2018年02月06日 06:05
http://toro.open2ch.net/test/read.cgi/baby/1470491856/
■妊娠 出産 育児のチラシの裏■ Part.3
- 791 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/04(日)14:47:38
- 今一歳半の子がいるんだけど、買い物の時にすごい暴れる。
歩きたがるんだけど、まだまだフラフラであっち行ったりこっち行ったりで危なっかしいから、
カートか抱っこが基本なんだけどそれも拒否。
手繋ぎなんてもっての外。ハーネスリュックも検討したけど、
混雑してるスーパーの中だと逆に周りの人に迷惑だし、
まだまだイヤイヤ期の初めだからと思って
ビチビチまぐろ状態の子を抱っこして買い物してる。
スポンサーリンク
- それは全然いいんだけど、昨年末お金払って袋詰めしようって段階になったら
子が床ビチビチモードにいきなり突入
なだめながら抱っこしようとしても無理で、
スーパーで恥ずかしながらブンバボン歌っても無理で…
仕方なく虐待と思われてもいいと思って肩で担ごうとしたら、
近くで袋詰めしてたちょっと年上の女性が、「袋詰めしようか?」って声かけてきてくれた。
ビチビチの子で頭いっぱいになってた私はとりあえず子ども抑えながら
大丈夫ですすみません連呼して、子を担いで袋詰めして帰ったけど、
すごい感じ悪かったよなって今更後悔してる…
見るからにいっぱいいっぱいだから声かけてくれたんだろうに
もっと気の利いたことを言えてればなーって後悔。
もしまた同じようなことがあったらスマートに返答、もしくはビチビチ回避したいんだけど、
みなさんはどうしてるのかな
長くてごめんなさい - 792 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/04(日)15:46:05
- >>791
ビチビチモードちょっとワロタwww
優しい人が居る地域で良かったね~ ということで
余裕無いときは仕方ないよ次の機会があったらありがとう言えたら良いよ
カート押せる状況なら マイカゴ最強。
レジ通したら袋詰め無しでそのまま帰れる
自転車とかでカゴ無理ならカゴにセットするタイプのエコバッグで
そのままリュックになるタイプとか推奨
手繋ぎ拒否→振り払われる場合は 手じゃなくて子の手首を掴むと振り払われない
引っ張り過ぎると脱臼するから注意だけど
チラシなのにマジレスしてゴメン
- 793 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/04(日)16:23:21
- うちもあったわ、ピチピチマグロモード(笑)
床じたばた、優しくなだめても厳しく叱ってもヒートアップ。
だから、「何もしないで嵐が去るのを待つ」のが一番だったけど、
そうすると世間から「叱らない親」とかヒソヒソされるし。
世間体のために一応叱って、担ぎ上げて強制退場するしかなかったよ。
でも辛かったのは半年くらいで、不思議と落ち着くもんだ。
今(3才半)はお菓子売り場で長考するのが問題だけど。
あー次男ももうすぐ鮪か…
コメント
迷子紐推奨。無駄に紐が長くなけりゃ迷惑にはならない。
つうかすいてる時間帯にスーパー行かないのか。
※1
そこは仕事していたり色々事情があるもんじゃん
鮪って動かないものの代名詞かと思ってたw
カタカナだと禁止ワードに引っかかるってのは言葉狩りが過ぎると思う
NGワードでひっかかるのはグ.ロの部分だと思う
こういう暴れるとか親の言う事を聞かない系の子供だった人の当時の記憶とか意見を聞いてみたい
なんで衆人環境で暴れられるんだろう?
