2018年02月05日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1516154986/
何を書いても構いませんので@生活板56
- 829 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/03(土)10:08:14 ID:X3t
- 先日姉と姉の彼氏さんがたまには夫婦だけで息抜きしなって2歳の息子を遊びに連れ出してくれた
行き先は息子が鳥好きと知った姉の彼氏さんがチョイスした近隣の大きな花鳥園
朝迎えに来て夕方に落ち合ってみんなで夕食の予定だったんだが
夕方に落ち合ったら息子はぐっすり寝てて姉たちが疲労困憊してた
スポンサーリンク
- 息子、初めての花鳥園に大興奮してしまって園内を爆走しちゃってた
花鳥園の大きな通り?を「とりしゃーーーん!」ってはしゃぎながら息子はダッシュ、
慌てた姉と姉の彼氏さんも追いかけたが速くて捕まらない
周りの人も止めようとしてくれたけど息子はかわしまくり
100mか200mは駆け抜けてド派手な花に見惚れて立ち止まるまで捕まらなかった
姉たちに我々が付いていながらって謝られたけど
むしろこっちが申し訳なさすぎて死にそうだった… - 831 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/03(土)10:23:17 ID:W5J
- >>829
なんかすごいね…
元々足の早い子なんだろうけど周りの人が止めようとしたのをかわしまくりって
これからも同じ事があるだろうし、念のために子供用ハーネスを着けさせた方がいいと思う
>>831
ここまで強烈に大興奮して爆走したことがなくてあんまりハーネスは使ってなかったよ
これからもっと活発になるだろうから用心して新しく買ってみるね - 832 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/03(土)10:41:07 ID:QsO
- >>829
息子さんにはラグビーがお勧め!という冗談はさておき
2歳のイヤイヤ期真っ盛りに預かってくれるなんて素敵な姉カップル
まさかそこまで興奮して猪突猛進するとは誰も思っていなかったんでしょうけど
目だけじゃなく手を離したら危ないって「母親」は当たり前で分かってる事だから
姉カップルに伝えるのポンと抜けてたかな?今回は何事も無く済んで良かったね - 834 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/03(土)10:52:08 ID:X3t
- >>832
姉と彼氏さんが挟む形で左右から手を繋いでたのを振り切って駆け出したらしい…
コメント
とりしゃーーーーんという表現でこの報告者が悪びれてないのが透けて見えるわ
大人が両手繋いでてそんなパッと離れるもん?
離れたのが事実ならそもそも手を繋いでる意味がなかったわけだ
バカモン
あいつらの逃走能力は異常だw
手繋ぎくらいじゃ身をよじってでも振りほどくぞ
手が小さいから大人がちゃんと握ってても
先方が本気で抜こうとしたらスルッと抜けるんですよこれがw
強く掴みすぎたら肩ぬけちゃうしね
二歳児でもびっくりするくらい力強いし暴れるよ
その上日常的に接してない姉カップルじゃしゃーない
つーか親でもしゃーない
あと、母親だと逃げ出す予兆を察知して強く捕まえるとかもあるけど
伯母じゃ難しいと思う
でも2歳児を朝から夕方まで預けるのはネタ臭い
保育士カップルとか、看護師カップルだったんだろうか
オムツとかは?
乳幼児には理性というリミッターついてない。
おまけに興味のままに瞬間移動する。
ちっこいから捕まえるの大変なんだよなあ
猫と大差無い幼児期w
まあでも車の通りが無い園内なら問題ないんじゃね?
