2018年02月14日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1518197209/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part91
- 154 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/12(月)22:09:03 ID:DZE
- 相談なんだけど
友人が今妊娠7ヶ月。
んで、会話の中で、
「女の子だったらはじめと名付けたいと夫が言ってる。
どう思うか、正直に教えて」と言われた。
いいんじゃない?と適当に流したが、
正直、いじめにあいそうな名前だな…と思ってしまった。
なんて返すのがベストだったのかな?
スポンサーリンク
- 155 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/12(月)22:17:21 ID:CHH
- >>154
マガジンの推理漫画の主人公の少年のイメージが強いからねぇ…で言葉を濁す - 162 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/12(月)23:49:20 ID:2eV
- >>154
長女が、はじめちゃんってことは
次は5つ児をご所望かな?
うちは別コミ派だったから - 164 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/13(火)00:06:58 ID:8t8
- >>154
どう思うか正直に答えて!って言い方だと
肯定ではなくて否定の言葉が欲しかったんじゃないかな - 166 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/13(火)00:56:27 ID:QJv
- >>154
はじめと聞いたら
新選組の斎藤一を連想してしまった、ゴメン。
女の子なのに。 - 168 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/13(火)05:01:05 ID:XA7
- >>154
正直に教えてやれよ
反対する援護が欲しかったんだろうに - 169 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/13(火)05:22:46 ID:Sde
- 五つ子のお姉ちゃんのはじめちゃんは、本人のコンプレックスはともかく
実に理想の女の子(たくましく愛情深く経済観念最強で家事裁縫お洒落センス完璧)
だから、名付けたくなるのもわかるなあ
自分ははじめ・つづく・おわる・あまるの4兄弟を想像した - 170 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/13(火)07:11:38 ID:uvl
- >>169
創竜伝懐かしいw
あれは男兄弟だから良いんだけどね
コメント
ギャートルズ
○○め
ってなんか蔑称な気がしてしまう北関東育ち
男の子と勘違いされたり、弄られたりする可能性高い
それで傷付くのは娘さん自身
まあ今ならしゃちょーって呼ばれるだろな
DQN命名されてもそれをネタに営業マンとして活躍している人もいれば、
学生時代からイジメられて社会人になっても卑屈なまんまの人もいるし、
命名した父親をコロコロした息子もいる(女のような名前をつけられたと恨んで犯行に及んだ)
どう転がるか分からないよね
でも不幸になる確率・イジメられる確率・非行に走る確率・命名を恨んでの犯行に及ぶ確率・
親子の確執が起こる確率・訂正人生の確率は、積極的に下げていったほうがいいと思うんだよね
なにも我が子の人生でギャンブルしなくてもよくない? 自分が改名してギャンブルしなよ
男の名前だと思った
男だったらなんてつけるつもりだったのか
どうだろう? マンガの事とか知らないけど、個人的な意見なら
男子の名前っぽすぎて、女の子には向いてないと思うケドね。って言うかな。
で、「私達はそう言うの気にしないから」とか相手が言うなら「じゃあそれで良いんじゃん」って
言う会話の流れを期待する。ベストを求めたなら「悩んでるの?」とか「旦那さんと意見が合わないの?」とか
向こうに聞いてくのがベストだと思う。
乙一の方を思い浮かべてしまった
あれも最終的には美少女になったっぽいけど
マンガやドラマならいいかもだけど現実を生きる人間に付けるのは不便も多そうで可哀想だな。
絶対いじめちゃんって呼ばれるようになるからやめたら―って言えばいいのでは。
女子ではじめはねえわーその人の旦那、頭悪いな。
「親が馬鹿」という目印になるからはじめでもいい気がするけどな草
ひらがなで書いても女児感出ないのは女の子には向いてない名前だと思う
漫画やアニメの例は浮かばなかったけど、男の名前のイメージしかない
