2018年02月24日 21:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1516440733/
今までにあった修羅場を語れ【その25】
- 228 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/23(金)12:01:08 ID:9tn
- 私の家の近所に外国料理店ができたので実家の両親を誘った
両親と同居してる兄夫婦も行きたいということで、5人で行ってきた
店主は私が学生時代に留学していた国の方だったので会話が弾み、
話の流れでメニューにはない常温のビールを出してもらった
(その国ではある銘柄のビールを常温で飲むのが普通)
常温ビールが初めてな両親+兄夫婦にも「おいしい」と好評だった
スポンサーリンク
- それからすぐに私が僻地への海外出張になり、つい先日1年ぶりに
帰国したところ、兄夫婦が離婚していた
原因は常温ビール
どういうことかといえば、あのお店に行って以来兄嫁がビールを
冷やさずに常温のまま出してくるようになったらしい
ただ兄嫁が出していたのはア○ヒのス○パードライ
冷やさないととてもじゃないけど飲めないということで兄も両親も
やめてほしいと訴えたが何故か聞き入れてもらえなかった
兄嫁自身はぬるいス○パードライをおいしそうに飲んでたらしい
両親たちが冷蔵庫に入れたものも、専業主婦の兄嫁が勝手に外に出してしまう
(兄、両親も現役で働いていて家事は兄嫁担当)
しかたないので帰宅中にコンビニで冷えたビールを買ってきてみたり
両親の寝室に小さい鍵つきの冷蔵庫を置いてそこで保管してみたりしてたら
「私へのあてつけですか」と謎のひとことを残して実家へ出奔
兄嫁両親もわけがわからないという感じで話を聞きだそうとしてくれたけど
結局「常温のビールを否定されて嫌になった」という余計にわけのわからない
理由しか出てこなかった
ちょっと精神的におかしいんじゃないかということでカウンセリングに
通わせたけどますます攻撃的になったみたいで(薬は拒否して捨てたとか)
疲れきった両家合意の下離婚することになったとのこと
そっかー、兄も大変だったんだな・・・と思いつつ、例の料理店に
久しぶりに行った
窓越しに兄嫁とその両親らしき姿を発見したので回れ右して帰ってきた
その2日後に行ったらまたいた
1週間後に行ってもまたいた
兄嫁の実家からそのお店は車で2時間近くかかるんだけど何故いるんだ
怖くてあの店には二度と行けない
ていうか近々引越そう - 229 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/23(金)13:20:20 ID:Ty1
- >>228
こわっ
まさか近所に引っ越してきたんじゃないよね・・・?
>>229
あまりに頻度が高い気がしてちょっとその線も疑ってます
私の家から徒歩圏なのでそうでなくとも遭遇しそうだし
3月末に賃貸契約が満了するので引越します - 230 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/23(金)13:56:42 ID:qAV
- 現地で常温ビールかぁ、ギネスか青島位しか思いつかん。
青島は向こうの設備がダメなのでしかたなく常温、冷やしたほうが旨い。
ギネスだとメシマズ国になるから、美味しい料理屋さんとは無縁。
カナダ東部の旧メシマズ国領で食べた、伝統料理は本当に衝撃だった。
サブウェイがヘルシーで美味しいと自慢できる地域だった。
どこのビールだろう? - 231 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/23(金)16:42:11 ID:9tn
- >>230
メシマズ国や青島ではないです
あまり日本にない国の料理屋なので伏せました - 232 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/23(金)17:38:11 ID:fjk
- 種類にもよるけど本場のドイツ、中欧辺りは常温が普通でしょ
- 233 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/23(金)17:40:20 ID:qAV
- >>231
引っ越しだけど、この3月末は引越し屋さんがオーバーフローしてる。
予約が取れない状況らしいので、引っ越すなら早めがいいよ。
>>232 ソレ以上言わないのがお約束。 - 234 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/23(金)17:56:10 ID:fjk
