男の中でもこういう会話はあるんよ
コメント
イメージの問題以前に、軽い気持ちで子供にやらせるなら
フィギュアみたいな体痛めつけて壊しやすいスポーツじゃなくて
健康的に体鍛えられるようなの選べばいいと思う。
フィギュアの選手って実は筋肉あってなよなよとは程遠いけど比較対象がアンディフグじゃなぁ
後は脱ぐことないしイメージの問題か
羽生結弦かっこいいから息子もって報告者もアレだが夫もフィギュアでそんなイメージにならスポーツじゃない囲碁とか将棋とかの文化系の趣味や習い事も反対しそうだな
そうだよね
しかもフィギュアは他のスポーツに比べてお金がかかる上に
6歳くらいで始めるのでは手遅れ感が強いよ
偏見あるけど、バレエ・フィギュアだと父親の思考もわからんでもない。
しかし、子ども本人がやりたい!!って言ってるわけでもない、
さらに体への負荷も金もメチャクチャかかるフィギュアを
母親の興味本位だけで子どもに無理強いさせようとするなよ…
授業でスケートあったが男はホッケー女はフィギュアだった
スポーツでなくても、うちの子はピアノやってて言われたよ
男らしくない、って
まあそれでも息子は自分で好きで始めたことだから続けてたけどねー
男子のフィギュアは気持ち悪いって言う人、結構いるよね
親本位でやらせるものじゃないのに六歳で始めるのが遅いなら世のフィギュア選手って何がきっかけで始めてるものなの?
どんなスポーツでも活躍してる選手はマゾヒストかつナルシストじゃなきゃやってられないでしょ
人前に出て勝負したり採点されたりするんだよ
運動程度にやるんなら何でもいいんじゃない?
本人に決めさてほしい
ぶっちゃけ顔は良いのか?
トリプルアクセルを世界で唯一跳べた人も
銀メダル止りなんだよなw
それに3歳位から始めないとw
もう遅い。
適度なスポーツの経験だけでいいなら奇をてらわずメジャーなやつにしてやってくれ
同じスポーツやってるのが学校以外にもたくさんいるってのはいいもんだぞ
後々中学高校大学でもその話題から仲が始まったりもするからな
特別なこだわりも支援する体制も用意してあげられない家庭にフィギュアは気の毒過ぎる
フィギュアも男性が憧れるようなガチムチプロレスラーとは違うとはいえ
しなやかさを持った逆三角のイメージあるけどな
まあでも金もかかるし親もやってたとか、フィギュアにお熱とかじゃないなら冬にスケートリンクが定番レジャーくらいでとどめておいたほうがいいと思う
親がついていけない可能性はあるけど、なんでもやらせてみたらいいじゃない
実際羽生くんもからかわれてたりしてたからなあ
男のカッコイイと女のカッコイイの典型的な違いの差だよね。
子供がやりたいスポーツやらせるのがやっぱり一番なんじゃ無いのか?
親からはそっとアドバイスを与えるくらいでさ
ひょろひょろなよなよなんてしてたら、回転ジャンプなんてできるかいなw
素人でも分かるぞ。
で、ド素人でも全般的にスケートなんて
金かかるものは早々習い事に出来ないって言うのもわかるw
一方、格闘技経験者と言われると、ホ.モかなと思ってしまう定期
フィギュアも肉体は物凄い奴もいるけどな
無良崇人なんてゴツいしムッキムキだけどね
フィギュアの場合練習環境も費用もとんでもなくかかる
まあ世界トップクラスの選手になると海外遠征行かなきゃならないんで
スポンサー付けない限りは全部自腹なんでとんでもない費用を負担する
しかも親もついて行かなきゃならんので、本田三姉妹の父親は定職辞めて
不労所得だけで暮らし資金面と付き添いの両方サポートしてるってな
祖父が会社を幾つも経営してて不動産もたくさんあるので苦労しないらしい
正直、あっーとかウホッのイメージがある
腐った女子の妄想に使われそう
男から見た男子フィギュア選手の印象は、女から見た女子プロゴルファーみたいなもんかな。
男子フィギュア選手を女性はキャーキャーするだろうけど、男性はむしろ偏見の目で見る傾向がある。女子プロゴルファーを男性はチヤホヤするけど、女性は侮蔑の目で見る傾向があるよね。
とりあえずで始める感じのものでは無さそうだな
やりたいものさせるべきだろうけど、親が体作りのためにさせるなら
やっぱサッカー野球水泳とかが無難なんじゃないの
採点待ちとかの間の羽生君の手のしぐさとかがが女っぽいというか、
男がやってるわけだからオカマっぽいとは思う。
女がガニ又でしゃがんだりしないように、男でこれは普通しないってのが度々見られるよね。
プルシェンコ先生の筋肉見てから物言えよ旦那
※21
