2018年02月02日 12:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1516470663/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part83
- 588 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/27(土)08:48:32
- 通販のブランドバッグを見ていたら、激安でなくても偽物なのかなーと思ってきた
中身が違うのを発見したけど、
でも本物に似せた中身でもそっちも違うかもなあと思ってきた
安いから通販しようと思ったけど一旦保留だわ
スポンサーリンク
- 592 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/27(土)09:18:45
- >>588
正規店で買うのが一番だけど
コメ兵とかの質屋系は確実に本物だよ
中古は嫌っていうけど未使用品もあるから得は得
ただそういう美品は価格が正規店より1割程度しか引いてない
質屋でその価格なんだから新品ブランド品5割オフなんて怪しいと思ったほうが良い - 593 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/27(土)09:29:37
- Q○○10とかでC○ACHが激安価格で販売してるのを見かけるけど
あれは絶対コピー商品だと思ってる - 594 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/27(土)09:42:32
- >>593
まさしくそこのサイトだわw
会社概要見たら設立年もなくて通販やばいなって思ってやめた
5万円が3万円、わざわざ偽物に3万円かぁ
それを偽物としても形が気に入ったとかなら使ってもいいと思う - 595 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/27(土)09:52:08
- >>594
偽物でもいいやって思うなら買えばいいけど
写真とは似ても似つかぬものが送られてくるかもよ - 596 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/27(土)10:07:19
- ブランド物詳しくないから聞くけど、ブランドの良さとは一体?
畏まった場とかではブランド物の方がいいんだろうけど、
例えばメーカとか完全に好みで決める?
それともカバンだったらこのブランドのが性能良いとか物持ちいいとか
あったりするの?デザインオンリー?
正直コーチとかヴィトンとかの全面ロゴデザインは私は好きではないけど
そういうデザイン好きで買ったりするの? - 597 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/27(土)10:15:34
- >>596
付加価値って好きじゃない人に説明しても理解できないんじゃないのかな
車なんか動けばいいと思ってる人に高級車の魅力語っても…
絵画や美術品に興味のない人に言っても
お宅趣味のない人にコミケで何十万も使う人の気持ちもわかんないだろうし
ブランドバッグを買うのはそれが欲しいから好きだから
それ以外ないよ
興味のない人はなんでかわからないな、と思っててくれてればいいんだけど
興味は有り余るけど、お金がなくて買えないって言う人が歪んで
ブランド品を貶しまくったりするから色々面倒なだけで
- 599 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/27(土)10:33:34
- >>597
あーそっか、付加価値か!でもそれだと完全に好みかー
たまに年齢的にブランド物のバッグ1つくらい持っといた方が良いかなーって思うんだけれど
好みとなると選ぶの難しい…
プラダを着た悪魔は好きよ!なんかかっこよくて - 600 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/27(土)10:40:51
- 例えばメーカとか材質とか、フライパンを選ぶのと変わらないのかもしれないと思えてきたわ
ちょっとわかってきたわ、ありがとう - 598 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/27(土)10:32:09
- そういや妹が卒業式後の謝恩会用にって、
ネットで広告出てた「こんな素敵なドレスが格安~」
みたいなサイトに購入申し込んだら、
100メートル離れて見れば写真と同じドレスみたあなのが届いたらしい
写真では花のビーズ刺繍のあるシルクみたいな光沢のマーメイドラインのワンピースで、
届いたのはスカートに付いてるインナーみたいなペランペラン服で、
ビーズが五粒w刺繍
サイトとやりあってるらしいが、写真はイメージだと書いてあるとか、
素材や仕様は嘘言ってないとか酷いらしい
頑張って返金されるまで戦えとは思うが、まあ勉強代だなー - 601 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/27(土)11:13:30
- >>598
勉強代だね
通販は商品の拡大写真見られる大手でも揉めることあるし、
広告よく見るくらいのサイトなんか絶対信用しちゃだめ - 602 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/27(土)11:21:12
- >>598
そこまでのものってあるの!?