子供って結構2,3歳で羞恥心とか思考能力とかある筈なのに
自分が子供の頃は人前でそんな恥ずかしいマネできなかった
月並みだけど、一歳半からのビチビチは自我の芽生えと、意思伝達がうまくいかないストレスが原因で、大半の子が通る道。何を要求してるか状況的にわかる時に、すぐには与えず、子供が伝えようとするアクションを起こすのを待って、「わかったよ」というリアクションをとってから与えるのが大事。意志が伝わる経験を積み重ねれば、ストレスは減り、ビチビチ期は軽減する。(なくなるわけではない)。でも思い返せばビチビチ期も良い思い出です。その子とのビチビチ期は今しか体験できませんよ。
米5
一歳児やてかいてあるやろ・・・
一歳児と二歳児はぜんぜん違う
うちは買い物中は商品もたせてたわ
商品なめまくり・・・
※5
この人の子はまだ1歳半だから、その羞恥心が芽生える前なんでしょ
大人でも人前で喧嘩したりするんだから、小さい子に理性でなんでも我慢しろってのは無茶だよ
レジでエコバッグに詰めてくれるところ利用すれば少しは楽かも。
自分の子の場合、最悪抱っこひもでがっちり確保していた。重たいし、妊婦さんには無理だけど。
自分は小さい頃引っ込み思案で人見知りで大人しかった。と思ってたけど
四歳の我が子を見る限り、絶対記憶改竄してるなって最近いつも思う
私もエコバッグがベストだと思うわ。サインレスのクレカ払いokなスーパーならそれも利用で。
羞恥心がどうとかいってる人に限ってビチビチしてるか、ビチビチ通り過ぎて大暴れして吐いたりもらしてそう。1歳のことなんておぼえてないし大なり小なり美化するもん。下手したら親もね。昔はみんな一等賞よ。
自分もギャン泣きの一歳児抱えて袋つめ断ってしまった余裕なかった
2歳はいると次はイヤイヤ期だ
機嫌よくレシートをもらう
機嫌よく小さい袋に商品入れてもらったのを店員さんから手渡しでもらう
じゃないとぎゃーわー商品ぶん投げー!になる
笑うしかない
余裕なかったらノイローゼなってると思う
世のお母さん方への理解が深まって欲しいなあ
トンチンカンなこと言う奴いるし
そんなことより>793の
>今(3才半)はお菓子売り場で長考するのが問題だけど。
が面白かった。
頭の中で一分将棋のカウントダウンが鳴り響く。
793
親からしたら大変だけど、端から見てたらお菓子売り場で長考は可愛くてしゃーない。
♪前は海
レジカゴバッグ便利だよね~。袋づめ苦手だからありがたい。
混雑してない時間帯に行けないもんかな
と思ったけどスーパーっていつ行ってもそこそこ人いるもんだしね
ガルガル期イヤイヤ期なんかはよく聞くがビチビチ期なるものがあるとは…w
お母さん達は大変だね、きっと袋詰めを申し出てくれた人も感じ悪いなんて思ってないよ
申し訳なく思って恐縮してるのが伝わってると思う
♪うしーろーはハー〇ーヤーのぉ~
※3
あなたの下ネタ直結考え過ぎ脳のが問題w
2、3歳なら羞恥心が育っているはず
にワロタwどこ情報なの?発達心理学の教科書に載ってた?