こどもが元気いっぱいなのは元気があってよろしい
どこの花鳥園かわからないけど、もしうちの地元なら、
大きな通りには幼児ひとりだと危ないもの
(もちろん安全対策はしてあるし、注意書きもある)があるので、
伯母カップルは相当肝を冷やしたと思う。鳥も積極的だし。
それこそ「とりしゃーーーーん」なんて打ってる場合じゃないくらい。
ごめん、全体的に嘘くさい。
2歳を子育て経験ない人に一日預けるとか、ベビーカーもないみたいだし。
とりしゃーんダッシュより、人見知りやオムツ換えに食事とかもっと疲れることあると思う。
可愛い2歳児エピソードのつもりだと思うけど、それでもやっぱり色々変。2歳のダッシュなら大人の足で捕まえられるし。
鳥飼いで鳥好きの私は鳥たちがびっくりしたんじゃないかと心配だ
ただ大きな事故にならなくて良かったね
走り出したらその都度殴るか蹴るかすればやらなくなるぞ。
今までそういう風にはしゃいで走ったことのない子なら、姉達も予想外だったんだろうなあ
友人の子どもが全力で手握ってもものすごい力で振りほどく子だったわ
女性だと誰がやっても同じだったんで、父親不在の日はハーネスつけられてた
すばしっこい子って身長も相まって本当に捕まえづらい子もいるし
念のためのハーネス絶対した方がいいタイプの子っぽい
※12
2才ってもうベビーカー乗らなくない?オムツも3才近いと外れてる子もいるけど
2歳児を子どもいないカップルに長時間預けるのは自分ならしないな
大人が手を繋いでも興味あるものがあれば振りほどいて走っていくし、これが道路だったら危なかったし、人混みだったら迷子になってたよ
何事もなくて良かったなあ、ハーネス導入おめ
優しい姉カップルの幸せを祈る
息子さんが怪我しないようにも祈る
地元の花鳥園がオカメインコの放鳥をやめたのは、こういう子に鳥が踏み潰される事故が何件かあったからなので、マジでやめてほしいとオカメインコ飼い主は思います。コントロールできない子供は入れないで欲しい。
花鳥園、最近行ったな。
大人の私でもかなり興奮してしまった。
鳥好きな子なら我を忘れちゃうだろうな。
まあ、お姉さん達、ご苦労様でした。
悪びれてないなあ
興奮しちゃう幼い我が子可愛いじゃん
転んで顔にでっかいキズでも作れば反省するかな?
子供は醜い猿
檻に入れなければならない
子供はこういう年頃だからしょうがないとは思うが、「申し訳ない」とは微塵も感じてない報告者にムカつく
ゲスパーや報告者叩きがコメ欄に満ちててびっくりした
ごくごく普通の幸せそうな家庭や姉妹関係を叩きまくってて虚しくならない?
自然に興味持つ子なんて今時珍しいやん
もう息子ちゃんたら〜。ってかんじで本気で申し訳無いって思ってないよね。
小さい子供って手を繋いでたらバッと振り払ってしまうから私は子供が急に走り出す時期は指を握らせつつ手首をロックしてたな。
これをほのぼのエピソードと見るか、たまたま無事故だっただけでハーネスが大げさじゃないくらいの危険性をはらんでた出来事だと見るか。その違い。
よく育児経験のない人に預けるなあ
相手に申し訳ないのもあるけど、自分は怖くて無理だ
事故にでもあったら預けた親の責任なのに
二歳後半なら、もう母子分離できてプレに行かせれる年よ。平均的な発育の子でもね。
よく懐き親しい姉や母に見てもらえるなら、預けている時期よ。
大きい方はトイレ出来ても小さい方は1日2回くらい間に合わない、お兄さんパンツそろそろかな?でも寝る時はオムツ、の年頃よ。
釣りとは思わない。
ただ、私だったら行かせたのを後悔するのが前面に出るから、行かすんじゃなかった感に満ちた文章になる。
本気で恥じてるならまあ子供だし…と思うけど無邪気なウチの子可愛い〜!世話できて嬉しいでしょ?が透けて見えるからなんだかねえ
母親によく似たんだなって感じ
子供が三歳半くらいまでは、振りほどかれるから常に手首掴んでたわ。まー普段大人しい子だったのかね。
園の中だから良かったけど、これが普通に車道に車が走る一般の道路だったらと思うとぞっとするね
申し訳ないとか言いながら内心では
「とりしゃーん!って爆走して大人を困らせる
私の子可愛いでしょ!」ってアピりたいだけ
他の客にも鳥にも負担かけて本気で申し訳ないと
思ったら「とりしゃーん」なんて描写入れるかねー
※31
それ。
