2018年02月22日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1516987039/
その神経がわからん!その39
- 660 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/21(水)01:12:40 ID:Y0s
- 私は某100円ショップで働いてる。
今日、80代くらいのおばあさんが、
「昨日買ったけどこれに合う電池ちょうだい、あと電池入れて。」
ってキーホルダータイプのライト持ってきた。
電池入れるには細いドライバーで開けないといけないやつで、
「うちの店にはこれを開けるドライバーが備品として無いんです、
ドライバーを買っていただかないと無理です、すみません。」と謝ったんだけどさ。
「そんなの困る。どうしろって言うの?」ってグダグダグダグダ…
スポンサーリンク
- そしたらその間に違うレジで会計した男の人がちょうどドライバーセットを購入してたらしく、
よければ僕が入れましょうか?って言ってくださって、
すみませんすみませんと頭下げてその人にやってもらった。
そしたらそのおばあさん帰り際に、
「あんたもこの人(電池入れてくれた男性)にお礼言っときなさいよ!役立たず!」って。
うちは何でも屋じゃない。
電池入れるまでの痒い所に手が届くサービス求めるなら
それなりのお店で、それなりの物を買えばいい。
しかもまず第一に、その男性に最もお礼を言うべき人間は私ではない、
間違い無くババアてめーだ。
てめーのもん使えるようにしてもらったんだから、てめーが礼言え。
グダグダの中で、「孫に見せてもやってもらえなかったのよ!」とか言ってたんだけど、
血の繋がった孫にやってもらえない事を、よく他人がやってくれると思えるな。
今回は快く他人にやってもらってたけど、
今までそうやって他人が手貸してくれて当たり前で生きてきたんだろうなと
ババアの神経を疑った。 - 664 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/21(水)08:52:26 ID:uwv
- >>660
私も、100円ショップでバイトしてたからわかる
何でも屋と勘違いしてる老人多すぎ
これと同じ電池ちょうだい!
選ぶから持ってきて!
(自分が持ってきた使えない電池を)捨てといて!
電池入れて!
のし袋を買って、筆ペン買わず
これにあんたのペンであたしの名前書いて!
商品を袋から出して、やっぱりいらない!
蓋付き商品の蓋を別の商品の物とすり替えられる
奥にある欲しい色の商品を取るために、手間にある商品を床に落としたままにする
もっとひどい老人になると一人乗りのセニアカー?を店前につけて、
通りかかった客に声掛けて店員を呼び出してもらい、
店員に買い物を頼み、会計も乗ったまま店員にお金を渡す。
もちろん100円ショップはドライブスルーサービスなんてやってない
田舎のショップだから老人多めで大変だった
介護職あがりの店員さんが上手く対応していて流石だなと思った - 665 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/21(水)09:10:30 ID:he3
- >>664
老人が増えて100円ショップだけじゃない現象かも
色々と衰えてくるんだろう
応じてあげるようにしてるからせめて急かすなとは思う
コメント
100均は確かによく婆さんが店員捕まえてずーーーっとゴチャゴチャ用事を申し付けてるな
安い金額の商品買うだけでずっと相手してもらえるから
普段が寂しい生活なのかな、と店員に同情しつつ勝手に想像してる
そういうバアサンは100均に限らず、色んなところで無理我が儘を押し通そうとして、周りから相手にされてないんだよな。
確かに寂しくて店員に相手してもらいたいから100均に行くのかも。
報告者くらいの我が儘言われたらもう出禁にしてもいいんじゃないの。商品以外のサービスを要求してるわけだからね。店員が突っぱねてもバアサンはせいぜい店長に苦情を訴えるくらいの知恵しか持ってない。すぐ諦めて他に行くよ。
老人の多い自治体で暮らしているけど、妙に尿の臭いがキツイ老人が不特定で店内によく買い物に来てる。
社会全体が高齢化してくると、ボケの対応とかでこれからどんどん大変になっていくんだろうなと思った。
昔ながらの地域密着サービス満点の値段は高いのが当たり前のお店を復活させるべきかもね。
値段を安くしてはいけないんだ
こちら田舎。普通のスーパーでもこんなもん。
あの人たちは老化で道理が理解できない。
レジで財布出すのにも一苦労だから、頭のしっかりしてる人は真っ昼間の暇な時間を狙ってくる。そうでない人は行列無視して割り込んだりキレて店員怒鳴ったり。
現在少子化が進行してるから、もう30年もしたら日本中がこんな感じになる。
これ「出来ません」で切り捨てちゃダメなの?
