2018年01月30日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1516773161/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part90
- 285 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/28(日)11:10:55 ID:qx2
- 地味な愚痴だけど、義父母の孫(私の子供たち)への接し方の一部がいや。
ちなみに旦那は鬼籍。
私は義父母のことが大好き。
1時間以内くらいでいけるところに別居なんだけど、
結婚当初から旦那抜きでも会いに行ったし、
旦那がいた頃から、子供が産まれてからはますますよく行くようになり、
旦那がいない今でもしょっちゅういく。
うちの子供らもじじばば大好きで、
一才すぎてからは子供たちだけで義父母のうちに泊まることもあるし、
保育園にもいってるから病気の時に預かってもらうこともある。
すごく大好きだし、いずれ同居も介護もするつもりだけど、
唯一ちょっと気になるのが、子供たちへの接し方。
スポンサーリンク
- 子供たちが家で遊んでて、転んで壁に頭ぶつけて泣く
→壁が悪いね!ばーばがやっつけてあげる!とか、
庭で蟻を見つけてツンツン→蟻さんいたの?やっつけろー!とか。
特に真ん中の子は年齢的にも戦隊ものだいすき。
一番下の子はまだ二歳だけど、兄が戦隊もの好きだからつられて戦いごっことかもやる。
それで、悪くないものまでやっつけろーーー!となるのがなんとなく私は嫌だ。
悪役の怪獣などではなく、
悪いことをなにもしていない蟻や壁をこらしめたりやっつけるのがとても嫌だ。
いったことはあるが、あまり深刻にとらえてもらえずにいる。
あと、たまに下の子を騙すようなことをすることがある。
帰り際に息子2歳が「まだバーバと遊びたい!」と大泣き
→ばーばうしろからついていくから大丈夫、おうちについたら遊ぼうという
→息子納得して車に乗る→実際にはついてこないとか。
二歳だけど、言葉で説明したら納得するタイプの子だから、
今日はもうだめだけど、いついつ遊ぼうねといえば泣きながらでも自分で車に乗れるんだけどなぁ。
普段は預ける以上本当に危ないこと(アレルギーとか)以外は、
全部義父母のやり方に注文つけることはない。
私は普段なら食べさせないなというものでも、
アレルギーでなければ義父母が食べさせても構わないし、
少しくらい夜更かししたってなんにも思わない。
でもこの二つはなんとなくやめてほしいんだよなぁ。
義父母は、旦那以外に子供もいないし、
旦那がいなくなったからといって私が付き合いをたつつもりは全くないけど、
それでもやはり実親ではないから、強くは言えない。
コメント
「大好き」な割には気に障ってることが多いなw
普通に「好き」程度にとどめておいた方がいいんじゃないか
※1
同意
しかもみんなそれなりに通る道だし過保護気味
車に乗るときにちゃんと言えば乗ると思ってるならお前が言えよだし
きちんと話せばいいよ
うち、理論的に説明加えて話したら辞めてくれたよ
モヤモヤすることは、自分はこう思うっての伝えることは大切だよ
いつまで家族ごっこするの?
他者に完全無欠を求めると関係がぎくしゃくするよ。
義母は良いところもたくさんあるから、報告者も今まで付き合ってこられたのでしょう?
あー、うん、わかる。
いい人だし好きだけど感覚が違うのあるある。
友達や同僚なら気にならない程度だけど、義親で子供と接すると…ってのね。
そりゃ多分お互い様で、義親からしてモヤモヤすることもいくらでもあるけど飲み込んでくれてると思うよ。
お互い飲み込んでるから、旦那さん抜きでも上手く回ってる可能性もあるし、このままの関係を望むなら黙ってた方がいいんじゃないの。
モヤモヤしてるような内容は家で報告者が言い聞かせなよ。
とはいえ、子供の成長に関わることだし伝えたい!ってんならがんばれー。上手くしたら今よりもっといい関係になれるかもだしな。上手くしたら。
うちの祖父は「じいちゃんは走っていくから競争だ!」って言ってたな。帰ったらお礼の電話をする習慣があったんだけど、かけるたびに「みんなが遅いから家まで帰ってきちゃったよ」って返されてた
ウトメに利用価値があるから付き合ってるけど重箱の隅をつつきたくなるくらい嫌いなの!
ってことですね
自分の両親には子ども預けたり出来ないの?
ファミサポやシッター雇えないなら諦めるしかないね
やっつけろーって言い方は、婆ちゃんはこう言ってるけどねって
家に帰ってから訂正したらいいし
後から追いかけるっていう嘘も婆ちゃんは○○が寂しくないように
言ってくれてるんだよとか上手く子供へ伝えたら良いんじゃないのかな
言えば分かる子なら親のフォローが大切だと思うけど
旦那は鬼籍で共働きさんまとめデビューおめでとう!
※7隙あらば自分語り
基本的には好きだけどこういう所は嫌だなって、普通の脳ミソ持ってたらあるあるだろ。
ほんとは嫌いなんだろーって言ってる奴は「好き!」「嫌い!」しかないのか?そっちに驚くよw
祖父母に面会権はないからお好きなようにどうぞ
物は言いようって言葉があるし上手に伝えよう
大好きと言う割には愚痴が多いワロタwwwwww
>ぶつけた壁をやっつける
うちの義父母も言うなあ
昔はよくあった言い回しなんじゃないの?
嫌なら報告者は違う教育すればいいだけじゃん
世代の差なんだろうね
昔はきっとそうだったんだよ
今よりもモラルにうるさくないと言うか
いつの時代でも祖父母は孫に大体そんなんだよ
だからジジババっ子は三文安って言われるんだ
子どもだけでお泊まりさせてくれて、病気の時は預かってくれるんだから、そりゃ大好きってなるわなー
便利だもんね
利用できなくなったら困るし、小学校低学年くらいまでは文句いわずにいけば
なんつーか、嫌な人間性が透けて見えてるなあ
これが許せないのなら同居はしないほうがいいと思うけどなあ。
近居で双方いいところだけ取っていったほうがいい関係でいられると思う。
わかる
なんだかすごく嫌な感じだわ、この婆さん。
元から性格おかしい人って感じの言動だよね
ちょっと気持悪い
常識無さそう
※7
じいさん頭いいな……
子供を騙すような真似する人たちが大好きってどうなの
なんか変な人
自分のジジババがまさしくこのジジババの感じで、
母親はわりと常識人、父親はまさに発達みたいな性格だった
危ない場所で遊んで怪我した時は、母は手当て&厳しい叱責、父親は完全スルー、ジジババにはさすが男児とかすごい誉められた
子供の頃は何でみんな言うこと違ってめちゃくちゃなんだと思ってたけど、
今になって思うのは、社会に出ても皆性格は違うし、
早いうちに免疫が出来て良かったなと
小学校に行ったら意地悪な教師やクラスメイトが山ほどいるけどそのたびにガードして回るのかな?
ジジババの感覚でいくと、自分の為に泣かれるのが嫌なんだって
だからお別れの時に笑ってて欲しいからちょっとした嘘をつくんだな
これを微笑ましいと感じるかウソイクナイ、と感じるかは当人次第
個人的には神経質だなーと思うが、そんなんに嫌ならとっとと言えよ
悪い人じゃねんだろ?話も聞けないような奴なのか?
報告者の言葉からなんとなく「オッス オラ 極右」を思い出した
これとこれを直して、都合のいいところはそのままでいてw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。