その記述について、先生に質問してみるといいよ。
うちの子はビチビチじゃなく大の字に寝転び動こうとしないタイプだったけど、
ある時に年配のおばさまがその状態を見て、「あらーかわいいわね僕ちゃんなつかしいわ〜」としゃがみこんでツンツンやりはじめた。
子どもはくすぐったくて笑ったのと知らない人にくすぐられた恥ずかしさか、すぐにパタっと起きて抱きついてきた。
「偉いわねーすぐ起きちゃった!」って帰られた。
うちの子の場合はそれ以来わりとくすぐると大丈夫になること多くて、おばさまに感謝しかない。
うちは特訓してから買い物ちゃんと出来るようになったな・・。
年子だったから下の子1歳代で特訓したけど、2回くらいは何も買わないで家に帰った。
周りに迷惑かけたら何も買ってあげずに帰りますよーで、実行。ダダこねないでついてこれたら、お菓子1個買ってあげる。
それ2回ほど繰り返したら、本当に損するだけなので静かになった。
走らないのも条件だった。
走るのはその後もけっこうあったけど、一番流行ったのは忍者になりきりなさいだった。もちろん私も忍者になりきる。
もう小学校高学年になるんだけど、幼児期はほんと大変だったなー。
ビチビチっ子持ちのママ友はネットスーパー愛用してたよ。
週末1週間分まとめ買いの人もいた。
過ぎ去ってみれば半年~1年間くらいの事なんだけど大変だよね。
こうなるのめんどくさくてネットスーパーとか宅配使ってたんだけど、
このままじゃお店のマナー教えられん…と危機感抱いて店頭にも行くようになった
絶対買わなきゃいけないものじゃないんで、騒いだら潔く買わずに買えるって
行動がとりやすくて自分たち親子には合ってた気がする
お店でハトヤ状態の親子見ると応援したくなるし、
慌てながら断られても嫌な気はしないので安心してと伝えたい
素直に感謝して袋詰めお願いしたらいいよ。
みんな通って来た道だし、おばちゃんも自分ならこうして貰ったら助かるから声を掛けてくれたんだと思うし。
世の中親切な人はたくさんいるし、優しさと思いやりに身構え過ぎ無い方がいいと思う。
どうしても頼る事に抵抗があるんならカゴバッグだね。
袋詰お願いして買った荷物取られたら…とか思う私はまとめ脳だな…
人の好意を素直にとれないわ。反省。
まだ1歳半でそんな状態ならベビーカーでいいんじゃないの?
拒否するったって一回頑張って乗せちゃえばあとは抵抗できないし
肩に担ぐくらいで虐待言われてたらキリがないわ
逆に自分からうつぶせになるように肩に担いで「よっしゃ顔を上げてごらん。おさかなー。もう一回。しゃちほこー」とやってればあらほのぼの
うちの子供はもう小学生なのでこんなことないけど
たしかに2歳になるかならないかの時は、まさに「ビチビチまぐろモード」だった。
当時はそんな表現思いつかないほどいっぱいいっぱいだったけど。
ベビーカーやスーパーのカートは、喜んで乗る子と 死んでも乗るもんかと泣いて暴れて拒否する子と まちまちだからなぁ…
鮪幼児のおかあさんも、いろんな手段試してるんじゃないのかなぁ
断ってしまうのわかる
これ以上迷惑かけられない!って思っちゃうんだよね
伊東にいくならハ○ヤ~♪…を思い出したしまった。
もちろん覚えてないけど私も他の兄妹よりビチビチ期が激しく、兄はそれを見てドン引きしてたと…親には苦労かけました…w
子供は醜い猿
汚ならしいだけ
そういやいつだったかベビーカーを横向きにして商品ふさぐ形でいた親子連れがいたんだけど
べつに商品取るには困らない位置だったからひょいっととったのね
そしたら奥さんがやたら低姿勢で「すいませんすいません」と繰り返すからいいよーと返したんだけど、
ちょっと悪いことをしたのかもしれない
困ってる人は、助けてもらっていいんだよ~
迷惑だったらそもそも声掛けないんだから
鮪ちゃんが巣立ったら、またよその鮪もちお母さんを助けてあげればいいんだ
スーパーの床に打ち上げられてるお子さんたまにいるいる
青い 青い空に バン ボンボボン?(白目)
※5
鮪モードの幼児~未就学児に対しては、そんなことよくあるあるすぎて疑問にも思わない。
羞恥心があろうが思考能力があろうが、思春期になって中二病患う子もいるし
大人になっても限界超えて酒飲んで、周りに大迷惑かける人いるし
むしろそっちの方が疑問に思ったりしない?
ビチビチまぐろモードありありと目に浮かんでワロタ
おんぶしてもダメなんかな?