伊織とかならかおり、さおりとかの響きに似ててまだわかる
しげるとかも現代なら男っぽすぎるけどまあ分かる
でもはじめはなあ…あくまで旦那案なら友達の顔色見つつ否定するな
昭和の子供向け漫画の主人公っぽい
主に野球の漫画
肇っていう女の子が出てくるゲームあるけど、性別と反対の名前つけるのは2次元だけにしてほしい
伊達政宗だって、生まれてきた子どもが女の子だったから用意してた男の名前の読み変えて一応女性らしい名前にしたんだ(字はそのままだけど)
知らんとしか言いようが無い
名づけは和が子だからこそ責任が持てるんであって、他人の人生を左右したくない
恥女ちゃん
創ではじめって女がクラスにいた三十代だけど、早熟でDQNだった。小学生で金を騙し取ったりしてたから良いイメージないわ。
新しいゲームのやり過ぎ
※17
関係なさ過ぎていっそすがすがしい
自分が読みは女性の方が多いんだけど可愛くない漢字で男性とよく間違えられたので、どういう字を書くか聞いて「読みと字体からもしかしたら女性と思われないかも」と実体験を交えて話す
そして判断はお任せする(あとで親が後悔した時にあなたも賛成した!って責められないための保険)
はじめちゃんによろしく、が浮かんだわー
間違えた、はじめちゃんが一番、だった
ボクシング漫画じゃないのかー
旦那がひとみとか、はるかとか、なぎさとかに
改名すればいいと思う
(どれも今まで会ったことのある実在の男性)
>>170
違う、違うんだよ。
「はじめちゃんが一番」って漫画があってだね…。
KinkiとJrを使って日テレあたりがドラマ化しそうな気がしてたんだけど、しなかったね。
※2
犬め
猫め
ちんちめ(すずめ)
昭和の人間だから「ギャートルズ」って思うし
「肇」と見ると「ハナ肇」が浮かぶし
今なら「しゃちょー」だろうね
何よりうちのお祖父ちゃんが「はじめ(一)」だよw
※21・22
いるかちゃんですか?
バカボンの弟もはじめちゃんだったね。超かわいいの。
女より男が圧倒的に多い名前、一般的には男名だよね。
夫に「それ、なんてマンガ?」ってきいてみればよかったのに。
はじめちゃんが一番!懐かしすぎて
まぁ基本男の子の名前だよね。なんでそんな名前付けたいのか理由知りたいわな
はじめチャン。
恥め、と苛められそう。
はじめしゃちょーの動画のurlでも送っておいたら?
今だと、はじめって男の名前だよねって思う人が大半なんじゃね?
我が子を虐めに合わせたくないなら回避すべきだろ。
「女のくせにはじめなんてハジだよな」とか言われるぞ
馬鹿はどんな名前でも変なあだ名つけるからほっといていいよ
今は、昔は男の名前でも今は女名前ってのが多くなってるのもあるし、なんとも言えないね
男女どっちでもイケる名前はいいなって思うので
はじめしゃちょーを知らなかったから普通に可愛いと思ってしまったよ
じぶんはゆたかとかみのりとかひかりとかちひろとか付けたい
漢字はさすがにちょっとひねって考えるけど
母も同じ感覚で自分にはアキラってつけたかったらしいんだけど
父がよしこって付けちゃったクソが
こういう昔からあるけど少し変わった名前を揶揄するのと
ショコラちゃんふわりちゃんをディスるのは何が違うのかねぇ
「ジッチャンの名にかけて!」
金田一少年と一緒にいる「美雪」のほうがまだ女の子らしいかわいい名前だわ。
やはり世間一般的には「はじめ」って男性連想する。
男女共通で使える名前以外は「男(女)かと思ったら女(男)だった!」ってのは避けたほうが無難だと思うけど。
○○め という名前は、○○女 とされてしまうよ
千代女とか
はじめだと 恥じ女 になっちゃう
男の名前にしか思えない
ガッチャマンクラウズ…
友達なのに適当にあしらわれて気の毒な
女の子でハジメって前からある名前だけど
正直に答えてって言われて適当に流せるような相手は友人じゃないぞ。
ストレートに頭おかしいんだな、と思う
私の親は気違いです、という外せない看板を娘に背負わせたいなんて、どう考えても気違い
一とか初とか他の漢字は思いつかんかったか
ここまできくち正太のそばっかす!一度もなし
将来その名前で子供に攻められてもちゃんと反論できるならいいんじゃないと言う
ガッチャマンクラウズだな。
ガッチャマンクラウズ書きに来たら書かれてた
宇宙戦艦ヤマトの斎藤始も仲間にいれてくれ
もしかしたら特定されちゃうかもしれないけど、「才」と書いて「はじめ」さんという女性がいた。
今健在なら40歳代半ばくらい。
その人は美人だったからかもしれないけど、普通に学校生活を送っていたように思う。
ガッチャマンクラウズ…もうありましたね
デレステの藤原 肇さんか
この子は陶芸、釣りが趣味とのことなのでそっち方面に育てたいとか
はじめちゃんが一番!を思い出した同年代が多くて嬉しいw
一が入る女の子の名前って何があるかな……
一美でかずみでええやん
あとイタリア語で一はウノだからうのちゃんでもええやん
創竜伝って、今、どうなってる?
