2018年02月05日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1516773161/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part90
- 674 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/03(土)17:11:47 ID:eCU
- 夫が何故だか追い詰められないと本気を出せないタチらしい。
例えば、夫は去年までは乱れた食生活を送っていてブクブク太っていった。
去年7月の時点で178cm95kg。本人が「これ以上はヤバい」と危機感を抱いたらしく、
そこから徹底的な食事管理とトレーニングを始めてわずか7ヵ月で現在の68kgまで絞った。
というくだりが、なんと2回目らしい…。私と出会った頃はちょうど今の体型だったんだけど、
その前は同じように太ってて危機感を感じて一気に痩せたとか。
スポンサーリンク
- また別の例では、夫の部屋は雑誌や荷物がそこら中に散乱してて、
六畳部屋なのに空いてるスペースは一畳程度の酷いゴミルームだった。
これまた「これ以上はヤバい」と感じたらしく、
たった数日で断捨離と掃除を敢行してスッキリした綺麗な部屋になった。
夫に聞けば「昔からこういうタチなんだ」と。
夫曰く、昔からテスト勉強や受験勉強はギリギリまで
「まだ時間はあるし大丈夫」と自分を甘やかす。
で、「これ以上はサボッたら間に合わなくなる」と危機感を抱いたら
自分でも信じられない集中力を発揮して、結果的になんとか間に合うらしい。
とある仕事では締め切りへの危機感を感じて5日間ぶっ通しで徹夜したこともあるとか。
通常状態なら2日くらいで「もう限界だから寝よう」となるけど、
危機感モードでは「少しでもサボッたら間に合わなくなる」と
通常では考えられない精神力になるらしい。
確かに私の目からダイエットの様子を見ててもすごかった。
食事管理もトレーニングも徹夜しすぎてた。
でも「そんなに徹底できるなら普段からやりなよ」と言ったら「スイッチが入らないと出来ない」と。
夫曰く「今までテストも受験も仕事もなんだかんだで間に合ってきた」らしいけど、
普段からその集中力を発揮してればもっと凄い人間になってたんじゃないかなぁ…と思う。
なんかもったいない人。 - 675 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/03(土)17:34:46 ID:lZr
- >>674
たまにだからその集中力が出せるだけでそれを維持するだけの体力はないんだよ
うちの妹も本気だすと無茶苦茶能力高いけれど
その分たまにガタが来るらしく年に1~2回全く身動きも取れなくなるくらい寝込む
多分高すぎる能力に体が追いついてないんだろう
>>674の旦那さんだってそんな集中力しょっちゅう使ってたら早晩体壊すよ - 676 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/03(土)19:01:36 ID:eCU
- >>675
だからってギリギリまで堕落する必要はない気が…。
そこまで追い詰められる前に集中モードとやらになればいいのにと思う。
そうすれば余裕ができるしさ。 - 677 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/03(土)19:11:51 ID:2wA
- >>676
「余裕」それがやる気になれない原因だと思う
たぶんだけど、この手のタイプの人はひょんな事で真っ先に終わらせてしまうと
終わらせたという安心感からそれの存在すら忘れてしまって提出期限も忘れる可能性がある
クラスに1人は居る夏休みの宿題はギリギリに終わらせたり
「やったけど持ってくるの忘れました」と言うタイプ
期日に間に合わせるための「配分」がそもそも出来ないから
発達グレーゾーンの可能性があるかもしれない - 678 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/03(土)19:20:51 ID:7x5
- 人間誰しも身体能力や脳の機能のほんの一部しか使ってなくて
火事場の馬鹿力みたいなときだけフルパワーで使えるって話あるけど
>>676の旦那さんってそれを偶に意図的に出せる人ってだけの話じゃないの?
誰だって本当は持ってる力で、
旦那さんにしてみれば>>676だってできるはずなのに何でやらないのって感じかも
コメント
それは単なる真面目系クズなのでは
※1
知らない言葉は意味調べてから使おうね
これは奥さんが悪いわ
現状維持の出来ない人?
みんな上から目線だな
テスト勉強やってなーい(本気)で、本気で勉強してなくて、
休憩時間に速読やってた奴ぐらいいないのか
過集中ってやつかとおもった
太ったままより太る→徹底したダイエットの流れを繰り返す方が体に悪そう
太ったり痩せたりを繰り返す人は老けるし早死にしやすい
海外セレブも太る→絞る→太る→絞るが基本やしヘーキやろ
このタイプから見れば、程々でも一生きっちりやる方が死にたくなるわ
旦那とそこまで話してるのに「こうすればいいのに」「なんでこうしないんだろう」とか言ってるの見ると「なんで脳の構造は個々で違うことを理解しないんだろう」「そういう性質だというのを理解した上で太りすぎるのは体に悪いからとか別のアプローチをすればいいのに」と思ってしまうな。
会社の同僚とかなら「私の思う通りにしない、なんで!」で終わらせていいけど伴侶とか家族相手ならもっと真剣になった方がいいよ(ならないなら愚痴るなよ)。
発達認定みたいになるの嫌だけど、ADHDじゃない?弟とそっくり。
↑自分もそう思った。
発達障害まで行かなくてもADHD傾向ありの人なのでは?