エンヤ~トット~ エンヤ~トット~
大抵の人は乳幼児が泣いたり騒ぐことよりそれを「仕方ないでしょ!」って態度でほおっておく親にイラつくんだと思うよ。
必死であやしたり周囲にすみませんって頭下げてる親見ても大変だーがんばれ!とは思ってもうるさいなんて思わないな。
報告者のいっぱいいっぱいも申し訳ないって気持ちもちゃんと伝わってるはず。
気にしないでいいと思うよ!
※5
ホイ卒とか聞くようになったけど、まさか未就園児まで遡ってマウンティングするようになるとは
うちの次女ビチビチの素質持ちっぽいからこれから憂鬱だわ~
もう前兆がすごいんだなコレが
はあ~・・・歩き始めたら怖いわ
イヤイヤ期の前にビチビチ期があるのか
スーパーや大型ショッピングモールとかでビチビチモードに入ってる赤ちゃんに苦労してるママを見かけると手助けしたくなる。
あーうちもスーパーでひっくり返るビチビチ系男児だから痛いほど気持ちわかる
そして周りの人のやさしさが、家に帰ってから染みるんだよね
その場は髪振り乱して必死過ぎて、謝ったりお礼言うので精一杯で
今やっと2歳になったけど、ビチビチは無くなったよ
自分でやりたい!でギャーとはなるけど
毎日必死であっという間だけど少しずつ成長してるみたい
人の親切って本当にありがたいから、自分もそうありたいと思う
このくらいの年齢の子は公共場に出入り禁止の法律つくって欲しいわ
ぶん殴りたい衝動抑えるの大変だわ
みぞおち一発食らわせれば一瞬で静かになるのにな
※29
1才半なら降りると決めたら譲らないタイプの子だと、どうにかベルト脱出してそっくり返ったりしてかえって危ない子もいるよ
ベビーカーの形状によってはベビーカーごと倒れそうなレベルになったりね
危ないからと降ろして片手で抱っこ、片手でベビーカー押して、お店を出てもまさかのベビーカー拒否で買い物袋ぶら下げつつそのまま家まで歩くというハードミッションに突入したりする
自分が困ってる時に声かけてくれる人がいたら「有り難うございます、お願いします、助かります」って
頼んじゃって大丈夫だと思うよ。あと、一生懸命にフォローしようとしてる親に対しては
周りは結構寛容なもんだよね、自分が思ってるよりも。余りに精神的に来るならネットで買うとか。
旦那さんがいるなら、週末とか休みの時に、旦那さんに見てもらってる間に買い物とか。
うちはスーパーが夜10時までやってて、旦那が帰って来るのが7時くらいだから
旦那の晩ご飯作って、家で子供見てもらって、それから一人で日用品食料品買いに行ってたよ。
ビチビチを抱きかかえてると子どもの足が他人に当たる
迷惑だからやめろ
家から出るな
ピチピチ鮪状態ウチもあったわ
少ししたら不思議と手を繋いで大人しくなったからもう少しの辛抱かもね頑張って
それと子が大きくなった今になってはそんなお母さん見ると無性に構いたくなるので、袋詰めでも子ども抱っこでも何でも頼って欲しいわ
マイカゴいいね!その発想はなかった
子供いなくても混雑してる時とか便利だね
ビチビチを抑えきれなくて落っことしてしまった事がある
幸い怪我は無かったけど肝が冷えたわ
これ、母ちゃんがアラフォー世代だったら肩に担ぐのもキツそうだなw
やっぱり子育ては体力ある若い頃がベストだな
たまに幸せな子供時代を過ごしてなかったよーな人が沸いてくるわね。
やっぱり思い出すのはハトヤのビチビチ
買い物してるあいだ荷物預かり所みたいに
子供預かりスペースが有れば楽だろうな
10分程度だからレジ横のサークルに放り込んでるだけでいい
動画に撮っておくといいぞー。色々と後程はかどりますよ。
早めにハーネスになれさせておいた方がいいと思います。ビチビチは次は暴走機関車化することが多いから。
すぐにハトヤを思い出したw
神奈川県民ならハトヤと文明堂ソングは歌詞無しで歌えるw
ハトヤは「前は海~、後ろはハトヤの~、ハァ~海底温泉」
文明堂は「カステラ一番、電話は二番、三時のおやつは文明堂」で宜しい?
