2018年02月04日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1516154986/
何を書いても構いませんので@生活板56
- 838 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/03(土)12:13:26 ID:WRO
- 私の父は精神科医。
人の心理を分析するのは得意だけど、人の気持ちに寄り添うことはできない。
例えば昔映画を観に行った時、
ポケ◯ンの攻撃を受けて倒れた主人公に黄色いネズミが縋り付くシーンで
号泣するわたしの横から、
「泣くところ?」
とツッコミを入れる程度には無神経だった。
スポンサーリンク
- でも、私が大学生になってある男からつきまといを受けるようになり、
心底参っていたら相談に乗ってくれた。
男の口調、電話やラインの内容、私から見た男の性格、男の交友関係などなど、
根掘り葉掘り聞いてはスラスラ紙に書きつけている様子だった。
しばらくしたら父は「おそらく自閉症のグレーゾーンだと思う」と言った。
そのまま父は私にいくつかのアドバイスをくれた。
曰く、男に刺激を与えないようにFOするには段階を踏まないといけないとのこと。
詳細は省くけど、例えばラインをブロックしたいのならストレートに「ラインしないで」と送るとか。
相手は他人の気持ちに鈍感なので、
いくら私が"何故ラインをしたくないのか"を説明したところで理解できない。
逆にスッパリ断った方が「そっか」となるらしい。
こんな感じで私は徐々に男から距離を置くことに成功している。
相変わらず父は無神経な言動で母を苛つかせているけれど、私は少し見直した。
人間関係に悩んでる人がいたら
カウンセラーや精神科医に相談してみるのもいい手かもしれない。 - 839 :名無し : 2018/02/03(土)12:27:07 ID:HKc
- >>838
精神科医にぴったりだね
寄り添わないから的確な判断ができるんだよ
私の知ってる精神科医は患者に寄り添ってしまった結果、
自分もメンタルに支障をきたして二年休職してから大学の先生になられてたわ
これからも困ったこと、冷静に判断しなければいけないことはお父様に話すといいね
心担当はお母様で十分と思ってる位がちょうどいいよ - 840 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/03(土)12:48:56 ID:QsO
- >>838
精神科医の娘の特権てやつだね
相談したという履歴が一切どこにもつかず漏れ出ないなら相談したいとは思うんだけど
単純に人間関係に悩んでるってだけで掛かるにはハードル高すぎて
とてもじゃないけど敬遠するわ
今後の自分の人生考えたらそう簡単に精神科には足が向かないし
ただの人間関係で掛かるくらいなら弁護士の方が良いや - 841 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/03(土)12:54:09 ID:VM7
- 精神科専門医兼弁護士がいれば最強やん
コメント
まあ理解と共感は別だしね
うちの父も優秀なカウンセラーだが、身内の気持ちにはまるで鈍感だ。
報告者父にしろ※2にしろ、一種の職業病じゃなかろうか
私も心療科に通ったことがあるけど、
診断や経過観察は医師(冷静に分析)、カウンセリングは心理療法士(共感と解決模索への導き)
と、役割が分かれていたよ。
ついつい寄り添ってしまって一緒に病んで壊れる精神科医がわりかしいるからそれでええぞ。突き放せ。
精神科医の講演で素晴らしい名言を聞いたことあるよ
「患者の気持ちがわかっちゃったら僕も病気になっちゃうでしょHAHAHA」
医者としてはいいのかも知れないけど家族に対する無意味な言動やめればいいのに。
娘が泣いた事(映画観てて)に対して突っ込む意味ないじゃん
母親にも一々そういう事言ってるんだろうし。
柳美里のエッセイでも世間では高名な精神科医の娘が父親の無神経さで病んだ話があったな。
感化されると引きずりこまれるからね
お医者さんは、それぐらいでいいんだよ
※3
おおおお!そうかなるほど。
※9
同意
患者に毎回感情移入すると暗黒面に堕ちちゃうよね
職業病で、家族にも防御張り巡らすようになったのかもね
しかし娘の相談に乗るぐらいだから冷血ではないんじゃないの
※11
>しかし娘の相談に乗るぐらいだから冷血ではないんじゃないの
読めばわかるが人間の感情が感覚的に理解できないだけだからな
相談に乗らない訳じゃない
元々他人の感情に鈍感な人間だったから、医者としては精神科医の適性が高かったんじゃないの?
精神科医者なのに鈍感じゃなくて、鈍感だから精神科医なのかと思う。
精神科医ならではじゃない?
精神科でいちいちメンヘラ患者の気持ちに寄り添えるような
感情豊かな人だったら本人が病んで仕事にならないでしょ
でも的確な分析と指示が行なえるのはさすがだね
泣きわめく患者の前でも冷静でいられるメンタル羨ましいわ
リアルで身内に基地外がいて精神削られてるから…
※6
まったくだね
メンヘラの友人に寄り添おうとしてメンヘラ化しかけた私が言うんだから間違いない()
メンヘラは移る
精神科の医者にはおかしくなったのが多い
寄添うよりも解決の方が大事だよね、事によっては。
寄り添ううんぬんはともかく、ストーカーに対しては単にうまくいっただけじゃないだろうか?
寄り添うと巻き添え食うもんね
精神科医なら納得
>>5
苦労してお金をかけて医大出て医者になったのに、もったいない話だといつも思う。
まぁ他の科の医者も病気になったり過労死したりするんだろうけどさ。
感情的親和性が低い人の方が優秀なカウンセラーだというね。
基地の心理にまともに寄り添ってたらそりゃ基地になるよねってこと。
寄り添いすぎると医者はつぶれるからな。特にこの分野は。
なるほどな
患者に寄り添って気持ちをわかってしまうとダメというのは、言われれば素直に納得だわ
高校の同級生が精神科医になったけど、
当時からどっからどう見ても共感性皆無のサイコパスだったな
もうお互いおっさんだが、そこそこ医者として高名らしい
これまでも単に欲しがった都合のいい言葉をくれなかっただけで相談に乗ってないつもりはなかったんだろ。
乱暴な話になるが、同じムジナの穴でないと患者の精神領域に携われないから最初から素養のあるヤツかメンヘラにならないと精神科医なんてやってられないんだな
人の心に寄り添うのが苦手な事と
映画で泣いてる娘にツッコミ入れる大人げなさは別問題だと思うが
鬱になって心療内科通いしてたときにお医者さんから「これ凄くいい薬なんですよ僕も飲んでます」と言われたのを思い出す
鈍感な鋼メンタルor木乃伊取りが木乃伊に、の両極端な世界だよね
ストーカーは全員強制的に精神科受診させる法律できればいいのに。
社会の癌。何も生み出さないどころかマイナスな存在。この世にいらない。
ストーカーの解決法を導いてくれるんだからいいよね
気持ちに寄り添ってほしい時は母親とか他の人あたればいいだけだし
>寄り添わないから的確な判断ができる
分からなくもない。
自分はどちらかというと逆な性質で”あなたなら解ってくれそう・あなたになら言える”等と
よく相談を受けたり悩みを打ち明けられたり『面倒見が良い』『看護師とか向いてそう』なんて周りに言われ、一時期カウンセラーを目指そうと思った時も有った。
けど、共感力が過剰過ぎて、一番重い話の後はまるで自分の事の様にひと月程立ち直れず、泣き出したりしてしまって(あっ、こりゃ仕事としては不可能だな)って思った。
逆に、極めて常に冷静・感情が薄そうって言われてる知人はとても良い看護師になってる。
当然だよね。患者さんに何かあるたび感情移入してたらやってけないわ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。