2018年02月06日 07:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1513978561/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.16
- 547 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/05(月)09:28:22
- 恵方巻きが終わったら、今度はバレンタインデーね。
10年位前?15年位前?から、
好きな男性に贈るより友チョコというのが流行り出したわよね?
婆家は、息子はおらず娘が複数人いる家なので、娘たちが学校卒業するまでは、
毎年バレンタインデー近くはキッチンが占拠されて大変だったわ。
スポンサーリンク
- 今は、爺と二人暮らし状態なので、そんな事は無いけれど、
過ぎてみるとバレンタインデーのためのキッチン占拠も、懐かしいわ。
婆は、料理もお菓子作りも好きではなく、爺も婆の女子力の無さを知っていて
手作りを期待してないわ。市販のものをプレゼント予定なの。 - 549 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/05(月)12:12:40
- 婆の家も3人娘だから、
バレンタインは、プレゼント作りの前夜祭で、
爺まで借り出されたくらいよ
娘達が見映えがいいのを小分けして、
ラッピングするのよ、何十個も
大昔に習った「家庭内手工業、マニファクチャー」が
脳内に渦巻きながらの作業よ
今は娘達も家から出ていて、
婆が爺に買ってきて渡すくらいよ
上の娘がチョコレート博に行ってきて、
爺に鼻血出そうなくらい、
既にチョコを渡していたわ
婆ももちろんご相伴にあずかりましたわ - 550 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/05(月)12:27:16
- チョコレート博羨ましいわ
婆はチョコ大好きなんだけど、
USJのお土産にもらったハリーポッターのカエルチョコ(よかったら検索してみてくださいね)が
忘れられないわ
とっても美味しくてかわいかったわ - 551 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/05(月)13:23:15
- 婆宅は娘一人だけれど、毎年バレンタインは大騒ぎだったわ。
ガトーショコラを毎年60個は作っていたと思う。
婆も職場に持って行ったけれど、娘も学校で配りまくり。
もちろん作ったのは100%婆なのだけれど、
娘の手作りって事になってた。
高校の三年はもう学校がお休みだから、その年からはばら撒き終了
今は彼氏の分だけ(婆が)作っているわ。
婆は職場で配る分はどうしようかと思案中。
なんだか面倒くさいわ。 - 552 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/05(月)14:04:41
- 婆は不器用で、娘たちもそれをよく知っているので、
チョコ作製とラッピングの協力要請はなかったの。
でも、チョコ作製後のボール等の器具やキッチン汚れ
(一応、片付けたり洗ったりしているけど、洗い残しがあったりするの)を始末するのが面倒だったわ。
チョコ作製中に爺が帰宅して、
電子レンジやコンロを使いたい時に使われていたりするのがね、面倒だったわ。
ホワイトデーにも、この騒ぎがあったりしたかしら。
ホワイトデーといえば、爺はお返しくれるのだけど、
変なクッキーやキャンディやマシュマロの年が数年続いて。
美味しくないから、むしろお返し要らないのになと思ってたけど言えなかった。
2年位前、ゴディバのチョコに見とれていた婆の様子に気づいてくれて、それ以来ゴディバだわ。
1度ほめると、ずっと同じものが好きだと誤解してる爺だけど、
年に1度なので、ゴディバなら何年続いても嬉しいわ。 - 553 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/05(月)17:19:14
- >>552
いろいろわかりすぎるわ。
チョコって油が多いせいか低温で固まるせいか、落ちにくいのよね。
洗い残し確率が高いの。
そしてうちの爺も一度覚えるとずっと同じ物よ。うちは近所のお店の焼き菓子。
ホワイトデーのお返しで頂くものって、貰っておいて文句言うのもなんだけれど
ロクなものがないってよく思ったわ。
若い頃、会社で配った義理チョコにお返しが沢山来たけれど
まだハンドタオルが流通する前だったのもあって、だいたいハンカチ
それも若い女の子が使うような可愛いのじゃないの。
あとお菓子だけれど、コンビニで売っているようなのだから美味しくなくて。
女性のいない他部署の男性にもチョコをあげたのだけれど、
お返しが18金の細いチェーンのブレスレットだったのよ。
感激した奥様が選んでくれたらしいわ。すごく可愛くてよく使ったけれど、
今の婆にはちょっと無理。だから娘が使っているわよ。
そして、ホワイトデーに限らずOL時代にやたらと貰ったハンカチ
まだ箱に入ったまま100枚くらいあるわ。
そして久しぶりに見てみたら、今の婆にちょうどよさげなのが結構あったわ… - 556 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/05(月)18:15:12
- >>553
今使えるからいいじゃんwwと思う婆であった
コメント
友チョコって10年以上前からあるのか
友チョコはアラサーの私が高校生の頃からあったなぁ。少なくとも二十年前か、先月結婚して今月初めてのバレンタインだからドキドキする
マニファクチャーに全部持ってかれたわ…
手作りするのって大体友チョコだよねぇ。娘が複数おられる家、大変なんだろうな。
>少なくとも二十年前か
もう、そんななるのか
なるほどねー
慣れてる子ならいいんだけど
滅多に料理なんかしない子がオリジナリティあふれるチョコ作ってたなぁ・・