- 日本のビールもほぼピルスナーだけど
冷やす事を前提に商品開発れててスーパードライなんてその最たる物
仕事終わりや風呂上がりに常温で飲まされるなんて拷問に近い
離婚出来て良かったね - 235 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/23(金)18:13:42 ID:9tn
- レスありがとうございます
ビールの国当てクイズみたいになってしまってすみません
今までに上がったことのない国です
多分その国で常温ビールと連想する日本人は少ないんじゃないかなあ
>>233
ご心配ありがとうございます
物件のめぼしもつけて、明日内覧+条件がよければそのまま手付け予定
転勤族の強みというか荷物が極端に少ないので、友人2人に来てもらおうと
相談中です(全財産がハイエースで運べちゃうのでw)
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1514195372/
その後いかがですか?5
- 233 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/26(月)11:41:30 ID:n7K
- 元兄嫁が常温ビールで離婚したって書いたんだけど
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1516440733/228
金曜に書き込みしたあと、土曜に引越し先の内覧&手付けまで済ませて帰宅中に
元兄嫁一家に遭遇した
慌てて逃げようとしたけど元兄嫁父に見つかってしまって声をかけられた
挨拶と、スーパーまでの道を聞かれた感じなんだけど、やっぱりこの近辺に
引越してきたばかりらしい・・・
「○ちゃん(私)がご近所さんだから安心してたけど連絡先を聞くのを忘れてた」
って感じで連絡先聞かれたけど
「日本に帰ってきたばかりで携帯電話がないから(嘘)」
「1年以上いなかったから住所も忘れちゃった(嘘)」
「これから予定があって急いでるから(嘘)」
で押し通して逃げてきた
ご両親は普通に見えたけど、その背後で元兄嫁がじーっと空見上げてて怖かった
帰宅してすぐ私実家に連絡して、元兄嫁一家からの連絡を取り次がないように頼んだ
昨日の昼くらいに連絡があったらしいけど、もう他人ですからで母がばっさりしたって
本当なら3月末の異動に合わせて引越す予定だったけど、新居のクリーニングが済み次第
転居することにした
今日は元々休みなので朝から荷造りした(もう終わったw私物少なすぎるw)
こんなことなら同一エリアの異動じゃなくてもっと遠方の事業所に転勤願い出せば
よかったと後悔中・・・もういっそのことまた海外行って来ようかなぁ・・・
コメント
イギリスやドイツのビール(エール)もあまり冷やさないよ
そもそも気温が低いというのもあるけどキンキンに冷やしたビールは殆どない
キンキンに冷やすと美味いものって、結局は常温ではまずいからなんだよね
アンバー系のエールを飲み始めたら、日本のビールには戻れなくなった
インドネシアとかタイとかそんなんでしょ
ラガーはキンキンに冷やさないとおいしくないけど大量生産できるから
多く出回っているし
エールは常温でおいしいけど製法がラガーより難しいんだっけ
会いすぎだよ
RPGの村かよ
イギリスに居た時はキンキンに冷えたビール飲みたくて仕方なかった。どこのパブいっても常温しか出てこないんだもん…
ビールが飲みたくなるスレだった
東南アジアは元々暑いので
ムチャクチャ冷やして出てくる
すぐにぬるくなるけど、、、
料理屋に通い詰めてるのとか見ると、「その国を好きなアテクシカコイイ」をこじらせた感じなのか?
世界的にはむしろビールを冷やす国のほうが少なかったりする
※2
ヨーロッパもビールは常温が基本だよ
その代わり常温で美味しく飲めるように作られてるけど
日本以外の国だと常温が美味しいビールが主流の国が多いよね
ドイツ料理屋なら特定できないだろうけど、欧州のマイナーな国の料理店とかで、国名書いたらほぼ特定されちゃうレベルなんだろうな
まぁ特定されかねない国の料理店ならビール自体がフェイクかもしれないしね
気候にもよるよね。
これはビールだけど、赤ワインを欧州では冷やさないで常温だけど、あっちは涼しくて湿気が少ないから良いのであって。
日本の気温じゃ常温はおすすめしないって聞いた事ある。
アメリカと日本以外ならほぼ常温が普通でしょ
むしろ中途半端にぬるいなら温めろっていうホットビア地域すらあんのに
ベトナムのビール、バーバーパーも常温で飲むよね。
※欄がビールの話しかしてないwwww
※4
ルイーダの店だっけ?
