2018年02月07日 13:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1513060247/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op13
- 360 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/06(火)10:31:58 ID:MAW
- 結婚して2年目のまだ20代だった時に義母が脳梗塞で倒れて
半介助から徐々に全介助になって、亡くなるまで10数年自宅でお世話をした。
なので介護スキルはそれなりにある。
義母が亡くなってから時間を持て余してパートか習い事でも始めようかなぁと思っていたら
知人に介護支援ボランティアに誘われた。
スポンサーリンク
- 「人手が足りなくて猫の手も借りたいぐらい。
介護経験のある私ちゃんなら即戦力になる。ぜひぜひ手伝ってほしい」
と熱心に誘われたけど断った。
「私ちゃんなら介護現場のこと分かってるはずなのに、まさか断られるとは思わなかった」
とか言われて理由を聞かれたので「夫の母親だから、身内だからやってただけだから」って言ったら
「でもそのスキルが人の役に立つんだよ?誰かの為に頑張ろうとか思わない?」
って食い下がられたので
「やるならそういう施設にパートとして雇ってもらいたい。
自分の性格からして、無報酬のボランティアだと何かあっても責任がないからと逃げてしまいそう。
そんな気持ちでできる仕事じゃないと思うし、自分には合わないし、やるなら報酬が欲しい」って言った。
ボランティアでやってる人を否定するつもりは全くないけど、自分にはできない。
「なんでもお金お金ってさもしいと思わない?もういい。ガッカリしたわ」って言われたわ。
その知人自身、50に近い年齢で2DKの市営団地で家族5人で住んでるような人だから
それでボランティアやってるってのは本当に人の為!って意識の人なんだろうけど
さもしい私はボランティアする時間があったら子供たちの為に普通に働けよって思ってしまう。 - 363 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/06(火)10:52:13 ID:Ogs
- >>360
長年介護したんだね
凄く大変だったでしょうに、お疲れ様
やっと落ち着いて自分のことができるのに、おかわりなんかしたくないよね
知人は無神経だし>>360を自分のメサイア願望満たすための道具にしようとしてて腹立つ
ボランティア受けなくて正解
これからゆっくり好きなことをみつけてね
介護のスキルがあって時間があるなら資格だけとっておいてもいいかもしれないよ - 364 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/06(火)10:56:01 ID:kzP
- >>360
あー私も介護支援ボランティアに誘われたことあったわー。
で、同じく断ったら嫌味言われたw
親の介護と他人様の介護とは別だよ。
自分がやらなきゃどうにもならないからやってただけで
なんで他人の介護をしかもタダ働きでやんなきゃいけないのよ。
そういうのはやりたい人がやればいいだけなのに
なんで断ったら悪者扱いなのよ。
そんな人が関わってるところなんて余計に避けたいわよ。
コメント
貧しいねえ君たちは。二言目には金だ
金なんかなくたっていいじゃないか、美しい愛さえあれば
※1
お金で愛は買えないが、お金があれば愛が潤うのよ
ボランティアは無給という意味じゃないからな
自発的とかそういう意識の問題だ
無給の介護とかありえんだろ
※1誰の台詞か知らないが、
裏を返せば 愛がない相手には金が必要。
つまり愛する家族には無給で尽くすが他人からは金を貰う。と報告者と同じ意見になるがいいのか(笑)
親が介護業界で働いてるんだが、こう言う奉仕奉仕!!みたいな1介護士はウザイってのはよく聞く。
マネージャーとして上に待遇改善要求とか理不尽な命令に拒否とかすると『でも私たちにしかできない人のためになる仕事なんだから我慢しないと…』とか下からいっちゃって困るんだとさ
痴呆の無い人の老人ホームのボランティアならした事ある
風呂上りの髪をドライアーで乾かしたり
食事が出るまでの話相手や近所のスーパーに行く時の買い物の手伝いとか
一緒に折り紙折ったり、歌ったりとかさ
無給でシモの世話なんてしたく無いわ
※2,5
それを言っちゃあおしまいよ
引き受けても辞める時に絶対嫌味言われるわ
ボランティア活動って、お嬢様がやるもんかと思っていたw
美智子さまご出身の女子中に行っていた子が、よく「ボランティアしてきた」
「お菓子もらって来た」って言っていたからさあ…
さもしい人にはボランティアは無理
さもしい奴を誘ったうえに断わられると嫌味とか知人がおかしい