よーく見ればここが違うレベルに似せてるからやっかいなのかと思ってたけど
そこまで違うなら裁判でもされたらどうするんだろ?イメージですと書いてありますで逃げるのかな
サイトの写真とあまりに違うなら販売元もチャレンジしない気がするけど余程のところで買ったのね - 603 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/27(土)11:38:10
- >>602
「ドレス通販 安かろう悪かろう」でググると愉快なのが見られる
韓国のドレス通販もよくもめてると聞くわ
コメント
マークやロゴに金払ってるのよね皆
その他にも縫製だのなんだのあるんだろうけどさ
現物主義・現金主義の両親に育てられたせいかネット通販・オークションアプリは殆ど使わない友人がいるけど、こういう話を聞くと「現物を見て気に入って納得できる値段で、かつ出せる現金の範囲でのみ買い物をする」も悪くないよねと思う
持ってる服ト自分の雰囲気とかに合うように選ばないと浮くよね。あと
高級ブランドは当然シーズンがあって、流行り廃りが有って、取っ替え引っ替えできず、
金銭的に付いて行けない事を考えると、基本中の基本みたいな定型デザイン(型)を選ぶことになって
面白くもなければ何ともなくて、結構払ったのにすぐに飽きるか、2、3年で買い替えしたくなる。とかもある。
気に入って、服を選ばず、ずっと使えるブランドバックとかって、結構難しい。せっかく見つけて買ったら
偽物だったとか、最悪すぎるから、充分に気を付けて欲しい。
偽物もいろいろでブランドカバン委託されてる中国工場が、
委託もとの偽物作ってて、モノは本物みたいなややこしいこともあるよね
モラルハザードなんたけど、どれいみたいな安い賃金で委託されてる側面もありでね
ある程度値段がするものを買ったほうが材質や機能性がよく長持ちする確率が高いといえるけど
一定の値段以上になったらあとは好き好きだよね
ものによって一定の値段ってのも変わってくるし
カバンや時計などは頑丈だし、そのブランドで修理してくれるから結局は安い。
とは聞くね
中村うさぎは、質種としての価値を熱く語っていたなw
しかしそもそも、ブランド品ばかり大量に買ってカツカツの生活を送ってるから、質屋通いをする羽目になっているわけで……w
あるブランドの服は、裏返すと縫い目の処理がすごい丁寧で手間かかっていて、「さすがブランド品!」って感じだから好きだな。デザイン料だけかかってて、質や手間が平凡なブランドは三流だ。
伏せ字になってないww
ヤフオクとかでブランド品を「ノベルティー」って言い方で売ってる人いるけど
中国や韓国で買って来た物なんだろうな
ベッドカバーとかもあるけど、本物とは違ったデザインで、そっちの方が可愛かったりするんだよねwバスタオルとか家の中だけで使う物だったら安いし可愛いから別にいいかな、と思う
ハイブランドは確かに品質が良い
でもそれ以上に持ってる自尊心を満足させている役割が大きいんじゃないの?
そういう人に「どうしてそれが欲しいの?」なんて聞く人ってほんと野暮
ブランドに踊らされてるバカ発見、みたいな感じなの?
某ブランドは偽物のほうが品質が良い
少なくとも縫い目がしっかりしてる
なんて笑い話があったな
今まで数十年ばかし生きてきて、紛いなりにも製造業で働いていて思うこと。
高い物には高い理由が謎な物も多いが、安物が安いのには必ず相応の理由があるって事。原料代とそれを作る機械や設備と人件費諸々いくら掛かってて、卸や中継ぎがピン撥ねてる分も考慮したら、高品質高精度高級感とそれなりの質の物を作ろうと思ったらそれなりの値段着けて売らないとやっていけない事を嫌というほど思い知る。
すっげえ安売りしてても商売としてやっていけるってことは、つまりそのくらい安売りしても利益を出せるような盗品か安物偽物って事なんだよね。
普通に高い価格掲げてても売れていくなら、わざわざ安売り投げ売りする必要全くないもの。良いものを安く売りたいとこもあるかも知れないけど、ほぼほぼ高い値段着けて売れない物だから仕方なく投げ売らざる得ないものが安売りされている物ばかりだと考えて相違ないと思う。
コーチは定価ボッタくりでアウトレット価格正規みたいなところがあるから…
30年近くアパレル産業に身を置きそれなりに貢献してきた立場から言えば、
