2018年01月20日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1514103964/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その21
- 192 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/19(金)11:21:21 ID:6Ss
- 私が2歳くらいの時の話。
公園で走り回っていて、何かに躓いて転んだ。
けっこうな勢いで転んだのでそりゃもう痛かった。
そういう時、子供って泣く直前に数秒タメるじゃん?
私もそうだったんだけど、その数秒の間に
目の前のベンチに座っていた優しそうなおばちゃんが立ち上がって、
転がってる私の前にしゃがんだのよ。
スポンサーリンク
- あ、助け起こしてくれるのかな、痛いの痛いのとんでけってしてくれるのかな、
って子供心に思ったんだけど
次の瞬間、おばちゃんは両手をグーにして私の目をまっすぐ見て
修造ばりの力強い声で「頑張れッ!!」て言ったのよ。
それがあまりにも衝撃的だったもんだから涙が引っ込んじゃって
そうするといつまでも地面に転がってるわけにもいかないから
おずおず自力で立ち上がったら、おばちゃんは
自分で立てたね~えらいね~って褒めてくれた。
それまでは私が転ぶと親や通りすがりの人が
「大丈夫!?痛くなかった!?」って助け起こしてくれるのが普通だったんだけど
そうか、自分で立ち上がればいいんじゃん!って目から鱗が落ちた。
一部始終を見ていた母(少し離れた所で私が遊んでるのを見守ってて、
転んだのを見て駆け寄ってくる途中だった)も何か思うところがあったらしく
それからは私が転んでもすぐに手を貸さずに
私が起き上がるのを待ってからヨシヨシしてくれるようになった。
後になって聞いてみたら
「それまで過保護なつもりはなかったけど、
何もできなかった赤ん坊の頃から育ててるからその延長でいつも手を出してた。
初めての子供で勝手もわからなかったし。
でもあの一件で、もう赤ん坊じゃないんだ、もっと手を離していいんだ!って気付かされた」
と言ってた。
母子ともども、ちょっと成長できた体験でした。 - 193 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/19(金)11:29:58 ID:6tJ
- >>192
いい話。
和みました。 - 194 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/19(金)11:33:36 ID:iof
- >>192
母娘ともども成長したってとこがいいね
コメント
良い話だなー(本当に2歳の記憶なのか?)
いいなあ修三おばちゃん
※1
母ちゃんから何度も聞かされてるうちに自分の記憶として刷り込まれたんだと思う
ええ話や
※1この出来事についてお母さんとも話してるし
お母さん視点での話とか状況の推察とかで記憶も補強されるから
二歳時の出来事をこのくらいはっきり語れても不思議なことはないと思うよ
なるほど獅子の子育ても強ち間違いではないと
えぇ話や。
保育園っ子は、この認識が早いなと思う。ディスるわけではないが、幼稚園の子たちは親が手間暇かけてるから、自分で、が無い。してもらえないことを嘆いて泣く子が多かった。お着替えの時間だよ〜の声かけに、ただただじっとしてるか大の字で寝る子もいたなぁ
こけた時に手を出さなくていいから、自動ドアとかエスカレータとか歩道の狭い道とかちゃんと手を繋いでやれ。
側から見ててヒヤヒヤする事が多過ぎる
子供の時に、泣きたいのを我慢出来た時って、ちょっと成長した気がするのはわかるw
修造おばちゃん、カッコ良いね「これは頑張らなきゃ」って思うかもw
※6
幼稚園保育園で決めつけるのは荒れるからやめれ
※9
すまぬ。決めつけてるつもりはなかった。両方働いて見て、そういう子が多かったよー雑談のつもりだった。
子育てあるあるだよね。こけた時とか大人が「痛かったね!」「大丈夫!?」っていう心配ムード出すと子供って泣くんだよね。「そんぐらい大丈夫」って感じな雰囲気にすると、案外泣かないし泣いてもすぐ泣き止む。
2せいなのによく覚えてるね。
凄いね。
バビル2世だからw
その人にとって衝撃的な出来事なら2歳の記憶だって鮮明に残ってるもんだよ
昔話やん
子供の時の自分で考えて気付かされた衝撃的な記憶って結構残ってる人多いんじゃないかな。
自分は幼稚園の先生の青信号になる魔法が反対車線の信号見てやってただけって気づいた時のことめっちゃ鮮明に覚えてる。
何度も思い返す機会があったり、本人にとって特に印象深かったりする出来事は、2歳前後でも覚えているよ
他人に頼らず危機を切り抜けたり何かを成し遂げる経験は人を強くするよね
記憶がある年齢って人それぞれだよ
衝撃的なことでも覚えてない人は覚えてない
なんでもないことでも小さいうちから記憶に残す人はいる
2歳じゃないけど幼稚園の入園式のことをクリアに覚えてる
入園前の日常の記憶で、通園していた姉の帰りを待って独りで遊んでいたときの記憶もポチポチあるので2歳でも衝撃に思ったことは記憶してる子がいても不思議に思わない
印象に残ったことは案外覚えてるものやで
自立ってこういうことだよなー
うちは小さい頃転んだ時に母から「パンツ見えてて恥ずかしいよ!!」と怒鳴られたのが未だに忘れられない。怒るとこそこ!?とモヤモヤした。
やっぱ子どもは信用して応援して欲しいもんだよ。
自分も子どもの頃の記憶けっこうあるなあ
転んだりして心配されるのがなんか嬉しくて、「大丈夫?」って言われたらわざと泣いてた
私も2歳なのにしっかりした記憶だと思ったら※3で納得した。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。