今アラフォーの私のおじいちゃんがはじめって名前だったわー
女の子にそれはないわ
本人が女の子っぽくなるかわからない
私は性別は女だけどジェンダー的な女性っぽさにものすごく嫌悪感あるから
もっと中性的な名前がよかったな…
男らしいとか女らしいとか過剰な性別適合してる人ってアホっぽく見える場合が多い
多分ホルモン分泌なんかの関係で動物に近いから?
特に女女した女は例外なく知能低いアホで男と恋愛と子供産むことしか考えてなくてひく
※25
>>169の一番最後の行が見えないんですか?
※58
あなたと同じように「もっと女性(男性)らしい名前だったら」と悩む人もいるのよ
逆の立場に立って考えられないのもだいぶ知能低いよ、まさに社会性のない動物
中性的な名前もそうでない名前も、過ぎたるは及ばざるがごとしという点では変わらないよ
でも現代の感覚として「男性名」というイメージが強い名前を女性につけるのは正直暴挙
※25
あれはそもそもが光GENJIリスペクト漫画なので
Kinki&Jrでは作者が許可出さなかった気がするw
※55
「いちか」ちゃんとかは聞いたことがある
はじめ って付けても、二人目不妊で結局一人っ子ってのが一番アレ
うちの祖母が一(はじめ)さんだった
懐かしい名前聞いて嬉しいなぁ
おばあちゃんの名前って感じでいいんじゃない?
私の亡くなった祖母も「はじめ」だったよ。
生きてたら今93くらいかな。
7人兄弟の長女。
多趣味で手先が器用で、何より人望が厚い。
祖母の葬式には300人くらい慰問客きて、本当に人から好かれた人だったよ。
祖母がはじめだったし、漫画のはじめちゃん(弟多い方)も知ってたし、私自身も男でも女でも通用する名前だったから、「はじめ」も男女どちらでも通用する名前だと思ってた。
真実はいつもひとつ!
>女の子だったらはじめと名付けたい
この性別にかかわらず~なら分かるけど、
男の子だったらなんて付けるつもりなのか気になる
自分は盗作で消えた女流作家・篠原一を思い出してしまった
でも、本名は自伝によると「とうこ」であって、あくまでも 「はじめ」はペンネーム
ただ、※64、※65を読むと
実在の女性名で「はじめ」は存在する訳だから
良いと思うけどね
「いちご」「りんご」みたいなDQNネームより余程いいと思うけど
※69
明治大正昭和初期の人でしょ
もう子供出来過ぎてこれ以上作る気ないからトメって名前つけるのが普通の時代に
最初の子だからという意味だけで男女関係なく付けられた名前はダメだろうよ
今の時代に全く聞いた事のないような名前で祖母に~ならシワシワネームじゃん
男に間違えられる可能性の高いシワシワネームって誰得なんだよ
知人の娘さんがはじめちゃんだわ
本人は普通に気に入ってるみたいだけどまあそれは人それぞれかな
その子の呼び名が「はじ」なのがちょっとどうかと思ってるけど
バカボンの弟w
金田一少年が真っ先に浮かんだな
あきらとかゆうとかと同じで中性的な普通の名前だと思うけどな
この名前でイジメられる心配するのはネットに毒され過ぎでは
はじめちゃんがいちばん!てマンガを思い出した。タイトルしか知らない程度だが。少女マンガだったかあれは?しかも男女どっちだっからすら覚えてない80年代か90年代始め頃のマンガだったと思うし。まぁどうでもいいけど。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。