2018年02月14日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1517945054/
何を書いても構いませんので@生活板57
- 311 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/13(火)14:29:31 ID:Tc2
- 10年近い付き合いの友人がすごい名前だった
私が知っていたのは通称というやつだったらしい
詳細は省くけど、不可抗力的なタイミングで彼女の戸籍名を知ってしまった
四国の有名なお菓子の名前だった
本人も「こういう事情なので通称を使ってるの」と苦笑いしてた
本名は誰に言ってもネタだと思われるし、ネットでもネタ乙されたらしい
若い頃に改名申請をして通らなかったけど、子供が小学校に上がる前に
もう一度申請して全うな名前の保護者になるんだって言ってて泣けた
というか裁判官よ、何故あれを申請却下するんだ??
どう見ても銘菓だぞ??
ここ数年のDQNネームブームのおかげか、今回はすんなり申請が通って
彼女はごくごく普通の名前になれた
子供の入学に間に合って本当によかった
スポンサーリンク
- 312 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/13(火)14:36:18 ID:6Lz
- 母恵夢ちゃんかな
- 314 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/13(火)14:59:08 ID:Twa
- >>311
ぽえむかタルトか - 315 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/13(火)15:35:16 ID:wE0
- タルトなら、語感もいいし有りかなぁ
聞く度にお腹が減りそうだけど
戦前は、物の名前をそのまま付けてたので
うめ、さくら、とら、ちょう
なんて名前が普通だった
西洋菓子に感銘を受けた人が娘に
タルト、プリン、ゼリー
くらいなら付けてたかもしれないな - 323 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/13(火)18:13:51 ID:Tc2
- >>315
タルトが語感がいいってマジですか・・・
いやタルトではないんだけども
ご両親の思い出の地のお菓子らしい
個人的には、うめとかとらの時代でも引かれる名前だと思うけどね - 324 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/13(火)18:46:16 ID:R4H
- >>323
日本語の男子名だと母音がアウオは語感がよく思えるんじゃね?
カツオとかマスオとか拓人とかやる夫とか
他に思いつかんけどw - 325 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/13(火)19:06:12 ID:6Jw
- >>324
J( 'ー`)し (たけしもゆうすけも語感が悪いのかしら....) - 326 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/13(火)19:30:40 ID:z74
- >>324
そういや子供2人母音アウオだな
ただ母音一緒だと間違う - 327 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/13(火)19:34:22 ID:DOA
- タツオ タツト ハクト ナムコ ガクト ハツオ
ふむ… - 328 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/13(火)19:40:45 ID:mJp
- 樽斗……垂人……足都……
なんか地名みたいになってきた
コメント
一六たるとさんかな…
母恵夢だろうなー
樽人しか思いつかなかった
あかん、ポエムさんがそこまで変でもないと思える価値観になっているワシがいる:(;゙゚''ω゚''):。
てか両親、お菓子の名前を子につけるとかどんなお花畑・・・
赤福かと思った
かんざしさんだったらギリギリ許せた
かまどじゃなくて?
そのお菓子がきっかけで結婚したとかだったら分からんでもないんだけどな…
十万石なら許せる
地元の銘菓…萩の月………ないな
湯の花、有り得ない
ハラダ…は既に苗字の域だ
灸まん
たるとorポエムorかんざし
※11
ずんだの可能性も
>四国の有名なお菓子の名前
って書いてるだろう
徳島の小男鹿(さおしか)とか
四国銘菓か、怒り新党に出てた
おいり とか?