姉と姉彼氏さんもむしろ帰りの道が怖かったろうね。
でもこういう人が大勢集まるような場所でハーネスつけてると口出ししてくるオバチャンとかいそうじゃね
ヒソヒソされたりさ
※34
だからと言って安全は犠牲に出来ないが、
少なくともハーネス必須な子だと認識してたら
預けることは出来ないよな。
自分の子じゃないなら勝手にハーネス外せないし、
キチからは勝手に親だと認識されるだろうし
身体能力高いからスポーツ選手お勧めw
2歳過ぎても歩かないのは育ってもスポーツ全滅だ。
トメトメしい人ばかりだなあ
おサルに厳しいだけよ
まあ迷惑かけてしまったけれど、普段は大人しいがいざとなるとハーネスの検討が要るくらい動く子って判明したこと
はしゃいで走り回ってたのが車通りの無いクローズドな空間だったことが良かったと考えてこう
これが車通りがある公園や街中だったらもっとシャレにならん事態になってただろうし
今後親振り払って暴走することへの対策立ててるだけ、放牧したりスマホぽちぽち育児したりしてる親よりはマシ
こどもがいない人に二歳児預けるなんて、ありえないでしょ
※39
数記事前の「男の言う『子どもを見てる』は文字通り見てるだけ〜」って記事の子どもをスルーしてたり一緒になってはしゃいでたりするイクメン()に比べりゃ
姉カップルもはしゃぐ子ども止めようとしてるし、母親も予防策考えてるしで、イクメン()よりはだいぶんマシではある
子供と手を繋ぐ=手を繋がず手首をにぎる。
ずっと軽く手を繋いで大人しく歩いていたのに、好きな物を見た瞬間に全力で体を捻って走り出すよねあいつら。
※42
あのエネルギーはすごいよね
友人の保育士とか小児科の看護師とかも、2歳くらいの子のあの感情がMAXになった時の動きは封じるの大変って言ってたくらいだから…
父親母親はもちろん、
日頃の面倒見慣れてる祖父母とかおじさんおばさんでも、いきなり子どもがそういう動きをしたら対処しきれないよね…
※41
男女厨は巣に帰れ。
※13
花鳥園などにいる鳥達は人間に対して妙に達観してるから大丈夫。
ビビリの代名詞・オカメインコよりビビリなヨウムですら堂々としたもんよ。
うちの箱入りヨウムじゃあっという間に毛引き丸ハゲになるだろうけどw
どこの花鳥園かわからないけど、そういう鳥放し飼い施設で「鳥を踏む恐れがあるので移動は慎重に」って注意事項はあったし迷惑なんてもんじゃないでしょうこれ
泣いてもわめいても捕まえたら即出るわ
某花鳥園でカピバラが踏まれて足が元に戻らなくなったとかいうの見て創作したんだろう
なんか色々ざつ
何人も書いてるけど、2〜3歳くらいなら、急に走り出してほしくない場所での手を繋ぐ=どんなに普段走らない大人しい子供でも手首をがっちりつかんで常に警戒する、というのが親だったら常識だから。
(うちの子は人生で一度も駆け出したりしない大人しい子だった、という意見が出るもしれないが、それは結果論で、今まさに育児中なら常に走り出すかもしれないと思っておかないと最悪子供の命に関わるし)
それを育児経験のないお姉さんにきちんと伝えていたのかな?とは思う。
2〜3歳はものすごい力を出すけれども、警戒してたらさすがに大人が勝つよ。
こういう創作って、
子連れを貶めるためとか、
親に警戒を促すために作られるのかな…?
※49
叩きの藁人形としてのダメ母()を作りたいだけじゃ
女(母親)叩きはコメ欄伸びるからね
やっぱこういうの見ると
幼児にリードつけるのも悪くないと思う
身内に二歳児を一日預けるとか週1程度預かってた身としては不思議ではねーな。
二歳児なんて興味引く物が目に入った時点で身体能力MAXだし捕まえるにしても前に回り込まないと後ろからだと危ないしホント大変だよ。
迷惑極まりないな。
花畑だし。
※21
なに勝手に檻から抜け出してんだよさっさと戻れ
※10
こういう子供が他の子供やお年寄りにぶち当たってケガさせる事故って多いよ
うちの母親マンションの玄関でふざける
小学生男子に衝突して肋骨骨折したわ
ダンスィとかふざけんな
年齢に見合う場所に連れていきましょう。
この年齢の子にこういう場所はあわない。バカ親とバカ親の姉のバカップル。
そのうち、入院中の○○産のお見舞いに連れて行った我が子ちゃんが院内走り回って大変だったーwとか報告してくるんじゃない?