何かほのぼのとして、ほっこりしました。
※10
衣食住満ち足りてない人には無理なのは事実
だから現代でボランティアしたがるのは暇と金持て余した老人ばかり
学生のボランティアなんかは就活のアピールネタだし
金を払うとは責任を負わせること
金をもらうとは責任を負うことだ
金が介在しない仕事は必ず無責任になる
byラーメンハゲ
COでいいわ
困ったら金借りに来て、断ったら「さもしい」とか言うんでしょ?w
興味もなくて気乗りしない人に、食い下がったりして無理に誘うのが、そもそも間違いじゃん。
ボランティアはお金と時間に余裕のある人達がやるの!って親に怒られた
身内だから下の世話も仕方なくではあるんだけど出来るんだよ。
お金をもらっても他人様の下の世話はきついなぁ。
無責任に安請け合いしない
やりたくないことはしっかりやりたくないと伝える
さもしいどころか報告者さんはとても誠実な方だと思う
マザーテレサですら
身内で苦しんでいる人がいるのに他人を助けようとする人は、他人によく思われたいだけの偽善者です
って言ってるのにな
世の中には有償ボランティアってのもあるのにな。
バイト代より安いけど、タダだと甘えがでるからね
やってあげてるんだから、ちょっと手を抜いてもいいよね、という意識の人けっこういるし、やって貰ってる側も文句言えない。
※1が行ってくれるってよ、良かったな
※19
※20
全くその通りだと思う。
ボランティアって自分の何かを犠牲にしてやるものじゃなくて
余力の範囲内で自分に出来ることをやるのが健全な気がする。
他人に無賃で働かせる前に
被介護者の家族に「家族がろくに動かないのに他人に任せて金儲けしてるなんてさもしい!」と言ってやればいいじゃん
金をもらうから責任が発生する
ボランティアも大事だが本当に仕事として責任をもってやるのも必要
介護に必要なのはボランティアよりは後者の方だと思うが
※22
失恋するか身を引くかして成就しない寅次郎の恋愛模様を描く邦画、男はつらいよシリーズ
テキ屋のフーテンの寅さんは学も金も力もない根無し草で、美人の妹と違い容姿もすぐれない
劇中でいかに寅さんが愛について語ろうと、けして実現することはない
身内でも当人とよほどの互助関係が構築できてないとやりたくないだろ…。
※26
君、面白くないよってよく言われない?
※28は自己紹介か…
※29
ID: XfbAsgGs←え?お前はコイツで笑えたん?
自分の食いぶちはどうしてるの?完全無休って事は、誰かが支援(ボランティア)してるって事だよね?
誰かにおんぶに抱っこで。他人を支援?なんか本末転倒だな。
報告者はちゃんと、夫が母親の介護をしてもらう為に支援してたのだろうから、持ちつ持たれつ、
ギブアンドテイクが成り立ってるし。
米30やチンパンジーにはわからないこともあるんだろうな
※30
元ネタ知ってれば、ああ、とは思う。
※1
そんな考えだからお前はその歳まで一度も彼女も出来ないし
いい年して独身なんだよ
動物飼っててもエサやらなかったら死ぬ
※34
てめえ、さしずめインテリだな
ボランティアって、欧米の金持ちのいい人アピール兼暇つぶしだぞ
貧乏人が本気で汗水たらしてやるようなこっちゃないわ
その市営のオバちゃんは無償ボランティアを一人紹介したらいくらか小遣い貰える契約をどっかでしてるんだろ
※20
そこで何故そのウルトラサイコパスの名を出すw
無給の介護、拷問の一種だな
※32.33
文体変えてもIDでばれてんぞオッサンw
※10
ボランティアは金持ちの道楽(兼税金対策)です。
他人の技能をタダで搾取しようとする人間が、言うに事欠いて「さもしい」w
特大ブーメラン突き刺さってるよw、と煽りまくりたい
ボランティアって高給取りが厚意で施す趣味でしょ
身を削って差し上げるものじゃないよ。本当に奴隷になっちゃう
ガチで無給でやる人は勉強したほうがいい
※41
そしてそれを募集して運用してる団体は政府からの多額の補助金で左団扇だってこともな
自分は金持ちじゃなくてボランティアをやってるけど「他人のためにやる」じゃなくて「自分のためにやる」と考えられるような人しかボランティアって続けられないのよ。ボランティアの内容にもよるだろうし、何が正しいとかじゃないのよ。なので他者に無理強いなんて以ての外
ボランティアって正規で買えない貧乏人のための制度でしょ
金の代わりに賞賛と優越感で庇護してもらうんだから、せめて頭の下げ方ぐらい覚えてくれないとねえ
※1が寅さん、※34がさくらのおいちゃんの奥さんの声で再現できたww
役者名は調べてみたけどわかりにくかった
https://www.tora-san.jp/cast/
※5のレスが素晴らしい。使う機会ありそうだから覚えておくわ~
家族を犠牲にしてボランティアねぇ
だったらさもしくて結構だわ
ボランティア(笑)
就活のときにネタを作りたい大学生か、
金持ちがいい人ぶりたくてやるもんをどうして人に押し付けられると思えたのか?