せめて自分が食べたくなるようなものを配って欲しかった。
菓子屋に騙されて踊らされてるだけなのに滑稽だな
同じ阿呆なら踊らにゃ損損
もう何十年と騙されていますが、毎年楽しいです。
※6
ファミレスのドリンクバーで謎ドリンク錬成したことのない男子だけが
友チョコ作る女子を叩くがいい
自分でキッチン使ったんだから器具もちゃんと洗わせないと。
自分で使っといて後片付けは母親任せってそれはないでしょー。
てか友チョコってせいぜい10個〜ぐらいのイメージだったからガトーショコラ60個ってそんなに渡す人が多い事にびっくり。
そんなに渡してお返しはちゃんと貰ったのかなww
女子高だから持ちよりチョコを食べる日だったな
ホワイトデーにも同じメンバーで同じことをした
手作りを作ってばらまきたいという自己顕示と、お菓子を食べたいという食欲だった気がする
※10よく読め。
洗い残しがあると書いてある
お父さんが手伝ったチョコとか怨念こもってそうで怖いわw
※13
何十個も作るんだから友チョコ、義理チョコだということでお父さんも怨念は込めないと思うよ
何か特別な1つがあったら、それには込めそうだけど
「お父さん、いつもありがと」と渡されたのがそれだったりするとかなw
高校生の娘さん持ちのお母さんがウンザリしてたなw
「一人一個くらいしか食べられないのに大量生産手伝わされて材料費まで払わされて何が楽しいの…」って、そりゃそうだろうと
お返しが18金とかうらやまw
そんなんくれるなら手作りむっちゃ頑張るわー
うちも姉妹持ちだから、友チョコは毎年。
まだ小学生だからせいぜい合計30もつくればいいところだけど
高校生になったらすごく増えるんだね・・・怖い
今から来週が憂鬱だったけど
過ぎ去ってみると懐かしくなるものと思って楽しんでみる・・・
彼氏の分は本人に作らせろ~ばれちゃうぞ
ココア味の絞り出しクッキーが定番だったが
美しく絞り出しできる娘が家を出たため
作らないかもしれない
ココアも粉糖もカルピスバター無塩も買ったのにな
美しくなくてもいいか
手作りというならカカオ豆から作れ定期
娘のかわりに作ってあげちゃう婆も、それをよしとして配っちゃう娘も、気持ち悪いな
最近アメリカではゴディバのチョコってスーパーでも売っているんで
有難味がなくなった
学生時代だけじゃなく彼氏ができた今も代わりに作っている婆も台所占拠しておいてほんのちょっとレンジ使いたいだけの夫を邪険にする婆も気持ち悪い。
いかにも典型的な悪い友達母娘、ピーナッツ母娘って感じだ。
イベント楽しんでていいじゃんw
人生楽しんだもの勝ちよー
※22
夫が帰宅して552がごはんを仕度するのにコンロやレンジを使いたいけど使用中でできないと書いてあるだけで、娘が父親を邪険にしたとは書いていないと思うけど。
ちなみにたいていは電子レンジにオーブン機能がついているので、オーブン機能使用でケーキやクッキーを焼いている間は電子レンジは使えないんですよ。
そしてたいてい30分以上はかかるし、失敗しては困るから途中でやめることもできない。
良い婆だね。
うちはそう言う事は、なんでも母親に茶化されて、しかも父親に告げ口(別に悪い事じゃないのに)的な感じで
伝えられて、ムカつくやら恥ずかしいやらで、キッチンなんて使えなかったよ。
幸せな光景だなー。
わちゃわちゃチョコ菓子作る娘、実は母親が9割作ってる、
父親まで手伝いに駆り出される、キッチン占拠&残骸、
全部良いねえ。平和だわ。
これに文句付ける人はよほど寂しい人生なんだろうなあ。
お返しが18金のネックレスって
「これは手切れ金代わり、うちの旦那に色目使うな小娘!」
という意思表示にしか思えん。
※21
日本のスーパーでも売ってますが
手作り(作るのが)苦手だったから
既製品のチョコをラッピングして渡してたなぁ
551は娘の為にならんから自分で作らせろ
娘の彼氏が可哀想だ
買ってきたのを渡すだけでも十分女子力ある方
※21
セブンイレブンで普通に500~1000円のゴディバ売ってるわ…
これこそ義理向けだと思うんだよなあ。
この間スーパー行ったら、トリュフやクッキーとかの手作りキットの大量生産バージョンが売ってて友チョコ需要なんだろうなって思った
みんなで交換し合うからお返しはいらないだろうけど、一口サイズのものでも量があったら食べるの大変そうな気がする
若いからペロっと食べられるのかな
ゴディバのチョコを貰ったから告白されたと思って後輩を抱きしめたら実はそれはコンビニで買った義理チョコで
みんなに配られた物だったって話を思い出した
>>549
「家庭内手工業、マニファクチャー」
家内制手工業の間違いだし
マニファクチャーは工場制手工業だ
ちゃん覚えとけ
我が家のキッチン10畳あって広いんだけど三姉妹だから4人でいるとそれなりに邪魔w
焼き菓子(ガトーショコラ、チョコクッキー)担当が上2人、私と末っ子はトリュフとチョコムース作るわ
昔はクルミ入りチョコケーキを私が作っていただけなのに…
次女は料理の才能ないし興味もないらしく(でも食べるのはすき)もっぱら洗い物と床掃除や買い物などの裏方なので楽出来る
いつまでも続くわけじゃないけどラッピング代含めると1万近く掛かっちゃうね…
※27
ノーブランドの細い金製品なんか安物だった時代もあるからね
1g1000円を下回ることさえあった2000年頃なら十分あり得るお返しだ
今じゃ1g5000円超えだから金=高額プレゼントだけど
手作りチョコはやだな。
昭和の頃におまじないが流行ったせいで黒魔術的な異物混入する小娘がまだ存在してる。刻んだ髪の毛、爪、唾液に経血。
おまじないに凝る位だからメンヘラ予備軍。
※21
まだゴディバが日本では高級感溢れるイメージだった頃、米軍基地さくら祭りの直輸入お菓子コーナーでプリングルスと一緒に山積みお買い得価格にされてたな…
ガトーショコラを60個の人はすごいね
家庭用のオーブンだと一回にそんなにたくさん焼けないでしょうに
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。