ADHDは基本気が移りやすく飽き性だけど、一度集中モードになると誰も止められん
たしかにADHDぽい
あーわかるまんま自分だーと思ったらアスぺ認定されてて草
やる気スイッチとかそういうレベルの話じゃないんかこれ
うちの旦那もだよ
とことん追い詰められてやる気になったら、めちゃくちゃストイックになる
そんですぐ目標達成する
ちなみにアスペやADHDではない
何か凄く体に悪そうで気の毒
こういう溜め込んで溜め込んで一気に処理するタイプは仕事の場でも周囲にシワ寄せさせて当たり前な顔してたりするんだよな〜
年取るともっと悪化するからご家族は若いうちき矯正頑張って
自分もそうだけど過集中って言われた。人生の時期と自分の能力みて逆算してやってる感じ。放任で育ったからこつこつ努力する習慣が定着してないし、思春期に両親が足引っ張るようなことばかりされて真面目に生きてりゃ馬鹿をみるって人生観になってる。仕事の時は他人に迷惑掛けないように計画的にするけど。
追い込めば出来るんだからそれでヨシ。
追い込まれても出来ない奴をクズという。
私も旦那さん側の人間だからわかる。コツコツなんて出来ないんだから仕方ない。もったいないって何だよ、大きなお世話だw
こういう人って多いと思う
※14
お前アスペだろ
アスペなんて書いてる奴は一人もいないのにアスペ認定された!
と思い込んじゃう所が完全にアスペ
たぶんADHDの過集中だと思われ。私とよく似てる。
追い込まれるまで使えないとはいえコントロールできてるだけまし。私全くコントロールできないから生活で役に立ったことあんまりないwww
※22発達とアスぺとADHDの違いがわかってなかったスマン
しかし君も思い込み激しそうだなw
※24
自分が何も調べずに軽々しく発言して間違ってる頭の悪い愚鈍馬鹿のくせに捨て台詞吐かないと気が済まない最低のゴミクズ君w
キミ面白いねw
※9
白人の基礎体力とちょっと太っただけで生活習慣病になる日本人を比べましても
この気質を持った上で、諦めとか開き直りでやり過ごすことを覚えでしまったら人生詰み。一生本気出せないクズになる。私のことです。
やる気のONとOFFが人一倍はっきりしてるんだろ。
自分もそうだけど、年取ってくると流石に集中力というか体力が落ちて来た気がするわ。
その徹底を普段からできれば…と思っちゃうんだろうけど、
ずーっと集中・徹底するなんて不可能だからね。
時間制限付きのパワーアップ能力使ってるだけで、元々そこがマックスなのよ。
それ以上は精神も体も持たない。
本人はそれで良いかも知れないけど、ここぞっていう記念写真がデブと一緒だったり、自宅に汚部屋がある不快な時間とかは、周囲にはもう取り返しがつかない損害だよね
何が何故かなのか分からんのだが
なんで自分の物差しでしか人を測れないんだろうか…
私もその気があるから注意しているんだけど、これって依存症になるらしいね
すごい脳内マ薬が出て、達成感がやみつきになるらしい
でもいずれ加齢とともに気力体力が追いつかなくなると思うんだよね
依存症らしいから、やめた方がいいと思う
私もやめるようにしているし、やっぱり似たような気がある息子にもヤメレと言ってるわ
夏休みの宿題に関してはそんな感じだった
1日提出のものを30日から徹夜で始めて
最初の授業で提出のものは1日から始める
そんなんで賞もらったり文化祭で展示されたりしてた
馬だって、先行から追い込みまで様々いるからね。
そこは瞬発力と持久力のバランスとしか言いようがない。
俺は瞬発力寄りになった、というか機敏になった代わりに集中力が長続きしなくなってきた。
何歳かわからないけど年取って無理きかなくなってからが心配だね
私も過集中かと思った。
いつもギリギリだからと早めに取り組み始めても、焦り要素が出てくるまで全く頭に入ってこない。
考えてもまとまらない。結果、残念な時間配分になる。
モチベーションに正当な理由づけが必要なタイプなのでしょうね.
当方も同様です.ギリギリまで追い込まれないと全力は出せない.
昔は「なぜ普段から頑張れないのか」と自問自答して悩んでいましたが,
そういう性格なので仕方がないと最近ではむしろ開き直ってます.
というか追い込まれる直前までは意図的に体を休めることを覚えたので,
むしろ働き方の効率は上がっている気がしますね.
知的労働の業種では時々聞くタイプですよ.
ADHDっぽいよなーと思ったら他にも思った人がいた
まあ限界超えてもダメなままなのがADHDで、ギリギリでなんとかしちゃうのは傾向があるだけで普通なのかもしれんけど
やる気ふくめて能力のうちなんで、やれば出来るというのはただの錯覚
やってない時間も含めて平均値で考えてみなよ
ただの出来ない人なんだから
私も※20に同意 それにしても子供のうちは「みんな違ってみんな良い」を余計なお世話ぐらい言われてんのに、大人になったらそれが違和感とかで通用しなくなってて草。仕事や人の親になったならともかく。
うちの旦那も出会う前はだいぶ太ってて出会った頃がピークに絞れていた。
ただうちの旦那はそこから太ったまま。
本気出したら絞れると豪語するが一向に本気は発揮されず。
騙された……
やる気出してきっちり絞っててすごいよ報告者の旦那さん
旦那さん、多分エリートだろ、これ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。