2012年04月27日 22:05
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1315303488/
- 622 :相談1/2 : 2011/10/03(月) 14:43:09.02 ID:sGIeJp2f
- すみませんが考えがまとまらないので相談させてください。
共働きの夫婦で6歳(年長・男児)と2歳(男児)を保育園に通わせている母親です。
もともと夫は言葉遣いが悪く、私をからかう目的(だと思います)で「○○野郎」と呼ぶことがありました。
○○は豚・カバ・タコ・イカ・蛇などのあまり良い印象でない生き物が入ります。
そんな呼び方されるのは不愉快だと抗議していましたが、だって似ているんだもんと聞き入れず、
その時は言わなくなりますが、しばらくたつとまた○○野郎と言います。
仕事や子育てで忙しく暴力や浮気などの明らかな離婚理由がないので夫にかかわるのを最小限にして
過ごしていました。
しかし、最近6歳の子供が私のことを「○○野郎」呼んでいることがわかりました。
2階で洗濯物を片付けているなど私がそばにいないときに夫に対し
「○○野郎は二階でいないよ」と話していたのです。
子供にまでそんな呼び方をされているなど、不愉快で「ママは聞こえているよ」と話し、
不愉快なので呼ばないように話しましたが、2週間ぐらいでまた同じ場面に遭遇しました。
スポンサーリンク
- 623 :2/2 : 2011/10/03(月) 14:43:50.71 ID:sGIeJp2f
- その日は腹がたって子供が「ママ、あのね」と話しかけてくるたびに「ママはいないよ、○○野郎でしょ」
と返していたところ泣きながら「ママ、ごめんなさい」「ママ、もう言わない」と謝り、
何回か繰り返したところ話しかけなくなりました。
次の日から普通に過ごしていますが、私がいないときには同じ呼び方をしているのかと思うと
気持ちが休まりません。
また、2歳の子も言葉を覚え始めているのでまねするのではないかと思います。
6歳の子供は広汎性発達障害と軽度の精神遅滞(いわゆる知的障害)の疑いがあり、通院しています。
休日は映画に連れて行ったり、遊園地に行ったり、公園に行ったり
(全部、夫は行きません、夫の休みは平日です。)
働きながら通院や親子教室などに通い、公文や水泳などに連れて行き少しでも伸びるようにと
色々していたのが馬鹿らしくなります。
そこで相談内容をまとめると、以下のとおりです。よろしくお願いします。
1.息子の発言は6歳児に良くあることなのでしょうか?
2.次に息子に○○野郎と呼ばれているのがわかったときの対応はどうしたらよいでしょう。
(今回の私の対応は子供っぽかった気がします)
3.今後、夫にはどのように対応したらよいでしょう。
私の仕事の都合で保育園後、夫と子供だけで過ごす時間(2・3時間)が月に10日ほどあります。
- 624 :名無しの心子知らず : 2011/10/03(月) 15:25:25.48 ID:iNbeQrQm
- うちにも小学生の息子がいます。広汎性発達障害と軽度知的障害餅。
1.お父さんが言ってるのを聞いたから言ったんでしょう。よくあること。
2.「ママは○○野郎ではありません」「○○野郎はよくない言葉です」
「お父さんが言うことはあるが、貴方は言っては駄目です」という。
↑うちでは注意する時や大切な事はですますで言います。そっちの方が入りやすいから。
3.私は「こう言う風に言われるのは嫌」とはっきり言う。真面目に怒っても良いと思います。 - 626 :名無しの心子知らず : 2011/10/03(月) 18:07:53.96 ID:uD81CjkN
- 6歳って健常児でも汚い言葉や変な言葉使ったりするし、
それが楽しいみたいな事もあるから、
こう言うとイヤだし使ってはいけない。と言うしかないよね。
相談者さんの対応は別に間違ってはいないと思うよ。
それにしても6歳と2歳連れて、
一人で映画やら遊園地に行くってのが凄い。
旦那さんとは折り合いが悪い?ようだけど一人で無理しないでね。 - 627 :名無しの心子知らず : 2011/10/03(月) 18:41:50.42 ID:Sg0Cwy+2
- >>623
提案ですが
「もしパパがママのことを○○野郎と言ったら、
『そんな呼び方したらダメだよ、ママが哀しむから』ってパパに言って」と
息子さんに頼んでは?