栃木県民だけどw
文明堂の最後、尻尾を振る所が大好きだったわ
うちの一歳半の子も
先週初めてヤマダ電機でビチビチ状態になって超びっくりした
動画に撮ったら面白そうだけど最中はそんな余裕ないです
びちびちマグ口状態わかるw
見てる方からしたらかわいいけど、お母さんは大変だよねw
もう、「にえええええ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!」って身をよじりながら泣いて
お母さんの腕から脱出しようとしてるのw
ベビーカーとか買ってみたらいいんじゃないかなw
だっこをイヤイヤするなら、座らせたら落ち着くかも知れないしw
よく漫画である
トンっ!・・・ガクッ・・・
は虐待か(笑
4!1!2!6!
4!1!2!6!
電話は良い風呂
同じ年頃でビチビチ期を過ぎつつある
自らベビーカーに乗るまでは家を出ないようにしたらかなり学習した
カートは使わずベビーカーに乗せたまま片手にかごを持って買い物してる
徒歩で行けるのは近場の公園くらいなもんだよ
子供はいないんだけど、ビチビチ鮪で光景がリアルに浮かんだw 言い得て妙だね
※52
そんなんで抜け出せるなら買ってるベビーカーが欠陥品だよ。まともなの買い直して。
※51
お前が外出を控えるべき。
お母さん、お疲れ様です!
スーパーで暴れてベビーカーから脱出してる子ども見たことあるし、お母さんかなり疲れた様子でかわいそうだった
善意の申し出はドンドンお願いしていいと思う
すみませんじゃなくてありがとうって言えばいいんだよ
子育て終わった世代だから手伝い側だけどカート戻してあげるくらいはしている。袋つめか…気にしたこと無かったわ
袋詰めって、てっきり子供の方かと・・・
51からの73の回答が最高。
だよね。それくらいの迷惑かけられるのが嫌だったら自分が出かけなきゃいいんだ!
大変だとは思うけどそのくらいの迷惑って言い方もどうなんだ
ビチビチってハトヤのCM状態かな
好奇心旺盛な子なんだね。スーパーなんていろんなものがあって楽しくなっちゃうんじゃない?
小さいし弾丸みたいに走ってくるから迷惑ってか怖いよ。
お友達なんて見かけた日にはあっという間に鬼ごっこだもの。
子どももそうだけど子供脇に置いて店の通路に立ち止まってお喋りするママさんたち
のがよっぽど迷惑かなー
放射状に子供が回りに固まるからマジ邪魔
自分ゲーム&オモチャショップの販売員
2年位前に遭遇したビチビチは4~6歳位の女の子。高そうな外出着(スカート)だった
大きい子&女の子なのとビチビチは2~3歳位間でと思ってたからビックリした
物凄く煩くてスタッフ一同固唾を飲んで見守っちゃったよ
親御さんは大変だろうなぁ
ボートダイビングに行ったとき、色々あって鮪がボートに飛び込んできて大暴れされた。一緒に乗ってたマダムが息子の小さい時を思い出すと大笑い。息子どんだけ活きが良かったんだ!とか思った。以来スーパー等で、鮪なお年頃のお子さま抱えながら買い物をする親御さんを見ると鮪を思い出す。確かに彼らは鮪の如く活きが良い。
何が言いたいかと言うと、お母さん頑張ってるね!