私は女子プロゴルファー宮里藍さんぐらいしか知らないけど
別に女性で侮蔑の目で見てる人なんか見たことも聞いたこともないけど…
老害の男性漫画家が「特に容姿が良いわけでもない小娘がチヤホヤされやがって!」ってみたいな感じで
なぜか異様に嫌ってたのは見かけたことあるけど
サッカーだって屈強な肉体がぶつかり合うアメフト大国のアメリカさんに言わせればちょっとした怪我で大袈裟に痛がって見せるオカマのスポーツらしいよ
※21
その男がチヤホヤしてる女子プロって隣国の人でしょ
あれはパンツ見せたり、露出度の高いウェアばかり着てる女だからだよ
日本人の女子プロはそんな目で見られない
※21
女子プロゴルファーで男性にチヤホヤされてるのって
ミニスカート履いてる同じ顔した韓国選手2人しか知らないんだが
大抵は岡本綾子みたいに日焼けしてごつくなるだろ
とりあえず羽生選手は「女性のような動きができる男子選手」だから特殊例なんだよなぁ
一世代前の男子選手、特に海外のトップクラスは皆マッチョだぞ
あと、この人はフィギュアがどれだけ金かかるスポーツかわかっていないな…
※7
男のピアノは将来バンドやりたくなったときに便利なんだよな
ギターベースドラムキーボードどれでも応用できるようになるし
※21
ちょっと分かる。ゴルフやスポーツでなくても、競技人口が男女偏るもの全般がそうだと思う。
オタサーの姫or王子みたいなもんかね。
プロゴルファーにそんなイメージ無いなぁ
強いて挙げればちょっと見せ物感出してるビーチバレーとか?
報告者の言う「負のイメージ」の原因は9割方羽生だよなぁって思ってしまう
ガチムチマッチョもアッー!を連想してしまう
ババの子供の頃は同級生のほとんどがピアノかオルガンやってて習ってないと女の子なのにって言われて空手やってるのがバレると女の子のくせにと言われたもんだよ
時代の流れってヤツだね
伊藤みどり選手はなかなか逞しい感じだったな
まあ少なくとも格闘家とフィギュアスケーターのどっちの男が同性から憧れられるかなら聞くまでもないだろうな
親のエゴの犠牲にならずに済んだのかな
本人(子供)の意思を尊重して上げて欲しいです。
男は無条件にマッチョに憧れるんだよ
女子サッカーも昔は女らしくないと偏見で見られていたし
シンクロや新体操も男は偏見の眼で見られる
海外みたいにシーズンごと競技を変えたり
陸上からサッカー選手に変わるのも面白いが
※10
世界で唯一トリプルアクセルを跳べた人って、初めてトリプルアクセルを成功させたヴァーンテイラー?
そられなら五輪銀は持ってないと思うけど。
女子なら伊藤みどりが確かに女子唯一のトリプルアクセルジャンパーで五輪銀だったけど、男子はもう跳べていたから世界で唯一ではないしなあ・・・。
世界で唯一トリプルアクセルを成功させている状態で五輪銀だった選手って、誰の事?
同性から見たら羽生とか本当に気色悪いからなあ
少なくとも本人のヤル気がどれほどか分からないのに、6歳から気軽に始めよう!ってスポーツじゃないわな。なんにせよ資金はかかるし。
フィギュアはまずバレエ出来ないとダメなイメージだから、滑る云々以前のチャレンジだと思う。スピードスケートなら、まだ分からんでも無いかなぁ。
弟は4歳でフィギュアを始めたけど完全に私の影響
私が家近いからスケート教室通っててよく遊びに来て急にある日回りたいと言い始めた(私もその時はそんなに回れなかった)、結局やめたけど妹も始めたなぁ
そういう影響もあると思う今やってる人。
羽生くんにはお姉さんがいた気がするし。
今弟はジム通いのそこそこ目に見えるムキムキになったけど、本人がしたくてやってるわけだし部活は吹部に軽音だったしね。何がきっかけとかわからんもんだよ。
ただこれだけは言える、親が強制しちゃダメ。
しかも半端な、成功した人のイメージで。
すごい怪我するし刃で怪我した時は血が沢山出てびっくりするよ。マメもできる。潰れる。決して華やかな世界じゃないよ多分どこもそう、ドラムも叩いてたらスティックのマメできたって言ってたし。
自分からやってるから続くし成績が出なくてもやめる時も納得いくもので、そうでなきゃ人のせいにしなきゃいけなくなるよ。
アスリートだからナヨナヨしてるように見えてムキムキなんだよね
音楽家も体力いるから鍛えてる人多いよ
プルシェンコより前の世代のトップ選手はガッチリした選手の方が多かったけどな
羽生選手は男なのにビールマンスピンが出来る柔軟性とコーチがソッチ系だから仕方無いか
スケーターなんて脱いだら筋肉ムキムキだよ?