ぬるいピールにそんなに魅せられらのか
銘柄によっては味わえそう
ス○パードライはどうだかしらんけど
ビールの温度にはそれほど拘らないけど
飲み屋で生を注文した時に
キンキンに凍らせて白く霜の付いたジョッキに泡の無い注ぎ方で出された時は
さすがに文句言ったわ
店員曰く、泡を注ぐと目減りするからと文句を言う客がいるのでそういう注ぎ方をしてるんだと、二杯目からは泡を入れてくれと頼んだわ。
どうして泡が立った方が良いんだろ
実際目減りするし、気泡を飲むからげっぷも出やすいし
海外で飲む常温のビールも家で飲むキンキンのビールもどっちもうまい
しかし常温のスーパードライは嫌だな…
有名なベルギービールも冷やさないね。
あと東南アジアも暑いのにあ冷やさない。
「ある銘柄」とあるからマレーシアのカールスバーグと予想。
なんかこいつが糖質なんじゃないかって気がする
良いこと思い付いた
こんど揚げ物作る時に小麦粉ビールで溶かした衣で作ってみよう
タイは冷やしたうえに氷入れるよね。
一時期氷入れて飲むのにハマったわ。
インドネシアはそもそも外国人向けの店にしかほぼ酒がないから、現地式の飲み方なんてわからんかった。
なんとなく、イランだと思った
なんとなくフィンランドと思ったけどビール作ってるかな
ビール苦手だけど、常温ならなぜか飲める
苦味もシュワシュワも強烈じゃないからかも この元兄嫁さんもそういう体質だったのかも
※26
むしろ各家庭で作る人が多いと思われる
そしてやっぱりビールは常温で出してくれる
北欧人って勝手にそれぞれビールやらりんご酒やら作るよなあ
自分の分を常温にするならいいけど
わざわざ、やめてくれって言ってる人の分まで常温にするのはアカンでしょ
炭酸がキツすぎて喉越しを楽しめずずっとビールが苦手だったんだけど、ある時常温のキリンを飲んだらとても美味しく飲めた経験があるから兄嫁の気持ちが少しわかる
冷たいビールをグビグビ飲める人は喉と食道が鋼鉄なんだと思ってる
※30
アナタが特殊なのですよ、
>冷たいビールをグビグビ飲める人は喉と食道が鋼鉄なんだと思ってる
だからこういうことは書かない方が良いとおもうけど
最後がホラーだ・・・
兄嫁だけでなく兄嫁両親も毎日?のように入り浸り? その外国料理店の価格帯は不明だが…
そのうち一家全員生活習慣病で〇ぬか倒れるか、借金で首回らなくなるんじゃないの?
中年娘と年寄り夫婦が度を越して外国料理店に入り浸ってもいいことなさそう
自分が常温ビールが気に入ったとしても、普通の人は他人にまで無理に押し付けない。
もともとあっった自閉症の傾向が、たまたまビールがきっかけで表に出てきただけのような
※31
そこまで特殊かなあ…
ビールの苦味や炭酸とかが苦手な人って結構見るけど
冷たい炭酸飲む人の方が多いだろう世の中でそっちが特殊だってかきゃそう言われる
そもそもビール苦手な人はわざわざ常温にしてまで飲まないし
なんとなく、ポーランドかなって思った
ドイツとか、ヨーロッパはビール冷やさない国も多いんじゃないかな
ドイツだけど冷やしてるし冷蔵庫の冷えたビールも売ってるよ。
※15
氷入れて飲むよ現地だと
チェコでしょ
ギネスはメシマズ国じゃなくてアイルランドなんだけど
アイルランドも飯不味いの?
兄嫁がこわすぎる
でもこれ常温ビールをネタにした創作だろうなあ
「この店が常温ビールを出すから離婚された!」と連日押しかけてるわけじゃない・・・よね
チェコかなと思った
スーパードライ、常温で飲んでも俺は美味しく感じるよ
もちろん個人の好みだけどさ
うーん、創作くさい!
なんか着想を得るたびに「これだ!」とばかりに嬉々として書き込んでるんだろうなあ
インドネシアのバーバーバー。
亡き鴨志田穣が「バーバーバーにバーバーバー(氷)」って言ってた。
あれ?タイだっけ、ベトナムだっけ?
アイルランドは別にメシ不味くないし、イギリスも最近はメシ美味いが?
※22
なんかお前は池沼な気がする
ビールは元々生温い温度で飲むのが普通だった
冷やせないからというのもあるが、キンキンに冷やすと味の薄いビールは味がわからなくなってしまうから
日本人が頑張った結果、キンキンに冷やしても味がわからなくならない美味しいビールができ、冷やして飲むビールは美味いという事がわかった
って聞いた気がする
美味しんぼみたくその料理店の店主に説得してもらえばよかったのでは。
ハハハ―奥さんダメですダメですネ~日本のビールはたいていのものが冷やす専用に作られていま~ス
山岡(兄)がビールのうんちくを垂れる
へーそうなんですねーだからおいしいんだーともっともらしくうなずくゆう子(mob)
クハハ士郎雄山は義父が友情出演でセリフは「ドライは冷やしても夫婦仲は冷やすな」ね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。