マックで寿司出せ言ってるくらいの暴挙やん
ドラッグストアでパートしてるけどうちもそんなもん。
※6
切れてくんねーんだよ
食いついたまま離さねーんだよ
一番早く切り離す方法が平謝りなだけで
本当に接客やってっと笑うしかないのがいっぱいいるわ
こういうのも介護状態だよな
やろうともせず全部人任せ
老人を相手にするとよく思うのが、上手に話をスルー、かつ興味を他に移すとかが上手いとストレス貯めないかもね。
100均のバイトなんて時給もそれなりだし、まず接客の経験が初めての若い子が多いと思うのでなかなかハードル高いと思うけど、ニコニコしながら謝るとアタリがきつくなくなるよ。(一部の捻くれ老人には効かないが・・・)
「1日累計5分をすぎる相談などは、有償サービスです」を社会的に浸透させるべきかな。
100均なら何でも屋じゃないの?
普通に金とって対応すればいいのに
100均で働いてた時にずーっと絡んでくる名物ババアがいたな
何言っても引き下がらないし、上に指示仰いでもちゃんと対応しろとしか言わないから、30分ごとに店員が交代で相手してたわ
結局ババアは4時間店に滞在してた
ドラッグストア勤務だけどこんなのしょっちゅうだよ
歩数計や体温計持ってきて
「これの電池交換して」と当たり前のように言われる
やるけどさあ……でも基本、交換てのはやらないんだよな…
自分もBBAだけど同じBBAとして「何こいつ」となるわ
これよくわかる
喜寿過ぎた義父もあれしろこれしろそれは自分で出来るだろってか自分でしないと駄目だろっていう事まで言うししかも急かすんだよ
多分外でもやってると思う
こういう風になりたくないなぁって思うんだけど年齢だけの問題なのかね
ゴネ得すればなんとかなると知ってる老人や
頼れる人がいない寂しい老人が増えたんだよね
子供にも孫にも相手してもらえないが
店にいけばお客様でわがまま言っても
何でもやって貰えるし
話も聞いてくれるから
老人からしたらお金かからない娯楽施設だよな
接客業の人乙としか言いようがない
※12
お前頭大丈夫か?日常生活送れてる?
※18
有償サポートにしろというのがそんなに難しい話なのかな?自己紹介?
※19
お前死んだ方がいいぞ割とマジで
※19
この報告者はただの店員だ
そんな権限はない
仮に店長やオーナーだとしても有償サポートにするなら業務体系変更のためにものすごい労力がいるわけで
(料金設定も必要だし会計システムも作り直さないといけないし金を取る以上はプロとして的確なサポートができるように店員を教育する必要があるし、
百円ショップは大抵広範囲に展開してるから全ての店舗で同等のサービスができるようにしないといけない)
気軽に「ちょっくら有償サポートにすっぞ!」とはいかないんだよ
家族だけでやってるような個人雑貨店とは違うんだよ
年寄りは受けた教育が違うから諦めるしか無い
年取ると色々面倒になって「一旦考える」って事も面倒になるみたいだよね
それよりも自分の感情の吐き出しが真っ先に来るw 理性が薄くなるッて言うか
んで、そう言う年寄りの方が圧倒的に多いw 恐ろしいわ、この先。
※21
今度は報告者個人に言ってるに違いないとかw
それはキミの妄想で、そんな話をしてるのもキミだけ
ここは元のスレじゃなくて、まとめサイトなんだよ?大丈夫?