孫にうどんって名前つけた話思い出した
その親みたいな人がココアちゃんとかつけるのかな
ぽえむさんだとしたら今の時代じゃ全然ノーダメじゃないの
皇帝とかいてカイザーとかの方がよっぽどかわいそう
これを超えるかわいそうな名前なんて坊ちゃん団子くらいしかないだろ
これくらいじゃないとネタ乙なんてならない
※19
お前が世界の基準なのかよ
かまどちゃんは可愛い
限定のバレンタインかまどを買い逃した悔しさよ
和三盆かなと思った
金長まんじゅうか…
ネタでしかないな
ネットでもネタ乙されるレベルだし坊ちゃん団子に一票
※9
こういう考えの人間がいるから
変な名前が増えるんだろうね
ここまでやる夫へのツッコミ皆無
母恵夢おいしいよね
漢字がスマホの変換候補にあってびっくりしたわ
かまどかと思った
てか自分、高松でしばらく暮らしてて、四国の他の地は良く知らない
のでかまどしか思い浮かばなかったよ
20年以上たったけど、思い出せるなあの歌w
かーまーどー♪かーまーど♪ 結構好きだったw
ちょっと前、既婚女性板の雑談スレに母恵夢って人が書き込みしてて、かまちょのネタ扱いされてたな
若い頃に申請却下されたけど、子供が小学生になる前に改名したいから近々再挑戦するって書き込んでた
この人じゃね??
かまどだとおもった民が多数でうれしい😂
あわすまいる
ケンピ
彼女は可哀想でしかないが、彼女の両親と、それを止められなかった親戚一同がコワイ…
単なるバカを通り越して不気味なものを感じる
ペット感覚の命名じゃん
その調子で、生まれてきた子にも何かとんでもないことしそう…
※10
袋に書かれたうまい、うますぎるの文字の配置が微妙なせいで子供の頃は「るすまうぎ饅頭」だと思っていた
芋けんぴ しか思い浮かばなかった…
でもあれ銘果ではないな。高知でやたらと看板みたけど。
漢字だと芋剣皮となると知り、口にグサグサ刺さるあいつにぴったりな字面と感心した。
かまどにもう一票足しといてw
ひよこだと思った。違うのか…
※1
自分も「一六」かと思った
読みは女の子っぽくしてるのかもしれないけどさ
でも、どう読むんだろ
お菓子の名前で人間に付けても障りないのは、かのこ(鹿の子)くらいしか思い浮かばない
※39
ひよ子でも全然いけるだろ
かまど(香川)vsポエム(愛媛)
ファイ!!!
控え 土佐日記(高知)
徳島「・・・・」
道後温泉でも行ったのかね
可哀想にと思う
坊ちゃん団子かのの字タルトしか出てこんかった
レモンケーキは広島かな?
ぽえむならそれなりに名前っぽく聞こえると思うし、お菓子も連想しないから、「かまど饅頭」そのものだと思う。饅頭まで入れて名前。
ぽえむもタルトもキラキラではあるが
改名するほどでもないと思う自分がいる。
田中ポエムさーんとか吉田タルトさーんとか、病院で呼ばれたくないわ
私もまず「かまど」かなと思った。
ミレー(みれい、みれえ)ならまぁキラキラだけど
お菓子は連想しないか……
久々に和やかで笑える米欄見たわw
米41が何度読んでも笑えるw
何で控えが土佐日記やねんwww
それなら徳島の小男鹿かなると金時の方がまだ名前だろ
母恵夢さん自身の書き込みが、どこぞのスレッドにあるって誰かが
よそのまとめで書いていたよw
女児向けアニメやら、マンガ原作なドラマなんぞでキラキラしい菓子的な名前を聞き慣れてしまって「ぽえむ」「タルト」とかを、変に思えなくなってきてる…
ぽえむやたると、今時普通にありそうだもんな。。
「ままどおる」しか思いつかなかった
全然地方が違うけど
もし母恵夢なら、一度は改名却下されたのもまぁ解らなくもない。
ふつうポエムと聞けば、四国銘菓より「詩」を思い浮かべる。
響きの可愛い外国語に意味が良さげな漢字を当てるのは
真鈴(まりん)や乃絵瑠(のえる)の類と同じようなもんで、
キラキラではあるけど、人名としてギリギリありっちゃありな範疇といえるかも知れない。
字面も悪くはないし。
少なくとも、亜奈流(あなる)や泡姫(アリエル)レベルと比べれば。
今回変更できたのは、
数年置いてもなお珍名として改名希望の意思が継続していることや
その間に通称の使用実績の積み重ねが着々と増えた点も考慮されたんだと思う。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。