さすがに息子に言われたら
ご主人も恥じ入るのでは? - 628 :名無しの心子知らず : 2011/10/03(月) 19:36:24.13 ID:9x8QCFXs
- >>622
ご主人は分からないのに息子さんは分かってくれるんだね。
子供の見本になってもらわないと困るのにやめる気がないとは
たとえ直接的な暴力がないとしても
文章読んでてもちょっと感じたんだけど
もうあなたの中でご主人への何かが冷めちゃってたりしない?
1 よくある
2 うちも同じ事やる
3 ご主人の嫌がる言葉で呼んでさしあげたら?禿野郎とか短小野郎とか。
わかってくれるんじゃない?何ならこのスレを見せてもいいかもね。
正しい言葉遣いを子供に教えるって大事なのにね。 - 631 :622 : 2011/10/03(月) 21:44:11.14 ID:sGIeJp2f
- 622です。返答ありがとうございます。
息子の言葉はよくあることとわかり安心しました。息子の障害の疑いがわかってから
何かあるたびにこれは「よくある、正常の発達なのか」or「障害によるものなのか」が判断付かなくなり
困っていました。
カウンセリング(息子の病院の心理相談)でも、あまりはっきりしたことは言われないし
同年代の子供を持つ人には聞きにくい(仕事のため他の母子との接触が少ないand子供の障害は話しにくい)
私や夫の親に聞いても息子の障害は認めてもらえない(ちょっと躾の悪いやんちゃな子供と思われる)ので。
また、対応が間違っていないといわれて安心しました。
息子のしゅんとした様子から私の言動は言葉の暴力の域なのか
障害もちということできつく言い過ぎたかと考えたり、
これくらいは母親が嫌がっているとわからせるためには必要だと考えたり
しばらく自問自答していました。
- 632 :622 : 2011/10/03(月) 21:45:25.80 ID:sGIeJp2f
- 夫は直らないと思います。夫の親の事は嫌っていますし、夫の友人にはあったこともないので
友人から話して貰う訳にはいきません。
私の意見はうるさいと聞かないし、まじめに話そうとしても逆切れやぬいぐるみのせいにして
話をそらしたり、俺はだめなんだと泣いて酒を飲み、翌日には覚えてないといいます。
夫はだめでも息子には「人の嫌がる事はしない」ことを皆さんの意見を元に
言い聞かせていきたいと思います。
障害のせいか、親(私や夫)の遺伝か空気の読めない息子ですが、勉強や運動はだめでも
人に好かれるようになって欲しいです。
相談にのっていただきありがとうございました。 - 637 :名無しの心子知らず : 2011/10/04(火) 09:32:14.97 ID:/95VH9fl
- まあでも障害は父親からの遺伝でしょ
下の子もまだわからないしね - 638 :名無しの心子知らず : 2011/10/04(火) 10:26:27.83 ID:8dg7Rvwm
- 失礼だけど、読んでて私もそんな気がする<ご主人が障害
それかアルコール依存?
本当はご主人の治療も考えた方がいいんじゃないかなと思う。 - 639 :名無しの心子知らず : 2011/10/04(火) 12:23:51.80 ID:IMf/gznA
- うむ。
暴言の件だけでなく、いろんなことにおいて育児を投げ出してるご主人はこの先いろいろとまずいと思う。
なんか既に愛情は冷め切ってる気がするけど、とりあえず夫婦関係を続けていくのなら
お子さんだけじゃなくご主人も含めたカウンセリングにしてもらった方がいいとおもう。 - 641 :名無しの心子知らず : 2011/10/04(火) 16:33:57.80 ID:/2VGcHL8
- とにかく第三者の介入が必要だと思う。
市の相談窓口、雑誌で特集されたときの夫婦や家族の人間関係の悩み相談。
それでもいまいちだった時や、場合によっては専門の病院に相談してもいいと思うよ。
まずできることから、片っ端から当たってみた方がいいよ。
何故こんなに具体的かというと、私が経験者だから。
そうやって誰かに吐き出していると、意外なところで解決の糸口が見えたりする。
家族や自分の中だけで解決しようとして悪循環スパイラルになるよりずっといいよ。
もし離婚を視野に入れてるなら、暴言があったりしたら記録しておくと
裁判の時に有利になると聞いたよ。 - 642 :641 : 2011/10/04(火) 17:05:26.69 ID:/2VGcHL8
- 書き方が足りなかったかも
雑誌で特集された時の夫婦や家族の人間関係の悩み相談というのは、
記事を参考にするのはもちろんだけど、そこに相談窓口の電話番号が載ってるときがあるんだ。
そういう機関に電話をしてみたらどうだろうか、と言いたかった。
ちなみに私が解決したのはそれだった。
コメント
妻を罵倒し、実親とは仲が悪く、友人はいない
子育てには参加せず、ぬいぐるみにあたり、休日は酒に逃げる
なんだこのクズは
なぜ子供を2人も作った?