※24
自分が世間知らずってとこには反論できないのね
うちも接客やってたからわかる。
パート仲間と打ち合わせて、お年寄りが長々とからんできたら
他のパートが「〇〇さーん、ちょっと来て」と呼んで、切り離すという
お約束になってた。w
※24
大丈夫?友達いる?仕事してる?
※24
くっさ
絶対オタクだわ
※25
また妄想ですか?
大変ですねカウンセリングだけでも受けられたほうがいいですよ?
※29
いつもの粘着荒らしだからエサをやるな
100均を何でも屋とか言ってる時点でもうね
※30
失礼しました
それ営業妨害ちゃうんか?
※6
こういう奴らはね、こっちが切り上げたつもりでも切り上げてくれないんだよ
無視してもレジの前に居座るし、強引に次の接客をしている間もすぐ横で騒ぎ続ける
歳をとると色々鈍くなるくせにそういうとこだけキレッキレなの本当に迷惑
※12
100均エアプは流石に笑うわw
どんな発想しとんねんw
年寄りに優しい雑貨屋がなくなったからね
近所付き合いのあった雑貨屋はそれを含めたサービスも売りで
小売価格は高めだったけども
今はアフターを削ぎ落として何でも安く安くになってるのに
どこでも同じ待遇を受けようとする勘違いな客まがいばっかりで
携帯ショップの隣の店で働いてた頃しょっちゅうメモ紙渡されて「この人にこの文のメール送って」とか「連絡帳にこれ登録して」とか言われたなー。
自分の使ってる携帯じゃないと操作わからないんで携帯ショップに行って使い方教えてもらってくださいって言ったら「混んでるのよ!あんた暇ならこれぐらいやってよ!若いからこういうの得意でしょ?!何時間かかってもいいから!!」てごねるごねる。
何時間かかってもいいなら携帯ショップで待ってろよと…。
「有料サービスになりますがよろしいですか?」
これで大抵引き下がるよ。奴らはタダだからつけあがる
※11
同意
私は傾聴ボランティアじゃないのよ、と思うことがしばしば……
地元の電気屋だとなんかあればすぐ来てくれるのにね
値引きがなくてもサービス込みなら安いもんだろ
粘着荒らしはID: ni7du9TA の方だろ?
※41
いつもの粘着荒らしさん乙ですw
できないことをできないというのは別にいいと思うよ。
100円ショップのバイトに期待することなんかないし。
日本だといろんなことをサービスでやってくれるから勘違いしてるバカは
どこにでも涌くよね。
マトモな人なら「うちではそういうサービスはやってないんですよ」って
いえば分ってくれるけどわかってくれない人はいるね。
孫にも嫌われてるんだろうなぁ。
「これってどうやって電池交換するんですか?
じゃなくて
「電池交換して」「電池入れて」だもんなぁ。
方法を聞いてくる人は、道具を買ったり、金払ったりするけど
やれと言ってくる人は、無料でやれって人ばかりで、参るわ。
無料で他人を働かせたい人は、年齢に関係なくいる。
遭遇してしまったら、今日は不幸だと思うことにしている。
※36
年寄に優しい雑貨屋は、財布には優しくはないんだが、そこはいいのか?w
※44
分からない人はその場で退場なんだけどね
客の権限超えてる人は客とみなさないからね
購入前なら追い出して構わないと思う
ただまあ田舎の地域密着型のお店だと中々そうもいかない部分があるんだろうね
※45
良いんじゃないの
年金使って社会に貢献してくれって思う
ウチの伯母78だけど俺が手伝えない時は近所の電気屋に
蛍光灯の入れ替えなどを頼んでる
量販店より割高だけどサービス料込みで問題ないって言ってるよ
※4
「べき」なら手始めにあなたが起業してください
年寄りだからって言うか
まともな年寄りはちゃんと金払ってちゃんとしたサービスが受けられる店に行くからなあ
結局は安い店には底辺が集まるという法則
孫にやってもらえないのも当然だな、こんなババアじゃ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。