少なくとも旦那よりは確実に
一般的に男性は採点競技嫌いってのもきいたことあるな。
中でも白黒はっきりしない、採点基準が分かりづらいものほど苦手とか。
特にフィギュアは採点基準がコロコロ変わる印象。
きっかけはそれぞれだし楽しんでくれる可能性もあるから親の好みで始めんのは別にいいんじゃね
才能があるかは色々やらせないとわからんし
まぁ嫌がってるのを強制したり辞めたがるのを無視しなければが前提だが
高速回転したり飛んだりするんだから体が軽くないとできない
だから小柄で華奢な骨格の方が有利なスポーツ
しかもバレエのように見目麗しさも求められる競技
男性が理想に思う体格や雰囲気よりも
女性が夢見る王子様って感じだから
男性には違和感があるんじゃないかな
単純脳なバカな男としか思えない
空手屋だろ
フィギュアは金かかるし怪我もしやすいし羽生君かっこいいから〜♪って気軽にやらせるようなスポーツじゃないと思う
体重コントロールしなくちゃいけないスポーツは息子にはさせたくないなあ
男子がガチムチマッチョ系のスポーツして男にモテた所で、それが一体何になるんだろう
バレエとかフィギュアは容姿が条件に入ってるし、実家が金持ちじゃないと続かないスポーツ
つまり若い・可愛い・実家が金持ちと三拍子そろった女の子選び放題
あわよくば恋人や将来の相手を見つけたいと考えると、これ以上に好条件なスポーツはない
反対の理由が経済面じゃないところに驚愕よ
※51
何になるんだろうじゃなくて子供がどう思うのか考えないの?
男でフィギュアなんてそれこそ気持ち悪いイメージがあるし周りからもからかわれるだろう
あとフィギュアが女にモテると勘違いしてるようだけどヲタはババアばっかだよ
残念ながらババアは女にあらず
男子フィギュア選手になってる有名どころの人って、身内に関係者がいるパターンが多いよね。
親がフィギュアのコーチしてますとか、姉妹が習ってますとか。
だから3歳くらいから遊び感覚で氷の上にいて・・みたいな感じで競技生活が始まる。
他の習い事以上に、置かれてる環境がすごく大事だと思うわ。
※44
筋肉ムキムキだけど括約筋はゆるゆるだよね!
※53
子供本人の気持ちなんて書いてないしわからん
同じ10代を捧げるのに上下関係暴力の激しい男のスポーツで殴られたりするより
可愛い女の子に囲まれて踊ってる方が絶対楽しい
ヲタファンとかはどうでもいい、共演者が可愛い子に限定されるってのが一番重要
※56
>子供本人の気持ちなんて書いてないしわからん
少しは想像しろよ
>上下関係暴力の激しい男のスポーツで殴られたりする
どんだけレアケースだよ
可愛い女の子にモテたきゃサッカーとかバスケみたいなメジャースポーツやらせた方がよっぽどいい
それに言うほどフィギュアに可愛い女の子っている?w
有名どころは男子含めて不細工寄りな気がするw
ほんとフィギュアヲタって気持ち悪い
プロになるわけでもないなら、ジャンプとバック位までできたらかっこいいかも。
そのくらいならすぐできるようになるんじゃないの?
小さい時の習い事は身に付くから、軽いうちに。
お教室~でやって、水泳とかサッカーに移行していけば特技が増えると思うんだけど。
男の子だとホッケーとか寒い地方は習うらしいからフィギュアのはずががちむちだね。
だって高橋も羽生もホ○じゃん?