煌びやかな裏には様々な闇や問題が山積みだし、その付加価値すら疑問視される物も多い。
近年のネットの普及に伴いその実情が世間に晒され多くのファンを落胆させてきたが、
特に海外高級時計メーカーはそのネームバリューと機能性、そして高価な価格設定からさぞや
価値のある一品に思えるかもだが、肝心のムーブメント(中身)はほとんどがETAかセリタの汎用だ。
要は自社開発じゃなく中身専門の他社メーカーを搭載しているだけってこと。
2~300万クラスのアイテムでも中身はカスタムすらせず6万くらいのぶち込んでる奴もある。
ブランド物なんてだいたいロゴの値段だしな。
同じ工場で作られたロゴが入ってないだけの同製品は安く売られてるし。
某海外記事のまとめサイトでも通販失敗シリーズの記事があったよねw
高いものが必ずしも良いってことはないけれど、安かろう悪かろうは確実にある
※12
あそこはアウトレット仕様に作り分けているでしょ。
半額セールやっている時なんて客が溢れかえっているわよw
普段は閑古鳥。
悪いけど偽物をもつ気にはならないわ
ブランド好きなのに物を見る目はないのにねって思われそう
※12
coachはアウトレット用に作ってる
だから正規品の定番商品とかがなかったりもする
というよりもアウトレットに出品してる殆どのブランドがアウトレットはアウトレット用で作ってる気がするわ
ちょっと正規品に比べて粗悪とまではいかないけど、コスト下げてるな、て思う
質屋が本物かって言われたら怪しいよ。
もちろん質屋で鑑定する側の人は勉強もしてるだろうし、明らかに偽物だと思ったものは扱わないでしょう。
でも、たくさんあるブランドそれぞれ長年勤めた人ってわけでもないからね。
確実に偽物な似非エルメスを某質屋の店頭で見たことあるよ。
だから、質問サイトなんかで本物かどうか悩む人に「質屋に持っていけば(真贋が)わかりますよ」って回答が定番化してるけれども、危険だよ。
※4
突っ込んで悪いけど、
モラルハザードってやっぱりそっちの意味で使っちゃうよねw
総じて質が担保されているのがブランド品だよね
正確には、高額さが担保されてて高額の言い訳に品質が付随してる感じだけどね
「付加価値」というものがございます
旗艦店、正規店、通販、アウトレット、それぞれ扱い方が違うのはそういうことだ
ティファニーの缶とか巣とか素材もいいんだろうけど、付加価値すげえよな
正規のお店以外は偽物だと思うようにしてる、良くて新品同様の中古品
そんなカケに出るくらいなら正規店で買うわ
せっかく高い金出して買うんだもの
偽物でも気に入ったならいいっていうの、個人的には盗品でも気に入ったらいいっていうのと同じくらい抵抗感じる
>Q○○10
あそこ、大元は中国だし…
米27
化粧品は韓国から送られてくるしね。
あそこ、商品に対する質問すると頓珍漢な答えしか返ってこなくて笑えるw
COACHのアウトレットはそれ専用に作ってて、しかもほぼ毎回50%オフしてるから買う気失せるよねw
まぁ一応毎回お店に入るけど
ハイブランドの商品を「安いから」っていう理由で買う時点で、もう何もかも破綻してるよね…
韓国のファッション通販なんてそもそも写真がフォトショやりすぎでもうね
ちなみにブランド品まったく同じようにコピー作ればコストがかさむので最終的に本物と同じくらいの値段になるのよ
広告費の文安くなるけど流通量で負けるから本物も偽物もお値段一緒
安いコピー品は見えないところ見えにくいところで質落としてるのよ
※1
元々品質を保証する意味で他と区別するためのロゴ入れてる
だからそのブランドを正規で取り扱う店でない限り基本買わないのがセオリー
出来るだけ安く、他の人より得しようと思うのはただのアホに過ぎない
中古売ってるのなんて基本質屋なんだし質草買うってのも馬鹿馬鹿しいと思うよ
その商品が高く見えて買う気しないなら買わなきゃ良いだけ
但しその価格が定価の場合買ってる人を貶めるのもみっともないね
ブランドバッグの偽物を持ってたけど。重くてめちゃ使い勝手が悪かった。すごい安値で海外でネタ目的んで買ってくる親戚がいたからね
偽物だって解って買ってくるのとは違うだろうけど。安値でも良いバッグが欲しかった
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。