※2で三宅さん思い出したw
報告者には「タダで人のスキルを当てにするとはさもしいですね」と言って欲しいわ
そもそもボランティアや寄付はノブレス・オブリージュの一環だからね
つまり上流階級の務めであって、市営住宅に住んでるような下々の者がやるもんじゃない
貧乏人だけどボランティアが趣味だってだけなら他人に強要なんてするべきじゃない
現場を知ってるからこそ無給は無理だと思ったんだろうな
極端に言えば自分の満足を得るためなんだから他人の力に頼ってもいいがアテにはしちゃダメだ
筒井康隆が、関西のTVでボランティア団体の異常さに触れていた。
ある日、盲人のための朗読ボランティア団体の人が突然訪ねてきて、
著作権を放棄しろ、と言ってきたそうです。
筒井康隆が「嫌です」と返答すると、えらい罵られたと。
「あいつら自分達の欲望を満たす為には、何でもタダが当然だと勘違いしている」と解説していた。
善意乞食のほうがさもしいだろ
こういう話は大概、無料の労力使って誰かが儲けてるからな
ボランティアの胡散臭さは役人からも醸し出されてる
青森の雪かきボランティアや東京オリンピックのボランティアなんて氷山の一角だ
ボランティアを強制する時点でボランティア精神に反する
介護保険業界はいま、地域包括システムの構築とやらで近所の手も借りまくれ!状態だから
ゴミ捨てるのまでヘルパー来てもらってたら、介護保険料使いすぎてパンク状態だからねえ
まあ責任の伴わない無償ボランティア(近所に声掛け、ちょっとゴミ捨て手伝うレベル)から、
有償ボランティア(家の掃除や買い物を手伝うレベル)まで色々あるので、興味があったら
社会福祉協議会や地域包括支援センターに尋ねてみてください
将来の自分の保険税や医療費を下げる手助けにもなります
※58
人口ピラミッド見たら将来の自分の保険税云々は現実感無いわ
ボランティアやる奴はバカだと思ってるわ
そいつも馬鹿じゃん
市営のおばちゃんが食い下がってきたのって多分宗教絡みだからなんじゃない?
ボランティアや慈善活動を布教の隠れ蓑にしてる団体結構あるよ。
ボランティアなんて献血くらいしかしたことないしこれからもしない
災害ボランティア以外は就活のネタ目的の偽善者か、いかにも頭の弱そうな人がやってるイメージ。
とにかく、さもしいしか頭に入らない。
タダで他人の助力を得ようとする考えこそが、図々しいし、さもしい
「タダで申し訳ないけれど、なんとか協力していただけませんか」
とお願いするならともかく
ボランティアは金持ちがやることだ。
マザー・テレサは「手弁当の奉仕は害悪でしかない(意訳)」とも言ってるぞ確か
ところで関係ないけどこの流れで
今は地元柴又でさえも若い人や子供は寅さんを知らない
というこないだのニュースを思い出したわw
他のこと疎かにしてボランティアに夢中になる人って子供をワザと病気にさせて介護する自分は健気で偉いと思ってるタイプと同じだね
ここまで罵倒するなんて怪しい
工場の派遣みたいに投稿者を売ると施設あるいは経営者個人から紹介料が貰えるとか、投稿者への日給や謝礼金がババアの懐に入る(893への上納金みたいな感じで)とかいう、金銭的なウマミが発生するカラクリでもあるんじゃないの?
※10
実際外国ではそのままズバリの「ノブレス・オブリージュ」という言葉があるからなあ
富裕層や貴族階級は民衆に支えられて財や地位を得る代わりにその責任(昔なら戦)を果たすと
実際ボランティアの類なんて大抵の人が何らかの見返り求めてるんだからさもしいも何もないし
周囲の評価や承認欲求の充足を目的にしてる人が物理的対価求める人を批判とか訳わからんし
就活の評価目当てと違って善意で目隠ししてる分欲深いという自覚がないから余計に厄介
人手不足で人は雇いたいけど人件費は払いたくありませんという
日本の雇用社会の縮図が見えるね
ボランティア誘って断られて捨て台詞吐くって、自分は偽善者ですよ~って暴露してるようなもんだよなぁ
※1さん、いつまで仕事なんかしてるんです?
さっさとやめて無給でボランティアしてくださいよ!
※71
無償で働かせるのは雇用とは言わない
ボランティアが無ければ成立しない制度は叩き潰すべきだと思うけどね
三鷹さん・・・
一部の自治体とかで、自分がしたボランティア活動にポイントが付いて、
そのポイントは自分がボランティアして貰う側になったときに使えますっていう
「地域通貨」「地域還元券」みたいなことやってるよね。
そういう形で「情けは人の為ならず」な感じが定着すれば、また違うかなと思うんで、
社協がんばれw
※1が無給ボランティアするのマダー?
ボランティアやってる暇があんならお前もきりきり働いて家でも買ったら、ってはっきり言えや
価値観の違いと格の違いを見せつけろ
労働に対して対価を払わない方がさもしいと思うが
※75
※2は三鷹さんだよね。なつい
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。