女のウェイトリフティング選手にどういう印象を持つかってのとほぼイコール
まずバレエ習わせてみたらいいんじゃない
嫌がる男の子も多いけど
どんな印象もつのも自由だけどアスリートに対して
ナヨナヨしてるって言うのは夫婦そろって馬鹿
この旦那はマラソンとかの細マッチョになる競技も反対しそう
わかりやすーーーく筋肉ムキムキ競技しか許さんだろう
コメの伸びを見て、
やっぱ八百長が跋扈する腐れ採点競技には
他人を叩くのが趣味の腐れ女ファンがつくんだなあ
と思いました
そこまで興味ないけど格好いいじゃん男子フィギュアスケート選手、しなやかで美意識高い感じだよね
羽生結弦とかは実力もメンタルもまさに選ばれし人って感じがするので、自分の子にああなれと願うのは酷だと思うけどw
子どもの希望でもない、親が経験者でもないマイナー競技をいきなり始めるきっかけって地味に謎だが、
そのうちの何%かはこういうので旦那に反対されなかった場合だったりするのかな。
バカなオヤジとしか
悪ガキの級友にオカマでからかわれた息子を元気づけるのが男親の役目
子供の希望なんかわからん
やっているうちに好きになればよい
ふと思い立って「羽生結弦 腹筋」で検索してしまったw
腹筋はもちろん、太もももすごいね
ナヨナヨしてるなんて言えないわ
※57
サッカーバスケやっても平均顔なら女子と接点ないまま終わる可能性の方が高い。
競技人口が多いからイケメンに勝てない。下手すりゃ試合にすら出られないまま10代が終わる。
バレエ・フィギュアは平均の顔と才能で「可愛い金持ちな女の子」と出会うには最適と言ってるだけだよ。
何しろ男女が組んで踊るのが前提だから嫌でも接点が出来る。
同じ理屈で女子がやるのに最適なスポーツはゴルフかな。金持ちと出会うには最適。
フィギュアスケートに限らず、
プロとか一流なら大体みんなナルシストなんじゃないの、良い意味で
旦那さんの言い方もマッチョ偏重というか彼の男性イメージ押し付け感があってモヤるけど、「子供がやりたいならいいけど親が押し付けるのはよくない」は正論だよね。
大事なのは本人の意思。親と子供は別の人間。
あと羽生くんがナヨっちいイメージというのは全く分からない。
確かに演技は繊細で女性的な表現もできるけど、彼は阿修羅だぞ。負けん気の塊だぞ。
失敗した直後の悔しがり方とか、リベンジかかったときの表情は鬼の形相になってたりするから、なよっちいイメージが自分にはないわ…
『リトル・ダンサー』っていうイギリスの映画があったね。
欧米でも男子がバレエとか、なよなよした事を嫌うお父さんって多いんだよ。
やらせたい理由を見てやっぱりなと思ったわ、頭足りなさそう
というか6歳じゃもう遅くないか?
ところで、フィギュアでも男女ペアのやつだと
そこまでナヨナヨしたイメージはなくない?
趣味でスケートやってて男性のスケーターの知り合いも多いが、ナヨナヨした人なんていません。結構ハードなスポーツです
つーか、親が憧れのスポーツ選手いるからって
親がやってもいない一般的でもないスポーツ
子供にやらせるとかちょっとおかしいんじゃないかな。
69
じゃあ次は格闘家 腹筋で検索してみたらいい
この旦那が言ってるのが見た目なのか所作でナヨナヨと言ってるのかは知らんけど
76
その結構というのも旦那が趣味でやってる格闘技と比べるとな
一年間で二千万円活動費を出せるなら良いんじゃない?
どうせユーリ見て影響されたんだろ
旦那はフルコン経験者なんだろうけど、精神的にはまるで駄目だな
他競技へのリスペクトって普通にあるけどな
そもそもフィギュアやダンスとか捻る、回る動作は体幹が重要でムキムキになるぞ
ヤグディンとかマッチョだし演技も見た目も男らしいと思うけどな
あとジュベールとか、ベルネルとか
ペア男子になると、体格よくて力ないとできないからマッチョばかりだよね
私もフィギュア好きだからやってほしいなとは思ったけど、本人が興味なさそうなので無理
正直わかる
偏見だと言うことも理解してる
けれどやはり自分が、息子が、と考えると……きつい
一緒にしてはいけないかも知れないが、「男子新体操」と言うワードでピンときて貰える人は多いと思う
ああ見えて羽生くんはスケート界では和製タイガーウッズと呼ばれるくらい取っ替え引っ替えなんだってね
>>45旦那も採点競技だから嫌いって言ってた
やっぱり曖昧なのが1番の理由
旦那はハードな階級の無いスポーツ経験者
スポーツに芸術点?
はあ何言ってんの?
って感じらしい
成人前後の男性たちがフリルやキラキラのついた服着て踊る(滑る、だけど)ってところにまず意識が向くのは、興味ない層からしたらしょうがない
今の時代だと、スケーター本人がムキムキ画像をインスタに上げてたりするから、脱いだらすげえええってわかるけど、それこそ興味ない人はそんなの目にしないし
フィギュアじゃないただ滑るだけのスケートなら夏は最高の習い事だけど(夏季のみコースもある)
ちょっとずれてるか
新体操やバレエ辺りもオカマがやるって変なイメージ持ってる男性は結構いるね
女ですらバレエやフィギュアの衣装は罰ゲームなのに
男の子にさせるとか虐待だわ
なよなよとは言わんけど、芸術からのスポーツだから
アイスホッケー、スピスケ選手などと比べたら男らしさで競えるもんじゃないな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。