普通か?
うちの父親もこういう人だったけど、私は子供の頃から不愉快だったよ
真似するのは普通じゃないよ。というか、父親が常に楽しそうに教えてるんだと思う。だから真似するんだよ
うちの父は今も「あの野郎」とか「おっ母ぁの野郎」とかいうから「女性に野郎は失礼でしょ」っていうけどいまだになおらん
この夫は救いようがない
父親から教えられた悪意まみれの言葉を
悪意なく、もしくは薄い状態で人にぶつけて怒らせて
結果人が遠ざかっていく羽目になるだろう子供が可哀想
なんでそんなクズ男と結婚したのかと
暴言癖は良くないよ。私もネットで書き込みする際にはバカヤローって書くことあるけど、実際には言いませんから。言ったとしても「バカですねぇ…」くらいですて。
>2
野郎は男向けの言葉ですけど、元々は野良犬野良猫浮浪者を指す言葉ですから、女相手に言ったら駄目ってものでもないんですけどね。女は家庭を守るもの(家に居るもの)って感覚のようなら不適正な言語ですけど、そこらへん遊び歩く放蕩気質のようならむしろ的確な表現かと。
どちらなのかは存じませんけど、状況に応じているならそれでいいのでは?
なんで結婚したんだwww
子供にとって悪影響でしかない父親はいらないんじゃないのかね
離婚して養育費だけ受け取ってひとりで育てた方が良いな
旦那と別れるのが一番の解決策だと思うよ
結婚したのがそもそも間違い
子供は何も分からず親の真似をするんだから
悪いことだと親が教えてやらないといけない
母親だけが教えても父親が屑じゃどうしようもないね
子供のことを思うなら離婚した方がいいと思う
ごめん、夫が障害持ちだったのか
それならどうしようもないかも...
こりゃ、父親が障害持ちで、子供はそれの遺伝だな。
昔は、単に育て難い子でスルーされてた人が多いからね。
俺の親父は、ニュースで交通事故死のニュースを聞くと歓声を挙げるような男だった
全く尊敬できないし、恩など微塵も感じていない
そういう男と決別しなかった母親にも同じような感情を抱いている
子供は見てるよ
男ってどうしても、相手をねじ伏せて優位に立ちたいっていう衝動が強いんだよね
だからといって「お前は紛れもないクソ野郎のカス野郎だよ」とは言い返せないだろうし…
あと、上の子が広汎性発達障害なら、父親の血って可能性は強いと思う。
報告者さん、二人の子供とバカ旦那抱えて
頑張っててすごいと思う。
経済力つけてバカ旦那捨てたら
今よりずっと楽になるよ!
何気に642の書き込みが目からうろこだ…覚えておこう
>>5
2では無いけど5の貴方が少し真面目にコメントしてるようなので....
日常的に人を不快にさせる言動をやってる可能性があるよ。
注意したほうがいい
>ぬいぐるみのせいに
!?