※3
グ.ロが駄目なんでしょうな
レジかごバッグ便利よね
リュックタイプのを新聞広告か何かで、最近も見たわ
普通のカバンタイプのは2種類くらい大きさがあって、小さい方だと一般的な自転車のかごにも入るけれどレジかごより小さめで、かごいっぱいに買い物をすると入りきらないw
※72
子供を舐めすぎ
ベビーカーに乗せて解決するなら苦労せんわ
一生懸命対処しようとしてたり、申し訳なさそうにしてたりするのなら別に良いよ
そういうの見ると、どっちかというと心底嫌がってる猫思い出して笑っちゃう
この間もバスで男の子が嫌がってぐいーって猫の手でお母さんの顔押しててさ
ある動画の猫と瓜二つだったから笑っちゃった
週末に夫婦と1歳児でまとめて買い物してる。というかしてたんだけど、レジと袋詰めの頃になるとビチビチして騒ぎ出す。夫が払って私が抱いて見てるだけなのに騒ぎ出す。レジから離れたり歩かせたり色々したけど正解が見つからず、一緒に色々回ると歩くの抱っこでも遅くなるし、時限爆弾ビチビチ抱えてるから、というので夫が「ソロ活動」と称して1人で2〜3軒の買い物をこなしてくれてる。慣れさせたいとかも思ってたけど私だけの会計でビチビチとかムリ!とか恐怖しかなく、読んでて道理がわかる話が通じるようになれば少しは落ち着くのかなとも思えた。
このまとめ読めてよかったな。解決はしてないけど、なんか、ウチだけじゃないと救われた。
※85
なんで? しっかりベルトでとまるベビーカーなら
縛り付けられてるのと一緒だと思うけど。
乗せるのは大変でも一度乗せたらまともなベビーカーなら逃げられないでしょ
足を持って逆さ吊りしてるなら虐待かと思うけど
肩に担ぐなら親御さん大変だなぐらいしか思わない
ベビーカーは万能ではないけど鮪を担ぐよりずっといいと思うんだけど
暴れてベビーカーから抜け出す→ちゃんとベルトつけろ。チャイルドロック付きのもあるだろ。
暴れてベビーカーが倒れる→なんで手離すんだよ。
暴れて乗せられない→その暴れた状態のまま外出するより人に迷惑かからない場所で暴れても乗せた方がマシ。
どう考えても鯖担いだまま買い物より良いと思うが
必死でベビーカー否定してる奴なんなの?
本気で鯖担いだ方がいいっていうなら理由教えてほしいわ。
ベビーカーに乗せろって勢力と、ベビーカー邪魔だからやめろって勢力は同じくらい頭が固いと思う
うちの甥っ子もビチビチやってたけど姉はそのまま放置してたな
下手に手を出したり声をかけるのはダメで全く無視するのが正解だそうだ
うちは宥めてもダメな時は鬼さんの出番。
そんな事してると鬼さんから電話来ちゃうよ…
って言うとあら不思議
借りてきた猫の様に大人しく…
それでもダメな時はアプリの鬼さんに電話してもらいます。
脅しになっちゃうけど外で困った時のみ使ってます。
ベビーカーなんぞに乗せたら大泣きで他所様に迷惑かかるんだよ(車のチャイルドシートなら自分が煩いだけだが)
ピチピチだろうと抱いていた方が迷惑少ない
ついでに人の少ない時間帯狙って行ってたな
ベビーカーなんぞに乗せたら大泣きで他所様に迷惑かかるんだよ(車のチャイルドシートなら自分が煩いだけだが)
ピチピチだろうと抱いていた方が迷惑少ない
ついでに人の少ない時間帯狙って行ってたな
2度もゴメン
抱いてても大泣きしてるなら一緒じゃね?
縛られてる分迷惑も少なそうだが
※40
は~ずむ幼児が 夢をえが~く♫
ビチビチモードなんて可愛いもんだよ一歳半だろ
絵本で去年話題になった「いっさいはん」に載ってるように
あのくらいは好奇心オンリーのフリーダムさ加減なんでしょうがない
お母さんたちが苦労してる時は普通に子供にも親にも声かけて手助けするよ
抱いているとビチビチしているだけで、大泣きではないので幾分マシw
ビチビチしてるだけで泣いてないとか怖っ
痙攣してんのかよ?
※103
えっ?子供見たことない?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。