花鳥園はいいよね
しかし踏み潰されるような小鳥ってまず地面をうろうろしてなかったような
金網とか止まり木とかに居るか飛び回ってて餌で釣らないと
まず人間の手の届く範囲にまで下りてこなかったぞあいつら
ハト以上に大きいくらいのは地面にも居たけど園によるのかね
まーだからって思い切り走り回っていいって場所でもないけどさ
「母親」とわざわざ強調する832の嫌らしさ
ああ、5年以上前はコザクラとかオカメとか小さいのも放鳥されてたのに、
いつの間にか、でかいの(と、小さくても素早くて人によってこないやつ)しか居なくなったのは
踏まれる事故が多かったからなのか…切ない…
あの子ら余裕で地面うろうろするしね、お客さんが落としたご飯地面で食べたり…
悪いエピソードとはいかないけど、特に良いエピソードでもないなコレ。
なんなの?
普段おとなしい子だったんだろ
そんなにキーキー言うことか?
これでガキが大人になったら、個性がないとか、独立心がないとか言い始めるんだろ
クソ女は黙ってろ
あやまるべき相手は花鳥園の鳥たちにであって
人間にではない
鳥が好きだからっていちいちそんな発狂してたら
いつかコンゴウクラスの鳥に腕もってかれるぞ
※45
だいじょうぶじゃねーからヨウムや小型はケージ展示なんだろうが
※63
おっ、花鳥苑の中の人かな?
車通りの多い道路のそばで、手をつなぐお母さんに負けないレベルのパワーで歩いてる幼児を見たことある
お母さんはまるで大型犬に引っ張られてる人みたいになってて大変そうだった
あれはハーネスあったほうが周囲も安心するわ
普段おとなしい子で第一子だと、親もまさかそこまでと思うことはある
その辺、普段から爆走ガキの親御さんの方がまだ最大限の対策できてるかもしれん
あと、男児は本当に鳥みてテンションあげるくせに配慮しない生き物だから
小学生くらいでも鴨にワー!て行って駆け寄って逃げさせちゃったり、発達とかじゃなくても高学年くらいでもやるやついる
生き物に詳しいオタク気質の子ならちゃんとするんだけど、「ただのガキ」タイプはやばい
この一回の暴走が起こったことを叩いてんじゃないだろ。
とりしゃーーーんとか言って可愛いでしょ感出してるとこに
いや、真剣に予防策考えた方がいいよと言われてるだけで。
最初から反省してりゃ気にならない程度の迷惑、危険話でもね。
二歳なんてルパン三世もビックリの逃走名人だからな
迷惑かけちゃいかんが仕方ないとも思える
手繋いでるだけでしょ?握ってるじゃなくて。
力入れずにただ繋いでるだけ。
だから逃亡するんでしょ?不意を突かれて。
花鳥園ってとこが難しいトコだな
動物園ならがっつり檻に入ってるからいいけど花鳥園は放し飼い多いし
ちなみにうちの近所の施設では放鳥されてるのは孔雀だけなので
踏まれることはない…と思うw
(よく逃げ出して近所のコンビニに行ってるらしいが)
2歳の子を捕まえられないって、姉彼氏相当どんくさいな
米71
普通子供を怪我させず捕まえようとしたら全力なんて出せないだろ
全速力で追いかけて思いっきり加減なしで腕でも掴めっていうならできるだろうけど
最近、地味に※欄厳しすぎる気がする
攻撃的な※が多い
>むしろこっちが申し訳なさすぎて死にそうだった…
この記載があるのに「とりしゃん」で帳消しとか
あとどれだけ申し訳なさそうにすれば満足するんだ
鳥には災難だったが、交通量の多い道路とかじゃなくて良かった
※71
暴走する幼児を瞬時に取り押さえるのなんて毎日見てる親か歳の離れた兄姉くらいしか無理よ
個人的に言えば脱柵した羊取り押さえるのと同じくらい難しいよ
胴体ごと抱えないと怪我させちゃうし
息子可愛いとか思ってんだろバカ親
こんなとこ書き込んでる暇あるならどうにかしろよ
そりゃ手を繋ぐって言ったって、振り払っても絶対抜けないような力で繋ぐなら
ずーーっとギューーーーーッと全力で握っとかなきゃいけないじゃん
それはそれで子供泣くんじゃないの?痛くて
コメ欄みてたら、育児しにくいの当然だなあと思った。あんたたち、自分も同じことやってたって忘れてんじゃねーの?
報告者がただただ気の毒だ。たまに預けたら申し訳ないことになったって話しただけなのになあ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。