自分でも認定厨くさすぎるとは思うけど、
5も同じアスペ臭する;
たぶん5はアスペだろうね
話のとらえ方が普通と違うし
子供の頃母親に暴言吐いて泣かしたら、
親父に「俺の女を泣かせやがって」ってぶん殴られた事あるけどねえ。
その時家族のヒエラルキーってもんを急速に理解したわ。
まあこの家族は頼みの綱の親父が駄目なんで、駄目だね。
親が言ってる=使っても許される言葉 だって思っちゃうんだよな
他人の立場に立つ能力がまだ低いから、相手を傷つける言葉かどうか?って
判断できないんだよな。言っちゃいけない言葉だってちゃんと伝えれば
理解するだろ。昔、ばあちゃんのよく言う台詞を真似してたら
母親に「その言い方よくないよ」って言われてハッと気付いてすぐやめたよ
発達障害ならなおさら普段の言動に注意が必要だよ。定型の子に比べていったん誤学習すると
治すのが大変だしなによりその子が並大抵じゃない苦労をするからね。
6歳でも賢い子供、優しい子供は他人が嫌がる言葉は言わない。
この年頃だから何でも許されると思ったら大間違いだぞ。
問答無用でぶん殴ればいいのに。
知的障碍児でも普通に人が嫌がることはしないだろ。
障害は遺伝するとか一緒くたに考えるなよ。
旦那さんの問題も、子供の成長もすべて専門機関に相談した方がよい。
2ちゃんねるの意見なんか参考以下程度に考えてないと思わぬ誤解を招く。
※22
この場合、親父が率先して言ってるからな
6歳の男の子なら真似するのは普通だと思う
だから、父親の方をぶん殴ればいい
子供にとって両親がそろっていないとカワイソウというのは幻想
毒にしかならない親ならいない方がよい
というかこの夫は「父親」じゃなくてどうしようもないガキだね
ちょっと脱線した感想。
旦那は禄でもないが、このまま離婚すると息子が「ぼくがパパの××野郎って言葉を真似したから離婚した」→ぼくのせい!って思うことがあるかも。
だから、離婚するなってことではなくて、こういうご家庭は子供へのフォローを忘れないで欲しいと思う。
投稿者は離婚なんて書いてないから余計な感想だけど、似た経験あったからつい書きたくなってしまった…。
子供って両親とかの不仲や離婚を自分のせいにして思いつめがちなんだよね。
※16
自分も思った
ぬいぐるみww
息子さんの障害、旦那の遺伝では…。
発達障害は遺伝率高い、と思う。高確率で近親者にいるから。
キモすぎるんだけどこの夫
基地外の種で作ったから障害持って産まれたんだな
可哀想
軽いサイコパス?
いやサイコパスだったら人間関係は円滑で、もっと賢いか…
旦那が発達障害持ちなのに旦那親は適切な躾や教育をしてこなかった。
旦那の発達障害が子どもに遺伝。
本人に発達障害持ちって自覚がないから治療受けさせるのは難しそう。
主さんが精神的に追い詰められるまえに返品も頭に入れといたほうがいいのかもね。
家のネコを『ネコ野郎』と呼んでる俺って最低だったんだな・・・
※15
ぬいぐるみに向かって嫁さんの悪口や嫌味をぐちぐち言い続けるんだろ
※32
最低だよ
他の※にもあるけれど、旦那さんも軽度の発達障害じゃないかな。
親が認めなくて、ただの育て難い子で放置されてきたんだろうね。
ある程度知能がある発達障害って付き合ってる時とか猫被るのが上手いんだよねえ
奴隷を捕まえるために
この夫もそうなんだろう
結婚して奴隷Get!して気が抜けて素が出てきたんだろうねえ
ところで、江戸弁使うおじいちゃんに「この野郎てめえ、すっとこどっこい」
とか言われても別になんともないよね。
ぬいぐるみって…旦那自体が障害持ちだな
拒むことを知らない種壺野郎
※32
今度から猫ちゃんと呼んであげなさい
息子より旦那の方が発達障害だわ
気づかずに結婚・子作りしたのが運の尽き。
息子の障害も遺伝だろうね。
子供が健常児ならサッサと離婚した方が良いだろうけど
障害のある子供を持って離婚って相当大変だよ
この旦那が養育費まともに払ってくれるとは思えんし
こういうの聞く度思うけど、結婚までいたる経緯が不思議すぎる
見合いで数回だけ会ってとか、親が決めて成り行きでみたいな結婚なのかね
なぜ結婚したんだ?とは思うが
そういう人は結婚するまではいい人だったりする
とうちの母が言ってた。
ほんとこれは完全に息子より夫の方が療育必要レベルじゃないか。
たぶん夫の親もそうだと思う。
だから夫も夫親も理解しないもしくは理解したくないんだと思う。
ATMの役割が不要になったらいつでも脱出できるように、精神的DV証拠を集めておくこと推奨。
下手に夫が障害だと診断されたらDV離婚しにくくなる。
”野郎”て男にしか使わん言葉なのにな
学が無い夫だな
特攻野郎・・・
・・・
…Aチーム!
飛行機だけはかんべんな!
こんな旦那ならいない方がまし。まともに子供に関われないだろうしね。むしろ悪影響な気がするわ。
※45-47
おいwwww 若い子には分からんよwww
6歳児と2歳児か。二人目ができるまでに数年の間があるのに本性に気付けないものなのか。
頑張って旦那を飼殺しにするか、
二人の子供を育てられるだけの経済力をつけて離婚するか、
どっちも大変だけど子供捨てて逃げるつもりがないならそれくらいしか選択肢ないね。
発達障害の人間に養われてる自称健常者
腐りきったクズですなあ
何で唐突に「頼りになる神出鬼没」な方々がw
こういうのは直らないからね。
40,50歳にもなって物事を正せるっていうのは、かなり柔軟で頭の良い人。
あんまり居ないね。特に今の50代以上には。
あと子供も今の父親と居る限り、将来そうなるよ。
性格が形成される時期に環境から受ける影響は人生を左右するほどデカイから、親父みたいになってほしくなかったら離婚して環境変えることだね。
大げさなようだけど、この小さなことが何十年積もり重なって取り返しがつかなくなるわけで。
クズ、クズ言うが、本当のクズは稼がない、暴力振るう、ギャンブルで借金作るだからな。
この旦那は良く言って鼻つまみ者だが、稼いでる間は子供のために我慢するってのもありだと思う。
こういう人とはなるべく同じ時間を過ごさなくて済むようにするのが吉。
子供に手がかからなくなったらパートに出るといいと思う。
最終的には熟年離婚だな。このへんが決まりのコース。
よく「今だけ我慢して熟年離婚しろ」っていうけど、その頃には嫁のほうも共依存で骨抜きにさててて離婚する気力なんかわかないよ。
執着を愛情と勘違いする自己欺瞞でも幸せなら無問題なんだろうけどね。
若くて人生経験も少なかっただろうし、旦那もまだ猫被ってたろうから結婚しちやったのはしょうがない。
1人目を作ったのもしょうがない。
でももう旦那の口の悪さは分かってただろうに、なぜ2人目を作ったんだw
相談者は障害持ちの子供二人を外で面倒見れるようなバイタリティある人だけど、旦那は相手を嫌な気分にさせる事で支配してるつもりになって喜ぶオコチャマタイプだから、スルー出来ないなら精神的に擦り切れるかも。特に愛情注いでる子供に悪口言われると。
こういう相手は自分が強く出れる相手にしかやらないから、もっと激しく言い返したり暴力で黙らせることが出来ないならば、別居とか離婚して距離を開けて、気を配らなければ付き合えない相手と思わせるしかない。
精神年齢が低く悪意のある人間と暮らすのは、いずれ心が死ぬから、逃げて欲しいな。
私は太ってもないのに兄からブーゴンと呼ばれていたのでちょっとやそっとなんと言われようと何とも思いませんが。。。。
息子さんが言うのは外でも言いそうで怖いですね。。。
人の嫌がる事はいいません。これにかぎりますね!
こんな古い記事になんだけど私からすると報告者がアスペ気質に見える
ソースは診断済みの自分
真面目な書き方をした時の文体が似るんだよね
ちなみに母から子への遺伝もあるしこの夫はただのクズだと思う
どちらにせよお子さんにとって良い方向に進んでいるといいね
ゲーム「ノブナガの野望」を「ノブナガの野郎」と勘違い、そんな息子は当時6歳だった。
とりあえず夫が「○野郎」と言った時は反応しない、もしくはジーっと見つめてみてはどうだろう?嫌がったら余計に調子乗りそうだし、ヒスった!ヒスった!ヒス野郎って喜ぶだけっぽいもの。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。